- 下(R)から拠点を落とすには
中よタンクの方が良いと思います。
というかアンチの方が… -- (字音バカ) 2007-11-06 02:16:50
- 連邦は中拠点攻め率が高いから、開幕一人は左行ったがいいね。最悪敵がタンク編成で全部右から降りてきてても、抜け道通って横から叩ける。
しかし固いなガンタンク。近で相手するとウンザリするorz -- (名無しさん) 2007-11-06 13:03:18
- Rでの44はタンクの方がよい結果が多かったです。
崖側からの砲撃ではなく、連邦が4機とも崖側ジオンよりに来るまで援護。
ある程度のところで谷側から進行。砲撃地点につく頃には落ち戻りの敵もいますが、マカクならすばやく拠点撃破ができるし、相手が同格1機なら撃破も可能かと。
-- (降格少佐) 2007-11-07 07:54:03
- 本日、P3、バンナム1で出ました。(全他店舗)
自分がF2即決したところ、他が格1中1(ザクキャ)、バンナムは当然、中に…(ザクキャ)。相手は格2近2。当然、前線が維持できず拠点まで押し込まれながらの戦い。
だいたい格1近1と1対2の戦いを強いられながらも、拠点に戻りつつなんとか無落ち、4機撃破。
味方は、格が1、中が1、バンナムが2と、それぞれ落とされましたが何とか勝利。
格1近1中2という編成のとき、皆さんならどう戦いますか? -- (少尉乙) 2007-11-07 13:59:30
- ↑戻れ連呼でキャンプですな。 -- (野良猫) 2007-11-07 14:12:56
- ↑やっぱキャンプですか。
↑×2敵の編成がまちがっていました。
ただしくは、格2近1中1です。バンナムいるので。 -- (少尉乙) 2007-11-07 14:18:25
- 自分はこの前のアップデート以降マッチングがおかしんじゃないかと
バンナム混じっていて相手将官(G-3)はないでしょうって感じです。
ちなみにその時は近2格1中(ドム←バンナム) -- (野良猫) 2007-11-07 14:34:08
- ガンダム出現率上昇してから、4V4でのボロ負け多くなったよ。 -- (少尉乙) 2007-11-07 14:38:31
- ↑×3ヒマラヤで拠点付近まで押し込まれると中距離は適正距離が取りづらく無能力化されやすいと感じました。
両軍ともにそうかと思いますが、登山側の方が拠点付近がひらけてないですし。
キャンプするとなると、中が仕事できないため頭数的に辛いかと思うのですどうでしょうか?
うまくいくかはわかりませんが、<いくぞ!>でバンナムを山の中腹まで連れて行って囮にするのはどうでしょう。
同店バーストじゃないと難しそうですがw -- (名無しさん) 2007-11-07 15:56:08
- アップデート以降のマッチングおかしいっすね。。。
ジオン 大尉×2 少尉×1 軍曹×1
連邦 大佐×3 中将×1
こんなようなケースが多い希ガス・・・。 -- (大尉止まり) 2007-11-07 20:19:27
- 両軍もってる佐〜将官はG3目指して連邦に偏ってるのかもな…それで必死にガンダム、ガンキャ使ってコスト釣り上げてくれてる。しかしそれなりに優秀なMS+技術もあるので強い。ジオン冬の時代なのか? -- (名無しさん) 2007-11-07 20:44:23
- 将官バーストなのに,残りの一人が他店舗で一等兵でした。
偽一等兵みたいでしたが,それにしても・・・
(敵は当然将官) -- (RKD) 2007-11-07 23:29:56
- ジオン 二等兵×2 一等兵×2 軍曹×3 少尉×1
連邦 大佐×8
結果は言わずもがな -- (名無しさん) 2007-11-08 00:22:30
- ジオン 兵卒×6 下士官×2
連邦 佐官×2 将官×6
最近こんなのばっかりです。
結果を見るに兵卒の方は、ほぼ1枚目。
流石にここまで来るとバンナム戦の方がまだ楽しいです。 -- (名無しさん) 2007-11-08 01:16:10
- >格差マッチ
誰だって経験してることだし、今更でしょう?
逆にその格差を楽しむくらいの余裕を持つべきでは・・・。
素直に戦略を練りましょうよ。
アンチ戦を行う場合、相手タンクは乱戦になりやすい場所が砲撃ポイントになっているため、カットされやすく格闘機で瞬殺する・・・ということがなかなか出来ません。
なので、マップの特性上相手タンクは「ロックするのに時間と手間がかかる」ため、無理に落とそうとせず、クラッカー等を使いダウンを奪うだけでも他マップよりかなり砲撃の邪魔をすることが出来るのではないかと思います。
まあ瞬殺できるにこしたことはないので、あくまでも乱戦時の選択肢の一つとして・・・ということで。
-- (ななしさん) 2007-11-08 01:26:17
- やらぁれぇたぁ、E取っちゃった、ザクスナで復活場所に陣取られ瞬殺。
中佐少佐中尉軍曹、相手大将2中将大佐。
やっぱり1戦目でスナ使うと、こういう時痛い目みますね〜しかも44ヒマラヤ、味方の方々ごめんなさい。
-- (名無しさん) 2007-11-08 05:07:44
- ヒマラヤ(R)はアンチの方が勝率いいですね。
格2近1中1がよかったです。 -- (nanac) 2007-11-08 08:10:30
- Rになってから一度も勝利してません(^_^;)
上のほうが有利なんですかね。 -- (デザク乗りの一等兵) 2007-11-08 15:32:03
- アクアのミサイルが180度Uターンするのはぢめて見た!
