- ここの88でアンチ2枚ってなんなんですかね??今日の昼間なんですが、トロ・高ゲルだけでタンク・簡単・陸ガン・F2・アクア相手にどうしろと。。自機生存しかできねーよ。その間に敵アンチに全部獲られる味方護衛・・・
将官も腐ってきたな。。ゲルG出して護衛側に行く奴とかいるし、ポイント取れりゃ良いってもんじゃねーよ。
結果? もちろん負けですよ。トロ・高ゲルはポイント↓で、他は300くらいでしたけど、これってアンチ側が悪いんすかね?? -- (名無しさん) 2008-08-17 00:41:35
- 大佐・少将時代のJUの借金を取り戻せるMAPですw
44でも88でも近格遠で枚数配分を間違わなければ、
負け越しはないと思いますが。
分かってる人ならサイサB出しても勝てるし。
野良中将のレベルですがね。
野良でも編成と枚数配分を間違わなければ、
ジオンは堅いMAPだと思いますが。
-- (ジオン野良中将) 2008-08-17 01:14:18
- 近はザク系クラッカー持ちなら左から護衛、
(枚数によっては高ゲクラの援護もあり)
誘導弾持ちの近、トロなら右からアンチ。
格はすみません、自信ないですが、基本はグフ系が護衛で、
ギャンがアンチだと思うのですが。
このMAPで一番大事なのは枚数配分だと思います。
敵の1stアタックを潰してプレッシャーを
掛けられれば、まず勝てますよ。
味方の拠点落としは前提です。
ここで落とせないと話にならんし。
-- (ジオン野良中将) 2008-08-17 01:39:31
- ↑3の者です。ってか僕も中将です。
僕は88ならアンチは高ゲル・トロ・赤蟹・ギャン・グフカスあたりで3枚、護衛は赤ザク・デザク・赤蟹・ギャン・グフカスあたりで3枚、遊撃で赤ザク・赤蟹で1枚(連邦枚数に合わせて動く)ってとこだと思います。
どちらにしてもアンチは最低3枚必要ではないですかね?ゲルG入るなら遊撃枠-1だと思ってたのですが、昼間の戦闘で頭に来たのとアンチ少なめが流行ってるのかと思い、聞いてみたのです。
将官にもなって枚数計算出来ないのは厳しいですね。。 -- (名無しさん) 2008-08-17 02:31:33
- ↑ジオン野良中将さんが枚数計算出来ないという意味では無いです!!
わかりにくくて<<すまない>>&連投<<すまない>> -- (名無しさん) 2008-08-17 02:36:14
- ↑
ここの論議でアンチは2-3枚って数だけが目立ってたかもね。
多分、そのゲルGは残念将官だったんですよ。
護衛も取られたってことは3枚のアンチに全滅ってことでしょ。
アクアが支援してたかもしれないけど。
それにしても、酷い味方を引いたものです。
アンチ2枚、タンク1の護衛4枚 +ゲルG護衛支援だったわけでしょ
普通は3枚のアンチ食って拠点落として、アンチに速合流の流れですよ、それは。
トロ、高ゲルで落ちない立ち回りで広場ぶっぱしてプレッシャー掛けるだけで、その場合は仕事成功、、、という流れが護衛全滅(なんでだ?)でもう崩壊ですから。 -- (名無しさん) 2008-08-17 09:07:27
- ↑の者ですが、当然レーダー見れるゲルGは護衛支援いらないの速把握(というかここでゲルGの役目はアンチだろ?)してアンチに回るべきですが。 -- (名無しさん) 2008-08-17 09:09:11
- 将官戦でもゲルGが通用するか試したかったんじゃないの?
結果は残念将官だったってことで。
枚数で負けたらきついもんな。
ただ、将官クラスなら4対2とかの不利な状況でも、
敵機を撃破できる腕がないと。
最近枚数だけの話が多いが、戦場なんだから2対1やら3対2やら
ざらだから。
まずそれに対応できる腕がほしいよな。
↑別に上の人たちのことを言ってるんじゃないですよ。
-- (シャア・アズナブル) 2008-08-17 10:17:40
- ズゴ使いやすいですし勝率も高いですよ。
何故にジオン側は中距離アレルギーな人が多いのだろう?
