- 掲示板ログを誰でも編集できなくする要望だすのはいいんだが
それは仕様を確認してからいってますか?
↓
http://www1.atwiki.jp/guide/
ページ編集の権限と掲示板ログの編集はおそらく同じ権限
これを管理人かログインユーザーにするとそのページは
権限のある人しか編集できなくなるように読み取れる
制限した状態にすると新しい情報が反映し難くなる問題も
考えてくださいね。 -- (名無しさん) 2008-09-06 17:26:49
- 要望板で削除申請した者です
予告を確認致しました
やはり内容いかんにかかわらず予告はした方が良いと思います。
また予告の文面及び内容は今回の形でよろしいかと思います。
尚、今回はなさそうですが矢印での指定コメなどには何らかの対応を検討をお願い致します。 -- (編集出来ない一利用者) 2008-09-06 22:14:55
- ↑↑
機能的に、ではなく、「ここの決まりとして削除編集を認めない」
という方針を打ち出せば良いんじゃないかな?
そうすれば、ここのwikiの方針に賛同できない=嵐→最悪アク禁対象
という方向性を取れるし。 -- (名無しさん) 2008-09-07 08:53:12
- 申請対象を削除しました。
1件異議はありましたが、削除行為に対してであり当該ログの必要性を説明しなかったため、行わないに足る理由とは認められませんでした。
○ロックルール
荒らしや編集合戦になった場合にロックするとして、
A案:基本ログイン → 編集できる人が制限される
B案:基本フリー → 荒らし対処が後手
A案では記載についてコメントすることで補充は可能だが、ある程度鈍るのは仕方ない。
B案では特に前回、前々回のような執拗で有害なものに対し、後手に回ることは実害の最小限化にはマイナス。
しかし結局はバランスとルールづくりであろう。 -- (名無しさん) 2008-09-07 21:59:57
- 新規に出た機体やステージに対しては開放で出尽くしたと思われる古参の機体やステージに対してはロックでどうでしょう?
アップデートで変更あるならまた一定期間開放みたいな方向で。 -- (小さい中将) 2008-09-07 22:17:10
- ↑↑ 別に削除するのいいけどさ、削除のルールとか流れまとめたページ作って下さい。
削除する基準。
削除予告から削除までの猶予期間。
異議の申し立て手順。
他にもいろいろあると思うけど、そんなに管理したいならガチガチに決めて下さい。
-- (名無しさん) 2008-09-07 23:53:30
- 削除申請した者です
皆様、日頃の編集作業ありがとうございます
今回のケースは意見や要望からかけ離れており、また相手への罵倒であった為差し当たって今回のように早急な削除で問題無かったと思います。
ですが、異義の1件の方のご指摘のように、確かに現状は削除対象の基準は明確ではないと思われますが、その辺りのトコロは如何なのでしょうか?(私の認識不足でしたらばお許し下さい)
とはいえ「(一般利用者)削除申請」→「(編集者)削除予告・異論受付」→「論理的有意義な異論無し」→「削除実行」という流れは賛成です。
今後も編集者皆様の公平性の高い編集に期待致しております。
-- (編集出来ない一利用者) 2008-09-08 00:02:02
- 基準作るまでは削除しないで欲しい
絶対荒れるよ -- (名無しさん) 2008-09-08 00:59:14
- >申請対象を削除しました。
>1件異議はありましたが、削除行為に対してであり当該ログの必要性を説明しなかったため、行わないに足る理由とは認められませんでした。
異議を唱えた部分をなぜ削除するんですか?
