• 今日、自分でタンクを乗った時と、アンチでゲルGに乗っていた時に起こっていたんですが、以前に比べてコロニーの配置が少し変わりましたか?
    自分がタンクの時に赤ロックをしたまま普通に斜めの坂に移動ができました。(以前は本当にぎりぎりできたはずですがぎりぎりではなくなっている気がします)
    そしてアンチでゲルGに乗り敵タンクを狙撃して坂に押し込んだんですが敵の赤ロックが切れてませんでした
    リプレイを見てみたら敵タンクは坂のコロニー内の穴に落ちるかどうかの所まで移動していたのにロックがきれてなかった模様です
    自分の思い違いかもしれないですが誰か検証できる人がおったらお願いします -- (名無しさん) 2008-09-06 23:29:25
  • ↑追伸
    ちなみにゲルG時は自分の立ち位置は拠点の真上でした
    タンク時は拠点を赤ロックしてました -- (名無しさん) 2008-09-06 23:31:07
  • ↑3
    連邦側から見た感じ
    格7の時点で、外では戦おうとは考えないと思います
    で、チームのためにも自分のためにも構内最速進行、乱戦狙い
    その結果、88なのでどう気をつけても斬られてしまい、乱戦気味でダメ負け(その結果、枚数負け)してしまうのではないかと
    自分もプロガン7機+元旦で勝てましたし。

    この相手にこそ逆キャンプが有効なんでしょうが・・・
    もう編成が遠1ですしね^^;
    私は有効案ないです・・・強いて言えばジオンも最速到達、射撃戦を展開する程度ですかね。申し訳ないです
    これも3Fロック撃ちされると斬られるだろうし。うーん・・・ -- (連邦少将) 2008-09-07 02:11:46

  • レスありがとうございます。
    対Ez×7戦に自分がタンクで出た際、こちらは4階あきらめて1階メインで2落とし狙うも、後1セットの所でこちらの拠点二落ち。1落とし後、3~400くらいゲージ勝ちしてキーパーするも、自拠点前広場で1・2機しか戦ってない・・・90カウント残しての敵のセカンドだったので、前衛はアンチに構内へ(自分も後退する打ちつつ戻れは打てませんでした)。自分が落ちるか拠点を失うかまで撃たれ続け敗北。終盤まで戦場はコロニー内部でした。リプレイでは後一歩の所で(ガンタン落とせばゲージ飛ばせる)逆転されるなど、こちらが1落としでは逆転、2落としでは間に合わずと言う苦汁を・・・

    88遠格のみ拠点2落とし前提の相手に翻弄されました。
    昔のGCは陸ジムとタンクしか居なかったりしたなぁなんて、多少懐かしくもなりつつ・・くやしいです! -- (wiki頼りの大佐) 2008-09-07 03:01:14

  • 失礼ですが主旨(話題)がよくわからないのですが…

    戦術のような日記なような -- (名無しさん) 2008-09-07 17:44:49
  • 赤鬼よりデザクの件で主観ですが

    88時に赤鬼よりデザク多めで高ゲやカスの援護に徹底し
    クラなげで居ると連邦には大変な痛手でなきがします

    まぁ無効が小学生のサッカー大佐の群れの性もありますが
    ジム改やプロガンが落ちていく様はデザクから見て滑稽でした。

    3落ち56pのプロと2落ち0撃破で107のジム改か・・・ -- (小暑) 2008-09-07 19:04:46

  • 援護は高ゲルやグフカスがするから、デザクが前に出て援護してもらいなさい!君の考えは逆だから。デザクが援護しきれずにグフカスが落ちたらどうすんだぁ?
    あと、何のために低コ近を乗ってるかデザクとF2はよく考えて下さい。確実に援護が仕事ではないですからね。そう言うのを一般的にチ近と呼び、そして勝てない典型です! -- (名無しさん) 2008-09-07 19:39:07
  • ↑3
    申し訳ないです。あまりの悔しさに書き込んでしまいました・・・TTで遠1格7編成に当たった際の、皆さんの勝率、勝った際の展開などが知りたかったのです。ただのグチになってましたw失礼。<後退する> -- (wiki頼りの大佐) 2008-09-07 20:15:25
  • ↑2
    だったらお前は二度と高コに乗るなよ
    お前こそチ近だ -- (名無しさん) 2008-09-07 21:35:50
  • 接近戦を強いられるトリントンではコスト差は関係無いですね。むしろ低コスには高コスのカバーに入って欲しいです。前に出るのは威力高い高コスの方がトリントンは安定しますよ。撤退時も早いですからね。 -- (名無しさん) 2008-09-07 22:19:28
  • バカばっかだな。低コストが囮になってギャン、グフカスが斬るんだろ!
    負け試合でよく見かけるのは格がボロボロで低コスト近がポイント稼いでいるパターンだね。1戦目Dとったやつに特に多く見受けられますが気のせいでしょうか? -- (名無しさん) 2008-09-07 23:16:32

  • それ出来るのゴッグだけだろ
    ジオンの低コはAP低すぎて囮になんねーよ
    高コが序盤は前出てぶった切って中盤に戻って回復
    低コは序盤後ろで中盤以降前に出て落ちて終盤新品でがんばる
    これが最高の流れ
    ヘタに高コが引き腰だと終盤でAP足りなくなって拠点帰ってドツボにはまる
    高コは序盤前に出つつ見切り付けて中盤死なずに戻ればいい
    それが出来ないお前はまさにチ近なんだよ -- (名無しさん) 2008-09-07 23:45:54
  • どちらも言葉が汚いから喧嘩になるんですよ