特にズゴでロック送り撃ちで複数の連邦金閣のブースト消耗させる事の優位性が解らない人はいないと思うんだけど。
高架は無理だけど、たいていのビルは距離のとり方でミサの障害にはなりにくいよ。 -- (名無しさん) 2008-08-17 11:50:30
- ↑2
こちらが将官のように、あちらもオール将官でした。その状況で獲りに行くリスクはデカイよ。一応その状況でF2だけは取れましたけど。護衛とゲルGがあれじゃ勝てません。
リザルトはアンチ組7、8位なので地雷風ですが、このような戦局なら仕方ない場合もあるのです。
よく言われるポイントにならない仕事やリザルトは当てにならないとはこういう事です。
左官以下(最近は少将もか・・・)の方々良く覚えておいて下さい。 -- (名無しさん) 2008-08-17 13:26:41
- ↑2
僕もそう思います
ところで、上手い中と下手な中の違いってどこなのでしょう?
青蟹だけで考えた場合、
ミサイルを複数の敵にロック送り、ブースト強要
ミサイル垂れ流し
この二つの文って同じ事を言っているように思えてしまいます。
また、
立ち回りを理解してない蟹のミサイル
それができている蟹のミサイル
この二つもどう違うのでしょう?
なんか、どのログを見ても、その立ち回りの部分が曖昧で、
結局どうちがうのかがよくわかりません(他の機体もですが。)
これが解れば、ジオンの中距離はちゃんと支援ができると思うんです!
お願いします!
長文&質問になってしまって<<すまない>> -- (万年中尉(連邦とは別人)) 2008-08-17 22:55:19
- ↑
支援とは何かを理解していないように見受けられます。
支援機がやるべきことは、味方を守る、これに尽きます。
守るために、敵にブースト強要させスキを作る、ブースト消費させ味方を追わせない。
守るために、前衛が接触する前に敵を弱らせておく。
守るために、味方がカルカン死しないよう奥のミリ敵を排除する。
守るために、前線が激しく前衛が飛び込めない時にタンクを叩いて時間を稼ぐ。
守るために、複数の敵へ圧力をかけ味方有利の状況を引き出す。
etc.etc....
これで少しは方針が見えたでしょうか。
いかにして味方を守るか、これが支援機の行動理念ですよ。
ここのマップではピラミッド周辺での支援、味方を守る行動が勝敗を分けます。
ぜひ一度味方を守るを考えてみてはいかがでしょうか。
格近とは違った守り方が多種多様にありますよ。 -- (名無しさん) 2008-08-17 23:48:38
- 中将もピンキリで、過疎大隊の中将は、毎月大佐の俺の三分の一以下しか乗ってなくても中将。
-- (名無しさん) 2008-08-18 03:03:24
- >垂れ流し
味方前衛が食いついてようがともかく撃つ馬鹿の行動。
-- (ザクタンカー) 2008-08-18 09:45:35
- >垂れ流し
適当に撃っているだけ。よって以下のことが頻発する。
・当てるつもりな弾の命中率が低く、ロクに削れない
・しかし味方の連撃中には当てる(味方が近&単発大ダメージ弾は除く)
・更に敵の連撃中には飛んでこない
・もちろん味方QDLは妨害、敵QDLはスルー
・カットするつもりでも当たらない
・味方の至近距離にいる敵の起き上がりに牽制で撃って、敵有利を潰すことをしない
・敵護衛ライン後ろに居るタンクなど、叩くべき目標に目が行かない
・足元に目が行かないので敵近格に食らいつかれる
・フリーで回避に専念できる1機をひたすら撃って避けられまくる&他の敵機は完全フリー
・当たらないのにムキになって同じ機体をひたすら撃つ
・敵機を動かす必要がないのに牽制撃って無駄弾
・バリっている敵機に目が行かない
・敵中狙も完全フリー
・状況によっては前に出る、(逃げる時以外で)サブを使うという考えがない
