• すいません、自分も聞きたい事があるんですが
    ギャンのQDの正確な威力ってわかりませんか?
    サーベルB支給されてもデメリットが怖くて使えなかったんですがトリントンなら闇討ち結構上手く出来たのでQDの威力次第で使ってみようかと思ってます

    今日から44なので今回は諦めた方がいいのでしょうが次回の参考までに知ってる方いたらお願いします… -- (ギャン極めたい) 2008-06-24 03:36:19
  • 昨日もギャン狙いでホイホイザクスナを出してました。一等兵はマッチ長いので後から中将と二等兵がバースト。
    今は上等兵ですが、連邦カードは少佐なのでジムスナの要領で一等兵Sゲット。向こうの砂がJSのタイミング外しまくり&縦飛びのみだったのもありますがw
    とはいえ砂合戦してるとギャンが取れないので二戦目も砂(味方全員近格選択後)。連邦でやってた頃は感じませんでしたが、Ezってあんな固かったんですね…機動2でも全然減らなくてしょんぼりでした。Ezにも下方修正は入りますが、これらが1戦目に3、4機突破してくるなど前衛が力量的に負けていると感じていたら次何出します?
    タンクは危険(というか中以遠が危険)なので近かなと思いますが、対抗して格やあえて中以遠を出しますかな。 -- (C少佐上等兵) 2008-06-24 08:15:03
  • ↑2 wikiに書いてある射撃数値が正確でないので絶対こうだ!とは言い切れませんが…
    ニードルミサイル→107(1)・112(2)
    ハイドボンブ→110

    ()内はHIT数です
    外せないのならQDの威力も高く立ち回りが楽なグフカスお勧めします

    >サーベルB
    QDこそ出来ないもののタイマンや起き攻めには強いので遊撃や格闘機とツーマンセル意識するなら有りかと思います
    自分以外の格闘機が少ない場合はタンク護衛に割ける数が少なくなるのでやめた方が無難です
    A以上に乱戦が苦手なので何も出来ずに撃墜されることも
    極端にptが取れるか取れないかになりがちな自分は使いこなせてない…orz -- (野良タンク少将) 2008-06-24 10:15:36
  • ↑サベBはタイマンには強くないだろ。そもそも格機がタイマンなんてあまりするもんじゃないし、ギャンの機動をもってすればそれも可能だけどサベBでタイマンは有り得ないでしょ。
    -- (名無しさん) 2008-06-24 11:36:59
  • ↑、↑↑解答ありがとうです。一応外しは申し訳程度には出来ます
    自分主に遊撃と釣りなんで一人が多いですね…
    味方にタンクがいて護衛なかったら自分が護衛します
    そうなりそうな場合は装甲にしてますが
    タイマンはあまりなった事ないのですが自分は力量的に勝ち目低いので、外しマスターしてる格相手なら外し避けてやり返してダウンさせてさっさと逃げます…
    自分も運よく外せたらそのまま死んで貰いますがw

    結局サーベルBはAと9しか変わらないんですね…B使っても立ち回りに自信ないので自分はAで自信が持てるようになったら使いたいと思います。 -- (ギャン極めたい) 2008-06-24 13:29:58
  • ↑2 同意。その他の言いたいことも分かります。
    ギャンが強い状況っていうのはカットされないとかリスタ狩りとか1VS1の局地戦ですよね。
    これはタイマンって言わない?…かな。
    Bは瞬殺能力こそないですが削りや止めを刺しやすいです。
    遊撃スタイルが得意な私はそれがタイマンで強いと思ってるわけです。

    ↑ 外せるなら瞬殺能力ではA>Bです。
    Aはドロー出来る点で柔軟な動きが可能。
    Bは威力が低いため爆発力に欠けます。
    個人的には遊撃や釣りが得意なら向いてると思います。
    格下マッチやバンナム戦で使ってみてどんなものか試してみてください。

    長文失礼しました。 -- (野良タンク少将) 2008-06-24 14:39:38
  • ↑わかりました。自分的に余裕がある時にかじって見る事にします
    的確な教え本当にありがとうございます -- (ギャン極めたい) 2008-06-24 14:46:48
  • >Aで自信が持てるようになったら
    Aで自信を持てるようになれば自ずとBは使わなくなるでしょう。
    例えTTといえども。。。

    外すだけでなくレーダーを見ながら1QD、2QDを使いこなそう!
    -- (名無しさん) 2008-06-24 14:57:17
  • ↑了解です。1QDとかって技術力ではなく判断力なんですよね。
    カットされそうな時は潔く途中でQD入れてじり貧にならないよう精進します -- (ギャン極めたい) 2008-06-24 15:30:33
  • ↑連撃中でもレーダーや周りを見て、1ドロ外し→外しに使ったハイドボンブをカットに来そうな敵機に当てる→ループ継続とかかなり有効ですよ。
    -- (名無しさん) 2008-06-24 15:56:31
  • ↑それ出来たら超カッコイイですね
    後は相手が自由になる前に離脱すればいいんですよね -- (ギャン極めたい) 2008-06-24 17:01:27
  • Bはマップの性質と敵がどのようなルートで来るか読めるとアサシンしやすいですよ。
    TTだと角に隠れたり2階隅に待ってたり、タンク砲撃地点に潜伏したり、4階にいて敵がリスタから3階登る動き見せたら上から強襲したり色々楽しいかも。
    まぁBに限った事ではないですがそれをいっちゃあオシマイだろと言うことで(笑) -- (蟹無大佐) 2008-06-24 17:35:38
  • ↑相手の動き読んでいくのは勿論なんですが潜伏とかはやはりミノでもない限り警戒されちゃうんですよね…
    しかし強襲が成功した時の5連撃はすかっとしそうですねw
    トリントンは高低差のお陰でかなり襲撃しやすいです -- (ギャン極めたい) 2008-06-24 18:17:38
  • ↑2 賛成です。強襲はスカッとしますね!!
    3階から1階外に強襲するのが好きです。

