• このMAPでジオンのアンチはピラミッド周辺でしょ?
    F2バズの射程があれば充分では?
    射線が通るエリアなら当てられなくても、
    敵を飛ばすだけでも意味大きいよ。
    バーストした味方にもよるけどさ。 -- (ジオン野良中将) 2008-08-04 01:05:31
  • F2バズの射程ってことは、大半の敵近距離MSの射程内ってことなので、戦闘しながら敵タンクや敵復帰機体の様子も確認しないといけない。
    あと、常にピラミット全体が射程ってわけでもないから、とっさの時に加勢できない。

    ズゴックだとその辺がこなせる。高速道路上からだとピラミッド前を常に抑えられる。

    そのかわり、突っ込んでも役に立たないから枚数に数えられないし、敵格闘機が高速道路下から近づいてくるのに気づかないと終わる。
    -- (名無しさん) 2008-08-04 01:21:05
  • >F2バズの射程ってことは、大半の敵近距離MSの射程内ってことなので、戦闘しながら敵タンクや敵復帰機体の様子も確認しないといけない。
    あと、常にピラミット全体が射程ってわけでもないから、とっさの時に加勢できない。

    え?それは当たり前でしょ?まともな将官戦では基本的にそれが前提ですよ。
    だから将官戦ではタンク戦なら中出した方が枚数差で負けること多い。

    中容認派って戦術無視のトリガーハッピーですか?

    -- (名無しさん) 2008-08-04 01:38:23
  • ゲルGでのアンチが強いね
    88での3or4バースト前提になるけどピラミッド周りでゲルG中心のシフトを敷くと
    上手く行けば開幕でタンク瞬殺可能だし広場周りで戦う友軍の支援もやりやすい
    ビリって下がってもスナの餌食。射線を避ければ遠回りを余儀なくされる。
    アンチの枚数が1枚程度少なくてもスナの威力を生かせれば有利に戦える。

    でも欠点としてピラミッドに篭られるとスナの威力を生かせない
    前衛が抜かれると一発でガタガタになる可能性がある
    将官戦で4バー*3/3バー*2で2戦に1回やってみて
    4回成功(4B*2/3B*2)1回失敗(4B*1前衛が抜かれてスナが抑えられた)
    成功4回中敵護衛の方が多いのは2回

    連携が大事になるので野良では少し辛いかも。 -- (名無しさん) 2008-08-04 01:40:36
  • 中狙は野良だと効果半減以下。

    バーストしてこそ意味があるので野良タンク戦なんかで乗らないでください。

    フルアンチなら構わないけど、タンク有りの方が勝率は高いですよ。 -- (名無しさん) 2008-08-04 02:22:22
  • みなさんに8×8での理想の編成を聞きたいのですが。 自分は高ゲル×2、ギャン、マカク(M弾)素ザク×4です(総コスト1450) -- (カルカン大佐) 2008-08-04 02:43:48
  • ザク×4が謎だな。
    コストオーバーしてでもF2やトロ、グフカスは入れておきたいが…
    高ゲルも1機でよくないか? -- (名無しさん) 2008-08-04 02:56:13
  • F2入れる位ならシャアザク入れた方がいいだろ -- (名無しさん) 2008-08-04 03:37:13
  • コストオーバーしないようにコスト140と高ゲルと素ザクと差が150でトータル290をザク系に振ってもいいと思います。もちろんグフカスとかにもです。最低、ギャン、高ゲルとマカクと素ザク(タンク護衛)×2 -- (カルカン大佐) 2008-08-04 04:22:11
  • ↑の続きで残りは格×1と近×2ですね。 高ゲルと格×1、素ザク以外の近×1〜2はまずアンチに向かってほしいですね。 -- (カルカン大佐) 2008-08-04 04:44:04
  • 素ザク4はいいとは思うが、乗る人少ないから現実的じゃないなあ。
    有利マップなんだから少々コストオーバーしてもいいと思うよ。 -- (名無しさん) 2008-08-04 07:17:25
  • ↑*7
    ↑*8の補足:フルアンチではなくバー組み*2or3だったので
    他店組みがタンクの時にこちら側がアンチに向かいました
    護衛の枚数うんぬんはその事です(当方アンチ(ゲルG含む)*4 敵護衛*4+タンク)
    アンチ側で多数を捌ければ護衛側も楽なのは言うまでもありません
    まぁ敵の編成と進行ルート次第って部分はありますけどね

    -- (名無しさん) 2008-08-04 08:54:52
  • 生タンク起動3拠点砲撃(バンナム)
    煙突へ登って拠点2落としは登るのに失敗すると
    時間的に難しかったが、煙突左脇から1回拠点落
    して拠点回復時に煙突へ登ったら2落とし楽勝で
    ありました。
    -- (名無しさん) 2008-08-04 13:28:38

  • 今は煙突の登り方が広まったせいかバンナム戦でしか煙突
    登りはやりづらいですね。実戦では1落とし目は下から砲撃、
    その拠点回復中にすばやく登れるかどうかですが、一回でも
    失敗すると拠点回復中の援護が全くできませんので、その
    辺りは味方アンチの状況を良く見ないと、只のパフォーマンス
    になってしまいます。