・目の前しか見えず、レーダー範囲とか引き気味位置の意味がない
結果、敵にとって何のプレッシャーにもならない&味方には邪魔&1枚無駄、となります。
これらの逆が出来れば「支援」と呼ばれるでしょう。
ダメージで見るなら狙の方が遥かに上です。弾数を生かした「常にプレッシャー」「いつでも支援」が出来なければ、中を使う意味はないと考えます。 -- (11位大佐) 2008-08-18 10:43:05
- 中に求められるのは撃つべき敵に撃つってことだからね。その「撃つべき敵」ってのが近格に比べると判断が難しいから垂れ流しになっちゃうんじゃないかな。
とにかくロック取れた敵に撃つってのは論外。味方近格が張り付いてるのにタンク撃ち続けるのも論外。 -- (名無しさん) 2008-08-18 11:02:09
- 垂れ流しに追加<すまない>
・近VS近など、膠着状態を崩すための牽制弾という考えが無い
・格などが飛びつけるよう、注意を引き付ける牽制弾と(以下略)
・回避行動を起こさせ、硬直を味方に取って貰う牽(以下略) -- (11位大佐) 2008-08-18 11:58:04
- 垂れ流しとは「当てるタイミングを計らない」でしょう。このタイミングでトリガーを引くと当たる。そのイメージを構築出来ない人がよく垂れ流していますね。すごい人になるとズゴミサで敵連撃カットをするのですがトリガー引いてるタイミングは敵格闘の始まる2カウント前これはもうエスパーかと思いますね。 -- (名無しさん) 2008-08-18 14:47:33
- >垂れ流しとは「当てるタイミングを計らない」でしょう。
その定義だと、格が張り付いたタンクに正確にマシ当ててダウンとる奴は垂れ流しでないぞ。状況を見ないで撃つ=垂れ流し だろう。
>すごい人になるとズゴミサで敵連撃カットをするのですが
ズゴミサカットはエスパーじゃなくて、相手の下手度合と運が強く絡む。常に三連当てにいく未熟格には当たることもあるってだけ。 -- (名無しさん) 2008-08-18 15:05:08
- 「垂れ流し」て当たった時と当たってない時の二つの差。
どっちも「垂れ流し」で正解。 -- (名無しさん) 2008-08-18 15:43:45
- ↑?
ゲルGは青1がいいと聞いたので何度か出てみたが結構いける
開幕敵をある程度ひきつけてからタンクを焼いてAPを半分にするのもいいし
最初っから護衛を焼くことにしても中々やれる
味方をカットしてあげたとき12発全弾命中させられれば、半分は削れるからプレッシャーになる
でもこれはあくまで前線が安定していた場合、敵がラインを超えて来る様なら空気になること間違えなし
だけど中も似たようなものだし、前線が安定している試合では決定打としてゲルGの方がいて欲しいと思った
-- (一応少将) 2008-08-18 16:01:14
- さて、今までの中距離コメントでズゴのミサイルが密かに修正されていると知っていて発言したのは一体何人いるのかな?? -- (名無しさん) 2008-08-18 17:38:51
- あれだろ
むしろ知らない人のが少ないんじゃないか -- (名無しさん) 2008-08-18 20:31:37
- ↑×1・↑×2
何のこと?自分はズゴ乗ってないから知らないんだけど
戦術または乗り方が変わるほどのことなの? -- (名無しさん) 2008-08-18 21:30:03
- ↑
釣られるなよ。
そんな修正入ってるならアップデートの時にバンナムから表示されてるから。 -- (名無しさん) 2008-08-18 21:35:58
- いつのVer.からの変更かは知らないけど、ここ2ヶ月以内に強化されたのは知ってる
ミサAの射出軌道に約30度の角度がついた修正だよね?
