- ここで話し合ってる中距離乗りの腕前は否定しないが人格だけは三流なのは間違いないな。
戦術板で中のみの話を長々と続けるわ、荒らすわでマジで邪魔!同じ支援カテの遠狙の話でもココまで荒れないのに・・・
中だけ専用wiki作ってまとめて移住してくれないかな~ -- (名無しさん) 2008-09-24 22:37:09
- http://www2.atchs.jp/shageki/
中専用の掲示板作ってみました。w -- (名無しさん) 2008-09-24 23:33:04
- 狙だって新砂実装直後は「イラネ派」が暴れまわってたぞ。 -- (名無しさん) 2008-09-25 02:42:44
- ↑1
で?新スナ実装直後?イラネ派?
それがジャブ地上の今にどう関係してるかきっちり説明してもらおうか。
他にも名指しで叩いてたり中概論やってんのも邪魔だ。↑みたいなゴミが入るだろ。代わりに説明できんの?流れ作ったALL。 -- (名無しさん) 2008-09-25 07:52:15
- WIKI内に糧専用の板って作れないの?
それが有れば取敢えずおkだと思うぞ。
どんな機体にしろ【自分が使えない=イラネ】って言う輩は出るよ・・・ -- (名無しさん) 2008-09-25 10:32:42
- ↑↑
お前みたいな奴が事態を悪化させてるのはわかるよ -- (名無しさん) 2008-09-26 02:59:55
- ↑みたいに煽り文だけ書き捨ててく奴がいるからもう大量削除していいんじゃないか?
何もしないとTDになっても続けるぞこいつら。 -- (名無しさん) 2008-09-26 08:11:10
- 中いらね理由がいまだに分からん。
負けた時に中のせいにしてるだけじゃないの?
中でも500ポイント以上は取れるじゃん。
全然ダメじゃないでしょ。
近格でも全然ダメなやつ沢山いるよ
ダメな近格が自分の成績を中のせいにしてるだけ。
確かに中は場所を選ぶけどね。
-- (レッツ&ゴー) 2008-11-05 20:12:10
- >レッツ&ゴーさん
>中いらね理由がいまだに分からん。
下士官のキミには理解しがたい問題のようですね。まだ気にしなくていいですよ
佐官になったら自然と解りますから。
-- (将官未経験大佐) 2008-11-05 20:19:11
- ↑2
階級がわかんないけど、リザルト=活躍では無いな。500ポイント稼ぐだけなら中で味方にかぶせれば取れる。 -- (名無しさん) 2008-11-05 20:33:42
- ↑3
中で500ポイント取って味方近格は全然ダメだった、と。
それがイラナイ子の典型。 -- (名無しさん) 2008-11-05 20:55:39
- ↑4
ポイント房なのは分かった。奥行きの有るマップで何処で支援が必要か理解できるのが佐官以上で中距離乗る最低条件。
相手の近格が中距離狙って来たら、奥行き生かして後ろに下がるのか?自衛するのか?支援を続けるのか?味方の所為にして爆散して果てるのか?
ポイント房は如何に? -- (名無しさん) 2008-11-06 08:54:36
- ↑2>それがイラナイ子の典型。
どっちがイラナイ子ですか?ちゃんと説明してください。
レーダー範囲の狭い近格は、目の前しか見えないでしょうが
範囲の広い中は、別のところでちゃんと仕事してるんです。
(ダメな中もいるけどそれはどのカテゴリーも同じ)
あなたの望む仕事をあなたの目のまでやってないでけ。
敵さんの中がウザイ時あるでしょ?それが中の仕事。
↑4さん、下士官の~とありますが、将官戦でみんなサイサ乗ってるじゃないですか?
この辺の説明をお願いします。
↑有難う。最低条件が理解できれば乗っていいって事ですね。
ポイント取りに言ってるんじゃないんです。
支援、止め、援護をしてるとポイントがついてくるんです
ちなみに私は中佐です。あなたの言う最低条件は理解しているつもりです。
↑3スルーします。
-- (レッツ&ゴー) 2008-11-06 09:55:43
- ↑
タイマンすら出来てしまうサイサと
援護無しじゃ逃げることもかなわない他中距離
つまりそういうこと、野良で自衛できないとかタンク以外許されんでしょ。 -- (名無しさん) 2008-11-06 10:11:26
- >レッツ&ゴーさん
過去ログ読んでますか?