    陸ガンの対処方法を教えてください
    距離が詰めれません・・・(格闘機) 《応援頼む!!》 -- (いま軍曹) 2008-06-24 19:12:20
  • ↑引き撃ちなら放置で別の敵捜した方が効果的かと…
    陸ガンの引き撃ちなら格闘距離間近でもない限りじり貧では? -- (ギャン極めたい) 2008-06-24 19:35:19
  • 今日ドムトロを出しました。使いづらいですね。全然戦力になれませんでした。あの独特な動きは慣れるまで時間がかかりそうです。 -- (ジオン大佐、敵中将) 2008-06-24 20:22:13
  • ↑2そうですか・・・ 
    ギャンで開始直後に特攻して(ダメージ微)一体撃破したんだが
    陸ガンの引き撃ちで引かざるおえなかった・・・・
    やっぱり近には闇討ちですかね?          -- (いま軍曹) 2008-06-24 20:48:41
  • ↑俺は基本敵が孤立してれば正面でも行きますが、引き撃ち陸ガン相手だとマルチでブースト踏まされて着地硬直撃たれる。
    という事態が多発するので最初からロックオン可能距離でもなければさっさと退きます。
    ヘタレな意見で申し訳ありません…
    こういう相手をうまく沈める有効打知ってる方いたら教えて欲しいですね -- (ギャン極めたい) 2008-06-24 21:05:46
  • ↑いえいえ、僕なんかより冷静な判断で戦闘してますね!
    フワジャンで接近もできないから恐ろしいですな。陸ガンは
    後退すれば進軍+MG、前進しても引き撃ち もうお手上げですな。
    -- (いま軍曹) 2008-06-24 21:40:07
  • ↑後退してついてくるならつりになってると思うので味方に料理して貰うといいと思いますよ
    まあ引き撃ちする相手ならそこまで深追いしないとも思いますが、それならば逃げ切れる筈です -- (ギャン極めたい) 2008-06-24 22:19:58
  • 今日のTTでサイサリス2戦連続即決する少将のせいで連敗しました。
    1戦目でラスト1カウントでサイサリスが落とされてゲージ負け……。
    手に入れても2戦即決はよそうよ……。最低でも4機落とさないと撃墜コストが引き合わないんだし……。
    つか、ザクSが最低コストの部隊ってのも問題あるような……。
    いくら拠点落としを阻止しても、移動拠点がやられるのはどうしようもないし……。

    連邦のGP02のミサイルはかなり強力で、食らって一撃で落ちるリプレイを何度もみました。
    注意が必要ですね……。


    ジオン大佐、敵中将氏へ。
    ドムトロはブースト使った加減速による『メリハリのある機動』は出来ませんが、動き続ける事による『止まらない機動』を使って戦うようにすると良いと思います。
    なんていうか……「ローラースケートをしながら殴りあう」様な感じ?(いや、ワケ判らんか……)
    ん~……。あ、ジャンプを多用した三次元機動ではなく、流れるような二次元機動で回避するような感じでしょうか?
    あと、引き撃ちするときは通常の機体より速い移動が出来るので個人的に楽です。
    頑張ってください。
    -- (名無しさん) 2008-06-25 00:09:37
  • ↑3
    TTならそとでは無理して追わず構内に入っちゃいましょう。外に敵がいなければ陸ガンとて中に入ってきますから。
    陸ガン相手には三次元の戦いがもっとも効果的です。
    -- (蟹無大佐) 2008-06-25 00:34:12
  • ↑のほう
    トロは着地硬直気にせずに動けるのが最大の武器でしょ!これだけで基本0落ちも余裕ですよね。
    マシだけで戦えばかなり勝利に貢献してると思う。
    このステージは不向きかもしれませんが、近でS量産出来るのトロぐらいでしょ。 -- (名無しさん) 2008-06-25 12:56:53
  • ↑2 
    了解です。上から強襲やジャンプ格闘で頑張ってみます! -- (いま軍曹) 2008-06-25 17:07:17
  • 本日サーベルB使いました
    一戦目相手が三機ガンダムでしたので美味しく頂き四機撃破の806点でS+自己ベストでした
    二戦目はこちらがちょいキャンプ気味で押し込んで来た敵と乱戦になり1落ちのCでした…戦績はショックでしたが乱戦時に格闘仕掛けるフリしてタックルしてきた相手に射撃し撃破等普段やらない事を行えて楽しかったです
    教えて下さった方ありがとうございました
    次の戦闘でグフカスでるのでこちらにも触ってみます -- (ギャン極めたい) 2008-06-25 19:08:37
  • ↑806点!! 強いですね~
    ギャンは基本的に強いですがサーベルBでその点数ですか
    練習したいですが金の問題で・・・・