    実際煙突登りに固執して援護が薄くなったり、引き際間違えたり
    で逆転負け食らったりするケースもしばしば。

    登り方が広まり、ガンタンク焼夷弾攻撃が有効と分かった以上
    煙突上は絶対安全圏では無くなりましたしね。 -- (少将未満大佐以上) 2008-08-04 14:13:39
  • 煙突がとりつかれるとキツイ、とあったので自分のタンク籠城の仕方を一つ参考になれば良いと。
    まず、煙突に登ります。
    次に敵が登ってくるのをレーダーと音で見分けます。
    フワジャンの音が近づいてきたら、反対の煙突にとびうつります。
    そして、登ってくる敵にミサポで叩き落とします。
    大抵の敵は目線が煙突なので簡単に背後をとれます。
    落とした敵が格だった場合は煙突から遠くにフワジャンして、また戻ってくるをやると結構ひっかかってくれたりもします。
    拠点落とす時間は多少遅くなりますが、これならなんとかタイマンでも拠点を叩けたりしますので参考までに。 -- (小さい中将) 2008-08-04 15:57:58
  • 一回登っちゃえば、後は敵機が登ろうとするのを妨害すればいい新しいタイプの護衛法になりそうですね。
    一段目は簡単に登れるんですが、二段目に登るといつも滑って落ちてしまうんですが、コツみたいなものはあるでしょうか? -- (名無しさん) 2008-08-04 16:17:02

  • 煙突を正面に見据えてこすり付けるように1段目。
    同じように煙突を正面に見据えて、最後に軽く横に
    グラップル入れる感じで2段目。
    最後はフワジャン最後タックルみたいな感じで。

    あわてずブーストゲージが回復するのを確認してジャンプ
    すれば難しくはないです。

    個人的には挙動がクイックな格や近の方が難しい気がする。
    -- (少将未満大佐以上) 2008-08-04 18:37:34
  • 野良10絆ほどやってきた結果分析(ALL双方タンク入)

    負けパターン
    ・アンチ不足、敵は護衛重視で、拠点落とし数同じでもゲージ負け
    ・タンクフリー&他アンチだが、ピラミッドビル前の混戦で敵中狙に削られて負け
    ・拠点落とし後、なまじ押し気味なだけに戻らずMS落とされて負け
    ・小学校のサッカー(特に近)
    ・ALLチ近
    ・旧ザク

    勝ちパターン
    ・アンチ重視で速攻ピラミッド占拠。味方タンクは無理しないか逃げ回ってトータル1落とし狙い。
    ・そこそこアンチ重視+ゲルGやズゴでタンク&護衛削り勝ち

    戦法としては、アンチ重視+スタートダッシュを右に行きたい。
    前→斜めダッシュでは遅いというか、側面にしか出られないが、最初から右ダッシュだとピラミッドビルの裏手に回れ、登るのも簡単。
    ゲルGやズゴが高速にいると、連邦タンクは登頂するしかなくなる。
    ファーストアタック、削りもそうですが、他のNLポイントとかが使えなくなるのは大きい。

    ピラミッドビルを取られなければ非常に有利になるだけに、しっかりアンチできるかどうかが鍵ですね。
    格が強いはずなのですが、勝利の鍵はむしろ近のアクティブさにあるようです。 -- (旗持ち中将→11位大佐) 2008-08-04 19:31:57
  • 何回か書かれてるんだがジオン有利の理由とみんなの勝率を聞かせてくれないか?どうもジオンで勝率悪いんだ。味方にザクもいないし煙突カルカンもいない、アンチ枚数もいつも多目で無理しない、拠点速攻落としてはいるんだが。 -- (神戸の大仏) 2008-08-04 21:59:36
  • ↑敵タンクが1落ちするまでに拠点を落とせちゃってるとか? -- (名無しさん) 2008-08-04 22:27:08
  • アンチに上手い高ゲルとギャン
    敵の群れの中に突っ込んでくれるデザクやF2が居てくれるとさらにいい
    もちろん孤立しているときじゃなくて、敵の隊列を乱すために突っ込むこと
    戦況判断のできるマカク
    無理なときはアンチに回ったり、アンチが来たからと言ってかなり遠くに逃げないタンク

    逆に言えば、これを満たしていない奴が混じってると勝ち辛い
    チ近とかバ格闘とか突撃タンクが混じるとマジで勝てない
    特に護衛にチ近が混じると絶対にタンクが拠点が落とせずに落とされる
    -- (名無しさん) 2008-08-04 23:21:47
  • 勝ちパターンは色々あるが近い階級層の場合のみ
    ・編成は格2、近4、タンク、青蟹もしくは近
    半数ずつアンチ、護衛に振り分け。アンチ側に蟹もしくは近+1
    拠点1回目は看板もしくは煙突周辺からの砲撃、敵護衛がアンチに回り次第タンクは煙突へ登る
    2落とし目は敵アンチの煙突登りをズゴで落としつつフルアンチ体制

    これでこちら2落とし、相手1~0落としが可能
    味方アンチの展開速度と空気の読める青蟹がいれば鉄板
    ただし、88バーストのみ。野良中距離は空気になりやすい

    ジオン有利ってのは拠点の撃ち易さと砲撃ポイントの障害物数かな
    JU程極端な差があるわけではないと思う。 -- (名無しさん) 2008-08-04 23:44:27
  • ↑?
    F2マシBバズを試してみたんだが、中々よかった
    開幕に行った場合敵がピラ1段目を登ろうとしている辺りだからバズを撃つ
    まあここで敵にか見つかれると思うが味方がいればカットしてくれると思うので気にしない