ポイントとれるから中が必要みたいな言い方は荒れます。控えましょう。
それから、過去ログ読めば、状況によらず中はだめという人が少数派であることにも気付くでしょう。多くの人が44なら1機、66なら2機、88なら3機は中以遠が入っても良いという考えをもっていると思いますよ。
このような過去の議論の結果を踏まえて、新たな意見があるなら主張すればいいと思いますが、あなたみたいに中でもポイントとれるみたいな言い方は反感を買うだけでなく、議論も進展しません。気付いてください。
たとえば、44で2機の中がいても、こう戦えば勝てるとか具体的な策があるなら議論する価値があると思いますけど、無いなら過去の議論を蒸し返すだけですので退場下さい。 -- (名無しさん) 2008-11-06 10:57:44
- だから「中以遠」とか言ってタンクと中狙を一緒にすんなw
44で中(サイサ除く)とか出されると勝てないから -- (名無しさん) 2008-11-06 11:28:28
- ↑4
>どっちがイラナイ子ですか?ちゃんと説明してください。
説明しよう。中距離がイラナイ子なのではなく、勝つ為に自分が部隊の中で何をすれば良いか考えられないアナタがイラナイ子。 -- (名無しさん) 2008-11-06 11:33:18
- >レッツ&ゴーさん
私への質問は皆さんがすでに言ってくれちゃてますので割愛します
中佐なんですね、中距離機体の基本的メリットだけは理解していらしゃるようですね。
では
>近格でも全然ダメなやつ沢山いるよ
>ダメな近格が自分の成績を中のせいにしてるだけ。
のコメントは自分自身が前衛機(特に格闘機)に乗ったときに、どのように感じたかを考えればおのずと解りそうなものです
中距離機体はポイントだけ見ていて下手をすると見方殺しに為っている場合があります。
ただし貴方の擁護をするとすれば、ここジャブ地上で中佐以下戦の場合一般的タンク編成より中狙過多編成の方が勝つことが出来たりします
しかしその際は前衛機がポイント低いからといって活躍してないのではなく前で壁になってくれているから中以遠が好き放題打ち込むことができるのです。
その辺りの事をとらえ違いをしてはいけませんよ。
-- (将官未経験大佐) 2008-11-06 12:24:28
- >レーダー範囲の狭い近格は、目の前しか見えないでしょうが
近距離乗りとしては、こんなことを発言する人とは組みたくないね。
前衛がどれだけ戦場全体のバランスに気を使ってるか知らないのかな?レーダー範囲なんか関係ないよ?
中距離不要に反論する前にもう少し前衛を勉強したら? -- (名無しさん) 2008-11-06 13:29:17
- ↑4
↑5のものですが、あなたは、44で後衛枠1枚に何を入れるかの次元まで勝手に掘り下げて話をしているのかも知れませんが、こっちは、中祖を遠と一緒にするか否かの次元では話していませんよ。
44で「前衛3タンク1」と「前衛3中祖どっちか1」とを比較すれば、前者の方が安定するでしょう。でも、44で「前衛4」と「前衛3中祖どっちか1」とでは、後者の方が安定しませんか?つまり、44では、中以遠(後衛)の枠が1枚ってことになるんですよ。その1枚の枠の中で優劣を付けるなら中祖よりも遠ということになりますが、脳内で話の次元を変えないで下さい。
あなたも44でサイサ1枚なら有りみたいに言ってますが、これに対して「サイサのミサAとミサBを一緒にするな!」と青筋立てられても困りますよね。 -- (名無しさん) 2008-11-06 14:18:33
- >前衛×3中狙どちらか1
確かにオール前衛だと相手の出方次第では機能不全に陥る可能性がありますね。
4vs4における中狙遠枠1枚というのはよく分かります。オール前衛を例えるなら
素手での殴り合い、中塩素は殴り合いを優位にする為の武器ってとこですか。
変な例えですが
中=メリケンサック
狙=ナイフ
遠=釘付バット
いつも中狙の話が出ると荒れる傾向にありますが、しかもサイサだけ別格
みたいな。他にも中は様々な機体があるので機体別に掘り下げた議論が出る
と個人的には参考になるかなと思います。 -- (名無しさん) 2008-11-06 14:48:48
- まぁまぁ、皆さん彼はまだ中佐なんだから。今の佐官は1年前の尉官程度のスキルと戦術意識しかないんですよ。尉官の言ってる事だと思えば、少しぐらいの粗相は大目に見てあげられるでしょ。
>レッツ&ゴーさん
「要る要らない」「使える使えない」を取得出来るポイントだけで判断すると、自分の事しか考えていないポイント厨と思われてしまいますよ。マッチしたメンバーの事も考えて機種選択が出来るよう、もっと戦術を勉強しましょう。 -- (名無しさん) 2008-11-06 14:49:42
- 皆さんすみません。もっと精進します。 -- (レッツ&ゴー) 2008-11-06 18:36:11
- 私は連れと出撃した時などに中距離を使うようにしてます。味方前衛機からのインカムでブーストを使わせて欲しい・ズゴックを狙って欲しいなどの指示を受けたり相手を追い込んで前衛に掃除してもらう等です。店内マッチング以外は中距離の意思が伝わりにくいので活躍は・・・。個人的な意見でスイマセン。 -- (残念中佐) 2008-11-06 22:03:15
- 中距離は、中央の高台のほうが狙いやすいんですか?。
-- (ナナシの上等兵) 2008-11-06 23:35:25
- 前が押し込んでくれて誘導のある武装装備の中距離ならアリだがジオンのスナに狙われないように!まあ間違いなく打たれると思うけどね(笑) -- (大将) 2008-11-07 02:12:10
- 階級次第ではあるけど、中距離機を選んでもいいと思いますよ。
今の昇格システムだと、尉官までに中80消化とか難しいと思いますし。
ただしwikiの中距離支援機体戦術は見ておく事。
あとは編成バランスだけは守りましょう。
余程の格下(スキル的に)でもなければ負けますから。
明後日のJG88なら、基本の近格×5、遠×1に残りの2枠ですね。
中狙要らなければ、近格にすると。
階級が上がるにつれて、勝てる編成バランスもわかってくると思います。
むしろ尉官だから〜って話よりも、最近の蛇・FAが1機でも出たら捨てゲーする大佐・将官のほうが問題なのですが… -- (ダムだらけの戦場はもう嫌) 2008-11-07 05:11:20
- 蛇&FA(他にもガンキャとかあるけど…)を入れて勝てる戦術があるなら頑張るよ?