    個人的には序盤高コストが前に出てその高コスト機が墜ちないよう低コストが援護
    以降は上の方が言ってるように高コスト機の回復のための足止め
    が理想だと思います

    まあ理想であって、いつでもそれができるわけではないでしょうけど(敵拠点兵器やバーストの数など) -- (名無しさん) 2008-09-08 00:42:30
  • 低コも高コお互いに戦況に合わせて援護しあうのが戦場の絆でしょう喧嘩はやめましょう -- (名無しさん) 2008-09-08 01:43:59
  • 将官戦でも3階を強引に突っ込んで砲撃地点で瀕死になってるタンクを良く見かけたので参考までに一つ。
    アーチ上から3階裏道までフワジャンで行くのは基本とします。
    そこから中央に行く道からジャンプで連邦砲撃ポイントに。
    4階バンジー台の方からフワジャンで一発でジオン砲撃ポイント行けますよ。
    もし、砲撃ポイント押さえられていても階段の方に目が向いてるので、もし無理そうなら中3階に戻るか3階裏連邦側に落ちて別ルート探すのが無難です。
    連邦砲撃ポイントから3階天井をフワジャンでも良いですね。
    ただ、砲撃ポイントに敵がいる場合は手を振りながら出迎えされる可能性もあるので状況しだいで。

    いつも中央で絡まれて悩むタンク乗りの方の参考までにどうぞ。 -- (名無しさん) 2008-09-08 02:19:53
  • 序盤前に出ない低コはイラネ。
    ついでに言うと高ゲルもそこまでイラネ。

    高ゲルギャンは序盤事故ったらおしまいだし先に前に出て前線作らん低コとかもうね

    序盤射撃戦しかしないデザクF2や前に突っ込む高ゲルギャン入れるくらいならシャザクカスマカクにしとけ -- (どっかの大将) 2008-09-08 04:46:53
  • TTではどのコストも前に出るべき
    全員足並み揃えて前に押し出せば護衛もアンチもうまくいく
    ホントに大将ですか -- (名無しさん) 2008-09-08 10:31:00
  • この名無し→どっかの大将氏は勘違いしていると見た。「低コも高コも前に出ろ」「その上で低コは高コのフォロー役」が他の名無しの言いたいこと。これを「高コは前に出ろ」「低コは後ろでチキン撃ち」と思っているんじゃないかな。高コと低コは併走して前に出るのが最善の策だからね。 -- (名無しさん) 2008-09-08 10:43:13
  • 流れをぶったぎって《すまない!》

    旧ザクでSとった〜ヽ(*´▽)ノ -- (図に乗ってる中将) 2008-09-08 10:50:40
  • もし66以上で高ゲルトロ使うなら開幕右迂回もアリだと思いますよ。まぁ自分の成功例ですが。
    出だし回り込んで連邦スロープ上辺りに射撃出来ますんで、アラーム鳴らしに1一斉射。大抵は1、良くて2位は下に降りて来ますから広場で戦えばコロニー内の密度減って乱戦は多少はやり易くなります。トロでそのまま連邦拠点裏まで引っ張ってリスタも釣るって事も出来ましたし。
    だいたい20位やって7割位は引っ張ってこれました。
    釣れなかった場合はスロープから連邦な背後を強襲みたいな形になりましたからどっちに転んでも美味しかったですよ。 -- (小さい中将) 2008-09-08 10:54:54
  • どちらが前に出るかについて
    低コが前で戦闘、そこを高コスが状況見て援護か強襲。が基本だと思うのですが
    佐官戦でよく見るのは最前線が格闘機で、後ろに近という形。
    格闘機は踏み込めず、一撃目で敵にカットされ、そこを近が撃つ・・・格闘機の火力を活かせない典型
    ましてやグフカスギャンの話ですよね
    青に振ったこいつらは低コスと大差ない体力になりますし。それで落ちた後は低コが戦場に残る。苦戦は免れないかと
    よって、高コスが先頭ってのはないかと
    あ、開幕は機動で勝る高コスが先頭になりますけどね

