- 旧砂はここでは使える方だが44だと敵のカルカンでループゲーになる率が高いな。中は前衛に近い分タイマンは少なそうだが、拠点近くに敵格が来たら逃げ回りか狩られまくりでコスト戦犯&支援できずに戦力でも戦犯。
44は忙しすぎるから余程余裕でない限り前線下げれないし。
タンクもそうだが支援は敵に絡まれても生き残る腕が必須。その上で味方の支援しないと空気になる…と、かなり難易度が高いなぁ44は。 -- (なりたて大佐) 2008-08-27 08:18:12
- あ、タンクはいるだけで篭らせないって価値があるから空気ではないな、脳内補完頼む。 -- (なりたて大佐) 2008-08-27 08:23:37
- 44で近格タンク以外の編成はありえないっしょ
有るとすれば敵の方が圧倒的に強くてタンク抜きの戦いをするしかない時だけ -- (名無しさん) 2008-08-27 08:37:52
- 2戦連続中距離とか戦術関係ないです
それが許せないのはただの私怨ですよ
全国津々浦々、いろいろな人がいる
そんなに中狙に乗って欲しくないのであればフルバーストか時報で出なさい
自分だけが~、2戦とも~、500円~と言うなら己もその言葉に見合うだけの努力をしましょう
勝つことも大事ですが、それ以上に大事なものを見失ってはいませんか? -- (名無しさん) 2008-08-27 09:07:32
- ↑そういうこと言うとまた中不要論に発展するからやめようや。
私怨云々ではなく中二連続が多くのプレイヤーに受け入れられないこと、バースト以外では効果的な働きがしづらいことはこのゲームをちょっとやった事があるなら分かるだろ?
最後の一文に関してはこのゲームを対戦ゲームと捉えるか単なるアミューズメントとして捉えるかによるよ。ちなみに戦術板では前者として捉えていることも付け加えておく。 -- (名無しさん) 2008-08-27 10:06:50
- 残念な事ですが目的と手段を履き違えた方がここにもいますね
あなたは何故勝ちたいのか
私は”勝つ”のが”楽しい”と思っています
本来の目的は”楽しむため”であり、”勝利する”はその手段の一つに過ぎません
”勝利の仕方”にも興味はありません
”勝てば官軍”です
小事にこだわっていると大事なものを見失いますよ -- (名無しさん) 2008-08-27 10:36:29
- ↑
ん?勝つためにあなたのいう”勝利の仕方”とやらをここで話してるんじゃないの?興味ないなら書き込むなよ改行大量に使ってまで。 -- (名無しさん) 2008-08-27 10:46:59
- 一部だけを抜粋して流れや行間を読めない子がいますね
国語力の不足も深刻化しているようです
顔真っ赤にしてレスした方々は数レス前から読み直してみましょう -- (名無しさん) 2008-08-27 11:16:25
- 流れを汲むと”中狙を除外した戦術”は興味ないって意味?
確かに絶対に自分が望む編成をしたけりゃバーストか時報だわな。
ここでgdgd言っても何も解決しやしねえよな。
不特定多数が見ている場所だからこそ幅広い戦術論をってか?? -- (名無しさん) 2008-08-27 11:24:53
- ↑2
反論されるとすぐ「顔真っ赤」とか「涙目」とか言うの恥ずかしくないの?
↑5でも説明したけど、ここは戦術板なんで勝利を目的としない、ただ楽しみたいだけの方法とかはヨソでやって下さいね。
-- (名無しさん) 2008-08-27 11:25:43
- 中ソ選ぶヤツはそう言うモンだと思った方が楽って話じゃなかったのか…
顔真っ赤(笑)で反論しているヤツは心に余裕がないぞって忠告だと思ったぜ -- (名無しさん) 2008-08-27 11:37:26
- 国語力無い俺が言うのもなんだが
中狙使うヤツにそうそう目くじら立てるな。
野良だったらそういう局面も仕方ないだろ。
どうせゲームなんだから気楽に楽しもうぜ。
でも勝ったほうが楽しいわな。
て意味だと思った。
でも挑発的な書き方すると荒れるから、国語力云々の前に書き方
考えた方がいいと思うぞ。
-- (名無しさん) 2008-08-27 11:55:19
- 行間とか偉そうなこと言うやつが、大量改行でリソース無駄にすんなや。
個人的にはここの4VS4でタンク戦以外で勝つときは、実力格差の時。
拮抗してる者同士で中狙入った編成やるとまず負ける。
中狙乗るならせめて1戦目に自分でタンク出して勝ったときだけにしろや。
2戦連続とか論外だ。
他の人がタンク出して勝った2戦目に中狙出すとか気違いかと。
ズゴ、ドム、ドムキャ、ザクキャの即決ならいくらでもしてくれ。 -- (名無しさん) 2008-08-27 12:21:57
- 上の方で出てる2戦連続中距離は「土曜88」だろ
44で中2連続と脳内変換してるヤツは国語力(笑)が足りなさすぎ -- (名無しさん) 2008-08-27 12:39:46
- あのさぁ矢印ばっかりしてると読みづらいし、
途中コメ削除されたりしたら訳判らなくなるから、
なんらかコテ付けた方がよくないか?