でも正直、相手がリアル尉官とかの格差ゲーじゃないと無理じゃね?捨てゲーになるのも仕方ねーよ。 -- (ダムだらけでも勝てればおk) 2008-11-07 11:05:06
- 勝ち目が薄そうな編成という理由で薄れてしまうような執着は
中途半端と言わざるを得ない。札が充分でないからと投げるのは
推奨できる行為ではない、たとえ割を食うことになっても自分に出来る
最善の仕事を(以下略)
以上、きれい(?)事でした。
>捨てゲー
編成段階で「ああ、こいつらガチで勝ちに行ってないな」と感じ、
せっかくだから普段使わないような機体を試してみようと思った。
という動機ならばいくぶん納得出来ませんか?
腕・階級やプレイ時間にかかわらず、試したいことや確認したいことは
あるものだと思います。
自分と違うものや他人の失敗を許容出来る量が少ないときは、
自身が余裕を失っていることが多いです。(まぁ余裕大杉も考え物ですが)
それがいいとか悪いとかでなく、一度息を入れてみるのも悪くないですよ。
>蛇・FA入りでの「勝てる」戦術
FAは少し前にいろいろ書かれてありましたが、よほど回数乗ってないと厳しそう
だという印象を受けました。風当たり厳しい中、熟練の域まで使い込むのも
難しいのでしょう。今は確立されたものを実行する、ではなく試行錯誤する段階
なのかも知れません。
あの火力が有効に機能すれば・・・ロマンは感じます。
蛇はここではどうやって使うのでしょう?フルアンチ?
長くなりました。
いち前衛の意見としては前5あれば3は何でもいいです。
過半数が狙撃と支援機とかは勘弁して下さい。 -- (ぬるい人) 2008-11-07 13:00:49
- とはいえFAの上方修正は凄いです。長射程高威力の砲撃とミサベイ、さらにかなり使い勝手の良くなったBR(少し劣化したG3のBRみたいな感じ)。
なかなか乗る機会には恵まれませんが良い機体になったと思いますよ。ただ劣悪な機動性は如何ともしがたいものですがね…でもかなり自衛力は上がってます。負けたら必ず自分が戦犯になるとの覚悟を持って乗って欲しい機体ですね!ちなみにヒマラヤでは良く乗りました。 -- (少将B) 2008-11-07 13:28:39
- リアル尉官の格差ゲー〜で無くても、88、66なら、残りの編成次第で勝てる試合は多々ありますよ。
一概に蛇・FAが一機出たからって、必ず負ける訳では無いでしょう?
蛇・FAは空気or地雷になってるかもしれませんが。
↑2の普段使わないような機体を試すってのはありだと思いますが、
タンク出してくれた人がいるのに、蛇出た瞬間に残りがダムシリーズ選びだすとか…
そういう失礼な事だけは無いように!
今週は何回も遭遇しましたよ、蛇起因のダム系祭。 -- (ダムだらけの戦場はもう嫌) 2008-11-07 14:46:54
- 一番失礼なのは皆のやる気を削いだ蛇即決野郎じゃねーの? -- (名無しさん) 2008-11-07 14:52:52
- ↑*2
待て待てお前も言ってることおかしいぞ。蛇が出たぐらいで諦めるなと言うなら、ダム系が大量に出ても諦めるなよ。そんなに無理ゲーとは思わないけどな。
蛇一機はOK、それに続くダムはダメ。結局個人の尺度は違えどお前さんも言ってることは同じだ。
-- (名無しさん) 2008-11-07 14:57:02
- ↑
連邦大佐でジオン大尉の者ですが、ジオンでやっている時の視点で言わせてもらえば、連邦側にダムが3機以上いればこっちが捨てゲーします。
むしろダム祭はジオンにとって脅威です。 -- (はぐれメタル??) 2008-11-07 16:19:58
- ↑2
okとは言ってないと思うが…
とりあえずなにが出ても諦めるなってことでしょ
敵タンクに2.3機群がるハイエナ近格よりかはまだまし
-- (名無しさん) 2008-11-07 16:22:40
- ↑(名無しさん) 2008-11-07 14:52:52
蛇が原因なのは百も承知ですよ。
即決であろうとなかろうと、編成が荒れる事は多いです。
ただ乗ってみたい人がいて、それを許容出来ない人が多過ぎるかなと。
タンクがいるなら尚更、全員暴挙にでる必要はないのでは?