    ジオン側も最速で3F突入しないと連邦に制圧され、姫砲撃を許すことになりますし。
    もう既出もいいところですが、開幕はどのコストも前に出るのが正解かと -- (連邦少将) 2008-09-08 13:39:57
  • 佐官レベルと将官レベル(必ずしも階級分けとは言いませんよ)で戦い方の認識の差がこんなにあると、野良では将官戦に佐官が混じると勝率が下がるのは無理もないと言う事がよく分かったよ!
    逆の意見で煽ってる名無しさん達ほんと名無しでよかったよねwww
    もしかして将官だったりしちゃって!?
    うかつに階級乗せちゃうと危ないねwwwww -- (名無しさん) 2008-09-08 14:23:17
  • 44や66は先に誰か落ちると一気に不利になるので、底コ近は臨機応変に立ち回ってよ。
    上記の話は88の時だと思われます。 -- (名無しさん) 2008-09-08 14:59:02
  • ↑2言いたい事はわかるが、煽るようなコメントはいかんよ。
    低コス・高コスの前に、技量が無い少将や大佐が多い。開幕フワジャンで3F入れないとか、マカクで窓使った移動出来ないとか。練習しろい!!
    それに、このマップは敵味方タンクを見失いがちなんだから、普段より意識しないといけないだろう。3.5Fで乱戦中3Fで敵タンクドフリーとかあり得ないので。普段の心がけが良くわかるステージです。アンチ1枚で護衛3以上とか何度あった事か・・・数有利の護衛側は被せすぎでダメ効率わるいし、お話になんないよ。
    -- (名無しさん) 2008-09-08 15:28:30
  • ↑総じて戦術意識の低さが問題ですよね。腕前も下がってきていますがこの意識が低い人が増えているのが大問題。タイマンに勝てても試合に勝てない、自分のスコアはそこそこなもんだから味方のせいにする。
    編成の段階でタンクを出すことを強要し、他プレイヤーの編成を牽制するのだけは一人前で、ゲームが始まると目の前の敵との勝負しか出来ない。
    タンク戦をするのなら護衛、もしくはアンチのどちらかをしっかりやってもらいたい。遊撃という名のスタンドプレイはいりません。
    TTであれば護衛は3.5階を全力で制圧、タンクを無事に砲撃ポイントまで送り届け、後は登ってくる敵の排除。タンクから「ここはまかせろ」が出たらすぐアンチへ。
    アンチはまずは格は4階に全力で上る。近はタンク及び敵護衛の進軍を阻止する。常に敵タンクを見失うことないように気を配る。落としたらそれで終わりではなくすぐにリスタタンクを迎えに行く。タンクのやる気を根こそぎ削ぎ落とすのがアンチの仕事です。
    状況によって戦況は変わるためごく基本的な例ですが、タンク戦をしている以上両軍タンクの位置には常に気を配ってください。
    -- (名無しさん) 2008-09-08 16:01:54
  • ↑1&2
    よくわかりますよ。
    私もジオン出撃時に味方がフワジャンで3F入れなのみると少し負けを覚悟します。
    44、66でたまに技量が無い中将少将引くと歯がゆいです。
    編成の時点で役割を大よそイメージしているから我々が思っている基本的な戦術や操作ぐらいは出来てほしいものですね。
    土日曜の昼間なんてやばいよ、夜まで待ったほうがいい。 -- (大将A) 2008-09-08 18:56:08
  • これだけ長く話しておいて戦術が全く確立されていない件について馬鹿共は弁明しやがってください。
    高コ低コなんて編成でいくらでも役割変わるぞですよ。
    上辺だけの会話なんてクソクラエなのですよ。


    ここでの戦術で重要なのはマカクの判断とその移動の仕方です。
    開幕は護衛とアンチが力を合わせて敵の頭を抑えて3.5Fフリーにしてマカクを通すのがいいです。
    3Fジオン側に戦線が広がって押され気味の時は、回廊を通って3F連邦側左から3.5Fへフワジャンすると4Fへ登りやすくマークされにくいです。
    奇策として、マカクだけ左リスタ付近まで全力ダッシュして、左の岩から3.5Fへ直接ダイブもあります。
    3.5Fが混戦している場合は3Fへ進路も変えれるので悪くないです。
    上記2種の奇策は敵にフルアンチと錯覚させる意味でも非常に有効です。
    このいずれにしても3Fか3.5Fで味方と必ず合流できます。
    だから護衛も3Fか3.5Fでマカクと合流すべく戦線を構築すれば良く、やるべき事がはっきりしますし、マカクの位置を見失う事もありません。

    これが戦術だと思いますがいかがでしょうか。
    低コや高コの使い方はまた別の次元の話ではないでしょうか。 -- (名無しさん) 2008-09-08 20:52:20
  • デザクに付いて明らかに敵意むき出して書き込む方は
    デザクに何か嫌な思い出でもあるのかしら?

    TTなら全力で3F制圧の向かうのが先では?
    その際デザクが切り込んでその後コウコが入って連邦蹂躙
    してもらうと良いのですが。

    被弾恐れてカスや赤鬼の影に隠れる高ゲ佐官より
    デザクで切り込む将官に頼もしさを感じる。

    自分はF2で切り込みますが何か? -- (名無しさん) 2008-09-08 22:25:03
  • F2のMMP-78Aとハンドグレネイドの組み合わせが、結構な制圧力あった気がする。

    まあ、連邦のマネしてただけですが。 -- (名無しさん) 2008-09-08 23:43:40
  • ↑2
    佐官より将官が頼もしいのは当然では?

    まあ頼もしくない将官もいますが -- (名無しさん) 2008-09-09 01:19:23
  • ↑3
    デザクで切り込むなら誰も反論しない。
    デザクやF2なのに影に隠れて支援とかほざくチ近が味方にいたからなんだ。
    役割わかってねーやつ多すぎなんだよ少将大佐で!そういう尉官級のカスから反論くるとよけいに頭にくるっての。 -- (名無しさん) 2008-09-09 12:38:00
  • 射撃戦から移行してドンパチ始まってからのクラッカーはやめてね。
    TTは格多目なんだから。近でカットするならせめてタックルでよろしく! -- (大将A) 2008-09-09 12:47:29
  • 最初の切り込みは近の役目でしょうねクラッカーとマシンガンで弾幕はりつつ距離が近づいてきたら格と入れ替わり接近戦は格にまかせてカットとタンク護衛これの繰り返しが理想的ではないでしょうか -- (名無しさん) 2008-09-09 13:06:13
  • >デザクに付いて明らかに敵意むき出して書き込む方は
    >デザクに何か嫌な思い出でもあるのかしら?