味方はちゃんと避けてたのに、背中に当たってました・・・
さすがに全弾ではなく1発だけでしたが、あれは恐ろしいな・・・ -- (降格少佐) 2007-11-08 16:20:02
- ↑パワーアップしたズゴのミサイルをすべり台からお見舞いするのも良いかと
スナの場合は開幕すべり台は良いのですが、当然敵も狙ってきます。
格に横から接近されるケースが多いのでレーダーを見て近づいてこられたら
すべり台を降りて拠点方面へ退避しつつ距離を取って反撃しましょう。 -- (野良猫) 2007-11-08 16:43:05
- このステージで狙はきついね(^ω^;)
安定したポイントがないし、前線と近すぎて……僕にはムリポ。
坂の上から撃ってくる砂Ⅱが怖すぎる!のぼれね~。 -- (少尉乙) 2007-11-08 17:17:44
- 88Rでのタンク戦楽しいですね。 ザクグフタンクの編成でも、崖のおかげで硬直晒さずに砲撃地点を制圧できました。
アンチでも崖のおかげで比較的高コスト機で戦えました。 -- (マンタロ) 2007-11-08 23:55:25
- Rの88行ってきました。
確実に勝率減・・・ってか格差多すぎです・・・
相手将官(3人)交じり、こちら最高少佐・・・
1戦目D、2戦目S(マッチした人ごめんなさい、焼夷弾垂れ流しでした・・・)
そりゃ斬られるわな、俺・・・orz
本当の敵は味方にいる・・・!?(本当の敵⇒俺) -- (名無しさん) 2007-11-09 20:18:01
- Rの88でのこと。
1戦目連邦側タンク構成でこちらはアンチ構成にもかかわらず連邦近格が強くて自軍はタンクに近づくこともできずに敗北。
反省し2戦目はこちらもタンク構成&ザクキャノンB砲装備、装甲3で出撃。
タンク(V-6)は本隊として崖ルートから、ザクキャノンBは谷側ルートより進軍。
野良でしたが、ザクⅡが護衛についてくれました。(ありがとう!!)
敵拠点の半分ほど削ったところで連邦近格4機がガンタンクを放置し反転。
こちらの思惑通りの展開。(このあとガンタンクは落ちました)
当機護衛のザクⅡは健闘むなしく袋叩きにて落ちてしまいました。
その間に当機ザクキャノンは拠点を80%まで削り1落ちしました。
後は期待のV-6(これまた野良)が連邦前線が後退した隙に拠点を落としてくれました!!
結果はジオン軍勝利!!
全員野良でもここまでできるとうれしいですね!!
ヒマラヤ(R)はやはり左側谷側ルートを使う戦略がうまくいきますよ!
-- (格闘機地雷) 2007-11-09 23:47:27
- ヒマラヤR88は戦略性が以外と高いですよね。前線を押し上げられる事が出来れば拠点攻撃が楽ですが、アンチの方が戦況に合わせやすいかもしれません。左側はレーダーで常に監視が必要です。ガンダム遭遇率高いですが、マシンガン乱射は控えて、地形と機動性を活かして着地硬直と発射硬直を狙って行きましょう。弱点は硬直です。タイマンではなく味方と連携して、弾切れ、ブーストオーバーヒート位まで追い込めれば撃墜しやすいと思います。 -- (ザク乗り) 2007-11-10 02:42:51
- 結構出撃しましたが、とりあえず1機でいいんで、『ズゴ出しとけ』って感じです。味方にズゴいた時の戦いやすさ以上に、連邦出撃時の敵にズゴいた時の戦いにくさからこの答えに辿り着きました。
-- (名無しさん) 2007-11-10 10:48:56
- ジオン側マカク乗りに告ぐ、焼夷榴弾は赤ロックして撃った方がいいですよ。
おそらくノーロックで撃ってこられてたんでしょう。
方角バッチリ、距離もバッチリ、なのに標的に当たらない。
遠ければ遠いほどに弾が拡散してしまうため、ターゲットが拡散点中心にいると一切被弾しなくなります。
ですので、敵ガンタンクなどが裸でスナからも狙われそうな開けた所にいるのに、
余裕ぶっこいて拠点砲撃してました。
アンチタンクに雪崩れ込んでしまった時に敵タンクを叩こうと思う方々へ。
焼夷榴弾は絶対に赤で撃つことをお奨めします。
特にノーロックに自信のある方はなお更かと。
拡散性が高いせいで取れるポイントも取れなくなってるみたいです。
以上、前線の近格乗りからでした。 -- (名無しさん) 2007-11-10 12:36:55
- ↑赤ロックするでしょ?普通。
開始直後はまだ視認できないため、ロックできないときのみ挨拶打ちのノーロック。
リロード中に視認できる所にいるだろうから、後はロックするでしょ。
まあノーロックでもそれなりに当たるけど・・・ -- (名無しさん) 2007-11-10 12:55:49
- マカクの焼夷榴弾は赤ロックして射ち、敵が『前だ!(前です)』に反応して回避行動を取ったら的中する認識です(笑)最大射程に近い距離の赤ロック射撃で、敵が動かなくても当たるんですか? -- (名無しさん) 2007-11-10 13:13:37
- D弾持ってねーからこの話題関係ねーな、と思ってた俺マカクのC弾が消えていた件。
なるほど、茶のC弾みたいに撃たないほうがいいのね・・。 -- (名無しさん) 2007-11-10 14:34:16
- ↑↑前だ!ってなったら反射的にレバー倒すな・・・反射的に動いてしまうから赤ロックなんでしょ?