削除対象の書き込みをしたものでないが、納得がいかない
復元を要求します。 -- (名無しさん) 2008-09-08 01:02:55
- ↑*5
オフゲーでは良くあるけれども、
オンゲーではアップデートがなくても何か有用な用途が見つかると
状況が一変する事もあるから、いくら古い機体/ステージでもロックするのはやりすぎだと思う。
それにまだ未検証部分が残ってる機体も多いわけだし。 -- (名無しさん) 2008-09-08 11:19:11
- 何もしてないのにホスト規制になったので規制解除してほしい…って無理か
宣伝とか荒らしがあったからプロバイダ規制している訳だし -- (名無しさん) 2008-09-08 17:22:46
- ↑×2
復元要望というからには、無論ですが削除したコメントログや異議の内容についても把握した上での復元要求という前提でお話しますが(「削除した、異議があった、だから戻せ」なんて表面的な話ではないでしょうし)、復元するということは今から記載するにも等しい行動です。
しかし当該ログはただの罵り合いです。当該ログがどうしてそこまでの必要性があるのか、ご説明ください。
再度になりますが、異議も削除行動そのものに対してのみであり、結局その点を説明しませんでした。ログとして残す価値を教えてください。
削除基準の策定については全く賛成です。
しかし、業者やただの罵りは、躊躇う必要性が無いものと考えます。
今回のは即刻削除でも良いのですが、念には念を入れて予告して猶予を置いたものです。
一々「そんなに管理したいなら」なんて無用の煽りが入らないようにしたいですよね。
削除基準の叩き台として試案を置いておきます。
Lv0(通常):規制無し。
Lv1(自重):多用や悪意的な使用は控えるように求める。
Lv2(規制):方針として自主規制を求める。
Lv3(警告):方針修正しない限りログ削除、アクセス制限等するという警告を行う。
Lv4(猶予):ログ削除の予告を貼り、一定期間内に合理的な異議が無ければ削除。
Lv5(断行):即削除
警告等を行っても修正されない場合は、Lvが1つ上がります。
具体的想定は以下の通り。
無論、執拗さ、悪意の度合い、言葉使いなど実害と嫌悪をふりまいた度合いによって多少上下します。
Lv0:通常の書き込み
Lv1:「バ格」「チ近」などの蔑称
Lv2:愚痴、日記的内容
Lv3:ゲーム・論議に関係するが個人攻撃、編集合戦、偏執的編集
Lv4:ゲーム・論議に一応関係するが悪意ある個人攻撃、無関係な内容
Lv5:中傷、罵倒、個人攻撃、リンク書き換え、業者等 -- (削除した人ですが) 2008-09-08 19:55:10
- ↑4(名無しさん) 2008-09-08 01:02:55
せめて仮でも良いからコテハン名乗って、自分がどの書き込みをしたか記載しませんか?正当な発言であれば問題ありませんよね?
↑中傷、罵倒をLv5=断行とするのはいかがなものかと。できてLv4では?
理由:断行というからには明確な基準が必要であり、「中傷」「罵倒」では曖昧さが残り争点になる。NGワードを設定するなら別だが、逆にそこまで縛るのはやりすぎと思う。 -- (近距離大佐) 2008-09-08 20:57:59
- ↑1
該当箇所は要望の↓です。要望コメントログの編集履歴から見れるのがわかりました。
24時間中に合理的な異論なければ本コメント含め削除させていただきます。
強引すぎないか?
毎日ログインしてない人が多いし、そもそも削除されてもいい
書き込みの基準ができていない。 -- (名無しさん) 2008-09-06 23:52:05
↑2
罵りしりあいではありません。
掲示板の削除のあり方について意見を述べたのですが削除されています。
そもそも削除されるとわからない人も多く混乱の元です。
別途ページを作って削除のガイドラインをまとめるべきです。
削除した人は管理人に立候補しているひととは別人ですか? -- (名無しさん) 2008-09-08 21:10:03
- ↑確認しました。確かに反対意見までが消されているのは無茶苦茶ですね。差分を復元します。 -- (近距離大佐) 2008-09-08 21:24:16
- 復元作業をして気付いたけど、削除するときの編集方法についても方針は必要ですね。コメント引用(↑数字)なんかもコメント削除で合わなくなるし。 -- (近距離大佐) 2008-09-08 21:32:47
- ↑ 2008-09-08 21:32:47
こんな感じでどう?
-- (名無しさん) 2008-09-08 22:00:08
- >ページ編集の権限と掲示板ログの編集はおそらく同じ権限
>これを管理人かログインユーザーにするとそのページは
>権限のある人しか編集できなくなるように読み取れる
>制限した状態にすると新しい情報が反映し難くなる問題も
>考えてくださいね。-- (名無しさん) 2008-09-06 17:26:49
編集権限をログインユーザーのみにしても、コメントフォームからの投稿は可能です。
(容量いっぱいで編集できなくても投稿はできることと似たようなものです。)
が、ログの移動やスパムの削除にログインが必要になりますから、
それらの対応を十分にすばやく行うには、相応の人数を集める必要があります。
>何もしてないのにホスト規制になったので規制解除してほしい…って無理か
@wiki全体のスパム対策の影響が考えられます。
なので@wiki運営に問い合わせてみると解決する…かもしれません。
>削除した人は管理人に立候補しているひととは別人ですか?
はい。 -- (名無しさん) 2008-09-08 23:14:20
- <削除済み> -- (名無しさん) 2008-09-08 23:23:12
- ↑3
こんな感じで(↑1)どう? -- (名無しさん) 2008-09-08 23:23:40
- ↑×8
理由に納得しました。それが良いと思います。
NGワードの設定については、それさえ避ければいいとなりかねないので、意味がないと考えます。
↑×7、6
該当箇所を読み間違えてました。全く私のミスであります。
なお異論部分はその理由の説明を求めたが反応がなく、執行するにあたり「削除部分に関連する部分」として削除したものです。
異論排除などの意思は全くありませんが、それが無茶苦茶と取れたのであれば合わせて陳謝します。
>別人ですか?