    ありますねw
    ここのマップに限ったことじゃないですが、44で何故かデザク即決の少将とか。
    で、自分の役割を理解せずに味方に困惑を与えるとか結構あります。
    デザク乗りが全員そうだ、なんて思わないですが1日に何度もそういうプレイヤーを引くと
    やはりデザクに対する評価は下がって行きますね。

    てか少将ではデザクブームなんですかね?少将→デザクで負けフラグとか
    勝手に思ってしまいます。

    というかデザクに対しこれだけ反論が多く、その一方で赤ザクには反論が
    ほぼ無いという事実を見れば赤ザクが安定というのがわかるのでは?
    たしかに赤ザクはちょっと他のザク系とは違う部分もあるので、安定した戦果を出すには
    それなりの習練が必要だとは思いますが。

    一応今のところ今回のTTは44、88全部野良で出て勝ち越せてますが、
    負けパターンのほとんどはアンチの枚数が少なすぎるパターンと、
    長時間戦場の空気なプレイヤーがいる場合、またタンクが最初から1階or2階から
    砲撃してるときもキツイですね。

    なにせ狭いので敵・味方の位置関係及び誰が誰を狙っているのか、
    狙われているのかの戦局を見る目と判断力が重要だと思います。 -- (拠点将官) 2008-09-09 13:16:03
  • デザクの持ち味はあのコストにしては高機動と高威力な格闘
    ダブクラはタックルカウンター専用
    TTでクラッカーはギリギリまで投げない
    バカはクラッカー投げすぎなんだよ
    牽制とか壁や下層から投げてダウン奪っても意味ないって気付け -- (名無しさん) 2008-09-09 13:55:40
  • ここは他マップに比べてタンクのルートが一本化してないからね。特に野良だと迷子続出。
    護衛は先陣を切って4階の敵を抑える役、タンクが噛まれないように(噛まれたら即カット)送り届ける役が必要。
    4階に到着さえすればスロープと右側にフワジャンで登ってくる敵抑えればいいだけだから。
    DASはストンパーか、66以上なら焼夷弾もアリかな。コスト上げてまでMS弾積む必要はないと思う。 -- (名無しさん) 2008-09-09 14:06:33
  • ↑2
    言い方悪いのは荒れる元です -- (名無しさん) 2008-09-09 14:47:49
  • デザク少々なんて単に赤鬼もってないんだろが
    最近は近や格だけ乗って将官になる脳筋なチ近・バ格闘乙

    おまいらがカンバルお陰でデザクの地位ガタガタだな -- (名無しさん) 2008-09-09 15:07:45
  • 「2落ち=戦犯」が浸透しきってから絆を覚えると、格・タンクの後ろからマシ&クラッカーのみのデザクが育つんでしょうね。
    階級低いうちは「戦犯上等!」位の気持ちで練習して欲しいと個人的には思ってます。 -- (名無しさん) 2008-09-09 15:33:40
  • ↑3すんません

    罪滅ぼしにTTデザク使う時の注意点ちゅうかお約束をば
    1.ダウンさせてしまった時(被せ、クラ巻き込み等々)、無敵の切れる3.5Cまでは後ろ取ってる方が面倒を見る
    2.被せたら即<すまない>(シンチャ上5で最上段)
    3.カットはマシか格闘で、タックルクラは自重
    4.マシ連射でダウン値溜まっていても格闘優先(格闘1連撃目とタックルはダメ30で同じ、※1)
    5.格闘カウンターにタックルするより格闘アイコがいい

    ※1デザクは2連撃の威力が近距離機体最高のダメ54(30→30(*0.8))
    マシでダウン値を溜めて格闘2撃で抑え隙の少ない格闘攻撃がいい感じ(疑似2ドロー)

    どの近距離機体でも言えるのが混じってる(特に1,2とか)けど概ねこんな感じ
    デザクは4(と※1)が他の機体全般と大きく違うのを意識するとよくなるかな
    コストは関係無く射程の短さと特徴から積極的に前を狙う近距離機体なのよん
    余談だけど、高バランサーにはマシ*2+格闘2連が最大ダメだったりするよ -- (名無しさん) 2008-09-09 15:38:56
  • またすんません
    <すまない>はシンチャ上6ですた -- (名無しさん) 2008-09-09 15:41:09
  • 低コス近で2vs1やってるとか、インドア戦で切り込みロック集め役&カットマンが常に格闘優先したりとか……こんなデスコンもどきの縛りやるデザクいるから、文句でるんだろうな。VSシリーズやっててくれって感じだ。 -- (名無しさん) 2008-09-09 16:17:16
  • ポカーン -- (名無しさん) 2008-09-09 18:04:42
  • 最近の将官や大佐の質の低さは確かに目立つね。
    この前大佐6人くらい引いたんだけど
    誰もタンクだそうとしない。
    仕方なく自分でタンク出したんだけど、格いねぇw
    俺のタンクの後ろからマシ撃つチ近だけだった。
    二戦目にむかついたからアッガイ即決した
    けど誰も祭りだと気付かないし。
    誰も前でないもんだから
    アッガイで突っ込んで1ドローばっかやってたw
    4落ちしたけどポイント一番高かったw

    -- (名無しさん) 2008-09-09 20:22:43
  • デザク、好きですよ。
    乗りにくくなっちゃうじゃないですか。w
    結局はどんな機体も乗り手しだい。
    ↑5注意を守って、熟練したパイロットになりましょう。