↑×3も同じことでしょ?赤ロック。
>最大射程に近い距離の赤ロック射撃で、敵が動かなくても・・・
私も知りたいです・・・ -- (名無しさん) 2007-11-11 11:37:12
- ↑×5の者です。
自分が乗ってたわけじゃないんでなんとも言えませんが。>他店の方が乗車
どうも赤ロックではなかったっぽいんですよね、そのマカクの方。
敵のガンタンクが初弾は気付かず(推測)に上手く弾が逸れてたんですよ。
初弾でノーロックされてると気付いたのか、それからは弾が見えるたびに多少動くんですが、
暫くしたら微動だにしなくなってそぶりすら見せなくなったんですよ。
それで恐らくマカクの方は青ロックで撃っていたのかと判断しました。
だけど、あのマカクの人は凄かった。
殆ど寸分違わず、ガンタンクの両サイドの敵も味方もいないところに焼夷榴弾を着弾させてましたね。
-- (前線の近格乗り) 2007-11-11 14:24:14
- ↑もしかしら赤ロックかも…青ロックならマカクにも見事に当ってない状況が丸見えのはずなので何かしら手を打つと思います。
赤ロックなんだけどガンタンクの方が動かなきゃ当たらない事に気付いたのでは……って事はやっぱ『動かなければどうという事はない?』(笑) -- (名無しさん) 2007-11-11 14:56:01
- ザクキャでC弾中央出っ張りに陣取って2機くらい撃ってたら、このステージは戦闘にならないよ。
-- (¥¥¥) 2007-11-14 01:25:13
- この地形での拠点砲撃ポイントってどことどこですか?
今日タンクで出たのですが、フルボッコであっという間にやられてしまったので・・・
よろしければ教えてください。
お願いします。 -- (タンク初心者(心は2等兵)) 2007-12-07 00:48:48
- ↑どうやって出たのでしょうか? -- (名無しさん) 2007-12-07 04:37:01
- あ・・・・・・・・・OTL
リバースだったのですか・・・
失礼しました! -- (タンク初心者(心は2等兵)) 2007-12-07 08:36:07
- ヒマラヤでザクキャノンは使えるのでしょうか? -- (名無しさん) 2007-12-07 21:00:51
- ↑使えますよ。(活躍できるという意味で。)
ヒマラヤで中塩素は88で3枚、44で1枚まで。
中を使うならザクキャノンが一番活躍します。 -- (名無しさん) 2007-12-07 23:40:52
- ありがとうございます。次出撃したとき使いたいと思います。 -- (名無しさん) 2007-12-09 10:18:21
- ドムなどわやはり活躍しずらいですかね? -- (MASAO!?) 2007-12-09 12:09:52
- ↑ どっちかと言えば、使いにくいと思う。谷ルートは狭いし、崖ルートは岩に隠れてられて避けられるし、今回はドムより、他の中を出したほうがよい。 -- (名無しさん) 2007-12-09 13:39:47
- ありがとうございます
参考にしてもらいますね -- (MASAO!?) 2007-12-09 14:35:27
- ジオンヒマラヤ通常ステージのコメントが全部消えてる・・・
>ザクキャ
おそらく、ここ(とジャブ地下)で一番使いやすい中距離機かと思われます。
ズゴも悪くないのですが、障害物が多いせいか、あの弾道ですら当たりづらいです。
実際、自分がアクアジムの垂直味噌を障害物にぶつけてかわしてるのを考えると、相手も同じことやってるんだな、と。
>ドム
ここは自分みたいな異常者でもない限り、バズは使いづらいようです。
ミサイル以上に障害物の影響をもろに受けます。
自分は身体がバズ特化されてるせいか、それほど苦になりませんが・・・ -- (へたれさん) 2007-12-09 23:19:17
- ↑更新履歴の「復元」押したが変化なし。
誰か詳しい人、後は頼む。 -- (名無しさん) 2007-12-09 23:35:18
- コメントなおしておきました。 -- (マンタロ) 2007-12-10 01:12:13
- ノーマルステージの時に連邦側にやられた戦術だけど
88ミノ粉の時に谷側から来るのがいるなータンクかな?・・・と思ったら、
ガンダム・Ez8が拠点まで上がってきて回復戻りを狩ってる事が何度かありました。
アンチ→タンクいないからそのまま前進なんだと思うけど、
これ、有効じゃないでしょうか。 -- (へたれ少尉) 2007-12-10 18:23:30
- 洒落ザク、隙が小さくて軽快に動き回れるのが、非常に楽しいですね。
コストに見合った活躍ができていればいいのですが・・・どうも格近の立ち回りが未だにわかりづらく。
結局、中距離機使用時と同じく、味方を狙ってる相手のカットか、敵中遠機を狙ってばかりになってるような。
>マンタロ氏
(*^ー゚)b グッジョブ!!です。
>へたれ少尉氏
ジオンで同じことをやるとなると、グフカスあたりでしょうか?