    その後、タンクにバズを叩き込みつつマシBを垂れ流していると
    目標以外の敵に当てて敵護衛を削って行く
    そういう意味ではF2のマシは火力が高いからかすり当たりでも十分痛い
    戦い方に決定打はバズぐらいしかないがその分味方のサポに回っているからおkかと

    だいたい1落ち400くらいだった、拠点を守りきれるかどうかは味方によるが時間稼ぎは十分できる
    -- (名無しさん) 2008-08-05 00:46:20
  • ジオン中将
    48戦34勝14敗
    タンクが楽
    アンチが楽
    ゲル爺が生きる

    つーかタンクとアンチが楽な時点で有利
    地下の連邦有利ほどの有利は無いけど十分勝てる

    負けてる奴はアンチ不足 -- (ナナシ) 2008-08-05 01:19:41
  • 赤蟹は欲しいかな
    カニカマはいらないけど -- (名無しさん) 2008-08-05 02:19:32
  • 昨今の量産赤蟹はいらないかな?
    前線を張るよりも遊撃向きなので腕があれば役立つ機体なんですが。
    ズゴが便利なのは判ったけど、連邦がアンチ編成だときつくない?

    ジオンの有利な点は
    有効な砲撃点が多くある事。煙突周辺に優秀な場所が多いですね。
    編成次第では煙突登れば勝利確定ですし。
    連邦砲撃点が開けていて、近バスや中狙が当てやすい。
    クラッカーが生きる丁度いい障害物の高さ。
    高速道路の利用しやすい配置。
    まだあると思うけどこんなところでしょうか?
    アンチと護衛が同数か、アンチ寄りの方が安定していた記憶が… -- (名無しさん) 2008-08-05 06:38:02
  • みんなありがとう。ジオン有利のやつ。
    細かいのもズバッとしたのみんな参考になるよ。ここでも絆感じた。
    臨機応変な中狙がバーストでさらに活きる。野良では羨ましい話だが基本は大事。信用と連絡のしにくさからフル野良では中狙削って金閣でしょうか?
    将官戦ならのらでもある程度意思通じたんだが。 -- (神戸の大仏) 2008-08-05 07:17:56
  • 野良でも66では勝率8割くらいあったけど88は逆に4割ほど。負けパターンのほとんどはアンチ失敗。ピラミッド付近の乱戦でコスト負けしてたから。88でのピラミッド周辺はかなりカオス。そこにアンチでゲルGいるとだいぶ助かった。ピラミッド周辺で既に半分くらい削れてる陸ガンとか見ると勝利が見えるよね。お礼に自分は一機を後ろに抜かせない気持ちでアンチやった。
    あと、アンチはニ方向から行くべきだと感じた。高ゲ、赤蟹は開幕真横に移動して正面に弾幕を形成、シャアザクや格は開幕斜めに移動して高速下を通って敵護衛の横に出る形で進軍。あそこにはビルが並んでるから格でも近づきやすいし、クラッカーもかなり重宝する。
    ズゴは出す人いなかったけど、88なら中狙で1枚くらいた方が助かるかもしれない。 -- (名無しさん) 2008-08-05 10:58:08
  • ↑ズゴは使えると思う。でも戦況が読めてない人が乗ると厳しいでしょうね。
    ゲルGは使える子。でもやはり野良では危険ですな。バーストならおk。意思疎通できている人と出撃しましょう。

    今日から44…連邦のタンクで中央進軍にだけ注意ですね。 -- (タンクマン) 2008-08-05 14:12:43
  • ここもジオン有利すぎとかいわれて、リバースステージにされたら悲しい。 -- (名無しさん) 2008-08-05 20:30:10
  • ジオン有利なのは武装もあるしリバースされても構わないような…
    むしろリバースの方がアンチしやすくていいかもしんまい -- (名無しさん) 2008-08-05 20:49:21
  • なんだかんだ言いながら高速上からのスゴはいい
    働きをしましたよ。
    上手に立ちまわればピラミッドへ向かう連邦の
    足を止められるし、ビル群を使えばスナをも簡単に
    攻略できる。 -- (名無しさん) 2008-08-05 23:31:43
  • 44でもジオンの方が戦いやすい印象がある。
    味方タンクが拠点を落とすかたわら、アンチが敵タンク護衛を潰してコスト勝ちするパターンが多かった気がする。 -- (名無しさん) 2008-08-06 00:53:33
  • 今まで、性能頼みでゴリ押ししてたのが、
    ちょこちょこ乱立するビル郡で性能が生かしきれずに負けてる
    って感じがするな。

    -- (ジ大差 連大異) 2008-08-06 08:30:01
  • 今日も今日とて野良りくらり
    結果から極論な結論「アンチ0~1は負けフラグ」
    やはりアンチ2枚は行きたいですね。
    護衛でタンク送り届けてからアンチ、では遅い。
    お互いアンチ2護衛1では、こちらタンクは粘って削ってセカンドで落としだったけど、連邦タンクは粘る間もなく殲滅が多かったです。