    おわり。 -- (名無しさん) 2008-09-09 22:40:20
  • デザク、ブーイングばっかだから試しに赤ザク乗ってみた。
    S取ってしまった。w -- (名無しさん) 2008-09-09 22:43:03
  • 出ざくも一概にワルくゎないんだよね。けどやっぱF2orアカオニに尽きる…、と思うのはオレが恥近だからか?いや尽きるでしょ? -- (名無しさん) 2008-09-09 23:41:05
  • ↑7 TTみたいな乱戦MAPで「すまない」は叩かれる時があるので注意。 -- (名無しさん) 2008-09-10 00:06:09
  • 自分は赤ザクが好きです。TTに限らずですけども、デサクで護衛するなら赤ザクを使います。今の赤ザクはバランスがいいし、HPが低いといっても起動力、タックルカットともに優秀でしょ。 -- (名無しさん) 2008-09-10 00:36:54
  • 極端なデザク擁護デザク反対は全て同一人物の自演。
    落ち着いて対処していきましょう。 -- (名無しさん) 2008-09-10 00:58:16
  • ↑自演乙! -- (名無しさん) 2008-09-10 01:29:11
  • いい加減さ、ここで養殖の赤蟹を出すへたれはやめて欲しいね
    地形を考えて役に立ちづらいって事がわかってないやつ多すぎ
    これだからUP後でしか赤蟹を取る事ができんのだよ -- (名無しさん) 2008-09-10 07:49:15
  • 赤蟹も使い難いけど、高ゲルロケランでこのマップで何がしたいのか?
    特にここで66でタンク選んだ後に、2機とも揃うと萎えるんですが・・・

    今はコスト合わせは気になりなせんが、機体や武装の特性知っているのか、使ってみたいだけなのか?
    最近タンク以外は、ほぼ編成終るまで機体選べないです。武装までは分からないから常識的に考えますけど。
    野良には辛い時代ですね。特にTT負けが込んできた。 -- (大佐歴長いよ) 2008-09-10 08:17:54
  • 格闘戦に自信あればコゲロケランはアリ
    勿論火の粉を払う意味でな -- (名無しさん) 2008-09-10 08:56:07
  • ちゃんと丁寧な言葉使いましょうよ。
    また荒れる気配がしてます
    ↑3
    赤蟹はアップ前も後も上手いからとれるってわけじゃありませんよ。そういう言い方はやめてください -- (名無しさん) 2008-09-10 09:14:19
  • 初めて書き込みます!中佐のものですが、話題を変えませんか?もうすぐTT終わりますけど、TTでかなり負け越しています。みなさんの勝率はいかがなものでしょうか?もし勝率が高い方TTでこれはハマったという出来事があれば是非教えて下さい。 -- (絆初心者) 2008-09-10 09:50:30
  • TT66開幕3Fで陽動
    タンクは3F回廊から2Fへ戻る
    拠点1セット撃ってから4Fへ上がり拠点撃破

    TT66開幕3F回廊を直進
    連邦側3F回廊端から3.5F窓へ飛ぶ
    4Fへ行き拠点を撃つ
    残り4発の所でアーチ上へ行き撃つ
    拠点へ突っ込みつつ撃つ
    てきはしぬ -- (名無しさん) 2008-09-10 10:27:00
  • ↑2
    自分は勝率5割位です。
    だいたい勝つときは

    1 格が取り付いてる時にカットされないように近が他の敵を抑えるorダウンさせる。

    2 味方が斬られた時に即座に格がとりつく。

    3 タンクを落とした後は落ち戻りのタンクの動きを予測(大抵は脇の復活ポイント、砲撃地点以外で落ちた場合はアーチ下)して出迎えに行く。
    これが出来ていればだいたい勝ってます。
    もしも格に乗ってる場合は3を心がけ、回せるなら回して瞬殺して心を折ってやりましょう。

    -- (小さい中将) 2008-09-10 10:31:35
  • ↑1、2
    ありがとうございます。ここの掲示板はいい勉強になります。やはりどこのステージも敵味方のタンク次第かな。やっぱりやるからには勝ちたいですし、勝つためにはどーするかですよね!たしかにタンク乗るとき格に張り付かれると心が折れるかもですね!
    掲示板には是非こんな方法がいいよ、勝ちやすいよ、などを教えてほしいです。以外と知らないことが、みんなに知りわたればジオン勝率も楽しみながら上がるだろうし(^O^)/ -- (絆初心者) 2008-09-10 13:53:26
  • TT勝率は7割弱。88が一番勝率悪くて5割切ったか?66が一番勝率よくて8割ほど。
    護衛もアンチもリスタ後のタンクの位置に注意すること。これだけで勝率上がるよ。出来てない人が多いだけに。
    あとはフワジャンを練習していろんなとこに行けるようになることだね。 -- (大将) 2008-09-10 14:18:28
  • 勝率悪い方多いみたいで。
    まぁ自分もですが・・・


    今日1番の残念は三階入口周辺で前衛STOP!
    自分タンクで出たんだですが、砲撃地点何処にも行けません。
    皆さん大将さんで自分だけ佐官なのでタンク選んだんですがねぇ
    完敗で二戦目近で出たら回りから撃たれましたよ。

