• まあ、中距離300勝で「戦術を究めし者」なんて称号もありますしね。

    色々気持ちも判りますが、断定・命令口調は荒れる元なので止めておくべきと判断します。
    -- (名無しさん) 2008-09-15 13:05:30
  • メインはタンク。キャノンの扱いには慣れているのでFAがしっくり来る。FAにしてダブタンにしないのは弾数と命中の良さが段違いだから。ガンキャBR硬芯徹甲弾は味方が頼りない時に自衛力と足が早いコスト240として乗っている。タンク乗りがいる時だけしか中乗っていないのだがね。 -- (中将の塊) 2008-09-15 13:35:55
  • なるほどね、あなたの腕は理解した。
    でも、MAP中央に陣取る中距離は理想論なんだよ。当然敵の近格が抑えにくるから、中距離は逃げないといけないわけだけど、味方タンクの方に逃げて欲しくないわけ。理由は前に書いたとおり不利だから。現実的には自拠点方向に逃げてアンチする事になるでしょ。

    開幕からマップ中央にいれて仕事できるなら敵が格下でしょう?格下相手の話はしないよ。
    だから現実的にはアンチして、敵護衛を倒していって理想の場所を確保するのが中乗りの腕の見せ所じゃないのかな?

    FAの力を最大限引き出せば、最初からマップ中央を死守できるのかも知れないけどさ。あまり前にでると足の遅さがネックになるよ、戦犯になるのは注意してね。
    -- (少将B) 2008-09-15 14:01:11
  • ↑11名無しさん
    近の代わりか狙の代わりか、どちらがよいかは難しいところですね。

    狙の替わりの方が、前衛の枚数を維持できる分、安定すると思います。
    個人的には、このステージであれば、近格をの代わりに入れたいところですが、連携が取れないと辛いんですよね。 -- (ライト) 2008-09-15 14:15:20
  • 理想論ではなくやって当たり前。高台でレーダーレンジ最長の400m以内に入られたら凹字の右部分に移ればいい。それでも敵の金閣が来たら拠点まで引っ張ればいい。前衛の枚数不足は解消される。拠点付近は登っているので300m離れていればミサベイAは追ってくる敵の後ろから襲いかかる。ここで詰め寄られ負けるFAは腕が残念だ。
    よく誤解されるがFAの足は思われているほど遅くはない。ミサベイA機動2でジム機動1と変わらない。FAは特殊でブースト使用、着地、ミサベイAを使用すると2Cほどはブーストゲージ利用が禁止される。グラップルをしてもすぐブーストには繋げない。しかしグラップル後には歩ける。だからFAの移動は限界までブーストを使い歩いて回復を待ちまたブーストをする。逃げるにもブーストを途中で切ってしまうFAは中身がFAに対して無理解だと思ってくれていい。そんなものと同列に考えてくれるな。
    FAを乗る者とそうでない者の違いは明白なのだよ。果たして貴殿はどちらに対して戦犯になると言ってるのかね。もう一度言わせてもらうがアンチ護衛両方に攻撃するのは当たり前の仕事なのだよ。 -- (中将の塊) 2008-09-15 15:39:32
  • 護衛アンチどちらも支援できるに越したことはないが、優先順位としてはアンチじゃないかな。
    ついでに言うと、JGではジオン側高台向こうの敵機への砲撃は面倒だし、火力を主にアンチ側に絞って撃ちこむのは悪くないチョイス。

    その際の砲撃位置として、中州や右岸から、十字砲火で敵部隊を狙っていくのは有効だと思う。
    サイサリスBに乗って、味方が護衛重視だと右岸についていって、アンチ側の敵機にミサイルを垂れ流し、1,2機に追われたら連邦砲台付近に連れ帰って戦ったり、というのはよくやる。 -- (少将A) 2008-09-15 16:00:06
  • ミサベイAは1撃でHP8割残っていた敵を屠る。FAを一般論で語ってはいけない。FA専用の乗り方で最大限活かす。それとFAの火力ではアンチ頑張り過ぎると護衛が危なくなる。火力を適度に両方に分配しないとやりすぎるハメになるぞ。 -- (中将の塊) 2008-09-15 16:17:27
  • FAの火力については一般論と切り離さなければいけないというのは理解した。
    んで、最初は中距離一般の話から始まったと記憶してるんだけども、FAに限定した方が良いのかな?

    自分の場合高火力中距離に乗る時は、なるべくタンクを狙い撃ちで真っ先に撃破を狙う。最初にタンクを叩き落とせば、敵護衛は空気遊撃やってるのとほぼ同等だから。
    んで敵タンクリスタ時に、ラインを抜けそうな敵アンチの排除や、リスタタンクに当てられるようなら一撃与えたりする。