↑(名無しさん) 2008-11-07 14:57:02
自分は編成が〜だからとかで諦める事はないですよ。
祭でなければ、普段どおりの機体選びです。
"一機まではOK"ではなく、"一機出たからといって"って事です。
しかし、"それに続くダムは〜"って、格近中の300↑を次々と即決して行くのはちょっとね…
無理ゲーでなくとも、ガチ試合でそんな編成は見た事ないのですが…
”じゃあ俺も〜”って皆がやっていたら、蛇・FAいたら毎回荒れてしまうし、
乗りたい人も使いこなせる人も、荒れるからって理由で乗れなくなるでしょ?
結論を言わせてもらうと、誰かが即決した事、即決でなくても中・蛇・FA出た事に、
過剰なまでに反応しないでほしいってことです。
少なくともWiki見てる方々にはね。
日曜出撃予定ですが、楽しいチーム戦が出来る事を祈ってます。
これ以上は荒れそうなので<後退する> -- (ダムだらけの戦場はもう嫌) 2008-11-07 17:00:27
- とりあえず、存在するのにはそれなりの理由があるんだから、不要論などは以後無しの方向で -- (名無しさん) 2008-11-07 20:43:52
- 戦術板はより勝率を上げるための戦術について議論をする場ではないのか?
珍機体で勝つ為の奇策は身内で考えてくれ。
主要機体未コンプや「勝ち<ポイント」の奴はここに書き込むのはまだ早い。 -- (名無しさん) 2008-11-07 23:15:26
- ↑その通りですが、それだけではありません。
あらゆる「戦術を語る場」です。
当然ですが、貴方の言われる「珍機体」も考慮されます。
考えないのが最悪ですからね。
「未コンプでどう戦うか」「~動くべきか」も戦術ですよ。 -- (連ジ大中将) 2008-11-07 23:24:28
- ↑
要するに、ここは綺麗ごとを書く場でもあるわけね
ガチバトルしたいor勝ちたい人にとって、「珍機体」なんて出されたらやる気下がるよ
なぜって?相手が同格~上だったら苦戦が予想されるから。
砲撃はちゃんとできるのか。アンチ失敗してゲージ負けしないか。
こんな不安要素を抱えて、やっぱりだめでした。じゃストレスも溜まるでしょ
>「未コンプでどう戦うか」「~動くべきか」も戦術ですよ。
これは各機体ごとの立ち回りであって、戦術と呼べるものなのか?
だって、蛇はアンチで~とかどこどこから弾幕を張って~てな内容になるんだろうし。
そんなのは掲示板でやって下さい。と思うわけだが
将官戦のガチ対決ならば、変な機体で足引っ張られたら勝てないでしょ?
全員がきちんと機能し、お互いのゲージを狙った白熱したバトル。
俺が経験したこんな対戦では、変な機体など存在の余地はなかった
佐官以下の話だった場合。
佐官以下なんて、もう好きにすればいいと思うよ。
大佐に落ちて復帰までやったが、なんというかモラルなんて感じなかった。心底うんざりした
佐官以下は機体を消化するクラス、ALL将官の将官戦がガチ対戦をする場だと認識したよ -- (通りすがり中将) 2008-11-08 00:06:21
- 綺麗ごとで何が悪いのでしょう?
やる気下げる方が、勝つためには余程迷惑ですね。
ランカークラスだと、その程度のことカンタンにひっくり返しますし、地雷ならガチもカンタンにひっくり返します。
珍機体だろうとそれを織り込んだ戦術を考える、それが真の将官の考えなのではないのですか?
ガチ編成以外だからと萎えるのなら、それでも真面目に勝とうとしている人の迷惑です。
未コンプも追加機体、修正などがありますから、将官でも当然それを考える必要があります。
誰もがガチ編成以外だー駄目だーでプロガン、G3、ジム改等は考慮に入ってきたでしょうか?
マップに関わる考え方なら、特定機体でもあり。
例えばフレランAがこうやれば使えるーってのもありです。
あと佐官でも流石にガチを考えに入れて欲しいところ。
将官交じりもありえますし、考えない大佐が多いと、結局将官の程度低下を招くことになります。
最近の促成栽培システムから機体消化が進んでいないことが多いのも理解してますので、カオスが多いのはやむを得ないところですけどね。
そしてここは将官専用掲示板ではありません。
まずそこに気づきましょう。
それが嫌ならSNSの特定コミュニティへどうぞ。 -- (連ジ大中将) 2008-11-08 01:25:09
- ランカークラスとか言ってる時点でアンタも似たようなもの。
皆が皆そんなに金と時間があるんじゃなし。
やるから何は勝ちたい訳だが、安易に高コ出されるのは考えて欲しいって判んない?