別人です。
先日やその前の書き換え荒らし対処など、管理的なことをやってなかった訳ではありませんが。
別件ですが、Lv4の猶予期間について、どの程度であれば良いのかという点についても、皆様の考えを得たく願います。
短すぎると批判されますが、長すぎても意味がないでしょう。
↑×3
管理人立候補された方ですか?
であれば、コテハンをつけて頂きたいのですが…… -- (削除した人ですが) 2008-09-08 23:50:47
- 追加
<削除済み>に1票
理由:掲示板で慣れた書式ですので、解りやすいのではないかと。 -- (削除した人ですが) 2008-09-08 23:54:39
- 今度総裁選があるからその時に管理人サン決めちゃゎない?Wiki管理人選…とか?自己チュー発言でソーリー -- (名無しさん) 2008-09-09 00:43:33
- ↑4ストレートな感じが良いかと。
↑3すみません「無茶苦茶」はちょっと良い過ぎでした。反省。やはり削除は慎重に、、、ですね。 -- (近距離大佐) 2008-09-09 00:55:27
- 話が若干それるけど、トップの編集不可は
委譲告知が消されるから管理者がログインしないとダメよって事なのかな?
アプデト情報とか戦場情報が更新できないのは痛いね。 -- (名無しさん) 2008-09-09 01:40:11
- 長文ですしここにコメするのは1年半以上も経ってる気はしますが、思う事で。
今はたまに見るくらいの者です。
自分が稼動当初に作成したページが、幾つか有り難く?今でも残ってたりしてますが、当初から管理人さん(HP立ち上げ人)は謎で、事あるごとに面倒な件はその当時から在りました。
あの時点で1人でのHP管理は、既にキャパシティ越えてると思いましたが、各自の有志が得意なページ分野を何とかやってた様な印象です。
今だに新規や中堅クラスが活用するウィキの存在は大きいと思います。
細部の編集にこだわらないと、PCと携帯での閲覧データの要領限度、見やすさは編集した事のある人なら、結構変わってくるのは、よく解ると思います。
また良心的に関心を引く話題の提供であればまだしも、悪意や悪戯に内容記載や編集をする愉快犯な内容、外部業者の誘導リンクなどの復旧や状態の確認作業も大変です。
譲渡に関して名乗り出る意志がなければ、此処まで肥大した情報管理、その役割の負担をみると反論・文句言う権限の比率は大きくないと考えます。
そこまでの無償の善意、責任に負担に自信は無いけれど、各自それぞれがより良くしていきたい、その為に関わりたいと思うなら、希望者に移譲されてから大筋で話を煮詰め、管理人宛てに「ログインメンバー」に申請して編集に関わるのも、一つの手段かとは思います。
最後、個人的感情の「意見じゃ無くワガママ」ですが、状況打破により良くしたいと、奮起してくれた方に、感謝!ってのが自分の本音です。
-- (やりとり見てて編集初期のメンバー、現役で居て安心してる通りすがり) 2008-09-11 18:17:29
- 掲示板についても、管理人氏の不在は痛いと思うのですが。
機体雑談や将官への質問スレなど
特定の話題に関する新スレが立たなくなり、結果的に過疎スレに避難した利用者が迷走しているなど、機能低下が著しいかと。
若干私見ですが、管理人氏が動きを見せなくなってから、全体的に荒れはじめてきている感じが。 -- (名ばかりの軍曹) 2008-09-11 20:01:44
- JG連邦板、コメント削除前に警告しろと何度言えばわかるんですか? -- (名無しさん) 2008-09-12 15:37:59
- >JG連邦板コメログ編集
とりあえず復旧作業しましたが、結構荒れてますね。あれだと消したくなる人もいるはず。
でも、コメログ編集には事前警告などのルールが整いつつある以上、それに倣うのがベストですね。
まぁ、個人的には「削除の必要がない、誰が読んでも気持ちいいコメント」をしてもらうのが理想ですが…。
-- (荒れるの大嫌い) 2008-09-12 17:26:36
- ところで昨日が管理人移譲申請から一週間のようですが、
その後の経過はどうなっているのでしょうか? -- (名無しさん) 2008-09-12 17:27:46
- ↑ こちらのページを見て、ご本人に確認するか、@wiki運営に聞いて下さい。
http://www12.atwiki.jp/senjounokizuna/pages/761.html -- (名無しさん) 2008-09-12 18:56:00
- JG連邦板コメログまだ荒れてるな
名無しが元凶だが落ち着いたら消すコメントの確認しような。 -- (名無しさん) 2008-09-12 19:30:01
- >その後の経過はどうなっているのでしょうか?