    あと意外とやられたのが近格フルアンチ。
    タンクでは分が悪いのか、連邦側が賭けてくるわけですが、結構厄介です。
    キャンプには不向きな地形と、敵の戦線復帰が早いせいで、やってもやっても拠点付近で混戦。回復する暇がねぇ。
    この場合のキーは、当然ではありますが拠点付近を安全地帯として確保できるかどうかですね。
    中狙入りだと脅威ではなくなりますが、今度は味方が引かないオバカタンクだとまた悪い相性になってました。 -- (11位大佐) 2008-08-07 00:15:34
  • 上の機種ごとの立ち回りのヒントのところに
    「中距離機:基本的に本マップにおいて中距離機での活躍は難しい。」
    ってあるじゃん?
    誰が書いたのか知らんが、別に厳しくないと思うんだが。
    むしろ俺は比較的使いやすいマップに思えた。ズゴックなんてかなりいい感じだと思う。
    皆はこの記述どう思う? -- (名無しさん) 2008-08-10 10:39:01

  • 「砂漠やJGと違って隠れやすい地形だから、迂闊に中使うな」って意味かな?
    実装直後に書かれてた文章だよね。
    今は使い方がある程度見えてるから、修正してもいいと思うよ。

    次がリバースでなくてヨカッタ・・。 -- (名無しさん) 2008-08-10 11:25:18
  • ピラミット付近は開けているから格は厳しいですね。
    焦らず回り込みましょう。
    市街地から飛び出るように戦えばいい感じですね。 -- (名無し) 2008-08-10 11:47:06
  • ズゴは普通にタンクアンチ&相手護衛の削りに使えるな
    特にピラミッドに昇ろうとしてるタンクなんか的だった。 -- (名無しさん) 2008-08-10 14:43:51
  • ズゴが使えるって、左官以下限定では?
    ガチじゃありえん。枚数不足で広場制圧が厳しくなる。
    -- (名無しさん) 2008-08-11 09:55:39
  • 中距離の段幕による前線の負担軽減はスルー? -- (名無しさん) 2008-08-11 10:58:50
  • 88タンク。ここでは積極的に2落とし目を狙うべきでしょうか? -- (野良大佐) 2008-08-11 13:05:57
  • ↑*2
    スルー。
    66以下なら中・狙は不要というのが個人的な結論。
    アンチに回ったとして相手護衛が2、こちらのアンチが中+近として、中が何ができるってハナシ。
    近距離に2体押しつけてタンク撃つ?それとも陸ガンorEz-08と中でやりあう?

    こないだ66のときに中ではなく狙で出て、結果はSだったけど
    内容としては全く意味のないものだった。

    どうしても中がいいなら88かバースト推奨。野良将官戦では基本的に不要かな。


    別に無理して狙う必要は無いかな。全て状況次第としか言えないけど。
    44なら2落とし必須だけど、66以上なら2落としにこだわる必要は無いと思う。
    それよりも枚数とか把握してアンチするのか、敵拠点に向かうのか、
    自軍が有利に進むためにどうすればいいのか考えた方が良いかと。

    どこの地形でも共通だけど、まず1落とし目してから考えるのがいいかと。
    前線が脆いなら2落とし無理だし、それで他人に「拠点を叩く」とか
    言われても知ったこっちゃないし。

    味方強いなら行ってもいいし、アンチのお手伝いもいいし。
    何にせよ、まず1落とし目だと思うよ。 -- (拠点将官) 2008-08-11 14:17:31
  • 既に拠点将官さんが書いたけど、中の弾幕なんぞスルーでいいよ。
    陸ガン+簡単の最強ツーマンセル護衛を中混じりのアンチで、どう捌けと?
    TDトロならまだしも(TDでも同格だと辛いが)。
    味方に負担をかけて、自分だけポイント確保は、活躍とは言わない。
    楽勝でクルマ買える位の金をこのゲームに突っ込んでる人達が、
    ネタ以外に中を使ってないのが答えでは?
    ま、あくまでガチ戦に関してだけど。 -- (名無しさん) 2008-08-11 14:43:30
  • やはりこのマップでタンク乗るならお化け煙突に乗るのがセオリーなんでしょうか・
    -- (最近ショウイ) 2008-08-11 19:47:02
  • 何を読んでたらそんな結論に至ったんだよ。やはりってなんだよ。 -- (名無しさん) 2008-08-11 20:12:02
  • ↑2
    リアル等兵戦ならともかく、煙突の上に行っても敵も上ってこられることを考えると、上ることに固執する必要はありません。
    ジオンタンクは一回目の拠点攻撃は煙突まわりで敵味方の配置を見ながら、動き回りながらの赤ロック砲撃をセオリーとすれば、尉官佐官戦までならどうにかなるはずです。
    がんばってください。
    -- (名無しさん) 2008-08-11 21:32:35
  • ↑同感です上る時間とかも考えれば煙突まわり赤ロックでなんとかなりますそのほうが効率的かと将官混じると厳しいですが -- (やっと中佐) 2008-08-12 00:17:19
  • この面って中、狙突っ込むくらいならダブタンにしたほうがはるかに勝率高い気が・・・
    ジオンの特徴としてガンタンよりも機動力高いマカクでのファーストアタックが早いから
    2台居ればさらに早いので護衛の負担も軽いからすぐにアンチに回れるし
    MS弾が通りやすいこの面だと連邦のファーストアタックをしのげば
    セカンドはほぼ絶望的(なにせ野良で実践したら敵タンクが拠点攻撃ポイントに来る前に2門のMS弾によってほぼ瀕死状態に)
    それに最悪コスト負けしていてもこちらがセカンド狙えるので、敵が篭るなんて余裕がない