    まぁA取らせてもらいましたが、大将で二戦ともC取ってるならしょうがないですか -- (名無しさん) 2008-09-11 00:11:21
  • ↑三階で前衛ストップは何回か体験してるけど自分がタンクの時も困るねえ
    立ち回りがまだなってないからってのもあるけどさ…

    でも周りの大将が佐官を撃つなよ、と思う -- (残念な中佐) 2008-09-11 10:09:24
  • ↑2
    野良で周り数機から開幕撃たれたなら一戦目の立ち回りを見直す必要があるかも。さすがに何もないのに開幕マシ撃つ人が同時に何人もいるとは思えませんからね。シンチャが適切でなかったとか、突っ込んで無駄落ちしてたとか。
    見てないのでなんとも言えませんし、スコアもそれだけでは評価しようがありません。 -- (名無しさん) 2008-09-11 12:01:31
  • ↑3正確には開幕どこで足止めされたの?スロープ付近??コロニー内3.5へのスロープ付近??敵にタンクいたの?それだけでも全然違うんだけど。両軍編成と開幕の動きの具体例が欲しいな。

    この事例は煮詰めていけば、開幕時に味方MS・タンク共に何をするべきなのかが具体的にわかると思うのですが、いかがでしょう?
    トリントン終わっちゃいましたけど、話す価値はあるかと。いまさらって人もわからない人に教えて頂けると幸いです。 -- (名無しさん) 2008-09-11 12:47:54
  • 返事遅くなりすみません。
    皆様から多くの書込み頂き有難うございます。

    足止めされたのはコロニー内3.5へのスロープ付近(ジオン側)
    コロニー内へはスロープを使用して最後に進入しようとしましたがMAP
    を確認したら連邦は既に全機進入済。内部からを諦め外から屋上に上がろうと
    シンチャで<拠点を叩く>の後<回り込む>を打って出窓へ、
    しかし、直ぐに連邦に発見され1階に落下。

    拠点へ2発打ち込んだ時点で落ちましたが、その間に友軍は2機落ちてました。
    リスタ後、再度<拠点を叩く>を打ち進行開始しましたが戦闘場所は全て
    コロニー内外ともジオンより。

    3Fから進入し屋上へ行きましたが3発打ったところで食いつかれアーチへ飛ぼうとしましたが
    又叩き落され連邦拠点前で回され終了。

    残り時間80秒時点でせめて拠点でもと思い最後の進行しましたが
    連邦スロープ到着前で終了。

    友軍編成はカス2機ギャン1機高ゲ1機赤ザク1機。
    でした。
    敵はタンクがいましたが無傷で砲撃してました・・・

    2戦目近に併せたら皆さん直ぐ機体を決めたので
    そのまま出たら撃たれました。

    周りには単なるカルカンタンクに写ったんですね・・・ -- (撃たれた佐官) 2008-09-11 21:25:10
  • ↑開幕3Fでガマンしてれば強引に抜けれたかもね。3.5付近でタンク最後尾ってことは、もう乱戦に近かったのでは?乱戦時の方が以外と4Fに上がれたりします。それに、乱戦時に<拠点を叩く><回り込む>打ってもそこから3F出窓と4Fへのスロープ押さえるのはちょっと酷です。
    リスタ後はジオンよりで戦線が展開されていたならば、自軍アーチ付近でガマンです。2発しか撃ってない状態で撃ちにいっても落ち戻りが出てくる頃だし、単機では厳しいかと。全体的に判断が悪い気がしますよ。
    ま、それより敵タンクフリーが無い。アンチ意識が足りない。それと、ジオンの開幕の動きが遅いってのが敗因かな。つまり、階級一緒でも実力格差があったか。
    このマップは開幕の速度が非常に大事なので、そこで立ち後れるとこういう状態になりやすいです。ギャンが開幕すぐにフワジャンで3F。そこから3.5に行く場合、機動4なら連邦より先に自拠点側4Fに着きます。てかグフカス赤3でも行けるけど。そういう動きが出来ないと厳しいですよ。編成も遊撃向き機体2機はねぇ。。無しな編成じゃないけど、それで乱戦してんだから残念ですな。撃たれた佐官さんが2戦目にマシ打つほど自分らの残念ぶりがわからない将官ってことで無視して良いと思いますよ。でも上記の事もあるので、少なからず責任はあります。無理に行ってコスト献上した訳ですからね。 -- (名無しさん) 2008-09-12 01:11:06
  • 撃たれるの嫌ならタンクに乗らなければいいのに… -- (名無しさん) 2008-09-12 11:48:47
  • ↑すごいですね!
    あなたマチした瞬間にそこまで解るんですか!


    撃たれるのが嫌だから金閣に乗る。
    だから連邦に負けないと。
    どうやら勝つには中だけでなく遠に乗るのもダメらしい -- (名無しさん) 2008-09-12 12:05:40
  • ただ単に4F向かうのもなぁ。名前にあるように連邦から諜報中で今ジオン大尉ですが、
    中佐~少尉ぐらいだと全体的に進行が遅いです。私のギャンだけジオン側4Fに到達、味方0.
    護衛の近2体連れたガンタンクがご到着。どないせーっちゅうねん。
    ニードルで時間稼いだけど焼け石に水だったのでピリった頃合で撤収。
    ギャンで3F飛んでくと孤立が多くて困るなぁ。 -- (連邦大佐でジオン大尉) 2008-09-12 12:07:33
  • ↑尉官にはその速度を求めていません。大佐以上で開幕フワジャン出来れば、どの機体でもそんなに速度は違わないですよ。
    あと、アンチ行くならグフカスの方がおすすめです。マシB+タックルだけでも相当ダメ取れるからね。乱戦上等な機体ですよ。ギャンは護衛向きの機体ですよ。 -- (名無しさん) 2008-09-12 12:45:10