命中率が半端無く上がってびっくりしたよ
しかも連邦でやってて驚いたのは、左から迫るミサイルを引きつけて右にブーストして避けたら地面と平行してミサイルが追ってきた事かなぁ
それも左右から来るモンだから2発セットで撃たれるとどっちかに当たると言う……強すぎるっ -- (名無しさん) 2008-08-18 21:48:27
- 体感では特に無いな。ソースがあればいいんだけど……
公式発表じゃなくてもいいから、前後の動画とか無いかな? -- (名無しさん) 2008-08-18 23:23:20
- ズゴックの件なんだが
2007のと2008MTの動画見たんだがミサの巡航が多少違う感じが・・・
もしかしたら本当に修正入ったのかも?
この辺は俺の主観だからなんともいえんが検証の余地ありかもじゃ? -- (名無しさん) 2008-08-19 00:29:08
- ソースどころかチラ見だけでも全然違うの分かるだろ
昔は頭上から垂直射出だったのに、今は頭上から角度付いて出てくる
垂直と30度も違えば体感や感性なんてレベルじゃすまねーよ
どんだけ節穴なんだ -- (名無しさん) 2008-08-19 00:53:37
- チラ見で分かるんなら、なおさら「動画で十分」だわな。
実際、それなりに多くの人が「変わってる」と感じてるようだから、公式ソースとかなくても、比較動画があれば信じるよ。 -- (名無しさん) 2008-08-19 01:31:49
- 動画が無いと信じられないバカはほっとけ
自分で使えばイヤでも分かるわ -- (名無しさん) 2008-08-19 01:42:20
- この恥ずかし名無しは言動が不自然
多分絆をやっていないのか引退したのかのどちらかだろう
夏休みで暇なのかねえ -- (名無しさん) 2008-08-19 01:48:11
- てかここ2~3ヶ月の間にズコ使って無いんだから分かるわけねえだろ
これ以上は戦術関係ないから無しで
-- (名無しさん) 2008-08-19 07:21:16
- ↑*たくさん
前復活ポイントの件ですが、マップによって多少の差異はあるものの、
この鉱山都市だとマップの中央ラインより少し前で落ちれば復活ポイントが
前にも出るようです。
これがGCやJUなら敵前復活ポイントらへんまで行かないと前復活できないので
落ちるときはI can flyしないといけないわけですが。
遅レスでサーセン。
ここのマップだと開幕に「回り込む」打ってアンチ行く人結構いるけど、
なぜ他のマップでそれが出来ないのかが謎。特にNYRとか。誰もアンチ行かないのなw
普段からアンチしてないから、ただ敵タンク方面に向かっただけっていうプレイヤーも結構見ます。
特に近距離機に多いかな。敵タンク取ることがアンチの最終目的なのになぜ引き撃ちしてるのかとか意味が不明。
枚数足りてないとかなら引き撃ちもわかるけど。
ここのマップでのアンチの有効性についてはみんなわかっていると思うので、
他のマップでも活かして欲しいと思う。
アンチの動きについては機会があればその時にでも。 -- (拠点将官) 2008-08-19 09:52:20
- ↑2
使ってもいないのにダメ出しとか何様ですか
鉱山都市実装されたのは2ヶ月以内だし言動に矛盾を感じるぞ
脳内乙
↑
ここは砲撃ポイントが他のマップより離れているからですぜダンナ
だから先回りしないと途中から護衛=>アンチにシフトしても移動中空気でポイントが稼げない
そんな程度の低い連中が多いから護衛とアンチがきっちり分かれるマップになっているんですぜ
このマップは結果オーライ的な感じで分かれているだけ
だからアンチ意識そのものは低いまま -- (名無しさん) 2008-08-19 10:36:06
- ズゴ味噌の射出方向が垂直じゃないのは昔から。6発の内、発射口が右側の物は右に飛んで左側の物は左に飛ぶ。 -- (名無しさん) 2008-08-19 11:25:46