    なのでこの面はダブタン推奨かも、野良でも意外といけたし -- (名無しさん) 2008-08-12 02:15:35
  • ↑2、3
    自分は赤ロック砲撃で一応の戦果は上げてますが、
    将官戦になった場合厳しいとはそれ以外に
    どんな立ち回りが必要なんでしょうか?
    ノーロック位しか思いつきません。
    もし他にアドバイスあればお願いします。
    -- (降格軍曹) 2008-08-12 10:31:42

  • ここじゃなくて後方支援機戦術に書くべきことなんだろうけど・・・

    タンクの仕事ってのはまず第一に拠点を落とすこと。
    当然時間がかかるほど前衛に負担がかかるからなるべく迅速に落とす。
    砲撃地点が確保できない、もしくはリスクが高い場合にノーロック。
    撃ってる時は味方が守り易いポジションか、敵アンチに絡まれにくいポジションを
    レーダー見て確認しながら撃つ。
    撃墜されそうなときは、前ポイントで復活出来る位置まで前に出て落ちることも考える。

    その次にDASを用いたアンチ。白タンなら焼夷弾、マカクならMS弾が一般的かな。
    開幕レーダー見て枚数が足りないなら無駄に前に出る必要無し。
    味方に「拠点を叩く」とか言われても知らん知らん。撃つのか引くのかはタンクが
    決めればいいこと。開幕タンクの「後退する」は前線に自信がないか、乗り手の性格が
    曲がってるかのどちらかだと思う。

    そして44で重要な仕事となる敵前衛の釣り。敵前衛機を1体釣ることで、
    敵タンク周辺をジオンMS3体VS連邦MS2体+タンク1体の状況を作れる。
    その間、味方の戦場とタンクに釣られた敵機の位置を出来る限り放すことが重要。
    ストンパーが強いのはここ。

    勘のいい味方ならタンクが「ここはまかせろ」を打てば他の味方機のフォローを
    してくれるはず。その間にタンクが落ちても味方がMS2+タンク取ってくれれば
    ほぼプラスになる計算になる。

    44の時が特に有効だけど、66、88でも出来ないことは無いけど。ただ戦力比率の問題で
    3対2、5対4、7対6ではそれぞれ戦力比は66.6%、80%、86%となるから
    44での効果が高いことがわかる。局所的な戦いを視野に入れればもっと有効かもしれないけど。

    当然敵を釣るよりも拠点2落とし目を優先させることや、後退してアンチに回ることも
    視野に入れ、どうすれば自軍の有利に事が運ぶかを考えて動くのが将官タンク。
    「砲撃を極めし者」の保有は将官のマナーですw

    で、煙突クライミングですが個人的には登るチャンスがあれば登っちゃえって思ってます。
    あれ、意外と登るの難しくて、ランカーの陸ガンが登るの失敗して落ちていくのを
    リプで見てニヤニヤしてました。あそこに登ってるのがリプに映ると心が躍るし。
    でもレーダー見てると結構怖いので、最初はバーストで出た方が安全かも。
    敵登ってるから降りた方がいいよ~とか教えてもらえるし。 -- (拠点将官) 2008-08-12 15:27:34
  • さて、明日から鉱山都市だが、
    おさらいしておこう。
    煙突登れるやつには登らせておこう。それもよし。
    自分は登らず高速下から回り込む。2落としは堅い。
    中は自分はつかわない。ここで中はつかえないのではなく、
    つかわない。
    近や格のほうが味方機と連携とりやすい。
    みんなの意見参考になる。
    ありがとう。
    キックしてくる。 -- (シャア・アズナブル) 2008-08-12 23:01:20
  • ↑15個くらい
    ズゴは将官戦でも通用したよ
    味方が強くて敵格闘機が中距離に構っている暇なかったのもあるけど
    その時は4機撃破の400ptだった
    ただ、やっぱりズゴを含む中距離を使うよりかは金閣で護衛orアンチにした方が安定するのは事実 -- (名無しさん) 2008-08-12 23:37:53
  • >拠点将官氏

    >撃墜されそうなときは、前ポイントで復活出来る位置まで前に出て落ちることも考える。
    について詳しく聞きたいのですが、どこまで前に出ればリスタ位置が前にいくかの目安ってありますか?
    1機でも前の方にいくとリスタ位置が前にいくと考えていいのでしょうか? -- (名無しさん) 2008-08-13 00:11:17
  • アンチにある程度人数割かないと
    負けフラグ確定に賛同。

    -- (名無しさん) 2008-08-13 03:31:52
  • アンチに初期2枚行かないと真面目に負ける、ほぼ確定
    しかもそれが素ザクとか重い機体だと展開に追いつけない
    高ゲル1枚行って何枚か釣ってくれると前線が楽になる・・・ -- (名無しさん) 2008-08-13 16:37:52
  • >アンチ少ない=負けフラグ
    全くですね。
    しかし現実は、シャアズゴとか高ゲルとか選んでフル護衛とか。
    何故素ザクがアンチに向かう羽目になるのか。アフォかと。
    そういう面子だと、戦術理解度の低さもあるのでしょうけど、実際の結果でも高確率で負けますね。

    あとアンチでも斜めにとか、タンク届けてからアンチとか。遅すぎるっつーの。
    当然ピラミッドビルにタンク合体&防衛ライン構築済で1落とされ確定。
    なぜ有利をわざわざ放棄するのか、理解に苦しむところです。