    アンチ側でMSを落とし過ぎるのはよくないというのはその通りだと思う。
    敵護衛をガンガン落とす、という意味でアンチと言ったわけではないので、その辺は誤解なきよう。 -- (少将A) 2008-09-15 16:29:10
  • 俺は中をサイサとFAしか認めてない。その発言は見ていると思っていた。見逃していたのなら仕方がない。こちらも確認しなかったのは許して欲しい。
    アンチに関してだが、高コスト近は優先して落とす。戦線復帰が早くアンチにスイッチせず護衛に負担をかけにくいからだ。タンクは誰かが格闘やマシ撃ちしていてダウン値が溜まっている恐れがあるからあまり手を出さない。ミサベイAはダウン値の溜まっていない敵を狙わないといけない。その特性でアンチに絞っても全弾命中させにくくなってしまう。広い視野で敵両陣の最も手痛い時に敵前衛の枚数を減らせるとFAを使えていると言ってもいい。ミサベイAの使い所でそのFAの善し悪しが決まると言っても過言ではない。
    例外で腰の引けた姫タンクはダウン値が溜まっていないので一気に迎撃する。少将A殿が言うとおりの理想の展開というものだな。
    ミサベイAを当てると敵が1機いなくなる。このFA独自の展開を理解してはもらえないか。敵護衛3マカク1で連邦アンチ3FA1は、ミサベイAの1撃で敵護衛2マカク1vs連邦アンチ3FA1となってしまうのだよ。 -- (中将の塊) 2008-09-15 17:16:08
  • 高コス機体はどれもそんなもん
    中低コスと同じやりかたしても無理
    この討論を見ていると思うんだが
    水曜のばーうp FAの強化いらんとちゃうんかいな
    FA強すぎだろ -- (名無しさん) 2008-09-15 18:03:34
  • 極論だと思うけど、私は機動4のジムコマ位の機動力がない機体は鈍足だと思ってます。

    陸ガン機動4だって、上手いギャンに食い殺される(それは私が残念な点もあるけど)。でも、本当に上手いギャンには手が出せないよ。ここはマルチが活きるからまだマシだけどさ。
    だから、以前の名も無き大佐氏がジム頭で大将のギャンを倒せるとの発言で、私は彼に対し「いやそれは無理だろう」と思ったんだ。
    で、今回の中将の塊氏はFA機動2ベイAはジム機動1と同等の機動力とおっしゃられた。
    その程度の機動力では、ギャンの思うつぼじゃないか?赤蟹なんて天敵じゃないの?中央で働けるの?って疑問符ばかりが付きます。どっちが戦犯って言われても…意味不明です。

    ジャブ地上は自拠点付近の砲台が優秀だから、詰め寄られてもジム機動1程度の機動力でもどうにかなるのかなぁ?
    最近のジャブ地上はマッチのクオリティが低いからかな…上手いギャンに会う事も少ないしそれもあるのかな…。
    あなたのプレイ動画でも見ないと納得いかないです。
    <<後退する>>
    -- (少将B) 2008-09-15 18:31:54
  • どれだけ優秀なギャンでも正面に捉えればレーダーレンジの長いFAでの対処は容易なのだよ。そうでなくてはタンクになど乗れはせんのだ。貴殿は残念将官の残念FAばかりで気が滅入っているのだろう。動画は無理だが時報マッチはいける。続きはSNSに来なさい。本物のFAを見せて差し上げようではないか。 -- (中将の塊) 2008-09-15 19:21:52
  • 中将の塊、で検索したけど見つからなかったので、恐らく少将B氏のホームに接触してるのかな?

    FAとサイサ以外~の件は見落としたらしい、すまない。
    自分はFAはほとんど乗っていないし、ジオンをプレイ中に上手いFAに会った経験もないため、FAでの逃げスキルは詳しくない。
    中将の塊氏のいうFA運用法の場合、焦点は「抑えにきた敵機を本当にあしらえる(かつ仕事できる)のか」になるだろうと思う。

    サイサリスであれば、自分でも十分逃げの方法はわかるし、万一接近されても対応策があるため、十分アリだと思ってる。 -- (少将A) 2008-09-15 19:57:09
  • 今日14時16分ぐらいに連邦行きました〜!wiki見てる人達??の大佐や曹長が寒ジム使ってました自分と友人も寒ジムでした!!(つばさ大佐D桑名戦線沸騰中)(ゆんぼ大佐D桑名戦線沸騰中)で出撃しました!!つばさが自分です。 -- (三重の少尉(大将)) 2008-09-15 20:13:30
  • 少将A氏
    私も待っていたのですが…
    デラウェア河の川底の水はいつまで経っても同じ様に流れ…そのうち少将Bは待つ事と考える事をやめた
    なんてねw。そのうちSNSでメッセ来ますかね~。 -- (少将B) 2008-09-15 20:28:46
  • 遅れましたが中距離を編成に入れるメリットの話ですがライトさんが言ってましたか同じ中距離でも機体や武装の違いで仕事も変わってきます。自分がジムキャと仮定して装備はキャノンAと燃え弾、起動4か5です。とりあえず始めはアンチへ向かい近格に対して当たらなくても一方的な攻撃ができますから味方の援護になります。寧ろ当たらない方が望ましいです。燃え弾で相手の機動低下でもいいですけど。その相手の隙に味方が突っ込めばかなり有利になりますので。その後は戦況に応じて広い視野を利用して動ける事です。中距離の仕事はあくまで援護、相手を落とす事では無いと思います。ポイントとかあまり気にしません。 -- (中距離を究めたい。) 2008-09-16 00:44:42
  • それから最前線で戦うのもいいですけど、たまには気分転換で中距離の援護射撃もいいんじゃないですか?皆さんもっと中距離乗りましょう! -- (中距離を究めたい。) 2008-09-16 00:56:30
  • 私は中距離を否定はしてませんよ。開幕から護衛に来る中距離は違うんじゃないの?って思うだけですよ。格上相手で、アンチで連携するのは格より中の方がいい事もあると思いますし(私は近距離に乗ってます)。