相当腕に自信がないと、厳しそうな気もします。 -- (へたれさん) 2007-12-11 23:36:08
- でも洒落ザクってコスト180だろ?・・・連邦じゃ普通ですぜ・・・ジオンは安くて羨ましい(TдT)ザクⅡの出来が良すぎるんだな(*¨)(*..)(*¨)(*..)うんうん
「ジムとは桁違いだ・・・これがザクか。」 どうでもいいコメントでスマソ。 -- (へぼりーだー(こっちは二等へ~)) 2007-12-12 03:58:24
- ザクはは硬直のびたからな…
俺にしてみたらジムのできもかなり良いと思うが -- (名無しさん) 2007-12-12 16:27:40
- このMAPでは個人的に格・近が一番使いやすいかも。バズーカは当てるのが難しい、狭い場所での戦闘がメインなのでマシンガンで弾バラ撒いた方が効率いいかも。
下り坂ではサブのグレネードが役に立つけど、Rではクラッカーの方が役立つと思う。まだ試していないけど・・・。
敵のノーロック焼夷弾は落ち着いて横移動したら簡単に避けれましたわ。当たらなければどうと言う事はありません。
拠点落しでは崖側→タンク、谷側→キャノンの作戦が理想的かも。この場合タンクが囮の役も兼ねているから味方機は崖側で思い切り暴れて敵引き付けて、キャノンは無防備になった谷側から奇襲。でも危険度は高いかも。
-- (ジョーカー) 2007-12-12 17:13:43
- 新スナでよく狙撃用高台の斜め後ろの岩の上から撃ってる人がいますがあれはスナイプモードになったらどのぐらいの高さが正面に見えるですか?ヒマラヤではゲルG使わなくて乗った事がないので教えて下さい。 -- (ゲルG使いたい) 2007-12-12 21:05:10
- ザクの硬直増大は、何気に痛いですよね・・・
>近格
確かに、このステージはジャブ地下以上に近格ステージだと思います。
であるがゆえに、なおさら近の層が薄いジオンは苦労します・・・
>武装
ヒマラヤRはマシンガン+クラッカーがガチですね。
近に慣れていない自分でも、そこそこ戦果上げられます。
崖上や障害物越しのクラッカーがなにげに重宝します。
あと、バズは闇討ち武器なので、相手に見られていると(近の場合は特に)ほとんど当てられません。
・・・というわけで、洒落ザクとバズの相性の悪さがだんだん身に沁みてきましたorz
-- (へたれさん) 2007-12-12 23:07:01
- 拠点落しが分からない…谷側からこっそりザクキャで行ったのですが、結局いい場所が見つからず、横の格納庫の中から撃って拠点落としました。足止めしてくれる仲間がいなかったら失敗してたかな? -- (名無しさん) 2007-12-14 22:55:52
- ↑ミノ粉といえどもそこまでいっちゃうと味方も逃げようがない・・・見捨てられても文句いえないぞw。敵拠点手前に小さい岩があるので拠点をロックしたらその岩を盾にして砲撃できる。
登山しきって視界が開けたらフワジャンでミデアをロックできるはずだよ。 -- (へぼりーだー(こっちは二等へ~)) 2007-12-15 05:59:09
- たしかに横の格納庫や、奥の倉庫に行ってしまいがちですが、戻りの近格に寄られた場合逃げ場を失います。
上記場所から撃った方が自落ち防止の観点からも良いかと。
ただ、自軍タンク構成でタンクが1機出ている状況、特に88の場合などアンチタンクの近格を少なくする必要がある場合は、奥の倉庫辺りまで敵を釣った方が面白いかも。
近格が2機でも釣れればタンク側は楽に楽になります。