譲渡手続きが終了し、アカウント譲渡が行われました。
今後ともご協力をよろしくお願いします。
>削除した人ですがさん
>コテハンをつけて頂きたいのですが……
承知しました。
(ほんとは管理者の立場が必要な発言のときだけにしたいんですが…)
-- (エーコン@管理者) 2008-09-13 00:10:47
- いつまでもこのコテハンだとね。
さしあたり削除基準案に反対ないってことは、概ねオッケーということなんでしょうか?
なんだかまたガシガシ削除する人が出ているようですから、早めに確定させたい所。
善意の行動だとは思いますが、執行に伴う反感を最小限にすることも考えるべきかと。
しかし全く削除の圧力がないってのも、荒れ放題になりかねませんからね。
↑
委譲完了ですね。以降管理人さんとして宜しくお願いします。
なにとぞ行方不明とかになりませんよう(笑)
コテハンですが、使い分けること自体は良いと思いますが、管理については見ているのかどうなのか、その頻度は管理の質とも関係しますので、必要だと思われます。
というか、管理に関する質問に答えているのに非コテハンである必要はないかと。
戦術論とかで管理人で出ると弊害大きいでしょうけどね。
あとログインメンバーに申請します。
しかしトップページの編集点が多い…… -- (削除した人ですが→社務士) 2008-09-13 00:26:58
- >管理人になったひと
今後の管理の仕方に影響があると思うので質問します。
TOPの制限かかっていた間は何してたんですか?
ネットにつなげないほど忙しかったのでしょうか?
これから何についてどのような管理をするのか考えているのならば、それを教えてください -- (名無しさん) 2008-09-13 02:11:33
- ↑
おいおい、やっと管理対応してくれる人現れたんだから空気読めよな。 -- (名無しさん) 2008-09-13 07:39:43
- ↑↑
何をどう管理していくかはここで皆で話し合っていくんじゃないの?
そういうログの流れになってると思うけど。
ということでそこまで言うのならば、
あなたも管理案をどんどん出していくorログインメンバーの立候補をするとよいよ。 -- (名無しさん) 2008-09-13 09:12:21
- ↑3 管理人不在でも新しい管理人ができても文句しか言わないのか。
何もしようとしないくせに。
せっかくこれからがんばって行こうと言うのだから、とりあえず黙れ?
新管理人さん〉
大変かと思いますがよろしくお願いします。 -- (名無しさん) 2008-09-13 10:09:07
- ↑4
管理人といっても24H体制でココだけを見ているハズも無く
おそらく、ごく一般的に他の仕事をしている社会人の方だと思われます。
つまり無償の有志が我々利用者の為に立ち上がってくれたわけですので、
検証結果報告などの情報提供や荒らし対策案賛否の意見提起など
皆さんでそれぞれできることから協力していきましょうね。 -- (編集出来ない一利用者) 2008-09-13 11:56:25
- ↑1から4
質問しただけで随分な反応だが
レスした方は今ウィスルリンク貼られて安心なのか?
1週間以上ONできないことがよくあるのかどうか把握しないと対策が立てられない -- (2008-09-13 02:11:33 に質問したもの) 2008-09-13 13:57:31
- ↑
随分な反応される程言い方が刺々しぃんだろ。
まるで一週間なにもしてなかった言い方じゃん。そら皆もカチンとくるわ(笑)
とりあえず
基本は皆で今まで通り話し合い、それを管理人さんが実行する。
って事だと思うよ。今までの流れだと。 -- (名無しさん) 2008-09-13 17:03:44
- ↑2すいません
てっきり「1週間もtopの修正もしないで管理者としての自覚足りてるのか」
っていう批判と深読みし勘違いをしてしまいました。
重ね重ねすいません。
-- (編集出来ない一利用者) 2008-09-13 17:05:02
- ↑深読みも何もその通りにしか取れません。
違ったとしても誤解を招くような書き方をする方が悪いので気にしなくていいですよ。 -- (名無しさん) 2008-09-13 18:31:53
- エーコン@管理者氏は要望応ようとに、現在精力的にお仕事(作業)なさっておられるようです。
意見や要望を述べる時は、あらぬ誤解をまねかぬようになるべくまろやかな文章にしてまいりましょう。
それでは話を本題の削除方針や削除基準案についいてに戻しませんか?