    グフカス出てますが外しができません・・・
    QS+3連撃or三連撃+QDで頑張ってみます! 
    -- (いま軍曹) 2008-06-25 21:01:53
  • ココは戦術板
    格闘限定の話題になるなら他にあるのでは? -- (名無しさん) 2008-06-25 21:27:32
  • ↑すみません
    気をつけます -- (いま軍曹) 2008-06-25 21:35:32
  • わかってはいますが確かに偏っていましたね…
    大変失礼しました -- (ギャン極めたい) 2008-06-25 21:43:34
  • サーベルBはリアル大佐戦ぐらいまでは使えるんじゃないかな?
    それ以上になると歯が立たなくなるから、残念だけどギャンを極めるのは無理だと思うよ。外しとかドローに磨きをかけた方がいいよ。
    まあ、それでも戦況読めないと只の地雷になるから…

    戦術を極めた方がいいんじゃないか? -- (名無しさん) 2008-06-26 12:42:32
  • あのさ〜格闘機の話題もいいけど、せめてココのドコでどう立ち回るかなど、MAPに関係した流れにしていただけないかい?
    ただBサーがアサシン使えるとか、1ドロ2ドロを云々ってのは戦術板としてはどうかなぁ?
    例えば、Bサーはミノ有のとき3F裏ルートのタンク及び護衛に対してスロープの影で待伏せが効果的だった。とか、グフカスなら踊り場で1ドロ2ドロで護衛やアンチの足止めをしてどうなった、とかね。
    あっ、ちなみに自分はBサー持って無いしドロー以前に連撃安定してないので、格闘機体については正直なトコロわからん。
    あとはヨロシク。 -- (佐官のつもり) 2008-06-27 01:31:16
  • ここに書き込むことではないかもしれませんが、コロニーの一番上(砲撃地点のところ)からドム(バズB)真下の地上にいる敵に攻撃できました。
    日本語下手で申し訳ない。 -- (名無しさん) 2008-06-28 17:39:31
  • 訂正
    ドム(バズB)で真下~ -- (名無しさん) 2008-06-29 10:47:45
  • 来週なのであげますね -- (名無しさん) 2008-08-28 13:50:18
  • トリントンで活躍できる機体(自分なりに)教えてください
    (ジオン限定) -- (トリントン初軍曹) 2008-08-28 15:29:21
  • コロニー内戦闘が多いから慣れた格で出るといいよ。近なら軍曹だとデザクがいいかな。ないなら素ザクでもいいけど。
    中狙はやめといた方が無難。タンクはバースト仲間がいるときにでも。 -- (名無しさん) 2008-08-28 15:46:00
  • 戦場が1週おきにTTだった時はうんざりしたけど、しばらくやってないと
    やりたくなってくるから不思議。

    ↑2
    初めてここでプレイするなら近格メインで。中央コロニー内は狭くマシ+クラッカーの
    組み合わせがよろしい。デザク、F2等。

    ここでも中狙の運用論になってしまう気がするが、乗るなら6VS6以上で。
    ドム&ズゴックはアンチ。スタート地点のゲート上から4Fバルコニーの
    タンクに粘着しましょう。その時は上から降ってくる近格に注意。

    -- (名無しさん) 2008-08-28 16:08:36
  • 運用論以前に、リアルBクラスTTで中狙乗ってもつまんないと思うよ。両軍タンク無しも普通だし、建物内子供サッカーになった時に空気でしかなくなるから。
    グフなりギャンなりでQDの練習しつつ地形把握するのがいいかね。
    F2ハングレもすすめておくが、今は昇格早いから軍曹だと支給されてないかな。 -- (名無しさん) 2008-08-28 16:27:13
  • 確かにそうですね。
    リアルBとなりたてAは中塩素使わないし。
    3連撃が使えればQDの練習をできなければ連撃の練習をしながら
    地形になれるといい。
    バズはここでは不向きなので使わない方がいいかと。
    -- (いま少佐) 2008-08-28 16:46:11
  • 久しぶりのTTですね!!
    このMAPでギャン乗るなら機動4とN、設定はどちらがいいでしょうか?
    コロニー内で動き回るだけなら機動を削るのも一考なんてうちの将官は言うので…
    個人的に旋回性能落ちるのはイタイと思うのですが、いかがでしょう。
    だれかギャンウマい人教えて!
    -- (最近ショウサ) 2008-08-28 20:31:32
  • >トリントン初軍曹
    コロニー内で乱戦するならデザク・素ザク(マシ・クラ持ち)
    コロニー外で射撃戦するならトロ(展開次第ではコロニ内に入らざるを得ない場合想定してマシ持ち)

    貴方の階級ならこの位が一番楽しく、又勝てる機体だと思います。

    3連・2連・1QDをマスターしているならば
    格闘機も十分な仕事ができるとおもいますが
    TTに初出撃ならば、まずは近距離で隅々まで歩き回り、地形を把握することをお勧めいたします。

    他の人も言ってますが支援機は他のMAPで、それなりの経験をして機体の特性を認識しておき
    且つココの地形などを把握してからでないと、つまらない上に勝てないと思います