当然この場合は装甲寄りでしつこく拠点を撃ち続けるか、機動寄りでクラッカーなどで相手をダウンさせながらひっかき回すかの選択があります。
いずれも釣りの場合1落ちは覚悟の上になりますが、拠点落とせればおつりが出ます。 -- (格闘機地雷) 2007-12-15 09:36:34
- 今日、ジオン側で尉官戦に巻き込まれて一戦目はSを取りつつも負けたので2戦目はタンクに乗ったんですが、尉官のグフが1人で護衛に付いてきてくれて助かった…wその人が応援頼むとかいくぞって連打しているのに周りの尉官は拠点前の一体のタンクに5体群がりきつかったw
そのひとのおかげで勝ちましたが、尉官戦ってひどいですね… -- (両軍大佐(今月は連邦は少将)) 2007-12-15 18:21:10
- ↑運が悪かったとしか。私はまだ佐官なって間もないので尉官戦によく組み込まれますが、そういう人ばかりではありませんよ。佐官将官よりは多いとは思いますが、佐官将官でもそゆ人は居るんで。
聞き飽きるほどに既出ですがそういう愚痴は相応の場所に書いたほうが。 -- (名無しさん) 2007-12-15 18:59:31
- 普段、その尉官戦ばかりです(´・ω・`)
実際、タンクの護衛してくれる人は少ないですね。
ドムキャノン出たら、ここももう少し楽になるのかなあ・・・ -- (へたれさん) 2007-12-15 19:01:17
- ↑↑↑尉官戦ではタンクの拠点狙いはマジでやめとけ。タンクで行くなら後方支援メインで。
敵タンクに3~5体群がるとかもデフォ。みんなでマシとか格闘、タックル被せてダウンさせるのが普通によく見かける。
高コスト機乗って囮にもなりつつS狙いでいいんじゃない? -- (名無しさん) 2007-12-15 20:53:19
- 尉官戦だけじゃないですよ。カオスは。今日将佐官戦で、4人バースト店で同店舗出撃した野良の佐官、将官さんは私が、タンクだした後に、ゲルググ、旧砂をだしてまったりと拠点前でアンチしてましたよ。当然、前線上がんなくて拠点は叩けず、おまけにアンチも失敗してました。もう一人の、バーストしたゴッグの方は、護衛にきてくれたのですが、敵アンチがきつくタンクの身代わりになって4落ち降格になってしまいました。本当に申し訳なかったです。ていうか、このステージのどこに狙撃ポイントがあるんでしょうか?しかもお座りしかできない2落ち砂の。アンチゲルググはちゃんと2落ちしてるし。拠点たたけなかったのは私に腕がないからですってよ。折角有名将官の方とマチしたのに、このカス2人のせいで負けました。愚痴になってしまって申し訳ないのですが、どのステージでも、最初からタンク守る気ないよという即決やひとりよがりな編成はカンベンです。 -- (名無しさん) 2007-12-16 02:02:49
- まあ、結局尉官戦ではタンクは使わない方がいいって事ですね
おとなしくシャアザクかF2あたりで楽しんだ方が良いですね
尉官戦は高コスト機体使う人が多いから赤蟹やゲルの機体消化でもしていますorz -- (両軍大佐(今月は連邦は少将)) 2007-12-16 09:53:12
- ヒマラヤは、ノーマルステージはF2が、リバースステージは洒落ザクが、それぞれ安定して活躍できますね。
やはりクラッカー系の武器の存在は大きいです。
さて、明日からNY、来週は砂漠。
久々に砂が使える・・・使い方忘れたりしてないよね、自分orz -- (へたれさん) 2007-12-16 22:14:05
- スナポイントは何処が良いのでしょうか?