- 垂直じゃなくて5度くらい角度ついてたな。しかし今はあからさまに違うぞ。 -- (名無しさん) 2008-08-19 11:32:48
- これ以上のズゴ談義は戦術関係ないから別の場所でやってくれ
しかしバンナムも性能変更したんだったらちゃんと告知しろと・・・
この面ズゴ入ると枚数差でいつも負けるんだよな・・・
結局のところ中入れるくらいなら近入れてた方がいい
-- (名無しさん) 2008-08-19 12:01:04
- 上の名無しさんに質問ですが青スゴが入ってる時は自タンクがいましたか? -- (カルカン大佐) 2008-08-19 12:26:27
- ↑2
最後の一文が結局議論がはじまる元になるからそういう言い方はよそうや
-- (名無しさん) 2008-08-19 12:28:38
- このマップでの編成負けフラグは
88で格3機以上出てる、だろ
中がいるかどうかではなく脳筋が格出し過ぎて負ける方が圧倒的に多い -- (名無しさん) 2008-08-19 12:45:39
- 自分的に負けフラグ編成(66以上)は
自軍にタンクが無く
中+狙が2機以上いて
狙がザクⅠスナイパー
これは高確率で負けれるw
バーストでやってて他店佐官バーストとか引くとよくお目にかかる。
ま、鉱山都市に限ったハナシじゃないけど。
格3は全然なんとかなるよ。ただ安くない格闘機(グフカス・ギャン)が
2落ち3落ち当たり前でやられるとかなり戦局は厳しくなるけど。
何乗ってても3落ちした人は自重した方がいい。正直なところ穴。
以前にウチの店舗から3人同時出撃してて、その3人が1戦目で合わせて
8落ちしてた時に他店に申し訳なく思った。結果もお察しレベル。
あ、僕はそのとき後ろから見てただけですw
後半愚痴ですね。ごめんなさい。 -- (拠点将官) 2008-08-19 13:11:38
- 良く訓練された中距離は建物上や高速上から撃つ
良く訓練された狙撃はSPを1セット毎に変える
お前等が話しているのは当然この程度出来て当たり前の奴らについてだよな?
3連撃が出来ない低レベルな格のような話を見ているようで悲しくなってくる -- (名無しさん) 2008-08-19 13:18:41
- 格3枚は普通にありだろ?
アンチ4護衛3で分けたら近2格2と近2格1にならね?
(アンチ3護衛4なら逆で)
あ、残りの1つは勿論マカクね。それ以外はほぼ負け確定だからw -- (名無しさん) 2008-08-19 14:56:29
- 近4格3はまだアリだと思う。ただ、護衛&アンチ方面に1機ずついれば別に3機目はぶっちゃけいらないかとも思う。
問題はタンク以外に中もしくは狙が出ているのにも関わらず「格は3枚まで許容」と洗脳されたプレイヤーが3枚目を出すことかな。
格3がアリなんじゃなくて、近4以上がまず安定した編成の絶対条件かと。(特に野良は) -- (名無しさん) 2008-08-19 15:05:14
- ↑同感
大佐以下だとプロガン乗りたいorプロガンの為の格消化で格に乗りたがる輩が多くて、近3格4とか近2格4中or狙1なんて編成になる事が多々ある。中狙だけでなく、格まで牽制しなければならないとは寒い時代になったものだ。 -- (名無しさん) 2008-08-19 16:34:37
- ↑の者だが、ここジオン板だった。板ちがいすまない!後退する! -- (名無しさん) 2008-08-19 16:37:01
- 大佐と少将へ
・格の枚数ではなく、近4をデフォルト
・護衛かアンチかのMS選択
こんな事書かせないでくれよ・・・ジークジオンっ
-- (名無しさん) 2008-08-19 17:20:35
- 射撃性能の高いグフ系が3機なら問題ないよな。
これがギャンギャングフカスともなるとお手上げ。