    では健闘を祈ります。 -- (とりあえず中佐) 2008-08-28 21:29:47
  • いろいろありがとうございました。参考にさせてもらいます。 -- (トリントン初軍曹) 2008-08-28 22:21:10
  • ↑3
    ギャンはスピードこそ命だと思います。機動を落とすならグフカスN等の方が使い勝手良いですよ。遅いギャンはあまり脅威ではないですから。
    ちなみに内部は入り組んでいてギャンは壁にサブ射当たって外し失敗する可能性たかいですからそれを注意してくださいね。 -- (小さい中将) 2008-08-29 00:23:55
  • 皆さんタンクで拠点攻撃する場合、どんなコースで砲撃していきますか?
    できればその砲撃地点での立ち回りや注意事項も一緒にお願いします。 -- (最近ショウサ) 2008-09-02 19:57:23
  • ↑ファーストアタックは2Fから入り、吹き抜けを通って4Fベランダへ。
    野良なので護衛も解りやすかろうと。
    とりあえず赤ロックで1発でも多く撃ち込むことを心がけてます。
    基本、ボディチャージやストンパーで自衛力強化。
    セッティングは若干青です。 -- (野良大佐) 2008-09-02 20:24:02
  • トリントンのコロニー内部は格闘機体の活躍出来る場だと思うのですが、ゴッグでも活躍できるでしょうか
    メインはBで機動4位が普段のセッティングなんですが。
    ご意見お願い致します。

    戦術の話も一つ
    中距離(ジオン)ならスタート地点右側の岩影に隠れつつジャンプして赤ロック。
    キャノンなら射角を上げて。垂直ミサイルは普通に。バズはジャンプして、それぞれ敵を狙えるかと思います。
    主戦場がコロニー外ならの話ですが。 -- (格闘見習い少佐) 2008-09-02 22:19:35
  • 連邦で出て、コロニー内で乱戦してるときに、ゴッグを見るとげんなりする。
    QD怖いし、乱戦の中にBや魚雷撃ち込まれるのほんとげんなり。
    斬ってもあんまり減らないとさらにげんなり。
    赤4枚もアリっちゃアリかも、げんなりさせたいならね。

    ここの格、俺ならグフカス一択だなぁ。
    どうしてもコロニー内でわやくちゃになるから、QDループ自体難しいし。
    ギャンで乱戦の中に突っ込みたくないし。 -- (774少将) 2008-09-02 23:41:57
  • ↑4
    まずはフワジャンで三階へ。そっからスロープ登って、コロニー左脇をフワジャンで回って4階に行く。コロニー内を通って4階行ってもいいんだけど、なるべく被弾を避けたいのと、敵が反対側のコロニー脇を通って既に4階にいた時に対処しやすいから。間違っても開幕1階直進はやらない方がいい。
    セッティングは44なら青6、66以上は青4かな。DASはストンパー一択。落ちたらコロニー左にリスタしてフワジャンで中3階から入る。
    ↑2
    ゴッグはダウン値も高いから狭いコロニー内でマシ撃たれ続けると結構装甲削られる。そんな関係で思ったほど硬くないから注意ね。

    66までなら喜んでギャン出す。足回り軽いから移動がラクだし、リスタタンク抑えに行くのにも苦労しない。88だと乱戦が気になるから1QDでも高いダメ与えられるグフカス使うことが多くなるかな。 -- (名無しさん) 2008-09-03 10:20:57
  • ↑1&↑2を見て思ったのですが、
    ここでのギャンはいつもどおりの青4(人によってはN~ ?)でいいとして
    グフカスは赤2くらいでもよいのでしょうか? -- (新参中佐) 2008-09-03 13:25:04
  • 基本、格は機動重視では?
    前線上げたくて赤なら別。
    44ならありかもね。 -- (いま少佐) 2008-09-03 17:41:47
  • ゴッグ装甲は3までですよ。

    格闘機は44ならギャン、88ならグフカス、66なら編成見て決めてます。

    ここで近距離ってなると、Sザクか高ゲルの二択になるのは俺だけでしょうか?
    もっといろいろ使ってみたいけど、クラッカーが便利すぎます -- (名無しさん) 2008-09-03 22:01:49
  • ↑デザクもいいですよクラッカー2個でコストも低いしSザク、高ゲルに慣れているなら遅くて使いにくいかもしれませんが一度搭乗してみてはどうでしょうか -- (名無しさん) 2008-09-04 00:33:16
  • コロニー内戦闘やその後の拠点前戦闘を考えてもデザクは一考の価値ありますね。

    GCやTTのコロニー内みたいに上下に移動がある所はF2よりポイント取れる事が多い。

    高ゲは最近連邦のある程度出来るパイロットに狩られ場面も増えてるから、再度低コスト機も見直すのも良いと思いますよ -- (小暑) 2008-09-04 02:17:24
  • クラ持ちならやっぱ赤ザクかな。高ゲもいいと思うけど事故が怖いから使わなかった。ただ赤ザクにするとジオン側スロープ→フワジャンで4階で撃ってるタンクへとかできないんでコロニー内重視、護衛重視で動いてました。
    赤蟹も結構イケました。主戦場になる三階では頭ミサも使えますし、外に出てたら安定してますし。
    HHBR持ちのプロガンを何度も見ましたが8割が事故ってました。コスト310はまさに動く拠点でした。 -- (名無しさん) 2008-09-04 14:19:04
  • いくらコストが低いっていっても、遅いデザクで2落ちするより速いSザクで1落ちに抑えるほうがいいよね。
    ここに限った話じゃないけど。 -- (名無しさん) 2008-09-04 21:05:26
  • 仕事による、としか言えない。
    高ゲル、赤ザクと違う点はコスト故に突っ込めること。
    ウロウロするなら赤ザクの方がいい。
    しかし先陣を切って突っ込み、後に続く味方の礎となるのはデザクならでは。
    室内戦なら射程の短さはあまり問題になりませんし。