-- (おくびょう) 2007-12-26 12:14:02
- ヒマラヤRでのジオンスナイプポイントは、ヒマラヤ連邦側のスナイプポイントを参考にどうぞ。
拠点前の高台の上におすわりしても低階級なら活躍できると思いますよ。
がんばってください。 -- (名無しさん) 2007-12-26 15:47:37
- ここってタンクつらい…。どこの地形も拠点攻撃が無理だと判断したらMS戦に移るけど、ここはMS戦に移る場合が多すぎる。おかげで味方からタックル食らったり…。デザクあたりが強気に前に出て敵を抑えてくれると助かります。 -- (名無じん) 2008-04-03 18:46:49
- ↑確かに。
余計にここは前線の力に頼る所がありますね。
いかにラインを上げる(というか敵拠点まで・・)
かによると思う。
それができなければMS戦に移るしかないよね。 -- (名無しさん) 2008-04-03 22:16:23
- マカクでアンチに移行するにしても、味方が戦線押し上げないと射線が限定されるし、400以下だと当たらないからタンクでアンチするにも不利だよね。
ミサイル弾か素直に火炎弾の方が支援できるのかな。
ストンパーで長生きといっても、拠点打てなければ意味ないし、ノーロックできない人は余計に辛いよね。
66なら左回りも有りだと思いました。 -- (名無しさん) 2008-04-04 01:04:31
- 自分も、ここでのタンク使用は苦手です。
他のステージに比べて拠点ロックがしづらく、ロックできる位置だと近すぎることが多く・・・
結局、ここでも近格で出るしかないのが自分の現状(´・ω・`)
せっかくのヒマラヤR66だというのに、キャマダーのノーロック散弾の実験できず。
アンチ構成だと思って中にあわせたら、あわてたように後出される試合ばかりで。
そこまで中嫌わないでもいいじゃない・・・
-- (へたれさん) 2008-04-04 01:51:00
- ↑へたれさんの階級がわからないですが、66なら遠が居る場合でも中居ても良いと思いますよ。
タンク進撃の助けになると思うし、アンチ枚数が足りてない場合なら、敵タンクをこかしまくって拠点落ちるまでの時間稼ぎもできると思います。
ただ、自拠点よりで孤立して攻撃してる場合に、簡単8などに回されると、復活地点の関係上4落ちもありえることを考慮しておいてください。
また、散弾が役立たない状況だと、サブウェポンが貧弱なのが。
閃光弾があれば、びびらせることはできるんですけどね。
あとは、バーストできるならば、拠点弾積んで1落ち覚悟で左回りで突撃する。
敵が2機釣られれば、タンク進撃の助けになるし、放置されたなら可能な限り拠点減らす、などね。 -- (名無しさん) 2008-04-04 08:37:45
- 最近、タンクにはまっているんですけど、ヒマラヤのルートが
少ないせいか、よく敵にやられるんですけど、応援頼んでも、
だれもキテクレナイシ・・・・(嘆き)。
もし、マッチングで、俺を見かけて更にタンクをやっていたら一人か二人くらい付いて
来てください(というか一人だとさびしいデス)
ちなみに俺は少尉デス(汗)。
-- (名も無き軍人) 2008-04-04 09:14:08
- ↑2
賛成ですね
ただ、中は完全に囮覚悟ですが
目視できずにダブタンと勘違いしてくれると面白そう
ま、距離でばれるけど相手は焦るだろうな
メインルートの枚数減らせれば、護衛が前線押し上げも出来そうだし -- (名無しさん) 2008-04-04 09:36:01
- ミノ粉50のときにタンクとドムキャで拠点狙い。…ドムキャをうまく扱えるかどうかですね。私は無理。ギャンやグフカスで暴れさせてもらいます。 -- (名無じん) 2008-04-04 09:43:40
- グフカスで
①200点台、1落ち
②400点台、3落ち
ってどっちが一応チームに貢献してるのかな?? -- (中尉どす) 2008-04-04 21:03:30
- 今日66でのオール尉官戦数回やってきました。当方ジオンで野良。タンクの出現は敵味方ともに0。二手に分かれて進軍すると反対ルートから連邦が6機揃って進軍、すれ違うこと多し。空っぽの拠点を尻目に細道から戻って挟撃、わりと間に合って全勝。敵は数的優位を作りながら拠点まで行っても中の拠点弾では2機いても落とすまではやはり時間がかかるようですね、難しいですがタンク入れて同じ作戦か、中も拠点でなくMS狙いと援護体勢の方がよさそうに感じました。所詮大尉の私と尉官戦の話ですが。失礼。 -- (子持ちのおっさん) 2008-04-04 21:14:25
- 3は落ちすぎ。1落ち200点台のほうがチームに貢献してるよ。
ただ、リプレイを見て諸条件を含めて検討しないと判断しづらい。
1落ち200点台のピラニアよりも、砲撃地点確保のために奮戦して3落ち400点台のほうがチームに貢献してるからね。
逆に、引き際を見極め被害を抑えて1落ち200点台のほうが、カルカン3落ち400点台よりも貢献してるわけだし。 -- (名無しさん) 2008-04-04 22:02:40
- ↑3
3落ちしてる時点で、コスト630か690失ってるわけで、被害と言う点では大きいよね。
でも↑の言うように、砲撃地点死守するためや、敵の拠点落としを遅らせまくったとかならば貢献は有ったと考える。
得点で言えば自分が落ちなかったとしても500点台なので、コスト計算で言えば負けてるわけですから。 -- (名無しさん) 2008-04-04 22:30:13
- グフカスで護衛・拠点確保して3落ちするなら
近距離のコスト低めで突っ込めばいいと思うの。 -- (名無しさん) 2008-04-05 01:04:17
- >↑9と↑7の名無しさん
ありがとうございます、参考になります。
囮メインみたいな動きをするとなると、キャマダーのセッティング性質上、装甲セッティングのほうがよさそうですね。
ちなみに、自分は現在ぎりぎり赤蟹捕獲が出来る階級でございます。
グフカスでようやく3連が出るようになったと思ったら、ジオン連邦問わずに他の機体では3連が出せなくなってしまいました。
ここまでタイミングが特殊(なように自分には感じる)とは‥‥‥
-- (へたれさん) 2008-04-05 01:06:05
- 佐官・尉官の方にお願いですが、ヒマラヤの将官交じりの戦いではドムキャを控えていただけませんでしょうか。
中距離を消化したいのはわかりますが、ドムキャ以外の機体で消化したほうが良いかと思います。
ヒマラヤでは上下ともにズゴックがお勧めですよ!タンクロックしてひたすら打つべし!!