削除基準案についてはずいぶん上の方に叩き台が載せられていましたよね。
少々長かった為もう一度読み返してから意見を上げたいと思います。
削除後の表示としては <削除済み> に1票です。
編集者の手間はわかりかねますが見る側としては矢印数字(↑2など)の表示と確認がし易いとおもわれます。 -- (編集出来ない一利用者) 2008-09-13 20:13:33
- ↑自分も〈削除済み〉がいいと思います。
編集する方も「削除→〈削除済み〉コピペ」で済みますから、↑数え直したりするよりは楽かと。 -- (成り上がり少尉) 2008-09-13 21:40:06
- 削除前に削除予定を数日文章のあたまにおき反対がないか確認待ちするといいと思う。さらに手間がかかるけどもう少しで仕事落ち着くんで管理手伝うからさ。よろしく。 -- (名無しさん) 2008-09-13 22:32:05
- >社務士さん
こちらこそよろしくお願いします。
そうですね。ちょこちょこ名前を出していきます。
コメント削除の件も話が進んでいるようでなによりです。
ログインメンバー申請については、
ページ上部メニューの「このウィキに参加」か、
希望のユーザー名等を添えて「管理者に問合せ」からお送りください。
何らかのコメントがないと不明処理することがありますので、
ひとこと添えていただけるとスムーズにいくかと思います。
>>管理人になったひと
>TOPの制限かかっていた間は何してたんですか?
このwikiに関して言えば、@wiki運営との連絡、
編集やコメント、あとは仕様の確認などを。
もちろん毎日というわけではありませんでしたが。
>ネットにつなげないほど忙しかったのでしょうか?
いいえ。特にそういったことはありません。
今後も一週間も見られない、といったことは稀でしょう。
>これから何についてどのような管理をするのか
前にも同様のことを書きましたが、最も基本的な管理方針として、
これまで通りユーザー同士の合意と協力を基本に、
管理者は管理者権限が必要な場合にこれを行使する、と考えています。
さしあたってはログインユーザーによる共同管理体制について、
またページ整理とページ名管理について、と色々と考えていますが、
これらは追って提案していくつもりでいます。
他の皆様も管理事項について「これについてはどう思うよ」等ありましたら
気軽にご質問・ご連絡ください。 -- (エーコン@管理者) 2008-09-14 01:06:36
- 管理に直接関わる事ではないのですが、いつも各戦術板が中距離議論が
元で大荒れになり、大量削除コースとかになる事がしばしばあります。
いっそ議論用のページを作ってそっちでやってもらうようにして、
戦術板が荒れないように出来ないものでしょうか? -- (成り上がり少尉) 2008-09-14 01:37:38
- JG連邦戦術板なんだが… 未だに誰かが話引っ張ろうとしてるヤツがいるのを感じるんだけど…っていうのはワザと引っ張って荒れ地獄巻き起こそうとしてるヤツがいるんじゃないかってこと。 -- (名無しさん) 2008-09-14 02:31:18
- ↑
今までの戦術板見ていて感じた事なのですが、どうも一つの板の荒れが収まると別の板、しかもほぼ連邦ジオン交互で。
平和と混沌の繰り返し。それが人としてのサガとは分かっていても少し意図的に感じています。
名無しで誹謗中傷等する人達はその場はすっきりするかもしれませんが、人としての度量が小さく見られてしまう事に気付いて欲しいです。例え匿名でもその発言見た人には「こいつちぃせぇなぁ」等、思われているのです。
その場の勢いではなく第三者の視点で見つめてから発言お願いします。高い理性での行動お願いします。
新管理人さん就任お疲れさまです。これからも宜しくお願いします。
-- (小さい中将) 2008-09-14 03:47:12
- またまた半角厨が沸いています、ご注意を。
-- (名無しさん) 2008-09-14 03:57:47
- >半角厨
全てを半角に直すメリットとデメリットを挙げてみよ。そして周りを納得させてみよ。
メリットしか挙げられないならただの自己満足。
釣られずにダンマリなら悪質な荒らしとみなす。
ちゃんと管理されるようになったらいなくなってくれるだろうが。 -- (名無しさん) 2008-09-14 04:29:56
- 基準を提示しているのに意図的に無視しているのですから、荒らしとみなして宜しいのでは。
というか基準案を示したものとして、無視されるとナンダカナーという感じです。
少なくとも繰り返すようならば、単純な戻し以上の措置が必要でしょうね。
特定ブロックとか可能でしたかな。
>中距離で荒れる
中の戦術については、別板があるのでそちらとして。
大体の流れは、
「中がこうやれば使えるよ」
「何言っている。中なんてどうやっても使えねぇよ」
の応酬です。
ゲーム内にある以上は許容が原則としたいところですが、安直に中使って迷惑かける人が多いのも事実なんですよねー。
とはいえ、マップ戦術に関係する以上は排除すべきものではないかと。
基本的に両者に落ち着くように指示。ただし煽りとかは警告、修正されないなら排除の方針でどうでしょうか。 -- (社務士@申請中) 2008-09-14 21:20:47
- 話をぶったぎった感に反省しつつ。
>成り上がり少尉さん
>戦術板が荒れないように出来ないものでしょうか?