って書き込もうとおもってたら又編集削除があったみたい -- (仮名あ) 2008-08-27 13:14:13
- 本日ジオン少尉のサイサリスBと当たりました。
こちらは私を含め全員大尉相手は少佐1大尉2少尉1でした。
ちなみにこちらは全員野良で向こうは2:2でした。
こういった場合勝利は諦めるべきですか? -- (名無しさん) 2008-08-27 14:35:05
- 少尉のサイサとは・・・・そらまた大変なカスと敵マッチしましたね。
バーストしているのが少佐か大尉かわからないですが、エセの匂いが
プンプンします。
どちらにしろエセ混じりのバーストVS全員大尉野良なのでかなり不利ですが
諦めるほどではないと思います。自分ならこの場合はサイサにとことん粘着
して勝てないまでもサイサには仕事をさせないようにしますが。
-- (名無しさん) 2008-08-27 14:49:29
- 少佐サイサの間違いじゃないかな・・・でないとそこまで階級を落としてるのはイレギュラーすぎますよ。 -- (名無しさん) 2008-08-27 15:46:01
- ↑5
>少将1(俺)+大佐3で相手も同様のマチがあったんだが
これで88マチと読んだあなたは国語と算数のお勉強が必要かと。
もう何度となく既出だが、44で中狙は負けでしょ。相手によっちゃ勝てるが、ほとんど消化試合もいいところになる。
>”勝てば官軍”です
勝てない。稼げない。楽しくない。ok? -- (名無しさん) 2008-08-27 16:00:45
- 大佐なんて支給が終わってない人いまくりだろ
それがイヤなら中将以上になるのが将官の常識
自分で回避する努力もしないで人の所為かよかよ -- (名無しさん) 2008-08-27 16:16:13
- ↑言いたいことは分かるけど常識は言いすぎだろだろw -- (名無しさん) 2008-08-27 16:37:55
- >ジオンサイサB
旧ザクに乗り続けて降格しまくりの人はいるようです。
そんな輩じゃないですかね? -- (名無しさん) 2008-08-27 16:44:24
- 最近は将官でもカス多いけどな。今はゴミって言うのか。夏休み限定だと思いたいが。 -- (名無しさん) 2008-08-27 16:45:11
- 新システムのお陰で機体の支給が半分来る前に大佐になった。
新砂もない。F2いない。中なんてジムキャだけです。
そんな俺のサブカを今日もヨロシク。俺の陸ガンマシBが今日も火を噴くぜ。w -- (名無しさん) 2008-08-27 16:46:33
- 降格サイサの件
安心しな、44で軍曹サイサなんてのと敵待ちしたことあるけど
そいつは将官と2バーストしていたが野良大尉3少佐1で勝てたから、
降格サイサやマチサゲ将官なんてその程度のウデだってコト
勝ちたければ将官前衛機を2人掛かりで落とせば
ココでサイサなんて後方にいる分には放置でもいいのでは?
-- (仮名あ) 2008-08-27 16:54:57
- テスパ条件満たしたサブカを引っぱりだしてきたんじゃね? わざわざ四階級も下げるアホもいないと思うが……でも軍曹赤蟹とかいたんだよなぁ。 -- (名無しさん) 2008-08-27 17:06:33
- 軍曹の赤蟹か……。どういう戦い方してたんだか……。野良だったら皆に迷惑だな~。
しかし夏休みなせいか、妙なマッチングが多いですね。
昨日もこちらが全員大佐、ジオンは全員中将とかいうマッチになりました。
しかもそういうときにお互いで祭り(しかもサイサリス)するし……。
勝ちましたけど……。なんか戦術も何も無くなっているような……。
コレでゲルググキャノンやヘビーガンダムが実装されたらますますカオスになりそうですね~。
しかもヘビーガンダムは近距離らしいからビームキャノンとかどうするんでしょうね?