    意外に突っ込んだ方が多数は落ちないものですけどね。 -- (11位大佐) 2008-09-04 22:22:25
  • ↑2
    デザク青4と赤ザク青2の機動性能は互角です。
    デザクで2落ちする人は赤ザクでも2落ちする人です。

    デザクの良いところはダブクラの広範囲支援。
    囲まれやすいTTだと咄嗟に投げるだけで大活躍。
    デザクの悪いところはダブクラの広範囲攻撃。
    巻き込みやすいTTだと牽制に投げるだけで大惨事。

    微調整効かない所が不便で欠点ですよね。 -- (名無しさん) 2008-09-04 22:45:26
  • 本日はTTデザク使用。

    単にコスト合わせなんですが、結果はまぁまぁでした。
    リザルトで語れば2機撃破2落ちの386でA。
    まぁポイントが全てでは無いですがカス・高ゲ・マカクの
    盾になる事を心がけましたが・・・2落ちでは意味無いですね・・・

    戦闘は勝利でしたが、拠点とマカクが1落ちしたので自分の2落ちは
    戦犯かなと・・・

    只TTはコストが気になるならデザクはいけると思います
    後はいかに落ちないで戦うかですね。 -- (小暑) 2008-09-04 23:18:08
  • ↑2
    着地硬直気にならないのですか?あなたは赤ザク乗っても高ゲル乗っても2落ちするでしょうね。ジオンが弱いわけだ。
    他の人は違うと思いたいがこれが現状ですかな。 -- (名無しさん) 2008-09-05 01:17:36
  • 低コストで落ちない戦い……
    低コストは落ちるべき機体だと思うのですが。

    低コスト機は突っ込むべき機体ですからね。
    その為の低いコストです。落ちるのが仕事と言ってしまってもいいとも思います
    故に44時の790編成……基本的にMSは一度落ちる、と仮定して編成するのは、高ゲルなどが出た時点で諦めるべきかと。あくまで私はそう思います。
    マカク、赤ザク×2、ギャンで鉄板だとして、それが崩れたらトータルコストは気にせず、ゲージが飛ぶ前にゲージを飛ばす戦いをしたほうが勝てると思うのですが。

    書いてて思いましたが、ジオンが弱いのはこのあたりから来ているのかもしれませんね。
    連邦は高めのコストで落としてゲージを飛ばそうとする。
    ジオンは低めのコストで落ちてもゲージは飛ばすまいとする。
    そんな編成になっている気がします。 -- (名無しさん) 2008-09-05 02:49:27
  • ↑2着地さらした時点でどっちも死亡確定
    狭いTTじゃ着地硬直の長さは大したデメリットじゃねーよ
    ピョンピョン飛びすぎなんじゃねーのか?
    おめーには慎重さがたりねーよ -- (名無しさん) 2008-09-05 08:49:15

  • 単純に機動性という点においては(ダッシュ性能が同じでも)着地硬直の短い分赤ザクに軍配が上がるって話だろ。論点をすり替えるなって。
    てかお前さんはコロニー内のスロープは歩いて登ってるのか? -- (名無しさん) 2008-09-05 10:20:24

  • お前のコロニー内部は永遠に平坦なのか?高低差、障害物もろもろを視野に入れたら致命的な問題ではない -- (名無しさん) 2008-09-05 10:28:13
  • ↑3
    こいつザコだ、柱使えねーのか?お前が負けフラグだから44はやるなよ。
    低コスト編成で勝ってみろよ!
    -- (名無しさん) 2008-09-05 10:33:08
  • 柱使うのと着地硬直の長さにどんな関係があるのかkwsk -- (名無しさん) 2008-09-05 10:59:04
  • だいぶ話がずれてきたな。なんで機動性の比較の話から着地晒しの腕の話になってるんだよ。
    今日は88だからデザクにも居場所あるよ!44でデザクってギャン、グフカスの格二枚編成のコスト合わせにしか使えないと思う。 -- (名無しさん) 2008-09-05 11:04:04
  • ↑5着地さらすようなバカは赤鬼でも2オチするって話しな?
    さらさなけりゃデザクの着地硬直はさほど苦にはならんしそれで2オチとかワケわからん

    ↑3上で言われてるだろ
    柱使うんだったら着地硬直長くてもいいじゃん
    それだけ慎重になれてデザクで2オチとかワケわからん

    責めるなら俺じゃなくて2008-09-04 21:05:26 の名無しの発言責めろよw -- (名無しさん) 2008-09-05 11:05:09
  • はぁ・・・バカな発言が多いですね・・・。