そりゃ金と時間腐るほど有れば直ぐにコンプ終わるだろうがな。
>例えばフレランAがこうやれば使えるー
ランカー級の話が下士官に通じるとでも?
もう少し下見ろよ
>そしてここは将官専用掲示板ではありません
ならアンタも『SNSの特定コミュニティへどうぞ』 -- (凸中将) 2008-11-08 01:57:33
- 流れぶった切りごめんなさいね。
少佐-中佐メインのマッチング、88。
格1近4元旦1新砂2の編成。(近多めなのは塩素多いからです)
こうなったとき、タンクの初動は?
①護衛n枚で砲撃地点を目指す
②序盤は全員でアンチ
③その他
アンケートっぽくてごめんなさい。
ちなみに私は②です、前衛少なめなので各個撃破を嫌う感覚です。
押し込まれたら目の前の水路から進行、リスタは右側狙いとかで。 -- (ぬるい人) 2008-11-08 03:26:37
- ↑
自分がタンク乗ってると仮定して開幕アンチかな?
《戻れ》《後退する》
打って、右水場迄は行きます。
そこから敵タンクにロック出来るからタンクガン狙いで。出来るなら燃え弾が良いです。
ロックしながら拠点迄後退します。
砲撃ポイントは砂が狙いずらいのもあるので出来るならずっとタンク狙いで。
敵がガン寄せしてこないなら、出来るならキーパーしながらが良いかな?
特にここはビーム砲台が強いから、砂がちゃんとレーダー見ていれば逃げきれるマップですから。
敵が根負けして引いていったら砂が独壇場になりやすいので拠点落としに向かっても良いですね。
その場合は中央NLか、ロック引っ張って岩影から角度あげて射つのがベストです。
まぁ、ゲージ勝ってるなら無理しなくても良いのですが、その階級辺りなら多分前衛が突っ込んでいっちゃうかも(笑)
ゲージがギリギリなら
《戻れ》《応援頼む》
打っても聞いてくれるかな? -- (小さい中将) 2008-11-08 09:31:50
- ↑ダムだらけはもう嫌氏
だからお前も同じだろ。お前は蛇が1機出ただけなら許せる。だが続いてダムが何機か出たら許せない。結局他人の機体選択に許せない部分はあり、その尺度が違うだけだろ?自分だけが真人間だと思うな。
例えば続いてダムシリーズ出した人は、蛇が味方にいるという不利な状況を打破するべく、タンク入りのフルアンチを企画、水でも落ちない機動力を生かして回り込みまず一機先取り、とここまで考えていたかもしれない。それを無理ゲーと判断したのはお前の尺度だ。一番最初に諦めたのはお前だ。 -- (名無しさん) 2008-11-08 12:19:26
- まあ、トンデモ編成で勝ちたいなら「自分が」大局をひっくり返すくらい強くないとな。
ランカーが云々なんて他人の褌で相撲をとるようではみっともない。
動画でもあげて蛇なりFAなりで有効な戦術を提示してみれば賛同者も現れるかもしれんよ。 -- (鈍足高コスト不要派) 2008-11-08 12:50:26
- 名もなき連ジ大中将は普段どんな戦いをしているのか見てみたいわw
そもそも本当に将官なのか?www -- (名無しさん) 2008-11-08 12:56:20
- 明日はミノ粉有り? 無し?
携帯サイトとバンナムサイトで違うんですけど。
実績から見ると携帯サイトが間違いか? -- (名無しさん) 2008-11-08 21:54:55
- >小さい中将さん
なるほど。同じ序盤アンチでもやはり手順が練られていますね。
さすがです。参考にさせていただきます。
つい今日燃弾支給されたのでまずは使ってみます。
>その階級辺りなら多分前衛が~
・・・言われるとそんな気がしますね。私も突っ込み癖があります。
ホームの少将殿曰く、タンクの<もどれ>に従わないヤツは準戦犯、
らしいので<もどれ>には気を付けてはいるつもりなのですが・・・
ご意見ありがとうございます。 -- (ぬるい人) 2008-11-09 02:18:44
- ↑6(小さい中将氏)
燃弾と新砂の相性は最悪
燃えた敵に新砂が攻撃してもダウンしてしまいダメージが取れない
逆に新砂照射中に燃弾が当たるとダウンしてしまう
フルアンチだから敵が固まりやすくお互い足を引っ張り合う状態になりかねないぞ
新砂2なら被せてもダメージの取れるMS弾の方が安定しないか? -- (中笑) 2008-11-09 02:49:21
- 流れ蛇の格闘するけど
結局、FAの件はどう収束したんだっけ?