近距離にDASを載せるのかな~?
それはさておき、9月で夏休みが終わればもう少しマトモになる事を願います。
-- (昇格気にしない) 2008-08-27 20:03:53
- 軍曹の赤蟹は超有名なエセ野郎だから味方の場合はともかく
リアル下士官では歯が立ちませんでしたね~。
GCも絆の歴代MAPの中では古い部類なので戦術もあらかた出尽くした
感じもします。新機体の運用でまた新たな戦術が生まれるといいんだ
けど、ヘビガンはともかくゲルキャの場合はまた中不要論が再燃しそう
な気がします。 -- (名無しさん) 2008-08-27 20:17:39
- 私も少尉サイサと出会いました!
終了後カテ見たら全距離最低でも300以上乗ってました。多い場合1つの機体で1000以上!!
マジ絆辞めようか考えました↓↓ -- (名無しさん) 2008-08-27 22:06:18
- ↑『本日ジオン少尉のサイサリスBと当たりました』の方へ
自分も同じ編成に当たりました。敵は2バースト×2で
階級は大将と大佐・中将と大佐。こっちは中将1・少将×3
敵の動きがおかしい
(レーダーで集団で地下移動。サイサのみ湖移動)
が見えたら44ならサイサBの拠点落しの可能性があります。
地下は友軍も理解しないと難しいですが、湖サイサに突っ込めば
サイサに更に護衛(バースト)釣る事にもなり前線が枚数有利になれます。
サイサと護衛は倒すのでは無く時間稼ぎで戦い友軍のタンクが拠点破壊とアンチ撃破を
してもらうようにしてみるのも手です。
今日はそれで勝てました。
自分は2落ちしましたが、時間稼いだ分友軍戻りやタンの援護も来て
サイサ落ちましたし。
将官戦ですので違うでしょうが、まぁ参考になればと・・・ -- (小将です) 2008-08-27 22:09:13
- ↑×2そんなやつはほっとけばいいでしょうそいつがやめろっていいたいね -- (名無しさん) 2008-08-27 22:18:23
- ↑×2
やはり技量が必要なんですね。
続けるならもっと練習が必要ということがわかりました。
戦術に関係ないのにありがとうございます! -- (名無しさん) 2008-08-27 23:38:08
- 私も「軍曹赤蟹」と対戦しましたが、はっきり言って下手でしたよ。
赤蟹の使い方が全然なって無かった。
今日大佐戦で2クレ4戦中2機になりましたが4勝しましたよ。
中がいると負ける(ダメ)という人はその状況にあった戦い方が出来ない人が言う事。恥ずかしいよ。
-- (名無しさん) 2008-08-28 01:09:43
- 俺がタンク乗ってたら相手がアンチ編成だと気付き次第戻す
味方ができる子なら叩きにいくけどね
実力が同じくらいで相手がちゃんとアンチしたら大体負けるからな、付き合ってられん
もどれうって全員拠点前まで戻れれば、拠点前で待ちゲーにして負けは無くなる
誰も100Pいかない引き分けにするか、拠点前にやられにきてくれるかは敵次第
そんなゲームやりたいならロクに拠点叩けもしない中狙のればいいと思うよ -- (名無しさん) 2008-08-28 06:27:47
- 篭られゲーはここではよく起きますね。
そして長文失礼。
昨日のことですが、大佐(私)、中尉少尉の偶然バーストの33マッチ。ジム改(私)、ジムコマ、Ez、敵は高ゲル(大佐)、ズゴ、ギャン。
何となく想像できると思いますが1戦目は負けました。ジムライフルが弾少なすぎた…と出したて装備でへたれてました。
ん~どうしたものかと悩んでいたら中尉が中出したいとのことで了承。キャノンAとな。ここは使い慣れた古女房だなと陸ガン機動4。ジムコマの人はジムコマでした。
2戦目の敵は高ゲルグフカスズゴ。