岩陰でも高台からフワジャンしながら撃てば後ろから当たります。タンクが特攻してくるようならSも簡単に取れます。
ちなみに、ドムキャで仕事している人と出会ったことがありません。
もしドムキャが格好よくてどうしてもコンプしたいのなら、0点でもいいので落ちないようお願いします。
相手からすれば、ドムキャは高コスト+移動速度が遅いのでカモです!
囮で一落ちなら普通に考えてザクキャですよね。まあザクキャに乗るとSばっかりでつまらない、という人ならドムキャでもいいのかもしれませんが... -- (某大将) 2008-04-05 01:36:45
- 正直、消化のつもりでキャマダー使ってるわけではないのですが・・・
少なくとも自分の場合、ジオン側に消化のつもりで乗ってる機体は無いですよ。
-- (へたれさん) 2008-04-05 01:47:22
- ↑×2
キャノン系中距離がここでは使いづらいのは認めるけど
使うことそのものまで否定は行き過ぎじゃないでしょうかね?
6vs6ではなく8vs8まで我慢した方がいいとは思いますが。
って明日から8vs8かwww
ところでヒマラヤ(R)でマカクミサイル装備使った人いらっしゃいます?
どうにもMS弾が上手く扱えなかったのでミサイルを試そうと思ってるんですが
経験者がいればご教授願いたい。今までミサイル使ったことがないので・・・ -- (へぼりーだー(両軍大佐)) 2008-04-05 02:30:20
- 皆さんありがとうございます
立ち回り的には
両方同じですが、タンク護衛の時です
①の時は、牽制しながらタンクを護衛してたら牽制しあってる時に拠点を落としたので、撤退の護衛をしながらやってたらそんな感じでした
②の時は、基本護衛をしててアンチに来る敵が多かったので落ちた回数が多いです
味方がほぼ全員アンチに行ってるので護衛は自分1人になる事が多いので、周りに敵がいなくなっても復活地点がタンクに近いのでタンクの護衛にいるのですが、周りに敵がいなくなったら自分もアンチ気味にした方がいいですかね? -- (中尉どす) 2008-04-05 07:36:00
- 今日は8vs8か~
正直のところヒマラヤみたいに小さいステージだと本当の意味で
奮戦になるから嫌なんですよね(笑)
俺どちらかといえば狙撃とか後ろから押し進むタイプだから
冶拠点付近の戦いは(特に今日)すごく怖いんですよう
PS
どーでも良いんですけど昨日のマッチングの時に
相手が尉官クラスだと油断して少し前に出すぎた時に
その相手がQD外しを連続でしてきて復活しても
目の前にその人が現れてやられまくりました。
もちろんその時はEでした。
その時マッチングした人に言いたい
すみません×3 -- (名も無き軍人) 2008-04-05 08:47:55
- ↑×2
タンク周りに敵機がいない場合、
個人的にはアンチへ回った方がよいと思います。
味方が敵の前衛を落としたとき
タンクに多少下がってらい、その間にタンク護衛へ回ります。
移動時間が多少無駄になってしまいますが、以下のメリットがあります。
①敵味方の枚数の差を極力少なくする事により味方の負担を減らす。
②アンチへ行くことにより敵タンクの周辺を戦場にし味方タンクをフリーで打たす。
気をつける事は
①レーダをよく見る。
②アナウンスをしっかり聞く。
この2点は把握していないと味方タンクが餌になる確率が上がります。
と言うものの状況に応じて臨機応変にするのが1番ですけどね。。。
でも、こういう「敵とすれ違う」MAPは早めに拠点を落としてもらい
タンクに敵の護衛を削ってもらうor落としてもらうと戦況が格段に良くなるため
味方タンクの拠点落としに邪魔が入らないようにする事がベストな護衛と思っています。
-- (タクラマ将官) 2008-04-05 10:58:52
- 明日ミノ粉50か…。タンク編成をするのは確実として、敵は簡単8が大多数だろうなぁ。ギャンとグフカスがあわせて4機くらいいたほうがいいかもしれませんね。あとはコスト調節のため素ザクやデザクで埋める。それとも前衛が落ちやすいからギャン・グフカスではなく、グフ・ゴッグにするか…。腕と自信しだいだね -- (名無じん) 2008-04-05 15:14:21
- ↑質問なんですが、敵に格闘機が多いと自軍も格闘機を増やす理由がわからないです。 -- (佐官のつもり) 2008-04-05 16:19:59
- ↑《すまない》意味が通らない書き方だった。ミノ粉50だから格は多いほうが良いということと、相手に簡単8が多いことを混ぜて書いてしまった。申し訳ない。しかしこの地形は意外と狭く、障害物も多いので格が多めでも大丈夫だと思われる。そのため敵格からも間合いを詰められやすく、射程による有利な近が負けやすくもなる。…いやすまん、マジで混ざったことを書いてしまったみたいです。《すまない》《後退する》 -- (名無じん) 2008-04-05 17:35:45
- ↑3
理屈はわかるが、4枚は多いな。ギャン・グフカスがメインになったジオン格闘機ではコストが高い上に、
コスト合わしで出したグフ以下アッガイ・ゴッグは硬直取られて厳しい。
誰が陸ガン捌くんですか?