    そりゃあ、自分がアンチで格に乗ってて連携とるのが中距離なら少し難しいとも思うけど…。僚機がジムキャならいいのかなぁとも思うよね。
    まぁ、そこら辺の問題は近距離を多めの編制にすれば解消されると思うよ。 -- (少将B) 2008-09-16 01:05:36
  • 自分は中距離ではジムキャに一番多く乗ってるので例えただけです。ジムキャだと何だか頼りなさそうですしね。燃え弾はダウン値低いんですけどね。確かに格に乗って中距離との連携はかなり微妙ですよね?連撃の邪魔とかですよね。自分もそれは分かります。ただ自分が言いたいのは相手にダメ与える事じゃなくて当てないで相手の隙を作る事も大事な援護射撃だと思うのです。中距離で開幕から護衛するならアンチも兼ねたサイサBがいいんじゃないでしょうか? -- (中距離を究めたい。) 2008-09-16 01:34:40
  • 中距離編成vsガチ編成のネタ振りした者です。
    皆様多数のご意見ありがとうございました。

    実戦的な物から理想論まで様々な意見を拝見しましたが、少なくとも自分の中ではガチ編成(※)を覆す程の有効性を見出だす事は出来ませんでした。
    (※:面制圧力の高い新スナ、拠点攻撃力とDASによる高い支援能力をもつタンク、前線を構築するのに欠かせない近距離、瞬発力と爆発力の有る格闘。
    中途半端で決め手に欠ける中距離の入る隙は見つかりません…(>_<))


    それでも中距離入れた方が勝率いいよと思われる方は、参考までに実際に中距離が有効に機能している動画なんかがあれば教えて頂きたいのですが…
    野良、バーストは問いませんし、ニコニコでもようつべでも何処でも構いません。

    新しい戦略を定着させる為に我こそはと思われる方の勇気ある行動を期待しますm(_ _)m -- (名無しさん) 2008-09-16 02:45:52
  • タイミングとしては明日のバーうぷ待ったら?大幅(?)変更あるみたいだしさ。
    それと、動きの遅い中距離が残り半分位の装甲でうろうろしているといい餌です。残り3秒でジム頭落として勝たせてもらいました。 -- (名無しさん) 2008-09-16 08:51:22
  • 中距離を究めたい。氏
    いや、連撃のカットが邪魔な訳ではないよ(そりゃあ邪魔だけどさ)。デメリット面じゃなくてメリット面の問題。
    近と格がマンセルを組んだ場合(2対2を想定)、近の仕事は格闘機が切られた時のすばやいカットと、もう一体に邪魔をさせない事、そして可能なら格闘を入れさせるチャンスを演出する事の3点。ジムキャなら一個目はクリア出来る。けど二個目は無理だよね。他の中距離は一個目すら無理だよね(格は餌だよね…)。二個目が特に重要だから、中と格は相性が悪いの。まぁジムキャは2個目が弱い代わりに3個目が近より上なんで、厳しいけどなんとかいけるのかなぁ…って私は考えただけ。
    逆にいうと近と格がマンセルを組んだ場合は近は仕事に縛られるけど、中と組めばそれは無いんで楽な時もあるんです。もちろん多数捌ける近乗り前提の話。

    中で開幕護衛について
    これは本質的な問題なんです、中は総じて機動力が亀です。機動力が亀の機体が前に出るのは違うんじゃないの?とサイサは亀じゃない代わりにコストが高い、今度は高コストが前にでるのは違うんじゃないの?ってなる。
    例えば私がジムコマで護衛するとするよ、中がこなければ相手アンチと1対1で拠点撃破は成功するよ。でも中が来たら敵と2(敵)対1だよ(すまないが今度は中距離は枚数に加えてない)。そりゃあ援護射撃で相手はブースト使うだろうよ、で着地どりでマシ当てれるよ。でも護衛の仕事はタンクに拠点を撃たせる事であり敵アンチを倒す事じゃない。そうなると敵が2体になったデメリットがきついと思うよ。護衛対象がいるから引き撃ちできないしさ。
    アンチを成功した後に護衛に来る分には仕方ないけどさ、それでも敵タンクのリスタを抑えて欲しいよね。
    どうなのかな、ライト氏や大将ですが。氏など他の方にも聞いてみたいですね。開幕護衛の中距離はアリか無しか。これに決着をつけとく事で中距離イラネって言ってる人が少し減るかもね。
    私は概ね無しの方向で。少将A氏は、無くは無いけどアンチ重視の意見だったかな。中将の塊氏は中央で両方(これは理想論だと思うよ) -- (少将B) 2008-09-16 08:58:57
  • 砲撃する側の意見としては、周りに群がるアンチ組を蹴散らしてくれれば機体は何でも構わないんですよ。