戦術板に限らず、場にそぐわない話題は誘導、あまり相手にしない、
ひどいようなら削除、というのが現在のスタンダードな対応かと思います。
また、議論や対話のマナーについて素地ができていない発言については、
過剰な反応はせず、落ち着いて対応していくのが大事でしょう。
やはり良識あるユーザーによる相互協力を期待したいところです。
別に議論の場を作るということは、そちらに誘導することになるかと思います。
中距離機体の話題なら2chや掲示板に中距離スレがありますので、
ひとまずこちらを誘導先としてみてはいかがでしょうか。
-- (エーコン@管理者) 2008-09-15 03:41:43
- wiki行けなかったんですが、何かあったんでしょうか?
こっちの接触不良でしたかね? -- (いま少佐) 2008-09-15 22:00:06
- ↑
私も駄目でした。
サーバ自体に接続できなかった模様です。 -- (社務士@申請中) 2008-09-15 22:13:38
- そうでしたか、結構焦りました。
「鯖に接続できない!?」
PC壊れたと思った。
多人数で接続したからでしょうか?パンク? -- (いま少佐) 2008-09-15 22:17:02
- >管理人さん
>さしあたってはログインユーザーによる共同管理体制について、
またページ整理とページ名管理について、と色々と考えていますが、
これらは追って提案していくつもりでいます。
順番が違うと思います。
ログインユーザーをおくことが何に対して有効なのかがわかってから管理体制を考えるほうが良いと思います。
現在、話題が多く挙がっているので優先的に取り組んで欲しいことは、
・コメントログの削除
・荒らし(ウィルスリンク)
の2つです。
この2つの対策としてページに制限をかけることが手段として考えられます。
WIKIの説明をみると制限をかけるページが「TOP」「メニュー」「他のページ」3種類のっています。このうち「他のページ」については、個別のページで編集制限などができるのかわかりません。そこで実際に操作して確認して欲しいのでお願いします。この結果次第では、ログインユーザーによる制限はしないほうがよいかもしれません。
ウィルス対策として直近の荒らしのWIKIへの通報がまだのようでしたら、お願いします。IPを調べられるのは管理権限がないとできません。
また、1週間程度接続できなくなるそうですが、そのときは事前に告知をお願いします。 -- (2008-09-13 02:11:33 に質問したもの) 2008-09-16 00:49:49
- >2008-09-13 02:11:33 に質問したものさん
>・荒らし(ウィルスリンク)
ログインメンバーによる共同管理は、特にこれへの対応として考えております。
>個別のページで編集制限などができるのか
ページ編集権限の変更を利用することで、ページを保護することができ、
また全てのページに対して個別に設定することができます。
これは先日のメニューページ書き換えのような、
特定ページへの連続スパム・荒らし投稿に対して、高い効果を発揮します。
この「ページ編集権限の変更できる権限」をもったログインユーザーの設定を考えているわけです。
>直近の荒らしのWIKIへの通報がまだのようでしたら、お願いします。
先日のアカウント移譲手続き時に報告しております。
>1週間程度接続できなくなるそうですが、そのときは事前に告知をお願いします。
はい。できるだけ行うようにいたします。
-- (エーコン@管理者) 2008-09-16 02:50:31
- というところでログインメンバーです。
さほど変わる訳でもありませんが、宜しくお願いします。
共同管理体制については、既に案が出ていて概ね合意を得ていました。
このWikiは実に多くの有志により成り立っています。
誰ともなくトップページが毎日適した形に書き換えられ、コメントログが分割されるのは、決して当たり前ではありません。
@Wiki界隈を見通しても非常に良い形だと思いますが、ただ一つ不足しているのが管理権限の執行でした。
そこでエーコンさんに管理人を引き受けて貰ったのです。
管理人は別に独裁者でも全責任者でもありません。
管理人の編集方針がこうだからと服従するものでもありませんし、独断だけで何でもやれる訳でもありません。
管理するのは有志全員であり、それは変わらないのです。
そう考えれば管理人は出来ることは変わらず負担と批判は浴びる、ただの面倒です。
それを引き受けたという意味がお解りになれるのではないでしょうか。
>ログインメンバーについて
毎日毎時間見続けるのは現実問題不可能です。
ただのボランティアにそこまでの負担を求めるのも筋違いです。
しかし、先日の書き換え荒らしの悪質さ、執拗さ、本格さを考慮すれば、即時保護の必要性があります。
そこで、数人保護権限を持つ面子を置くことで死角を減らすものです。
メンバーが権限を執行するような緊急事態は、本格的に悪質なものに限られると思いますが。 -- (社務士@メンバー) 2008-09-16 06:21:57
- 連邦JGコメントログ削除予定記入
とりあえず仮
明日消してもいいですか?