拠点砲撃部隊の後ろから左右を睨むって運用で明日乗ってみるわ -- (消化ついでだけど) 2008-11-09 04:52:39
- 低階級だと回避技術がまだ未熟な為、「機動性<火力」でも通用するので、階級や編成次第ではFAを始めとする高火力支援機にも生きる道はあると思う。
だが、ある程度階級があがってくると回避技術も上がり、こちらを視認している敵に支援砲撃を当てる事は難しくなる。
さらに高機動機体が主流になってきているので、機動性に難のある機体(FA、蛇など)は敵に翻弄される事が多い。
この辺りの問題を解決出来ないと不毛な不要論を呼ぶだけだと思う。 -- (鈍足高コスト不要派) 2008-11-09 07:03:34
- 既に書いているが「ガチ編成以外だから、とやる気無くす方が余程迷惑」が本質。
役割、何が必要か、どこでなら編成を生かせるか、自分はどう動くか云々考える。
可能性は低いだろう。
しかし編成が何だろうが、勝とうとしない方が迷惑だ。
ランカークラスは、下手な鉄板より上のこともあるという例だが、どう斜め読みしたのだろう……
>ぬるい人氏
支援機大目の場合は、タンクはまずは様子見。基本的には全機でアンチ。
少ない前衛機を分けると支援機が敵近格に追い掛け回される、しかし割ける手がないなど、少ないが故のデメリットが出てくる。
比率で考えると解りやすいが、3対4より5対7の方が前衛機の負担少ない。
後は敵タンクと体力少ない敵機の退場を狙うべし。
あと武器。MS弾の方が良いかと。
燃え弾は対密集だと強いですが、中笑氏指摘の通りここで多い新砂N,装甲1との相性が悪く、中途半端なダメージでダウンさせてしまう。
この場合、敵機の撃破が「拠点落とされる以上のコストを支払わせる」「前衛の負担軽減=味方損害抑え&敵損害増大」という重要なポイントなので、ダメージ高いMS弾がよりよいかと思います。 -- (連ジ大中将) 2008-11-09 12:51:37
- 最近は先入観持っているヤツが多くて困るな
ここでのFAは使える者が使えば神にも悪魔にもなれる
ただ、今のこの板の状況で俺がFAの立ち回りや技術を提供しても脊髄反射な否定が待っているだけだろう
ひとまずFAは支援機体ではないので勘違いするなよ
支援したいなら改乗りなさい
これで本件を収束してはどうだろうか -- (中笑) 2008-11-09 13:04:27
- 相変わらずこのステージになると中距離の話題が上がってきますね。自分は編成見て中距離を選ぶようにしてます。一戦目ガチ編成、勝てれば二戦目壊れ編成でもいいと思いますけど。FAでも蛇でも乗って下さいって感じです。自分はそんな味方の状況での最善な立ち回りを勉強してます。捨てゲーにしたらお金勿体ないですよ。 -- (大佐と中将) 2008-11-09 15:08:38
- 連投すまない、今日はミノ粉100%ですよね?以前ジオン側でミノ粉散布下限定での奇策フル護衛戦術ってのを取り上げられていましたが、もしジオン側がその戦術を用いて来たらみなさんはどんな対応策を取りますか? -- (大佐と中将) 2008-11-09 15:26:05
- フル護衛とか別に脅威じゃなくね?
ただの乱戦になる予感。
-- (名無しさん) 2008-11-09 17:30:39
- ↑2
ダムか爺を遊撃と水中の連絡要員として、複数機影やタンク発見に<応援頼む>を打たせる
ジオンの水中行軍戦術や全護衛戦術を潰せる割の良い戦術だ
JG実装当時からあるぞ -- (中笑) 2008-11-09 17:54:25
- ↑3
ミノ粉フル護衛が上がってたのはMTでしょ。
MTはビル群で開幕の戦力配分が見えない+タンクがアンチから見えない場所で砲撃できるからジオンであり得るんじゃないの。
ここだったら開幕、降下中に左右の配分が多少なりとも見える。
砂が開幕タンクに挨拶するのも容易。
加えて中笑氏の言うように、ダム1機水中遊撃に行けば枚数関係なく開幕から側面を叩ける。
ここでミノ全護衛されても問題ないんじゃないかと。 -- (一応少々) 2008-11-09 19:15:14
- >連ジ大中将氏へ
珍機体出されたらやる気下がると書いただけで、編成崩すとは書いてないわけだが。
無論自分はベストを尽くすよ。でも結果がついてこなかったらストレス溜まるよね、と言いたかった
一戦目か二戦目か、そいつは地雷だったのかとか前提は省いちゃってるけどね。
初期装備ヘビやら中出す奴なんて、往々にして二戦連続で出すものだしね。一戦目地雷かまそうが、負けていようが。
こんな経験してる人でやる気出せる人いるのか?