    ただ、時間あたりのダメージやカットの正確さなどを考えると中距離は期待薄ですね…


    サイサやFAの高火力をメリットに挙げている方がいらっしゃいましたが、命中率やリロードを含めた回転率を考えると、用途は特定の条件下でのアンチに限定されるのではと思います。 -- (野良タンク中将) 2008-09-16 09:15:47
  • 元旦A弾だけでS取れる人はサイサやFAでも戦果を上げる。今時はそれすら危うい将官が増えたから信用されないのは仕方がない。 -- (名無しさん) 2008-09-16 10:11:19
  • 少将B殿へメッセ送ったのだが返事がない。19:41に送っているので確認してくれないか。本日中でないとバーアップでFAが強化されてしまう。出撃は20時から30分毎を予定している。このような内容なので名前が違っていても分かるはずだ。連絡求む。 -- (中将の塊) 2008-09-16 10:26:26
  • メッセは来てないですが、今日の20時から30分毎ですね。了解しました。
    4クレはやります。強いFA楽しみにしてますよ!私は今連邦は大佐、ジオン少将なんでジオンで出ますね!

    SNSのほうでは暴言吐いてますが気にしないで、連絡なかったからちょっとご立腹でした、今仕事中なんでまた
    -- (少将B) 2008-09-16 10:34:21
  • 興味があるので俺も参加してみようかな!?
    敵に少将B氏がいると思うとなんかドキドキしちゃうよ。でも大将中将と敵が少将混じりはマチするか微妙なところだね。
    -- (大将A) 2008-09-16 12:25:39
  • 面白そうだね。ジオン中将だから参加しようかな。。 -- (大将ですが。) 2008-09-16 12:38:11
  • <了解>。手合わせ願おう。JGで中距離が戦力たり得ることを証明してみせようぞ。 -- (中将の塊) 2008-09-16 13:01:25
  • 自分もFAの潜在能力に惹かれていましたが、中々に使う機会なかったので興味有ります。良ければ自分も参加お願いしたいです。
    連ジ共に中将なのでどちらで参加させてもらおうかな。 -- (小さい中将) 2008-09-16 13:09:48
  • 少将B氏=ジオン少将
    大将A氏=連邦大将
    大将ですが。氏=ジオン中将
    中将の塊氏=連邦中将
    かな?
    果たしてマッチ合うんだろうか?66とはいえ上手くぶつかるのは難しそう。
    興味はあるのでもしかしたら連邦中将で参加するかもです。 -- (少将A) 2008-09-16 13:12:53
  • ↑8
    いや、タンクMS弾とサイサやFA比較しちゃだめっしょ
    遠より戦闘距離は近いし、着地をしっかり読まないと中らない。
    サイサはミサイルだし、FAは射角が下→上。ミサイルベイも発射までにクセがある。

    距離とって浮いた敵のブースト読んで発射できればおk
    って意味で書いてたならすまない


    しかし、時報ですか・・・
    もしマチできても、FAが今までより優先的に狙われそうな予感がw
    まぁ動画でも上がって、中距離の運用が広まるといいのですが -- (名無しさん) 2008-09-16 13:30:24
  • 私信のやり取りはここらでいいだろう。時報の話は相応しい場所でやってくれ。戦術論はともかく、ここに常駐している将官が常識知らずということはよくわかったよ。 -- (名無しさん) 2008-09-16 14:48:51
  • 確かに、議論すべきは戦術・・・
    使用用途の云々ではないですな。
    BBSというふさわしい場所がありますので、
    そこで話すべきですね。 -- (名無しさん) 2008-09-16 15:27:10
  • >優秀なギャンでも正面に捉えればレーダーレンジの長いFAでの対処は容易
    >動画は無理だが時報マッチはいける

    提示できる動画は一つとしてないが、FAは優秀なギャンを容易に対処できる?それも時報マッチ、つまり野良では駄目。こんな限定された条件なら何でもありだけどなあ。

    結局波風立てたいだけかな。○○が強いと適当な机上論挙げて、反論くれば残念しか見ていないと言えばいい。証拠もないし野良でまったく浸透してないが、それは味方が全部駄目で終了……オレ様くんの負けなしじゃんけん。 -- (名無しさん) 2008-09-16 15:36:30
  • ↑時報も野良でしょ。やりたいことはある程度分かってるかもしれないけど、連携とかはバースト程じゃないよ。
    >動画は無理だが時報マッチはいける
    ってのは、動画撮ってみんなに見せることは出来ないから、時報して実際のプレイ内容を見てくれって意味だろ?時報でしか成果出せないって訳じゃない。
    レス後半の内容といい、ハナっから煽るつもりで見てるとしか考えられない解釈の仕方だな。 -- (名無しさん) 2008-09-16 15:58:19
  • ↑ですね。私も同意見です。動画をうpする設備やスキルがないから時報して実際に見てくださいってことでしょ?
    動画はないが、これだけ盛り上がればここを見ている人も吟味する機会が(運がよければ)得られるので、話はその後でもいいのではないですか?
    私も連邦中将ですので運がよければ実際に判断させていただきたいと思います。 -- (中将ですが・・・何か?) 2008-09-16 16:52:38
  • 今月15日2:00の寒ジム祭を撮った人で誰かその動画をyoutubeにうpしてくれないでしょうか?
    自分は寒ジム祭に遅刻して見ることすらできなかった者です。
    どれだけ盛り上がったのか気になります。
    ついでに今月23日2:30にジムキャノンDE中距離消化祭をします。
    関係ない話をして<すまない> -- (名無しさん) 2008-09-16 17:13:05
  • ジオン側でもそうなんだけど、いい加減祭りとか関係ない話やめろよ。
    すまないとか言うぐらいなら初めからするな。