    さて戦術としては、開幕すぐ右ダッシュが66でも2機は必要。
    アンチ側枚数は少なくとも+1。中狙がいたら尚更。
    ただアンチは高機動機でないと辛い。
    ピラミッドビルを楽に使わせないのが最優先目標。
    こちらの拠点落としは少数でも粘れるし、一旦引いても行けるし、裏も突ける。 -- (11位大佐) 2008-08-13 19:56:31
  • どのマップでも66以上なら最低限アンチ前衛2枚は常識

    一歩進んでここでの話しになると
    66ならアンチ2機、護衛2機は通常の動きとして
    遊撃1機は高速へ向かって斜め前に進んでいく
    (マップの上下左右の中心点を抑えるのが重要)

    88ではアンチ3機、護衛2機は通常の動きとして
    遊撃2機で高速下を貫く大きな道路を制圧

    遊撃が序盤高速下を貫く大きな道路を抑えられれば護衛もアンチも楽になる

    遊撃とは仮の呼び名で、実際はアンチと護衛両方に向かえる第三勢力と考えて欲しい
    アンチの枚数が少なければアンチに、護衛が押されているなら護衛へと柔軟に対応する要員
    遊撃には高ゲル赤蟹やグフグフカスよりドムトロシャザクやギャンが向いている -- (名無しさん) 2008-08-13 21:19:35
  • 遊撃2機とはバーストしてる2機かな?野良では連携むずかしそうだ。
    野良で一機おちたらもう一機おちる確率高いからね。
    タンク届けてからアンチするのには、意味を持った人とそうでない人が
    いそうですね。心理戦は大きな武器ですからね。
    タンクを最後まで届けなくても、レーダーでこちらの機体数で
    プレッシャーかけられたら、相手もとまどうはず。
    なので、必要最低限までの護衛はいいと思います。
    開幕アンチ2は重要ですね。
    明日もガンダムをキックしてきます。
    -- (シャア・アズナブル) 2008-08-14 00:30:16
  • ここでの各機体の立ち回り方は重要ですね。特に野良だと、編成を決めてる段階でそれぞれの立ち回り方を読んで、自分も合わせて行かなければなりません。各機体の立ち回り方はある程度決まっているので、その機体を選んだらその仕事をやり遂げるべきです。タンク護衛に高機動機体がついてきたら、ここはまかせろ!を打ってアンチに行ってもらいましょう。ザク系の人はそのまま護衛してくれると思います。 -- (名無しさん) 2008-08-14 02:22:03
  • ↑4たしかにF2、素ザクは護衛向き。赤3にて出撃。ここではミサポよりクラで。
    野良で高ゲル、赤ガニが初回から護衛にまわってきたときは、「ここはまかせろ」でシンチャ、で、チョイため息。
    「このマチ、ダメかも・・・」とは思う。 -- (少将Z) 2008-08-14 10:16:28
  • 個人的に編成の段階でアンチ/護衛判断。高ゲ→アンチ、赤蟹→アンチ、トロ→アンチ、ザク系→護衛かな。格はどっちに行くかわかんない。あえて言えばグフカスはロッドがある分護衛方面か?グフは指B+タックルでタンク玉砕アンチかな?って感じ。
    66ならアンチ3枚は行って欲しい。近2枚が相手の正面を、格1枚が側面を突く様な動きがいいと思う。
    -- (名無しさん) 2008-08-14 10:20:56
  • タンク乗ってるとき護衛過多な気がしたら「ここはまかせろ」打つんだけど、全員アンチ行っちゃうケースもままあるんだよね。
    いいシンチャないかね。一応「ここはまかせろ」「もどれ」で、もどれの数だけアンチ方面行けってイメージで打ってるんだけど -- (名無しさん) 2008-08-14 10:24:34
  • ↑3レーダーの狭い格でも遠いところの味方のAP表示の動き、APの減り具合からそこがどんな戦況なのかは分かる
    これが分からないレベルでは戦術以前に腕を磨いてもらわないと困るな
    バーストはあくまでシンチャの手間を減らしたり、シンチャでは無理な判断をする時だけデスヨ(1機集中撃破とか)

    ↑2有りすぎて困る
    だがしかし、編成の際に高コ多めならマカクNや赤で出るのも選択肢の一つ
    自分を餌にして高コには自分に来る敵を攻めてもらうと思った以上にいい勝負ができるぜ

    ↑シンチャの中身分かってる人かどうかの違いが大きい
    開始タンクの<もどれ>は「アンチ多すぎHELP ME」
    <もどれ><後退する>は「フルアンチで砂orミサイサいるからファーストは無理ぽ」
    <ここはまかせろ>で「護衛多いッスヨ」、まかせろ連打で「護衛不要」