    デザクで2落ちとか別にいいじゃん、他の機体に0落ちがいればいいだけの話でしょ・・。
    コスト考えれば、他の機体をかばって落ちる事ができるのも、デザクのコストの魅力でしょ。そういう発言する人は味方が切られていても、終盤負けていても、自分の点数だけ取れていれば前にもでないで引き撃ちやってる人なんでしょう。
    着地さらさないでS取れる味方がいても、勝利に貢献できないデザクなら、要らないから、1人でバンナム線で遊んでてください。
    -- (名無し中将) 2008-09-05 11:31:57
  • ↑くだらん事でいちいち喧嘩するな!
    硬直狙われないような立ち回りの腕を磨け!
    ここは金閣なら腕次第で十分活躍出来るはずだ。
    -- (新米大佐) 2008-09-05 11:38:23
  • ↑↑すっごい筋違いな話してるの分かる?
    「そういう発言する人は」の件なんか全く意味不明。無意味なレッテル貼りはやめましょう。
    ちなみにデザク2落ち>高ゲル1落ちですよ。44だと前線枚数維持も含めて頻繁に穴が出来ると非常に辛いので「2落ち別にいいじゃん」という気持ちでは乗って欲しくないですね。
    -- (名無しさん) 2008-09-05 11:39:46
  • ↑指摘・反論多いに結構だが、せめて階級くらい残そうぜ。
    野良が言うのは理想論や遠吠えに聞こえてしょうがない…。 -- (新米大佐→元中将) 2008-09-05 11:44:42
  • 「デザク2落ちでもいいじゃん」とは言いませんが、最初は3落ちでもいいから前に出るデザクになって欲しいと思います。m(__)m -- (過疎店残念少将) 2008-09-05 11:57:39
  • わざと落ちてリスタして、アンチに行くとかそういうのやったことないのかな?
    高ゲルの1落ちとデザクの2落ちはコストでは同じだろうけど、自軍に及ぼす影響が違う。

    無意味なレッテル貼り?そんなもの、俺の前に腐るほど貼ってるやつがいるぞ。
    直前の発言だけ読んでここに来ないでください。
    -- (名無し中将) 2008-09-05 11:58:47
  • 今の大佐とか一部少将中将はリスタすると勝手にアンチいって
    タンク涙目が多いからわかってる人向けの助言はやめたほうがいいんじゃw

    ここでそんなこというと拡大解釈されて
    「よし!落ちたらアンチでいいんだな!」になりかねないw -- (名無しさん) 2008-09-05 12:02:50
  • ↑2TTでリスタしてもアンチにはほど遠いぞw
    他のマップならいざしらず、TTなら前線から直で引き返す方が早いっての
    ステレオイメージだけで語ってレッテル貼りしてんじゃねーよ!!!

    それと2オチの件はバカらしすぎ
    基本は低コだろうが高コだろうが一人1オチのみ
    誰かが2オチしたら他の誰かが0オチに抑えるコトになる
    それをよく考えろ!!!
    低コや高コは連邦を主軸に考えられてるって知ってて語ってんのか他の中将共はよ!! -- (近中将) 2008-09-05 12:11:07
  • 撃破数やPT、堕ち数の数字だけで評価するのは遺憾まで。
    上位階級に進む程、勝利への貢献度が評価につながる。
    低コスト機が敵拠点攻撃マカクの護衛に回っての結果2落ち
    それで勝利への道が有利になるなら多いに結構!

    -- (新米大佐→元中将) 2008-09-05 12:12:48
  • 仲間が機能していない夏休み基準だしな

    44はデザクでさえ2オチは戦犯
    だからどんな理由があろうと2オチするな
    そして、これからが大事でお前等が見失ってるモノだ
    「味方にソレを背負わせるな!!!!!!!!!!!!!!」
    最大限のフォローして2オチを阻止するのも味方のやるべきコトだ
    忘れんなよ -- (近中将) 2008-09-05 12:22:04
  • 皆さん煽りコメはやめましょうよ。

    他のサイトの掲示板に書くのとは区別してもらいたいです。 -- (丁寧な言葉つかいましょうよ) 2008-09-05 12:41:02
  • 44は先に落ちた方が負けるから最低でも戦線に居つづける事が重要です。
    デザク青セッティングとかだと格に斬られてピリピリこれじゃー勝てないよね!
    44はコスト合わせなんて必要ない!!
    -- (名無しさん) 2008-09-05 12:51:15
  • きっと夏休み継続中の大学生が暇に飽かして荒らしてるだけだろ
    ほっとけほっとけ -- (名無しさん) 2008-09-05 12:59:58
  • デザクで負ける理由が見あたらんからね
    赤ザクでもHPの低さは一緒
    噛み殺される人の腕が悪い -- (名無しさん) 2008-09-05 13:01:02

  • 「腕の問題」はどんな問題も解決する魔法の言葉だからなるべく控えましょうw
    44ならたとえデザクでも2落ちはキツイですね。でもTTは多層構造だから枚数差をカバーできるMAPでもある。
    タンクに一言。出来るだけ一階には降りないで下さい。護衛しずらいんで。 -- (大将Cぐらい) 2008-09-05 13:29:39
  • 素ザクでは2落ちするけど赤ザクなら1落ちに抑えられる
    これなら腕より機体性能と呼べるんだけどね
    デザクと赤ザクは役目が違うから比べられないよ
    TTだとデザクは格寄りだから編成は近1格1デザク1遠1かな
    これを格2デザク1遠1にすると確かに負けるかもね
    それならデザクより赤ザクがいいかな -- (名無しさん) 2008-09-05 13:55:50
  • 何故か、勝手に赤くなってる中将殿がおられるみたいで荒れちゃったので、これ以後発言は控えますが、私が言いたかったのは、ギャン、デザク、高ゲル、タンクなどの編成で、高ゲルが0落ちなら、デザク2落ちでも勝てる戦いができると言いたかったわけです。