    削除できる方へ。
    戦術に関係ない時報やら祭りやらのレスの削除を希望します。(もちろんこのレスも含めて) -- (名無しさん) 2008-09-16 18:01:46
  • たぶん同時刻にマチ狙いを失敗した模倣犯が多数現れるかと思われる。
    正しくFAを運用し、上記通りの戦果が得られれば非常に有益な情報であるので、偽者に注意されたし。
    地上でのFAを組み込んだ戦術が検討され始めるかもしれませんね。もちろんFAを使いこなせる人が対象ですが。 -- (名無しさん) 2008-09-16 19:09:56
  • 時報時刻については確かに余所で連絡を取るべきだったかもしれないが
    FAの運用についての今回の議論は
    「意見自体は理解できるけど、本当にそんな動きができるの?」
    という点が最大の論点だと認識している。
    提案者の方から「時報で実証してみせる」との提案があったわけで、今回の時報は戦術議論に沿ったものだと思うんだけど、違うかな?
    確かにFA以外の機体の運用については触れてないから、戦術としては視野が狭いけれどね。

    検証結果どうなるかはわからないけど、これはこれで有効な手法だと思うよ。
    参加したコテの判断に依存するのは否めないけども。 -- (少将A) 2008-09-16 19:22:18
  • しかし、中はサイサとFA意外使うな見たいな流れで
    正直納得できない点もありますが。

    なら良い提案してみろと言われたら特に主張できる物が無いのが
    悲しい。
    事務頭も水事務決して悪い子じゃないと思うんですがな -- (万年中條) 2008-09-16 19:56:54
  • 中の真ん中からの両サイドへの砲撃はここでは水場なんで普段放置されるアガイ・ゴグが怖いんですが。 -- (名無しさん) 2008-09-16 21:10:09
  • 少将Bさん、ジムキャアンチの話了解です。自分はただ相手に仕事をさせない為に威嚇射撃をする事が大事だと考えていました。あえて外す事で格の邪魔にならないと考えてました。まだまだ中距離の道は険しいですね。ジムキャも満足に乗れませんから。タンク護衛に中距離無しは自分も思います。確かに相手アンチと味方護衛の枚数が同じでも(中距離含めて)バーストじゃないとかなりキツイですから。それからジムキャノンDE中距離消化祭りは自分も参加したいです。 -- (中距離を究めたい。) 2008-09-16 21:31:36
  • 中後狙って自分だけで何かが出来る機体じゃないからね。
    反面近格との絡みを付ける事が出来れば結構扱える機体たち、逆を言えば近格も中後狙が居る時の戦い方を知らないと意味が無くなるから。
    タンクは散々出尽くしたけど中祖話は途上って所じゃないかな。

    例えば、近格側が前進や後退時正面に障害物が有る、右へ回れば中祖の支援が受けれるけど左なら受けれない、だから右へ回ろう、って考えられる近格とかが一緒なら中祖は結構働いてくれる。
    これを中祖擁護と取るか中祖が居ても勝つ為に必要な知識と取るかは個人の自由だけどね。 -- (名無しさん) 2008-09-16 21:38:21
  • ↑の名無しさん、いい事言いますね。中距離アレルギーの方が多いなか、そう言ってくれる人がいると嬉しく思います。確かに戦いの華は格近や遠に譲りますが縁の下の力持ち的立場?の中距離も捨てたものでは無い所を知ってもらいたいです。しかし今の自分にはそこまでの説得力が無いので地道に中距離の経験を積んでいくしかないのです。前は自分も格オンリーでしたが今は中距離好きになりました。まだそういう人たくさんいると思うんですけどね。 -- (中距離を究めたい。) 2008-09-16 22:19:47
  • 少将Bさん
    自分は、中距離に乗った場合、基本はアンチだと思います。が、開幕護衛もありだと思いますよ。

    アンチ近格の目的は、自分が落ちることなく敵タンクの前進を阻止すること。ゆえに横移動、引きうちの行動パターンが増えますよね。この引きうち、横移動に対して中距離武装のミサイル系、ロケラン系の武器は強いんですよ。前進してこないということは、誘導、威力が最大に活きる距離でガンガン撃てるということですからね。
    ですので、理屈上は、中距離のミサ、ロケ系武装は、アンチより護衛向きと言えますね。

    では、何故私が「基本アンチ」をするのか。
    理由は三つ
    1,タンク護衛には近格という認識があるのか、枚数的に護衛に行く必要がないケースが多い。
    2,アンチでも敵の前進に合わせ、引きながら相対距離を維持しつつ迎撃すれば十分アンチ(敵の前進を遅らせるまたはタンク及び護衛を落とさず削ること)可能であること。
    3,タンクが砲撃ポイントに着いたら、無理して前進する敵はそういないため、結果して、中距離の適正距離で戦えることが多い。