陸ガン駒ガンキャ編成となれば突っ込めば即死と思い、自分の陸ガンの後ろにいてほしいと尉官に伝え、まずはタンクの確認→いなかったので極力落ちないことを指示しつつ徐々に後退。
うまく乗ってくれ、連邦拠点付近での戦闘に。基本高ゲルVS陸ガンになりましたが、戻りがけにグフカスを落としてゲージ有利に。
ネックはやはりズゴでしたね。垂れ流しでも尉官にミサイルは当たりやすいので地味に削られました。まずいと敵陣へ突っ込んでズゴ撃破。グフカスと高ゲルにフルボッコにされましたがミリ残して拠点へ。高ゲルもパリパリしてましたが大佐クラスはしぶとく生き残ってました。
が、リプレイで見たらガンキャのAで高ゲルを倒すシーンが。これには少し驚きましたね。そのまま敵は総崩れし勝利。
偶然か狙ったかはわからないですが、意外といけるもんだなと思いましたね。インカムのおかげもありますけど。
自分より下の階級とマッチしたら中もなるべく出させてあげましょう。特に尉官クラス。これは佐官の自分が勝たせてみせようぞ!と思えるといい時間を過ごせるはずです。
すっごい長文失礼しました。 -- (なりたて大佐) 2008-08-28 08:27:05
- だから日記はさぁ… -- (門番少女) 2008-08-28 08:34:00
- ↑2
心構えは立派と思いますが、戦術版としては少し趣旨がずれていると感じます。
例えばこの場合は、中や中を活かす為に如何動いてどの様な戦い方をしていた・する、の様な部分を強調すると良いのでは無いでしょうか。 -- (名無しさん) 2008-08-28 08:47:01
- 誰も尉官クラスには〇〇に乗れ又は〇〇に乗るなとは言わない。
発展途上の階級の人達には特定のカテゴリーだけじゃなく色々な機体に乗って欲しい。 -- (名無しさん) 2008-08-28 10:09:14
- 尉官クラスね。中身将官の尉官が将官とバーストして、将官が中距離即決。萎えますね。
中身リアルが将官とバースト、2戦共に中距離即決。これは?将官の方が残念。もしくは地雷大隊と認識してOK?
いい機会なんですけどね。尉官には中距離に乗ることよりも、学ぶ事が多いはず、結果は求めて無いのですけどね。
ただし、【もどれ】と言われたら、即、下がってもらえればよろしいです。決して突っ込むな。
勝ち方、立ち回りが先に出来ていれば階級なんて直ぐに上がる。そこで遠回りしても後々の為です。どの機体に乗っても共通する事を覚えましょう。
マナーも大事です。
-- (今月も中将) 2008-08-28 12:39:18
- でも・・・タンク+前衛編成かなり勝ち易い。
味方のリクガンやEz8に背中を任せて、赤4ジムコマで特攻。
かなり生き延びられるし、無敵時間使えば押し上げはうまくいっってる。
ただ1落ちはしてるけど。
オレが道を切り開いてるんだという自負はあるが、200pいかないことがけっこうある。
予断だが、近×3、中×3、祖×2で、必死に篭ったら勝った。
敵の落ち戻りの前線復帰が遅かったからね。
敵が攻めてこなかったら、中祖で削りまくる。 -- (最近少佐) 2008-08-29 01:49:19
- 壊れ編成で勝つ事は意外と有る。
今までスナ祭りを20回以上経験してるけど負けたのは3回ぐらい、でもこれがまともな編成か?って言われると絶対違うからね。
やっぱ中祖は少数居てこそ意味の有る機体だよ。 -- (名無しさん) 2008-08-29 09:24:20
- さて、新機体ヘビーガンダムのGCでの活用法を検討してみたいと思います。
私は面制圧力的には連邦側乳首岩のあたりでアンチタンクが向いているのではないかと思うのですが、皆さんならどうしますか?