    特にバースト44のTTは、拠点裏までタンクが行ってしまった場合、コストが安い方がリスタ狙い安いと言いたかっただけです・・・。
    Sザクの方が性能が良いのは言うまでもありませんが、デザクの可能性を考えるのも必要だと思います。
    -- (名無し中将) 2008-09-05 15:03:42
  • >44はコスト合わせなんて必要無い

    絶対に落ちない腕の人ばかりならその理論もわかりますが、実際には鬼強い敵引いたり味方が残念だったりして高性能MSでも落ちる事もあるかと…
    44だと拠点に戻って回復するのも難しいでしょうし。

    どちらかといえば88とかの方がコストの縛りを考えない編成(いわゆるOC編成)が有効だと思うのですが… -- (名無しさん) 2008-09-05 15:13:50
  • 4人対戦だと1機落ちろと戦力が25%ダウンする。
    低コストで2落ちすると、その分戦線復帰するまで、味方の戦力は25%落ちた状態なんだけど。
    高コストで1落ちと、低コストで2落ちしたときの、時間というファクターも考えて欲しい。
    もちろん、落ちない、あるいは1落ちで済ませられるなら何乗っても同じかもしれないけど。

    4人対戦で、グフカスで2落ちした場合と、旧ザクで4落ちした場合、どっちが戦犯かは明白だと思うんだけど。 -- (名無しさん) 2008-09-05 15:30:40
  • そうなんだよね。44だと、例え低コスでも簡単に落ちれないんだよね。ただ、リザルトで判断出来ない部分もあるのも事実。
    2落ちしたとしても、低コス乗って常に2機見てるとか、タンク抜きのフルアンチで誰もタンクに噛まない状況でのタンク及び護衛機との戦闘で落ちるって場面もある。そういう場合で負けたなら他の味方が戦犯だろーよ。
    ただ、ここでの44はデザクより赤ザクだと思う。終盤両軍拠点アーチ前での戦闘はデザクだと・・・ってならないか? -- (名無しさん) 2008-09-05 15:52:59
  • どういう編成か詳しく述べましょう。
    デザク1機だけで構成された編成ですか。 -- (名無しさん) 2008-09-05 16:27:34
  • TTでドムが強いと聞いたが本当なのだろうか?
    いきなりですまない -- (名無しさん) 2008-09-05 16:37:01
  • ↑2ギャン、高ゲル、デザク、マカクと脳内変換されてた・・・orz -- (名無しさん) 2008-09-05 16:37:30
  • ↑ドムの利点は・・・
    ・序盤のコロニー3階で先制しやすい
    ・爆風で当たり判定&ダウンがもらえる
    ・下がらないタンクに対してアーチからアンチも可能
    ・後半も外周で撃てる
    ・格闘には目眩まし
    って感じですか? -- (名無しさん) 2008-09-05 16:44:47
  • ↑3
    まずマッチ人数くらい書いくれ。まぁ44なら論外。88でも論外なんだけどね。
    44ならドム入れる以上はタンクなしのアンチ編成だと思うけど、敵タンク狙うには自軍スタート位置あたりからしか狙えない上に、見られている射撃ってのはまず当たらない。
    自軍を支援しようとMS狙っても、コロニー内に入ってしまったらまず適正距離が取れない。狭いコロニー内部ではそもそも中距離の運用は難しいだろう。
    唯一使えるとしたら両拠点前広場、コロニー外周なんだけど、ここだけに限った運用ってのはかなり空気になる可能性もあり、運まかせとしか言えない。
    ここでドムが使えるってのは一般論ではないと思う。
    -- (大将Cぐらい) 2008-09-05 16:47:42
  • 66逆キャンプにドムB1かな。
    それ以外の状況だと無理があると思う。
    拠点裏の広間ならドム系単機でもそれなりに相手できるから逆キャンプ推奨かな。
    普通に戦うにはコロニー構内は狭いね。 -- (名無しさん) 2008-09-05 16:58:33
  • ↑4
    格2近1遠1と同編成では広い場所は苦手になるでしょう。
    つまり格2近1遠1編成を否定する発言と受け止めてもよろしいのでしょうか。
    デザクを近としてカウントすると悲劇に見舞われますよ。 -- (名無しさん) 2008-09-05 17:13:10
  • ↑*2それ実際にやったことあるんですか?
    逆キャンプするならタンク以外は近格(特に近)がいいと思うんですが。
    ドム入り編成で逆キャンプにするメリットは何でしょう?もし主戦場を拠点付近広場に置くことが目的でしたらそれはドムが強いんじゃなくて、(勝敗度外視で)ドムが強くなるような状況を味方全体で作っただけですよね?
    本末転倒な気がするんですが…。
    -- (大将Cぐらい) 2008-09-05 17:20:05