    特に1の理由から、アンチ出来る腕は必須と思います。
    -- (ライト) 2008-09-17 01:10:42
  • 皆の衆FA利用検討時報大会の参加お疲れ。詳細と意見交換はSNSにて開催中。
    簡易報告。牽制、中祭り、編成崩れ、偽物多数出現と予想に沿った大波乱があった。諸都合により9:30と10:30の出撃でのみFAを出せた。他は偽物なので注意されたし。時報あわせされた人はまずSNSで俺のPNの確認を。 -- (中将の塊) 2008-09-17 01:25:34
  • 明日も仕事故簡易で勘弁願おう。
    万年中條殿、FAとジム頭180だけは連邦高台から弾が届く。射程の短いものは水泳部に絡まれやすい。適正の都合でサイサFAと考えている。
    ライト殿、敵護衛の突破にも対応しうる戦術を提案されよ。現在の案では俺でも近を増やし安定感を高めるべきだとの結論に至ってしまう。俺のFAが味方前衛の立ち位置とは全く異なる高台に陣取るのは、釣れた敵を味方前衛から引き離す為でもあるのだよ。最悪逃げ回り1vs1での枚数差分なしとなろう。 -- (中将の塊) 2008-09-17 02:11:00
  • で、どうなんだ?
    ギャン相手に怠慢で余裕でしたって出来たのか?
    リザルト立ち回り含めて感心できるほどのものだったのか?
    結局、FAの有効な運用ってああなのか!っていえるほどのもんだったのか?
    俺には単なる残念の強がりにしか聞こえんがなぁ
    -- (名無しさん) 2008-09-17 04:42:10
  • いい加減にしてくれよ。ジャブ地上じゃない書き込みは板違いだと何度言えばわかるんだ。運用方法を書く分には(動きがわかれば)いいが、時報結果なんてここに書くなっつの。
    ついでに、余りに汎用性(内容がわかれば運用できる程度)がなければ戦術じゃなくて単なる個人の技術だって。
    これ以上続けるならFA談義からぶっちぎるぞ。 -- (名無しさん) 2008-09-17 07:58:27
  • >詳細と意見交換はSNSにて開催中
    時報に私物化した上で私信だけですか? せめて概要と戦術を述べるのが筋と思いますが。

    初心者が利用するwikiで将官がやるのは恥ずかしいですよ。 -- (名無しさん) 2008-09-17 10:44:44
  • ↑3
    中将の塊氏が何者なのかSNSで盛り上がってる
    1戦だけ言っていた動きでSもぎとって勝利をした人とは敵マッチした
    ぶっちゃけ怖すぎ痛すぎベイA修正汁
    連邦砲台つえええええ
    ギャンの死因:FAを追ったらメガ粒子砲で爆散

    ↑2
    「机上の空論と切り捨てた俺等」に「実践していると豪語した中将の塊氏」が証明すると言ったのが事の発端
    俺は結果的に中距離のFAは戦術的にいけるもんなんだと改心した
    FAであの高台頂上を占拠されると驚異すぐる
    下がられると追いにくいし気が付くとベイAで味方が爆散しちょった
    コストも240と250では割にあわないのではなかろうか
    ギャンより赤鬼で追うべきだったと激しく後悔したさ -- (過疎店大将) 2008-09-17 10:59:35
  • ↑2現在審議中。まとまり次第改めて報告する。現状賛成20反対7不明190。あと意図して時報を画策したのではない。戦術検証の場としての時報だ。概要と戦術はすでに報告しておる。過去ログ8末端から読み直すのだ。 -- (中将の塊) 2008-09-17 11:06:47
  • 岩をぐるぐる回りながら逃げてタンクで砲撃してたんですけどね、敵のゲルキャビーム溜めながら動けるんですね、溜めてるの見えてもモビダン積んでたんで格闘できず、逃げるしかできずくやしい、明らかにお互いの適正距離じゃないんだが(笑)溜めビーム速い、動けると、ギャンのサベBな感じのためと、サイサのあのかんじのうちだしかんでした。 -- (名無しさん) 2008-09-17 11:30:34
  • ヘビーガンダムを取得するため、近編成かなり多い。
    かなり不利!
    そんな時に限って、ジオンはゲルググ×1砂×5って・・・

    無理じゃん!

    しかも、キャンプされたし。 -- (立ち食いそば) 2008-09-17 12:34:29
  • まだ、ジオン水泳部と水中でやり合いたい方が少将までの階級に多い。
    何か目的が有るのでしょうか?アンチ護衛共に放置しとけば無害のはず。
    ジオンの大佐カードでゴッグ乗ると、美味しい思いができますね。2機は喰えますよ。
    残念プロトを1戦目2回落した、2戦目Ezでも2回落された少将は何がしたかったのか・・・
    せめて、同店舗出撃の大佐の陸ガンとマンセルで来いよ。他の場所の枚数合わなくなるけどね。
    ゲームに勝つ気が有るなら、やっぱり放置だわな。戦術も関係無くタイマン楽しみたいならご自由に。