確認ヨロ
練習 -- (名無しさん) 2008-09-17 18:04:17
- ↑
>岩をぐるぐる~(名無しさん) 2008-09-17 11:30:34
は内容が戦術とは言いがたいものの、
1つの行動パターンの参考としては削除しなくてはならないとは思えませんが、
再考をなさってもよろしいのでは?
他の2つは、ただの愚痴日記と晒し行為になっていたりで削除でもよろしいかと -- (編集できない一利用者) 2008-09-17 18:45:20
- 了解 -- (名無しさん) 2008-09-17 19:54:59
- ↑&↑3 実行する前に
私は内容を詳しく覚えてませんが、以前に社務士@メンバー氏?が提案していた削除基準(叩き台)にとりあえず照らし合わせて行動してくださいね。
-- (編集できない一利用者) 2008-09-17 20:17:13
- >・荒らし(ウィルスリンク)
>ログインメンバーによる共同管理は、特にこれへの対応として考えております。
例えば、ウィルス対策なら、IPがわかればログインメンバーなしでもできる対策が2つあります。
ログインユーザー以上だけにページ編集権限を与えなくても十分な
対策であるかを話し合うことが優先したほうが良いと思います。
WIKIの機能を全て目を通して話をしている人が少ない気がします。
先にあげたウィルス対策やコメントログの削除は話は、
管理掲示板だけで平行して話していくのは厳しいので
全てをここで出せてないので、新しいページでし他方が良い思います。
管理人さんのほうで新しいページは作る予定はありますか?
ないようでしたら私のほうで作ろうかと思います。
個別のページで編集制限の確認とウィルスの通報はありがとうございました。 -- (2008-09-13 02:11:33 に質問したもの) 2008-09-18 00:48:21
- コメントログの削除予定確認メッセージは要望の方に書けばいいですか?MT連邦1の削除予定確認よろしくです -- (名無しさん) 2008-09-18 18:48:29
- JU連邦コメントログ1<削除予定>確認よろしくお願いします -- (名無しさん) 2008-09-18 20:39:07
- JU連邦コメントログ2<削除予定>確認よろしくお願いします -- (名無しさん) 2008-09-18 20:55:08
- >2008-09-13 02:11:33 に質問したものさん
まず、失礼ながらひとつ注意させていただきます。
>例えば、ウィルス対策なら、…
おわかりとは思いますが、この件を指して「ウィルス対策」と言うのは不適当です。
ログインユーザーによる共同管理、および編集権限の変更によるページ保護は
荒らし・スパム対策の一環としての話です。
言葉どおりにとってウィルス対策についての話をすれば、
「ウィルス対策は各ユーザーそれぞれの環境にて各自で行ってください。」
ということになります。これではその後の会話もちぐはぐになるでしょう。
議論に際しては言葉の選択に十分に注意を払ってください。
確認しておきますと、編集権限の変更によるページ保護は
スパム・荒らし等の発生時に被害の継続を阻むための一時的な措置であり、
しかるべき防止措置がとられた後に解除されるものです。
方針として、ログインユーザーのみが編集権限を持つページを基本形態とはしません。
>WIKIの機能を全て目を通して話をしている人が少ない気がします。
@wiki特有の機能について知らなくとも、一般的なページ管理やウィキについて
概念程度の知識があれば、話に参加するのは十分に可能と考えます。
よく知らない、という方はとりあえずウィキ(Wikipedia)が、
特にユーザ管理の項が参考になるかと思います。
>新しいページでし他方が良い思います。
>管理人さんのほうで新しいページは作る予定はありますか?