ギャンギャンギャンの時なんかあまりの異様さに敵も引いた。勿論負けた。 -- (名無しさん) 2008-08-19 17:31:04
- 格3枚はアッガイアッガイアッガイ
こうですね、分かります -- (名無しさん) 2008-08-19 20:27:30
- ↑
違う違う
旧ザク旧ザク旧ザク
格3枚ならこうでしょ -- (名無しさん) 2008-08-20 02:43:41
- 1日ザクは1枚で死亡遊技 -- (名無しさん) 2008-08-20 03:42:19
- ギャンやら高ゲルやら高コストに乗るのはいいが、簡単にポコポコ落ちるのは非常に困る
低コストが使い難くなったから安易に乗り換えただけの奴は考えを改めて欲しいね -- (名無しさん) 2008-08-20 09:10:12
- ↑
いやいや2落ち3落ちデフォのやつがいるから負けるのです。
まぁ、>低コストが使い難くなったから安易に乗り換えただけの奴だろうけどね。 -- (名無しさん) 2008-08-20 09:39:19
- ↑2
たしかに旧ザク1枚だけでも死ねるが旧ザクの立ち回りを知っている人ならどうにかなるかも
以前それで旧ザクにリザルト1位取られて勝利した
旧ザクがやりやすいように目の前でわざと切られたりはしていたが -- (名無しさん) 2008-08-20 09:48:45
- それはその人が上手いだけだろ
その手の手合いはギャングフカスに乗ってもリザルト1位だぞ -- (名無しさん) 2008-08-20 11:20:49
- 旧ザク出されたら、2戦目でよほど格差じゃない限り捨てゲーさせて
いただきます。ご了承ください。
さて、昨日連邦で出た時にタンク乗ったんだけど、連邦タンクキツイね。
ピラミッド登ろうとしても中から簡単に登られちゃうし、だからと言って
下からだと味方の腕次第でポコポコ撃たれる。
つまり地形的にはジオンは相当恵まれていると思った。
44で比較的安定したのは1護衛2アンチの時かな。
なにせ連邦の砲撃ポイントが地形的に不利なので、ジオンとしては
そこを攻めない手はないだろうということで。
↑*いくつか
>2落ち3落ちがデフォのヤツがいるから負ける
全くその通り。ザクだろうが旧ザクだろうがコスト合わせてるなら
1落ち以外認められない。44なんか2落ちしたらほぼ戦犯だし。
2落ちが許されるのは2回目の拠点陥落を守り切るためか、
他の味方を確実に救える時のどちらか。ちなみに救ってもらった方は
1落ちもできないけどw
ただ0落ちが最高というわけでもない。44の時なんかは落ちて敵タンクが
異様に遠くにいるときは落ちてワープした方が効率良かったりする。
ここやNYなんかでは落ちるタイミングは非常に重要になると思う。
特に44だと1人に許された1落ちをどのポイントで使うかで、終盤の戦局に
大きく影響を与えると思うので落ちるときは考えて落ちるべきかと。
毎度毎度長文で<<すまない>> -- (拠点将官) 2008-08-20 13:30:02
- 自分は2連続旧ザク出されても捨てゲーは絶対しませんがね。
旧ザクがいる状況でどうやって勝ちに持っていくか、
それを考え実行するのが将官ですから。
別に旧ザク肯定するわけじゃありませんが。 -- (中将) 2008-08-20 15:57:17
- ↑
同意。俺もどんな編成でも捨てゲーしないしなんとか勝てるよう善処するわ。
ただ将官に限った事じゃないとは思うけどね…って将官の自分が言うのもアレだけど -- (名無しさん) 2008-08-20 19:14:28
- 今日MTでタンクだしたんですけど
何故かタックル&マシやられたんですけど。
白タンだったからでしょうかね?
一戦目は遠にあわせてたら少佐が遠にあわせたので
譲るつもりで近でデザクででたんですけどいきなり近に。
2戦目は誰もやる気がなさそうなんでタンクを出したんだが・・・
上記の通りマシ&タックル。
やはり原因は白タン?