    今日も私のゴッグは爪を研いでお待ちしております。 -- (今月も中将) 2008-09-17 18:42:56

  • 放置してたら背後から一方的に攻撃されない?
    赤蟹けっこううざいんだけど。スナ2が水辺にいたら赤蟹に一瞬で後ろ回られて何にも仕事出来ないよ。赤蟹メチャクチャはえーよ!
    それに前衛が釣られたらどこかで数的不利が発生しているし。 -- (名無しさん) 2008-09-17 19:51:05
  • ライトさん
    概ね了解しました。で、一つ不安点が、相手のアンチの一枚が特攻してきたらどうすんの?って点。サイサなら相手できるけど、負けたら戦犯だよね。他の機体は落とされると思うんだ、もし護衛の一機が救援に来たらタンクは拠点砲撃失敗するよね、恐らく。
    一応ジオンはアンチが高ゲル、赤ザク、ゲルGvs陸ガン、Ez、(サイサorジム頭等)、タンクを想定。
    高ゲルにしろ赤ザクにしろ突破して来たらきつくない?(一枚はグフカスの方が一般的かも)

    中将の塊さん
    時報は成功しなくて残念でした。一応私のプランは高ゲルロケランでいつもどおり開幕アンチして、FA見えたら特攻して、連邦拠点の砲台は全てロケランで沈黙させて、FAを人質にとって2対1を捌くか、そのままFAを食べるか、ってプランでした。ミサベイが恐いので接近前はタックルダウンしようかな?ってチキンプレイも考えてました。 -- (少将B) 2008-09-17 19:53:47
  • 少将Bさん
    アンチが突っ込むことは十分考えられますね。でも、突っ込むってことは、中距離が一枚釣ったということ。
    それに中距離が適正距離を守っていたなら、ワンブーストでは届きません。引きながら着地狙えばよいですよ。

    そもそも、自分がアンチに行って敵に中が交じっていたら、突っ込みますか?
    仮に突っ込んだとしても、中距離のレーダーでは先刻承知ですよ。簡単には捕まらないはずです。
    -- (ライト) 2008-09-17 21:16:10
  • そうですね、基本は突っ込みません。ただ、ミスって私が敵前衛と交戦中にダウンしたら、相手に中距離がいたら私は無敵時間は確実に敵中距離の方向にブースト踏みます。
    中距離相手に距離を縮めるのは苦労するけど、180mまで近づけばほぼ完封できますよ。

    よく後衛乗りの人が敵を釣るって発言しますが、釣ってプラスなのはタンクぐらいです。狙撃や中距離は釣ったら少しマイナスだと思いますよ。働けないし落とされる、救援が来たら大幅にマイナスです。
    まぁライトさんクラスになるとそう簡単には接近を許さないのでしょうかね~。
    そこクラスになるとサイサで護衛も許されるかなぁと。 -- (少将B) 2008-09-17 21:31:18
  • アンチで釣ったら、少しプラスかなぁ…。ここら辺の評価が難しい…わかんないや。
    みなさん<<すまない>> -- (少将B) 2008-09-17 21:42:17
  • 少将Bさん
    無敵中に中距離の方にブースト踏んでどうすんです?
    合理的な判断ができる中距離なら合わせて下がるだけですよ?それは、無敵時間無駄にするだけですね。
    無敵中にブースト踏んで間合いを詰めれば近付けるのは、クロスレンジでも戦える近か格ですね。
    中距離に乗りなれた人なら、敵が無敵だろうがなかろうが、関係ありません。自分の間合いを守るだけです。

    中距離の自衛力は対一戦闘で近を倒すことでも、格に負けないことでもありませんよ。「近付かせない」ことが自衛力なんですよ。

    それから、この動きは私のクラスでなくてもできますよ。「敵とレーダーをよく見て適正距離から敵を近付かせない」これだけですから。 -- (ライト) 2008-09-17 21:52:07
  • 中距離の練習を近距離でする弊害は、まさに少将Bさんの表現に現れていますね。「無敵中にブースト踏んで近づく」つまりその位置に中距離がいるということ、そしてその位置になぜ中距離がいるか。
    中距離に慣れていない上に近距離で慣らしている人がほとんどだから、近距離に毛が生えた程度しか離れていない。だからワンブーストで捕まる位置にいる。で、絡まれて落ちるから空気になっちゃうんですよ。 -- (ライト) 2008-09-17 22:05:36
  • ライトさん
    いや、いい議論になったと思います。
    私の近距離論では、敵に後衛が居たらとにかく接近して中を狩るか、中混じりの2vs1にしようって動き。ライトさんのとにかく近寄らせないという中距離の考え。ライトさんの意見は間違ってないと思います。
    無敵時間は無駄にしてませんよ、とにかく中距離に対しては近づいて無効化するんです。それはとにかく近づかせないって中距離の意見と矛盾しませんよね。

    要は、近づこうとする近距離と近づかせない中距離の腕がどちらが高いかの勝負ですね。それでいい気がします。自己完結で申し訳ない。
    ここにきて、名も無き大佐の事を思い出しました。大将ギャンに対し近づかれないか…。私は陸ガン機動4ですらギャンに食われるのでそれ以下の機動力の機体はギャンに食い殺されるし、赤蟹なんて天敵だと思い込んでいたのかなぁ…。まぁでも近距離の方が速いですからね!中距離よりも。でも中距離は引き撃ち出来るからね…。JGの様な広大なマップでは、そこ前衛と中距離の腕の見せ合いなのかなぁと。
    でも私は中距離に対し距離を縮める自信があるので、やっぱ開幕護衛は無しですね。一人の将官としての個人的な意見です。 -- (少将B) 2008-09-17 22:13:34
  • たとえ機動5の中距離でも追い縋る敵を引き離すのは至難の技では?