    君のように<もどれ>で「護衛に来てくれ」は俺の認識の中ではないぞ? -- (名無しさん) 2008-08-14 10:33:44
  • ↑言い間違えたのに投稿してしまつた
    >君のように<もどれ>で「護衛に来てくれ」は俺の認識の中ではないぞ?
    君のように<もどれ>で「アンチに行ってくれ」は俺の認識の中ではないぞ?
    <すまない> -- (名無しさん) 2008-08-14 10:34:39
  • ↑3が言いたいのは、「ある程度アンチ回って欲しいが、護衛0では困る。どう伝えたらいいんだろうか」って事でしょ?
    シンチャで数指定は難しいよな。 -- (名無しさん) 2008-08-14 11:04:51
  • そんなものは「空気の読める味方ならやってくれる」であって
    「空気の読めない味方」は何をやっても無意味
    マッチングの引きを呪うしかない -- (名無しさん) 2008-08-14 11:14:47
  • ↑3
    上級将官戦でその状況での<もどれ>は、護衛が多いからアンチにもう少し行けと言う意味なんですけどね。常識だと思っていたので残念です! -- (名無しさん) 2008-08-14 11:20:35
  • 「応援頼む」「もどれ」でもっと護衛に来い、「ここはまかせろ」「もどれ」でもっとアンチに行けって思ってた。 -- (名無しさん) 2008-08-14 11:38:21
  • そんなバカなやりとりする間に前進めよバカタンク。
    護衛とアンチの枚数割り振りはタンク以外の人達が意思疎通してやるんだよ。
    タンクがやるのはフル護衛やフルアンチみたいに、大きく戦術に左右する場面だけだ。
    細かな数指定しないといけないなんて上級将官ではまず起こりえない。 -- (名無しさん) 2008-08-14 11:42:51
  • 戦闘開始時の話しだから↑2や↑3は間違ってるね。
    護衛とアンチが完全に別れた後で枚数調整するのに使う<もどれ>はそんな意味になる。
    ↑2や↑3だと大体砲撃ポイント付近での話しかな。
    そこまで行って枚数調整失敗していると味方が残念だったとしか思えないなぁ。 -- (名無しさん) 2008-08-14 11:58:21
  • ボイチャでやれ残念将官共 -- (名無しさん) 2008-08-14 12:03:39
  • 上級将官www俺の味噌汁かえせwww
    仮に上級将官って言葉があったとして、
    残念なシンチャうたないと枚数の割り振りもできないような将官を上級とはいわんwww
    下級、上級、A級、S級、EX級ぐらいあるなら考えなくもない。

    -- (名無しさん) 2008-08-14 12:34:27
  • 上級将官戦の例えを出した者です。
    タンクの<ここはまかせろ><もどれ>でアンチに行けと言う意味にとれないと言う名無しさんがいましたので、その状況では一般的にアンチに行けと言う意味ですよと教えるために使っただけです。
    おっしゃる通り上級将官戦では、そんな指示が来る事はありえないですね。誤解をまねいてすまない! -- (名無しさん) 2008-08-14 15:04:14
  • ↑2
    あえて突っ込まなかったのにw -- (名無しさん) 2008-08-14 16:23:28
  • <ここはまかせろ><もどれ>はタンク単身で行きます、の意味だろ
    結果的にはアンチに行けの意味にもなるけど護衛も居なくなるのでは……
    -- (名無しさん) 2008-08-14 19:22:06
  • 例えば巨大マップで見て敵アンチが1機しかいないとする。そこで護衛がセオリー通り3機来ていたら<ここはまかせろ><拠点を叩く>。味方が<回り込む>や軌道修正をかけたら<よろしく>。誰も<ここはまかせろ><もどる>とはしない。そんなシンチャではフルアンチされてしまうだけ。 -- (名無しさん) 2008-08-14 20:33:10
  • ↑2
    そういう意味でとる状況は、タンクがあと1セットで拠点落とせる時です。

    ↑1
    大佐以下だと小学生サッカーだから、フルアンチになるね。一般的には護衛の近一枚残して他はアンチに行くんだけれど。誰もレーダー見てない証拠だね。
    上達するにはもう少しレーダー見て、考える癖をつけた方がいいよ。 -- (名無しさん) 2008-08-15 06:09:48
  • 小学生サッカーの表現やめないか?少将でもやってるぞ! -- (名無しさん) 2008-08-15 09:17:25
  • こいつバカだ!
    しっかりレーダー見てる味方ならシンチャ指示不要じゃん!! -- (名無しさん) 2008-08-15 10:33:13
  • 一部古参のローカルルール。目をつむってやれよ。<ここはまかせろ><もどる>はもう通じない。 -- (名無しさん) 2008-08-15 10:40:03
  • 古参が築き上げたルールに新参がついてけてないんだろ -- (名無しさん) 2008-08-15 11:33:13
  • 新参に理解できないルールなんてそのうち廃れるだけでしょ。懐古してる自称古参は大変だねぇ。 -- (名無しさん) 2008-08-15 12:51:13
  • 確かに全護衛に来る味方なんてシンチャどう工夫しても通じないけどな。
    一言しか伝わらないシンチャで、如何に発信者の意図を汲み取るか。それこそが大事。 -- (名無しさん) 2008-08-15 13:26:04
  • ↑2
    ゆとりだらけの新参が何言ってんだか。全護衛・全アンチとかやっちゃう時点で無しなんだよ。
    新参に理解出来ない程の難しいルールじゃない。と言うか、ルール以前の戦術をわかってない。
    ただ戦っただけじゃ理解出来ないだろうけどな。常に考える事が大事。自分が理解出来ないから廃れるってさぁ。。
    -- (名無しさん) 2008-08-15 13:32:44
  • その《ここはまかせろ》《もどれ》は一体どこで使うのやら。
    味方の頭が悪い時かな?
    1年戦争末期のような学徒動員状態ではあるけど、中将以上の将官戦ではさすがに見ないな。
    佐官くらいだと全護衛していたりアンチ1機と見るも無惨な状況は多々あるけど、そのレベルはどうしようもないでしょう。 -- (名無しさん) 2008-08-15 14:38:18
  • 新参が将官でも弱っちいおかげで、古参の俺は楽に勝たせてもらってます!ついてこれなくていいよ。そのまま新参はヘタクソなままいて下さい。業も試せるし逆にいろんな機体も乗れる。楽しく遊べて勝利までプレゼントしてくれて<ありがとう> -- (名無しさん) 2008-08-15 14:45:30
  • なんでタンクのシンチャの話から新参だの古参だのくだらん話題になってるんだかw
    ここそもそも鉱山都市の戦術板だろ?場をわきまえろよ -- (名無しさん) 2008-08-15 15:30:12
  • 今日やってきた感想なんだが・・・連邦のコスト蒸発させての勝利が多かった
    もちろん敗北もそれなりにあったが大抵接戦でどう動くか分からない試合だった