最後に
簡単にひっくり返せるとか言ってる時点で、相手格下。
そんなん何出しても許されるっしょ。
考えもなく消化で乗られるのが迷惑だと俺は思うよ -- (名無しさん) 2008-11-09 19:41:27
- ↑名前入れ忘れ失礼 -- (通りすがり中将) 2008-11-09 19:44:00
- ジオンのスパイで、連邦少尉です。
やっぱり連邦は中出撃率低いような気がします。
ジオンだとドムやズゴック、ゲルキャけっこう出して
使いこなしている人いるけど、ジム頭やアクアジム使いこなしている
連邦あまり見ないです。
(さすがにザクキャ、ドムキャはありえないけど)
何故でしょう?
確かに中より砂の方が脅威に感じるけど、
ジャングルのバズやミサは気づきにくいので
ある程度有効だと思うのですが・・・
長文失礼 -- (通りすがりのジオン兵) 2008-11-09 21:21:06
- >通りすがり中将氏
それは結局「人の問題」であって、機体やカテの問題ではない。
ひっくり返せるというのは、例えばFAの鬼使い手が味方にいたとする。
敵には同程度の別カテ機体の使い手がいたとする。
それを鉄板だからとFA出させないのが正解か?ということ。
鉄板に不足だからと自分がロクに使えない機体(特に格)を出されても、結果は付いて来ないだろう。
現実問題、ロクに使えてない奴が考え無しにロクに使えない機体を出して、案の定地雷することは多い訳ですが……
ただそれも他の人は結果で判断すべきであって、カテゴリや機体だけで判断できない。
考え無し、やる気無し、勝つ気無しなのが問題と見ている点では同じだと思いますが?
ただし、鉄板編成は基準である。
即ち、崩す場合はそれと同等以上が求められる。出す人はこれを自覚しておかなければならないだろう。 -- (連ジ大中将) 2008-11-09 21:53:57
- ↑4
同じ中将として気になったから言わせてもらう
問題は、超高コでジオンもFA落とせば簡単にひっくり返せる事ではないのか
FA扱う人の中には戦況を連邦側へ簡単にひっくり返せるほどの人も確かにいる
ただ超高コと言う事実は機体依存の物
どれだけ上手い人であってもこのリスクは背負っているよな
↑2
貴様はジオン板へ来い
ありえないと思った理由を聞かせてみろ
俺がみっちり愛機ドムキャについて語ってやる
それと質問だが、分かりやすく言えばマップが非対称だからだ -- (中笑) 2008-11-09 22:13:53
- ↑3
現在の連邦の戦術上無理に中出す必要性と、
もし出すならサイサかFAって感じになってるせいかもしれませんね。
あぁ後ジム改のGMRやダム系の存在もあり無理に出す必要かるのかとも思います。
確かに今日やって来てゲルキャ・ズゴも居ましたが、其処までの脅威とは感じませんでした(対策が出来てきてるのもある)
それよりジオンタンクに比べお座りになる連邦タンクの意識を変える必要が… -- (マッタリ中将) 2008-11-09 22:55:25
- 久しぶりに書き込みました。ジャブロー地上は中距離出しやすくていいですね。こういう開けたステージじゃないと中距離活躍しづらいですからね。残念なのが中距離アレルギーの方々が減らない事ですが。自分自身も中距離乗るのは久しぶりでしたが本日我が愛機ジムキャで出ました。88ミノ粉有でのステルス中距離強力ですね。ジオンタンク護衛燃やしまくってアンチの貢献してきました。レーダーが使えない有眼戦なら一方的に攻撃出来る射程距離の長い中距離は水を得た魚ですね。 -- (中距離を究めたい。) 2008-11-09 23:45:46
- あっそれから上の方で連邦中距離出撃率少ないと仰った方がいましたがそんな事ないです。将官戦でもガチ編成にFAやサイサは当たり前の様に出してますよ。自分はジムキャですけどね。自分の尊敬するライトさん(名前出してすいません)に将官戦でも中距離使える事教わりましたし、自分ジオンでもザクキャ普通に出してますよ。 -- (中距離を究めたい。) 2008-11-10 00:09:56
- ↑
感想はもう如何でもいい。
そこまで言うなら各階級毎にも理解できるように立ち回りを書け。
後他人の実名出すな。 -- (名無しさん) 2008-11-10 00:45:57
- ↑の名無しさん、貴方は中距離アレルギーの人でしょう?各階級の立ち回りの仕方ですか?大将から下士官までですか?。相手も千差万別ですから説明は難しいですね。 -- (中距離を究めたい。) 2008-11-10 01:19:48
- 正直中出す出さないより各機の立ち回りが問題ではないか?
本日中を試しに出した先頭で後方砂Ⅱのとこにステルスされてしまったが
応援呼ばない自衛できてないで、中の俺が対処した。
正直、ギャンと赤鬼とゴッグ来ていて倒せたのは運だね。
ジム頭ロケ乱仕様。 -- (名無しさん) 2008-11-10 01:22:58
- 中笑さんにお聞きしたいのですが、ここでのジムキャの立ち回りはどの様にすればいいですか?自信が無いわけではありませんが自分のスキルアップの為、参考にしたいので応答願います。 -- (中距離を究めたい。) 2008-11-10 02:12:28
- ↑
牽制されようが二戦連続でジムキャ出してくれた人がいたのだが。
まさか貴方ではないよな?