    それほどの技術があれば近距離に乗ってタンク護衛でもすれば大活躍できますよ -- (名無しさん) 2008-09-17 22:30:42
  • 少将Bさん
    自己完結ではありませんよ。つまるところ、近格と中の勝負どころはそこなんです。
    近付きたい近格、近付かせたくない中。

    近付けば近格の勝ち、近付けなければ近格の負け。

    今は圧倒的に近格の勝ちですね。どのリプレイ見てもまるで近対近みたいな戦い方している中がごろごろいますから。

    中距離の格闘やサブがなまじっか強い、使えるというのもよくないのかもしれませんね。近付かれても振り切れる「期待」を抱かせてしまいますから。

    中距離は近付かせない、適正な間合いを守る。これは鉄則です。そしてたったこれだけのことが上手い中とそうでない中の境だと思っています。 -- (ライト) 2008-09-17 22:41:37
  • 中話は控えたいんですが、今日早速FA使ってS取らせて頂きました。ボクたちはヘビガン1と砂が2だったかな?あと水と困が1ずつだったと思いますね。相手は旧タン1意外は皆F2のみ。自分たちはキャンプに専念。見事3撃0落ちで500P程度…。以上フリーター中位でした。後退しまーす。 -- (名無しさん) 2008-09-18 00:15:09
  • 少将B殿、返事が遅くなり申し訳ない。時報失敗はこちらも残念無念。現在SNSにて仮の名で集計を行っている最中。嵐対策で公表しかねるがFAにちなんだ名前なので可能ならば探してもらいたい。こちらからは少将B殿と思わしき人にアクセスしてみたが別人であった模様。遺憾の意を表明させていただく。そして一つだけ、FAは適正距離300-500。0-200の近間合いはFAの攻撃間合いからしても敵の接近の有無に関わらずありえない。故にFAは防衛以外の理由でも移動の判断をする。広い視野でアンチ護衛両方攻撃しているのであれば接近の察知は容易である。なお、高ゲは鴨。拠点まで釣り被撃墜してもリスタして狩ればコスト差20を得られる。FAは250で思うほど高くはないのだよ。
    ライト殿、本日の修正をご覧になったであろうか。主観であるがジム頭ロケランは前に出る機体となりえる。もうカテゴリのみの区切りに意味はない。語るのであればカテゴリと各機体に応じたものにするがよろしかろう。現行の近も基本陸ガン他は編成に応じてであろう。FAの件もその一環であるのをご理解いただきたい。
    フリーターの中位殿、メインのロケ砲を必ず水平発射しておられるかね。FAを扱うのにはFA独自の操作方法があるのに気を付けたまえ。 -- (中将の塊) 2008-09-18 00:20:34
  • ちょ、私はSNSそのまんま(モロに少将B)なんですがw

    初心者の方や、行き詰ってる方。攻略日記はほぼ終わってるので良かったら一度目を通して見て下さいねw -- (少将B) 2008-09-18 00:31:17
  • ↑↑↑え………??内容癪に障りましたか?まぁ着地は狙っています…(汗) -- (フリーター中位です) 2008-09-18 02:18:09
  • 何が彼をそうさせたのかのはわからんが。
    どうすればここまで上から目線で尊大に語ることが出来るものか。
    -- (名無しさん) 2008-09-18 04:27:30
  • 中将の塊さん
    ジム頭のロケラン連射性能が向上したとは聞いていましたが、乗ってはいませんので、なんとも言えないです。
    ただ、以前から個人的にジム頭ミサラン装備ではかなり前で戦えるなとは、思っていたので、連射性能が向上したなら、ジム頭ロケラン装備で前進もありかも知れませんね。

    とは、言うものの、中距離というカテゴリ自体、敵が下がらない限り押し込むような機体群ではありませんし、仮に出来たとしても、個人技に依存するところがあるので、ここで立ち回りとして紹介することは、どうなんだろうと思います。
    -- (ライト) 2008-09-18 07:36:37
  • 小さい中将さん
    SNSはほとんどの人が携帯に登録しています。携帯で利用しています、マッチした相手にメッセージ送ったり、有名将官の日記見たりするものです。
    本当は右上の掲示板のSNSに招待しますスレに、yahooメールで捨てアド作ってから、そのメールアドレスに招待状送って貰って登録するんですよ。まぁ携帯なら、メアド変えてから招待してもらうと安全なのかな? -- (少将B) 2008-09-18 11:15:38
  • 中将の塊さん
    ちょっと言葉選んだほうがいいと思いますよ。高ゲルがカモって…。それ大将ギャンをジム頭で狩れる!ぐらい、腕に依存した発言ですよ。戦術板には適さない理論だと思いますが… -- (少将B) 2008-09-18 11:22:00

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年11月07日 12:52