-- (いま大尉) 2008-08-20 19:53:40
- ↑多分そうだと思いますがマシ&タックルする人は人間が小さいね一戦目遠に合わせて近えらんだということは遠自体を出すなといいたかったのかも -- (やっと中佐) 2008-08-20 21:10:51
- タンク出した方がよっぽど勝率上がるのにね。
今日44編成で、近近遠格で2戦とも拠点2落としゲージなくして
勝利。近1がアンチ上手で頑張ってくれた。
護衛2で臨機応変に出来たからよかった。
44では近近遠格か、近近近遠がいいような気がします。
今回はザクシャア(俺)、ズゴック(アンチ)、V6、グフでした。
44で中出す人います? -- (シャア・アズナブル) 2008-08-20 21:46:15
- このステージの44戦で格闘機2機出すのはやめてほしかった…
最初のタンク護衛はそれでいいんだけど、その後の戦況によってはピラミッド近辺で射撃合戦になるのに、格闘機は正直お荷物になる。
-- (名無しさん) 2008-08-20 22:12:34
- 今日の4×4で出撃しましたが、マカク(自分)ギャン×2、高ゲルで拠点2落とし目で残り一発を発射した瞬間にこっちのゲージ飛ばされて負けました。一人のギャン3落ちは痛かった -- (カルカン大佐) 2008-08-20 23:15:50
- ↑5
少佐程度のタンク牽制なんて気にしなくていいよ
てか20日なら44でしょ。佐官尉官戦で白タンでもタンクがいてくれるならそれでいいと思う。
タンク編成だと思わせておいて乗らないで
大尉の白タンにマシタックルするって・・どんだけ残念な少佐なんだ -- (とりあえず中佐) 2008-08-21 12:40:48
- 44なら白タンクでもいいと思うよ
消化目的じゃなくてしっかり仕事してくれるなら気にしない
そのときは焼夷弾オススメ
爆風で他のステージより当てやすいからいい牽制になる -- (野良少将) 2008-08-22 10:09:05
- あー、はい。
焼夷弾で出撃してました。
コスト10ってあまり大差ありませんか?
もち機動重視ですが・・・ -- (いま大尉) 2008-08-22 18:27:38
- まだ先だが9/22、66で美濃100だと。
みんな、オヌヌメ編成は?
-- (名無しさん) 2008-09-13 00:06:51
- サイサB、近3、格2とかどうですか?2回割れればおいしい。
どうかBが鬼に見つかりませんように・・・ -- (100なら) 2008-09-15 12:17:19
- 開幕の高ゲルアンチ。
ロケランない人は、
クラッカー、シュツルム、
どっち推奨? -- (名無しさん) 2008-09-15 16:10:33
- アンチ:ピラミッド頂上の屋上くぼみに収まった敵タンクを叩くには皆さんどのようにしていますか?
やはり、格で追っかけるのが一番でしょうか?
登ってく途中をズゴやキャマダーの中距離機体で赤ロックしてもHit・ダウンでロック切れちゃいますよね?中距離で再アタックするのに良い方法がありましたらご意見ください。
<<よろしく>>
-- (まだ尉官です) 2008-09-15 17:05:17
- ↑
屋上の窪みと言うとピラミッド外側の窪みですよね?
裏側のビルの上や影から攻撃する手があります。
確か格の射撃でも届くような距離のはずなので、ビルを一つ壁にして迂回して接近し、下から攻撃がいいのでは?
タンク系は下方向への攻撃は苦手ですし、護衛がいなければよし。いても中距離なら格のレンジに入らずにいけると思います。
試したことは無いので想像ですが。
頑張ってください。 -- (小説大佐) 2008-09-16 00:08:42
- ↑3
ここでアンチでシュツルム使うならトロでいい。と思う。
平坦でトロが使いやすいステージだし。
タンク撃破後ビラミッド奥のビル郡でリスタ迎えやMS戦もありうることを考えると、コゲはクラッカーが安定じゃないかな。
ロケランあっても44ではなし。 -- (一応少々) 2008-09-16 00:25:20
- ↑
>シュツルム使うならトロ
納得しました。ありがとうございます!! -- (質問したものです) 2008-09-16 20:38:57
- ↑
小技ですが、建物挟んでロック状態の時に
サブクリック→横ダッシュするて相手に隙を見せずにシュツルム射てます。 -- (小さい中将) 2008-09-16 21:01:46
- 鉱山都市で久しぶりのミノ粉100%ですね。
ここではダブルタンクでいけると思うのですが、運用方法として、白タンク、緑タンクで揃えるか、コストを考えて白タンク2機にするか、少し考えています。
少将になり、2週間ほどの新米将官ですが、皆様のご意見を賜りたくコメント致しました。
よろしくお願いします。m(_ _)m -- (サイレント少将) 2008-09-18 01:17:59
- 自分は白2より白1燃弾マカク1かマカク2MS弾で良いと思いますよ。 -- (小さい中将) 2008-09-18 19:14:06
- ダブルタンクだと機種を揃えた方が、一方を囮、もう一方を本命、としても敵に見分けがつきづらくなるのではないでしょうか?