    ゲルGが出ていると脅威なのか敵が突っ込んできて護衛がなくなったり
    高ゲルに3機くらい釣られたりと残念が多かった(時間帯の問題か?)
    極め付けが2&6バーの連邦将官がオール野良のジオンに圧勝されたのには吹いたw

    それと敵にアクGMとSPⅡが多く見られた、アンチというわけではなく護衛として
    後方から攻撃をしてきてかなりうざかった

    ダブタンも試してみたがかなり有効かと
    敵が半分減らしたときにはこっちが落としてアンチに回る展開が多く
    ピラミッドに突っ込むタイプのタンクはほぼセカンドは無理に近かった
    ただマカク+素タンだとかなり辛い、コストを抑えるためなのかこういうことになったが
    普通にマカク*2の方がいい、前衛の負担を少しでも減らすためにも
    MS+ナパのダブタンだと広場がひどいことになっていた

    ま、こんなところかな?
    少しでも勝利の糧にしてくれ -- (一応少将) 2008-08-15 16:45:42
  • ゲルG入れるなら機動1がオススメ。てか機動以外だと開幕まだ直線道路を通ってる連邦を正面から叩けない。
    今日はズゴを使う中将、少将がやたらいたけど正直全然役に立ってなかった。連携難しい野良では垂れ流しになっちゃうね。 -- (名無しさん) 2008-08-15 17:00:12
  • いるよねー。
    使いこなせていないだけなのを機体の所為にしちゃう人。 -- (名無しさん) 2008-08-15 17:41:17
  • >ゲルGアンチ
    ファーストアタックが肝ですね。そういう意味でも機動1オヌヌメ。
    機動1全弾ならタンク瞬殺も可能ではありますが、タンクと陸ガン半分ずつでも削れれば勝利が近づきます。
    もちろんマトモにアンチする味方ありきですけどね……

    >新参だの古参だの
    そんなのはどうでもいい。
    だが意思疎通は重要。
    ボイチャ以外は限られたシンチャで工夫するしかないんだから、そこは教える姿勢と学ぶ姿勢、そして考える姿勢が必要ではないかな。
    自分タンクで敵アンチは2なのに護衛4、5くらい着て、更に何故か高ゲルやらトロやら赤蟹やらが居たら「いいから早くアンチ行きやがれ!」と伝えたいモンサー(泣)

    >ゲージ蒸発
    拠点1落とししかなくても、蒸発とか蒸発間近は多かったですね。
    局地的に2対1が頻発しますから、撃破が多くなるのでしょう。
    これを作り且つ作らせないのが、このマップでは特に重要なポイントでしょうか。 -- (11位大佐) 2008-08-15 23:04:34
  • 一緒に絆やる友達いない11位大佐カワイソス -- (名無しさん) 2008-08-16 00:38:40
  • 個人的に青蟹は使いやすいと思うのですが…
    高速に乗れば、ピラミッドへのアンチも出来るし、
    タンクガーディアン達への支援も出来ます。
    戦場に一人いると自衛できる支援機として重宝すると思うのですが…
    やっぱり、金閣の方が便利ですかね? -- (万年中尉) 2008-08-16 01:49:47
  • 高ゲルアンチに向いてる、っていうが、相手護衛の陸ガンがうまかったりするとお互い空気。
    で、なかなかタンクに絡めなくて拠点撃破遅らせることができない・・・。
    どういう立ち回りが良いのか、エロい将官殿に教えていただきたい。 -- (残念大佐) 2008-08-16 02:37:59
  • ↑2

    垂れ流しだったり、2戦連続ズゴとかが問題なのでは?

    他にもズゴ使いたい人もいるかもしれないし、中距離アレルギーの人はタンク編成に中が入るだけで嫌がる人もいます

    自分もこのマップで連邦で出た時、効果的に立ち回れるズゴが相手にいるとかなりの驚異だと感じますが、ただ立ち回りを理解せず高速やビルの上からミサイル撃ってるだけのズゴは怖くないどころか空気≒枚数不利に繋がるので、前衛1枚分の差を作ってまでうまく立ち回れないズゴに乗らないでくれ
    とは思います -- (名無しさん) 2008-08-16 02:44:08
  • ここのゲ 
    ル(G)は自拠点の頭の部分に乗ってピラ・びる
    のところを狙撃できますかね?機動2のときです  -- (頑張っている大佐) 2008-08-16 06:01:29
  • ザクタンク
    おばけ煙突
    Nセッティング

    簡単に上れました。 -- (名無し大佐) 2008-08-16 14:02:57

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年10月01日 01:34