  • 言い分が矛盾していますよ。
    敵拠点裏の広場が主戦場になるのは逆キャンプ固有のものです。
    つまり逆キャンプを選んだ時点で広場での戦闘は既に決まった事象なのです。
    逆キャンプについて勉強しなおしてはいかがですか。
    大将の階級が泣きますよ。 -- (名無しさん) 2008-09-05 18:02:18
  • ↑2
    味方全体で味方が生きるような状況作るっておかしいの?
    ドム云々よりそこが引っ掛かったもので -- (未熟な中佐) 2008-09-05 18:17:13
  • そう言う意味で指摘したのではないと思うよ。
    味方に赤じゅうたん敷いてもらい、その上をお行儀良く歩いているだけではないか。
    これが言いたかったのではないかな。
    事実は逆キャンプ戦術を選んだからこそドムが活きると言うべきだね。
    それ以外の戦術を取られるとドムは厳しいのも指摘済みだからね。
    ドムありきか逆キャンプ戦術ありきかで、答えは違うと思うよ。 -- (全カテ乗り中将) 2008-09-05 18:31:10
  • ドムを出したいから逆キャンプをしたのか
    逆キャンプをするからドムを出したのか
    一見同じように見えても心情的には全く異なる -- (名無しさん) 2008-09-05 18:32:54
  • ↑3、↑4
    逆キャンプはもちろん知ってますよ。余計な煽りも不要です。
    ドムを活かすが為に無理に危険な戦法を取るのは本末転倒なのでは?ということです。中入りで逆キャンプすることがリスクあるのは分かります?
    ドムを活かしたい→拠点付近を主戦場にしたい→逆キャンプっていう思考の流れが本来の目的であるはずの勝つという事と逆行しているのは理解できますか?
    効果的なドムの運用とは到底言えませんよね?
    66でドムB入りの逆キャンプが勝率の高い手段とは言えませんよ。
    -- (大将Cぐらい) 2008-09-05 18:35:41
  • 書いてるうちにレス入りましたね。
    ↑2、↑3
    そういう事です。補足感謝します。 -- (大将Cぐらい) 2008-09-05 18:37:32
  • ドムを使いたいから逆キャンプで
    その逆キャンプには確かな実績があり勝算も高い
    これは問題ないよな

    問題はそこより、どうやって野良で逆キャンプを察してもらえるかだよな
    大将Cはそこを指摘せなならんのと違うのか -- (名無しさん) 2008-09-05 18:42:14

  • 前半部。逆キャンプには確かに実績ありますが、それはたとえば44でマカク&高ゲ×3や、サイサバズB&高ゲ×3などの編成が主です。
    ただ、66でドム入り逆キャンプで実績があるなど聞いたこともありません。
    後半部。野良で逆キャンプの意思表示は不可能に近いでしょう。そもそもバースト限定の前提で話していましたが…。 -- (大将Cぐらい) 2008-09-05 18:47:13

  • 俺は当事者じゃないんで横槍なんだが
    俺も66や88で中入り逆キャンプはやったことあるし強いのも知ってる
    大将でそれシランのはちょっとなぁ……はどうでもいいか
    んでも普通はザクキャ拡散拠点弾だな
    ドム入りは俺もやったことねぇがコスト高くて怖いな

    後半はつまりそう言うことだろ
    全カテ乗り中将は野良だと逆キャンプなんて不可能だから乗んなって言いたかったんと違うかねぇ -- (名無しさん) 2008-09-05 18:57:34
  • サイサBの逆キャンプはアリだと思うけど、
    他の中でってのはないだろ。

    -- (野良専中将) 2008-09-05 21:00:39
  • 逆キャンプは拠点2落としの代償に全員1落ちほぼ確定
    だからサイサBBBもドムもOC編成もない
    88でダブタンとマカク&ザクキャのどちらにするか悩むだけ -- (名無しさん) 2008-09-05 21:26:03
  • 逆キャンプって1落ちでも2落としできるの?
    拠点たたき役落とされた時点で終了だと思ってた。 -- (名無しさん) 2008-09-05 23:06:49
  • だから拠点攻撃要員を2機にする
    1落とし目は確定、2落とし目で1機脱落するかもしれない
    でも1機落ちても敵拠点側に1機、リスタして構内から攻撃する1機に分断される
    だから2落とし可能
    逆キャンプするのに拠点攻撃要員守れないのはただの戦術ミス -- (名無しさん) 2008-09-06 11:52:56
  • 本日88中将~大佐戦での話です。
    こちら野良近4格3or近3格4+マカクに対して
    連邦4バー+2バー×2、Ez7+ガンタン、相手コロニー3~4階死守・拠点2落とし(コロニー半篭り、一階のマカクに噛み付く程度)に対して先にこちらのコスト飛ぶ事4回・・・
    一度も勝てなかったのでどうしたものかと。我々が残念なだけだったのでしょうか。

    前回のTTからタンク入り格祭りは見かけていましたが、構外の戦闘が少なく篭りが統率されていた今回、完全に負け越しました。どこかで88拠点2落としコロニー篭りの戦術でも確立されているのでしょうか・・・。
    自分は近格タンク愛用です。どなたか経験された方、立ち回り等御教授願います。 -- (wiki頼りの大佐) 2008-09-06 22:45:12

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年11月07日 12:19