ヤバくなったら攻撃・囮をスイッチするのも一手かと。
佐官の身ですが、一意見として進言します。
サイサのバズBでどこかに潜伏して貫通攻撃ってのもありな気はしますが、ばれた時が怖いですし。
私はとりあえず格でタンク護衛か、砂で拠点護衛を考えています。
-- (小説大佐) 2008-09-18 20:14:02
- サイレント軍曹もいよいよ将官ですか、私もマカク二機でいいと思います。一機は左手おおまわり。 -- (名無しさん) 2008-09-18 21:28:02
- 自分達はタンク2機に中1残り近、格ですが、タンク1機をお化け煙突に行かせてもう1機は2機の護衛だけで行ってます。お化けの所にも1機ぐらいで残りが中央でやってます。それは全員ボイチャですがそれをすると完勝出来る確率が少しあがりました。今度やってみて下さい。多分誰とやっても行けると思います。 -- (三重の少尉(大将)) 2008-09-18 22:30:38
- 今日は行ってませんが44なので…44嫌いですので是非↑は66か88でやってみて下さい。 -- (三重の少尉(大将)) 2008-09-18 22:32:38
- 何度もすみません。↑×2は誤解を招くかも知れません。誤解を招いた場合はすみません。 -- (三重の少尉(大将)) 2008-09-18 22:34:33
- ここでのギャンはどういう立ち回りが良いでしょうか?
(外し出来ます) -- (頑張っている少佐 ) 2008-09-19 00:25:43
- ギャンは4人対戦でアンチか6人対戦で闇討ち。
可能ならバースト出撃で近と2人一組で動くと良いでしょう。 -- (名無しさん) 2008-09-19 00:30:58
- ありがとうございます。
現在の将官戦でも白1、マカク1がいいみたいですね。
↑6
名無しさんへ
ありがとうございます。
軍曹の頃からお世話になっております。
ダブルタンクについては上記の通りでやってみようと思いますね。 -- (サイレント少将) 2008-09-19 01:08:20
- このステージで旧スナのセッティングは何がオススメですか?
教えて下さいm(__)m -- (ヘタレ少佐) 2008-09-19 01:13:22
- 多分機動2か装甲2じゃないかな。自分はスナより格闘なんで。 -- (三重の少尉(大将)) 2008-09-19 01:57:20
- ↑2
私も機動2の方がいいかなと思いますね。
っていうも、ここで旧スナは厳しいと思いますよ。 -- (サイレント少将) 2008-09-19 03:39:49
- 機動2も僕は好んで使います、射線を見つけるため移動が多いステージでしもんね。でもやはりスナはここでは厳しそうです…高速下辺り、お化け煙突向こうが主戦場になったら空気になりかねん。連邦はいつもいるのに…
ゲルキャも厳しいのでしょうか?もし立ち回った方いたらアドバイスお願いしますm(__)m -- (連邦に勝ちたい) 2008-09-19 10:43:49
- 66だとアンチ2枚でも足りないです。
66:フルアンチで勝率7割少し
66:アンチ4、タンク1、護衛1で勝率5割ほど
66:アンチ3、タンク1、護衛2で勝率8割ほど
66:アンチ2、タンク1、護衛3で勝率4割ほど
66:アンチ1、タンク1、護衛4で勝率1割未満
正直、敵の護衛を抑えれる+1はアンチに回らないとキツい -- (大佐に昇格フラグ折られる少佐) 2008-09-19 12:01:07
最終更新:2009年10月01日 01:34