  • ガトBタックルするならグフでOK。88でのグフ指Bタックルアンチはかなり鬼。グフカスはそんなに使い捨てられるコストじゃありません。
    ギャンが護衛向きってのも同意しかねるなぁ。簡単にダウン取れる武器があった方がいいよ、護衛は。
    リスタタンクをガンガン追い回す意味も込めてギャンにはアンチ行って欲しい。 -- (名無しさん) 2008-09-12 14:06:24
  • ↑あくまで、このマップでの話です。乱戦に不向きな機体でアンチはリスクが大きいんです。グフカスでアンチなら赤3推奨です。なんともないぜっ!とは言わないですが、そう簡単に落ちません。リスタ刈るにもこのマップの直線距離ならグフカス赤3で十分。
    ギャンで護衛ってのはダウンとれないから。敵アンチに無敵与えてどうするんですか?機動に寄せてるタンクが涙目です。ま、正直このマップのギャンは遊撃かなと。どちらかって言われたら護衛じゃないですかね。 -- (名無しさん) 2008-09-12 14:34:48

  • 突っ込み三点ほど。
    >敵アンチに無敵与えてどうするんですか?機動に寄せてるタンクが涙目です。
    アンチに無敵与えると何故タンク涙目になるのか?タンクに噛みつくから?最速でカットしろよ。敵アンチが多いとどんどんダウンさせないとタンク削られっぱなしだぞ。
    アンチが敵タンクに安いダウン与えちゃいけないのは分かるけど、護衛側はそれほど問題じゃない。ダウン=悪と頭ごなしに否定してないか?
    >乱戦に不向きな機体でアンチはリスクが大きいんです。
    ギャンが乱戦苦手なのは分かってるようでけど、あなたの脳内ではアンチ側でのみ乱戦が生まれているですか?
    >リスタ刈るにもこのマップの直線距離ならグフカス赤3で十分。
    直線距離よりも多層構造だということを意識しましょう。ジャンプ性能を落とすのはかなり痛いです。
    タンクが砲撃地点についてから攻撃するのは尉官までです。例えば自拠点前でタンク落としたらすぐマップ右にリスタしてくるであろうタンクにコロニーに入る前に噛みつく。もちろんこれぐらいやってますよね?敵護衛と合流する前に=乱戦が生まれる前に削るのが理想。最速アンチはギャンの持ち味の一つです。
    -- (名無しさん) 2008-09-12 15:14:16
  • ↑あんたが他人の意見を聞き入れれない残念な頭ということはよくわかった。
    頼むからもう口出ししないでくれ -- (名無しさん) 2008-09-12 15:42:35
  • 乱戦になるのは十分にわかるが、だからといってグフカス赤3しか駄目みたいな言い方はちょっと…

    リスタからの復帰時や敵タンクへ取り付く時などの機動性やジャンプ性能を落とす事のデメリットは考えなくてもいいんですかね? -- (名無しさん) 2008-09-12 15:56:54
  • 何レスか上でもあったけどメインB+タックルでアンチやるんならグフ赤3でもいいんじゃないの?どうせリスタ刈り行けるような機動じゃないし。
    ↑↑
    俺には君の方が意見を聞きいれられていない様に見えるよ。残念とかそういう言い方はやめような。 -- (名無しさん) 2008-09-12 16:02:49
  • 煽りあったりするのはやめましょうよ。注意してもわからないマナーの悪い人はスルーしましょう。 -- (名無しさん) 2008-09-12 16:43:53
  • グフカス赤3って左リスタ付近からフワジャンでコロニー入れるくらいの性能ありますよ。
    ジャンプ性能悪くないと思うけど。

    ↑5の人はギャンでどうアンチするんですか?フリーでタンク回すのと、グフカスでカス当てタックルなら機動タンク相手でそこまで時間かわらないはず。 -- (名無しさん) 2008-09-12 17:40:10