簡単が多くなるとは思いますが、それでも3枚ってところでしょう。
3枚いれば連邦は他に格闘乗らないと思います。
残りの4枚が近だとして、3枚陸ガンの可能性があります。
格闘4枚いて捌けますか??しかも近がデザク・素ザク・・・
同格ならまず厳しいですね。
格闘3枚で全員ギャン・グフカスならまだやれる気がします。
腕次第の編成は薦めない方が良いですよ。 -- (名無しさん) 2008-04-05 17:53:24
- ↑4
↑の方に同じく。
護衛時のライン押し上げに1~2機グフカスと、遊撃でギャン1機も居れば十分かと。
アンチは基本近で、場合によって遊撃のギャンに来てもらうくらいで。
ミノ粉にまぎれた奇襲だけは気をつける必要がありますが、ルートがかなり限定されるので、注意を払えばあまり怖くはない。
アンチでは敵を倒すこと以上に時間稼ぎが最優先課題なので、格闘機がいる必要はあまり無いかと。 -- (名無しさん) 2008-04-05 18:20:54
- ↑多数
確かに4機は多すぎましたね。普段格乗りなのでミノ粉となると暴れたくなってしまい、変なこと書き込んでしまいました。よし明日はタンクにするぞ。明日やる人《よろしく〜》 -- (名無じん) 2008-04-05 18:26:31
- 最近一等兵になったばかりの者ですが、何度やっても平均150ポイントを行ったり来たりしています。
上手く立ち回るにはどうすれば良いでしょうか?
因みに、近メインでザク?バズ装備、ドムトロを使ってます -- (新兵) 2008-04-05 19:46:39
- ↑最初のころはそんなもんだよ。
もし軍資金に余裕があるなら連邦カーd(ry -- (名無しさん) 2008-04-05 20:28:22
- 等兵で平均150はかなり取れてるほうだと思います。使ってる機体の特性を調べ、意識して乗れば、もっと取れるようになるかもよ。最初は師匠を見つけるとよい。この地形ではザクのほうがいいかも。というか等兵なら、乗りたい機体に乗るべし。楽しんでこその下士官時代。駄文《すまない》 -- (名無じん) 2008-04-05 20:51:55
- >(一等兵の)新兵氏へ
基本的に↑×1と同感です。正直よくやっているなぁと感心しました。
その上で一つだけ、近距離機体といえど、格闘三連撃が出来るとポイントは稼ぎやすくなるらしい…。頑張りましょッ
あと軍資金に余裕があるなら、ジオン側ではタンクも早目に数多く乗っておくコトをお勧めしておきたい。何故かについては又別の機会に…。
-- (佐官のつもり) 2008-04-05 21:10:55
- >新兵氏
近メインで行くなら、格と中にも乗っておいて損はないです。
極める必要はありませんが、「格や中が、近にとられると困る距離や、行動」がよく判るようになります。
はじめからそういう視点で見ることで、上達も早くなりますし。
自分が近に乗ったときに、相手に同様の行動をとることでアドバンテージが得られる、ということを学べます。
あと、近はデザクに乗れるようになると、世界が広がります。 -- (へたれさん) 2008-04-06 01:20:56
- 新兵さん。近だったら素ザクがオススメです。バージョンアップで弱体化しても、性能、武装、セッティング、立ち回りを勉強するにはまだまだ現役です。適正距離での射撃戦も勉強するべきですが、格闘間合いでの連撃も大切なので、敵タンクで連撃の練習をするのがいいと思います。クラッカーを上手く使って前に出ていきましょう。タンクでは各マップの砲撃地点と、立ち回りを覚えておいたほうが、味方の勝利に貢献できますよ。 -- (新兵がんばれ!) 2008-04-06 03:24:22
- 多くのアドバイス《ありがとう》!
素ザクがいいとのコメントがありましたが、自分でも素ザクの良さを薄々感じて来ています。先日、脚部ミサイルが支給されたので、試してみたいです。
3連撃はまだ完璧とは言えませんが、およそ7割位で出せるようになって来ています。この調子で頑張りたいです。
軍資金が少ないのでチマチマやってますが、多くの機体に触れて腕を上げたいです。
長文失礼しました。 -- (新兵) 2008-04-06 03:51:44
最終更新:2008年10月11日 12:56