>ないようでしたら私のほうで作ろうかと思います。
会話する分にはここで十分と考えているのでそのような予定はありませんが、
必要とされるならそのようにして誘導されたらよいかと思います。
ただ別の場所にコメントフォームを設置するだけであれば不要と思います。
-- (エーコン@管理者) 2008-09-19 01:01:36
- 以前誰かが提案してたと思うのですが、連ジ共にMS復活ポイントについての情報をwikiに載せるというのはいかがでしょうか?(できればMAPに直にポイント打つとか・・)
そのポイントを抑えていれば前衛ならピリってるときに孤立しないように気をつけることができるだろうし、支援機であれば敵(特に敵スナやタンク)を抑えるor牽制することができるので戦術にも役立つと思います。両軍ともにやりこんでる人にはあまり必要でないかもしれませんが、全員が全員そうではないと思うので。
まあ例え場所を知っていても自分のようにピリってる状態で1対1を無事終えてホッとしていたところに、空からグフが降ってきて殺られるとかいう体験をする人を増やさないようにするためにも・・。(駄文失礼) -- (海人少将) 2007-09-22 23:46:25
-- (名無しさん) 2008-09-19 07:10:20
- JU連邦コメログ2<削除予定>確認よろしくお願いします 。 -- (名無しさん) 2008-09-19 07:11:01
- JU連邦コメントログ3<削除予定>
確認よろしくお願いします -- (名無しさん) 2008-09-19 07:11:55
- JU連邦コメントログ4<削除予定>
確認よろしくお願いします -- (名無しさん) 2008-09-19 07:20:06
- JU連邦コメントログ5<削除予定>
確認よろしくお願いします -- (名無しさん) 2008-09-19 19:07:24
- JU連邦コメントログ6<削除予定>
確認よろしくお願いします -- (名無しさん) 2008-09-19 19:30:51
- 愛知の名古屋大高局地戦線が移転するそうです。
緑区に住んでいる皆さん残念です。
ちなみに、階級は上等兵です。 -- (拠点君) 2008-09-19 20:42:17
- キャッツアイ苫小牧店(北海道)はだいぶ前から大隊名は第4猫目です。
それから設置台数は7月から8台です。不信であれば店確認。 -- (第4猫目) 2008-09-19 20:53:46
- ↑×8~3
荒らしコメントへ対策するのはよいと思いますが、過去分にまで遡って削除するのはどうかなーと思います。
執行は留保して意見を集めたほうが良いと思われます。
↑×9、2、1
ここは管理問題の掲示板です。荒らし対策とか編集方針の話の場です。
そういうことには「要望」掲示板などがありますので、そちらでお願いします。 -- (社務士@メンバー) 2008-09-20 23:52:19
- ↑×10にある復活ポイントなんたらってやつは日にち見ればわかるかと思いますが、だいぶ前に自分が”要望”に書いたものです。誰かが勝手にコピペした模様。すくなからず迷惑かけてすいませんでした。
あとメニューのリンク先いじられてませんか?リンク表示にatwikiて出てないんですが・・。 -- (海人大佐) 2008-09-21 14:55:12
- 「陸戦型ガンダム」ページにて、漢字変換固執が発生しましたので、一時的な保護措置を行いました。
当該編集者は警告や合意された編集方針を無視しています。
異議があるならば、ここへ書き込み願います。
何も無く相変わらずならば、更なる措置も検討させて頂きます。
それ以外の方が編集したいならば、当面当方で中継させて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、無益な編集合戦を起こさないためです。ご理解ください。 -- (社務士@メンバー) 2008-09-21 20:58:03
- 過去ログの削除は結局何も具体的にこれって決まってないままずっといるから痺れを切らしてる人がいるんでしょ?削除前に数日間確認待ちしてるし今回の削除君は有能だと思うよ、何も決まらないまま放置してたんじゃ嵐が喜ぶだけアクションも起こさなくちゃ牽制にならない。実際確認待ちのときに聞いてんだから気に入らないなら具体的にポイントポイントで注意すればいい、それも面倒なのに触るな!現状維持、何でも反対!対案なしなら黙ってたほうがいいと思うが? -- (名無しさん) 2008-09-22 16:27:23
- 失礼!メンバーの方でしたね私はまだ未登録もう少し待ってください。態度がでかく見えるかもしれない上の書き込み。ごめんなさい。 -- (名無しさん) 2008-09-22 16:28:54
- >管理人さん
ウィルス対策というのは、荒らしも含めた意味でつかっています。
その中の一例でウィルスの件を出しています。
それで同じことの繰り返しになりますが、
状況次第では編集権限をしなくても対策となる方法が2つあるということです。
ログインユーザーの管理しかないという固定観念は捨ててください。
WIKIの全ての機能に目を通し、どの機能を使えば何ができるのか考えれば、他にも方法があることはわかるような気がしますが。
新しいページは複数の人が必要なことを掲示板に書いていると思いますが、それでも不要と思われますか。。。
管理人さんとは、感覚が違うようですね。
ページの編集権限がログインユーザーで突然実施されていますが、不透明な管理が始まっているようですね。。。新しくページ作っても話し合いの応じてくれるのか疑問に思うので保留にします。
>漢字変換固執の人
以前していた人ならば、忘れた頃にまた来そうです。
更新頻度が低いページなら制限かけても影響が少ないと思いますが、
更新頻度が高いページには同じ処置をするとWIKIの意義が問われると思います。
そうならないためにも連続投稿禁止機能を使ったほうが対策になるかと。 -- (2008-09-13 02:11:33 に質問したもの) 2008-09-23 00:53:15
- いい方法あると思ってるならそのものずばり言えばいいのに。
それがあなたの思うみんなで作るwikiの意義なのでは?
連続投稿を禁止したとこで、漢字変換には対処できないと思います。 -- (名無しさん) 2008-09-23 02:14:17
最終更新:2008年12月19日 19:11