  • 開幕からね。アーチ左前方からフワジャンで3.5階窓に進入。ジオン側スロープ使って4階へ。この時点で敵タンクが連邦側スロープから入ってくるか、来ないかをまずチェック。入ってきたら3階に向かうのか、4階の向かうのかを見る。3階に行きそうならコロニーの外から降りて先回り。もしくはフワジャンでコロニー天井付近を移動して一気に敵タンクの背中に噛みつく。カット入りそうなら1QDでタンクの前へ。これだけでだいたいのタンクはルート変える。4階に来るなら敵護衛の状況にもよるけど、大抵は乱戦でしょうから積極的に下には降りずにスロープ上がってくるのを待つ。スロープの後ろ側にいれば敵機はだいたい背中見せて上ってくるんで噛みつく。
    ちょっと話戻して敵機がコロニー内を通らない場合(ジオンから見て右側出窓からフワジャンで来る場合)。こっちの方が先に4階に行けるので、敵が登ってる時に下に落とします。
    どんな状況でも<敵機撃破>を聞いたらすぐタンクリスタ位置の把握。基本敵に右リスタ位置を目指して三階に向かうのがいいと思います。リスタタンクは護衛も見失っていることが多いので早く発見できれば出来るほどチャンスです。
    文章なんで長々と伝わりにくいところが多くあると思いますがすみません。ポイントとしては乱戦になったらタンクではなく周りにいる護衛を狙います。大抵がタンクに意識を向けている時に乱戦の輪の一番外にいる護衛機はカット来る確率も少ないです。
    味方がタンクを落とせそうになったらすぐリスタポイントへ先回り。こんな感じです。機動性を生かして無用なタイマンは避け、タンクに集中します。 -- (名無しさん) 2008-09-12 18:13:46
  • 上は自分が特に88時によく使うルートですが、44の時は上と同じ動きから連邦側4階にすぐ登って、コロニー外周づたいに連邦側スロープに降りて最後尾にいるタンクに不意打ちを食らわせたりします。
    もしくは2階や1階を通って同じように敵進軍ルートの裏取りをするようなルートで最後尾のタンクに噛みつきます。
    毎度のようにうまく行くわけではないですが、常にタンクに意識を向けていれば高い勝率が出せますよ。 -- (名無しさん) 2008-09-12 18:18:44
  • 亀レスすいません。最初にグフカス赤3言い出した者です。ちなみに↑7ではありません。気を悪くした方すまない。
    開幕からの動きは↑1、2と同じなんですが、アンチの役割がギャンとは違うんです、グフカスは。ギャンは上記のように砲撃前及び乱戦前に削る。欲を言えば落とす。乱戦になったら乱戦の外から護衛機を狙う。
    グフカスは乱戦前に削る、落とす。は同じなのですが、乱戦でも敵タンクにしっかりとしたダメを入れられるのが強み。上記のギャンとこの動きのグフカスあとカット役の赤ザクでもいれば十分アンチは機能します。
    なぜグフでなくグフカスかというと、フリーでタンクに噛めた場合、落とす速度が違うからです。そして赤3推奨の理由は↑3も言ってますがジャンプ性能がこのマップに対応出来るくらいはあること。及び乱戦に強い固さ。自拠点付近でタンク落とした後はもちろんギャンの方が早いですが、アーチ前くらいで落とせたらそこまで遅くありません。そもそも、拠点付近に抜けられたらセカンドで落ちます。ギャンが早くてもリスタタンクに出会うまでに敵機に一度も会わないのは難しいので。特にタンク護衛が残っていた場合、確実に砲撃には間に合いません。
    ちなみに僕はギャンなら青4で乗りますが、体感でグフカス赤3とのコロニー1F〜4F移動は良くて3カウント違うくらいかと。タンクまでの最短取れれば苦では無いし、実際アーチ付近で落としたタンクに3Fで砲撃前「こんにちは」してます。ブースト管理が出来ればリスタ狩りはやれなくはないですよ。

    最後に勘違いしているようですが、僕はギャンは遊撃推奨って言ってます。44ならギャンでも良いと思います。 -- (名無しさん) 2008-09-13 00:44:07
  • タンクを放置してサイサ出して先に墜ちるな -- (名無しさん) 2008-11-06 19:10:50
  • ↑今日の書き込みってことは44だな気持ちわかる、でもただの愚痴じゃないか -- (名無しさん) 2008-11-06 21:17:44
  • 44でタンクは別として中出した時点で負け濃厚かと思います。今日知り合いのジオン大佐がこのリプ見てよ、って言ったので見てみたら佐官戦で連邦タンク編成でジオンフルアンチかと思ったらジオンアンチ組は連邦タンク行かないで4機とも連邦護衛に連邦拠点付近まで見事に釣られてました。その大佐曰く誰もタンク行かないんだもん、らしいです。あんたがタンク出せばいいじゃんと思いましたがやはり佐官戦だとタンク敬遠が多いのでしょうか? -- (大佐と中将) 2008-11-06 21:49:00
  • ↑           確かに最近の佐官戦ではタンク出さない人がTTだけではなく他のステージでも多く見られますね。全員近格で様子見状態になって誰かがタンクを出すと機体を決定するという傾向になってます。まあ乗りたい機体がある人は即決かその機体のカテゴリーに固定してきますが・・・。 -- (普通の大佐) 2008-11-06 22:14:58
  • 将官戦でも編成時しばらくは近格に合わせてて後を誰が出すのか様子をみますよね。誰も出しそうになければ自分が出しますが。将官戦はタンク編成が当たり前らしいですよ。普通の大佐さんもやっぱりタンク出さないんですか? -- (大佐と中将) 2008-11-06 22:49:35
  • >タンク出さない
    佐官だけでなく将官ですらそのレベルが多いこと……
    様子見はせいぜい残30カウントまでです。
    しかしタンク乗らないから、タンク入りの戦術が甘い。
    だから殆どの編成で戦術眼が抜けた動きになる。

    アンチにやられて嫌な動き、即ちアンチとして良い動き。
    護衛がやって助かる動き、即ち護衛として良い動き。
    それが一番よく見えるのはタンクですから。
    乗らなければ解らない、乗ると解ってくるのは何でも同じですけどね。
    しかし、それを解っている人は得てしてタンク引き受けていたり。
    最近は誰も全く乗ろうとしないと、嫌な予感がしますよ。

    逆に言えば、戦術や大局観のスキルアップにはタンクをオススメです。
    砲撃ポイントに突進するだけがタンクではありません。
    目の前の敵を倒すことだけが近格でもありませんよ? -- (連ジ大中将) 2008-11-06 23:05:39

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年11月07日 12:22