ジムキャ推奨するのもいいが、悪い点もしっかり書いてほしい
様々な階級の人が見ているのだから。
ジムキャは結局火力不足のため、拠点割られることが多く感じたよ
自衛力は砲台もあわせてかなりのものだとは思いますが。
↑4
感想云々には同意だが
実名っておま・・ライト氏ってのはここで使われてたコテだよ
知ったかすんなよ -- (名無しさん) 2008-11-10 05:37:56
- ジムキャを持ち上げてる方がいるが、
実際どのような動きをしたら貴方の言うようになるか教えていただきたいものだ。
階級の事だして話し反らすならただの荒らしと変わらない。
何かあるとアレルギーとか言うのはただのごまかしだな -- (名無しさん) 2008-11-10 08:21:09
- 基本否定しないけど(サイサBなどはあり)中距離
うんぬんぬかしてる人は、バーストでやってください。
戦術=勝利への道です
野良で中距離いると勝率減ります。なので戦術以前の問題
今だに中距離戦術ださんでくれww
-- (名将) 2008-11-10 08:57:16
- ジムキャが良いっって言ってるんだからそれでいいじゃん
中距離を極めたいさんは中距離ではジムキャが一番活躍できるんでしょう。
-- (名無しさん) 2008-11-10 09:24:58
- 活躍=味方の勝利 って事にはなら無いと思うけど、中って戦況に合わせて行動を変える率が他機体より細かくシビアなんだよ。
それさえ解っていれば、鉄板編成や(固定した)やり方示せ、みたいな中を否定をする言い方は出無いと思うけれどね。
解ってないのは中距離アレルギーかただの中を使えないかのどっちか。 -- (名無しさん) 2008-11-10 11:02:10
- >中距離を究めたい。氏
悪いが俺もジムキャは無いと思う
射程が短いのと射角が取れなくて当てられない場面が多すぎる
それに今は改があるからFAサイサ以外は全く乗っていないぞ -- (中笑) 2008-11-10 11:11:59
- あれ、流れてる?
タンクの選択肢について助言下さった方々、ありがとうございました。
燃弾を照射にかぶせるとダメージでないとありましたので、新砂がいたら照射
と交互に撃つ感じに気を付けてみます。MS弾もやってみます。
ありがとうございました。 -- (ぬるい人) 2008-11-10 13:44:04
- ジムキャはもういらない子なんでしょうか?立ち回りは基本的にアンチ、武装はキャノンB、燃弾で味方アンチの援護が主な役割です。キャノンで相手に隙を作らせるとか燃弾で燃やすとかです。得に燃弾はダウン値低いので格との相性が以外といいんですよ。確かに火力不足は認めますが、相手にプレッシャーを与えるなら問題ないかと思います。 -- (中距離を究めたい。) 2008-11-10 14:08:41
- ↑それならGMRでも十分できるが。
燃やすだけならタンク焼夷弾でもいいし。
まあ上手い使い方を模索するのはいい事だと思うから何かしら考えてみるか
・・・・・・思いつかん・・・・orz
すまん誰か上手い人頼む。 -- (ヘタレ万年大佐) 2008-11-10 16:06:38
- 強いて言えば、B砲と燃弾で絶え間なく砲撃出来るところかと・・・
被せもOKで、燃やせば味方アンチもやり安い。B砲も1発50ダメと
なかなかの威力。機体コスト面からみても十分に出来る子と思います。 -- (名無しさん) 2008-11-10 18:55:57
- >B砲と燃弾で絶え間なく砲撃出来るところかと・
?リロード時間からするとA砲の方じゃない?
>B砲も1発50ダメ
?4発じゃなくて1発でいいの?
-- (名無しさん) 2008-11-10 19:08:09
- 今日ほんとバカなジオンの連中とやったゼ。ガウにとどまって敵拠点丸見え。タンクでスギェーポイントとったぜ。
-- (名無しさん) 2008-11-10 19:43:54
- 基本的にキャノンBは相手にブースト使わすのが目的で当てる事ではありません。牽制ですよ。A砲でもいいんですけどね。 -- (中距離を究めたい。) 2008-11-10 19:55:28
- >中距離を究めたい。氏
今のジムキャはワンマンコンボを使いこなしてこそだ
ブースト使わせるのが目的ならGM頭ミサを乗ればと思ういいぞ
そう言う訳で、このワンマンコンボをするのに赤ロックと一定の距離と射線の確保が必要
残念ながら高台の所為でこれらが成立しない場面が多い
強い弱いではなく、向き不向きとしてここでのジムキャは苦しいと思う
今の機体群で牽制を主眼に置くならジムキャより良い機体はいくらでもある -- (中笑) 2008-11-10 20:36:01
最終更新:2008年12月01日 11:36