直接乗らない人でも『こういう使い方をしていて有効に機能していた』『ここが弱かった』などあればそれぞれの機体を生かせると思いますし、用兵の幅も広がるはずです。
まあ、『使うか!馬鹿!』とか荒れそうな発言をする人も居そうですが、意見を集めてみたいと思います。
ただ、祭りの場合の情報は微妙なので判断が難しいところですが……。
-- (昇格気にしない) 2008-10-13 23:51:45
- ↑まず相手はマカクNL前提とします
・安定するフレームABサーベル
これは火力不足かなぁ。ジムライフルブルパのジム改かダムの方が良さげ。
・フレームBビムキャCサーベル
自分はこれが面白そうかなと思ってみたり。実際にやってみないとわかんないけど、ロマンはあると思う
・全フレーム
接近戦は仲間任せになりやすいけど、燃えはやはり強い。
ただ、F2でも燃えクラがある分微妙かもしらん
結局思うところ
コンプした上で言うけど、こいつを活かせるのは「主戦場が平面」「攻撃方向がある程度限定される」「狭いMAP」だと思うのですよ。(ジャブ地下とか)
アンチタンクとなるとこのMAPでは噛まれやすく、旋回戦にもなりやすい、加えて鈍足。
フレームAも障害物多くて微妙と厳しい戦いが予想されます。落ちたら戦犯だし
まぁ机上だから、実際に大戦果上げる人もいるかもね -- (名無しさん) 2008-10-14 00:30:11
- 蛇ガンは鈍足でクロスレンジも苦手だから、そもそも護衛には向かないよね。そうなると、タンク+近格x7で開幕タンクを砲撃ポイントまで送り届けるような戦術には相性が悪いと思う。フルアンチ編成になった時、フレームAB、ビムキャBで近距離弾幕機として支援に徹すると良いんじゃないかな? -- (名無しさん) 2008-10-14 15:55:52
- フレームABとビムキャB装備で、連邦側の眼鏡橋の端を防衛ラインとしての段幕支援、敵タンクに乳首岩に着かれてしまったら岩場に下がってアンチとかがベターかと思います。
可能性低いですが相手が洞窟から進軍した場合は段幕張りやすいですし。 -- (名無しさん) 2008-10-14 17:57:48
- 地味に高バランサーだからな
地形が苦手なの分かってて乗るなんて無謀すぎ
素直に格納庫入りが正しい選択
どうしても消化したいならフレABサーベルかね
フレB1セットからQS3連撃がマカクなどの中バランサーに入る
クロスレンジは苦手だけどフレBが優秀だから先手取ればそれなりには戦える
それ以外だとメガネ岩の上を占拠してフレA撒いて支援するのが妥当かね
ビムキャBは置き撃ち強いんだけど、ダウン値結構高いし弾数調整できんから連携取れなくて困る -- (名無しさん) 2008-10-16 00:01:31
- なんか開始位置近くなってない?
陸ガン青4の1ブーストでグフと目があったんですが。自分は4番機だったかな?
-- (名無しさん) 2008-10-16 13:06:34
- 44時は現時点ではヘビ出撃は見送るべきですね。
町で出ましたが自分タンク護衛で陸で行ってましたが
気付いたらヘビが開幕しばらくして消えてました。
将官・佐官戦では高ゲ・ギャン・カス・赤鬼が中心です。
アンチ・護衛にしても個々の能力が問われる状況で
ヘビの運動性能がネックになると思います。
また湖に落ちてしまったら機動低下に伴い対処が難しくなると思います。
ヘビの助けに行ったら他の友軍が不利になったり敵タンクフリーのリスクも発生すると思います。
フルアンチなら未だ可能性は在るかもしれませんが正直88時にした方が全体的にも良いと思います。 -- (地道に少将) 2008-10-16 22:56:26
- 自分で言い出してなんなんですが、4vs4でのヘビガンは無しの方向性ですかね~?
狭いところに陣取っている連中に飽和攻撃しかける分にはいいんですけど。
やはり機動性の無さと過剰な火力がネックでしょうか。
6vs6や8vs8でどう動くかは今後の検討課題でしょうね。
それはそうとゲルキャが微妙に強いからちょっと不公平感じてます。
近距離機並みに動けるのに射程は中距離……。
うっかりすると一撃で落とされるのが怖いですね。
早いところVer2になってボイスチャットで敵機の種類と数を伝えられるようになって欲しいです。
あとはギレンの野望に出ていた「水中型ガンダム」とかが近距離機で出てきてくれると嬉しいんですがね~。
そうすればNYやGCの水中戦も楽になりそうだし。
もっともバリエーションはジオンの方が圧倒的に多いから各カテゴリーを同数にあわせるのは大変なんでしょうけど。
しかし遠狙の搭乗ポイントが増えたと言うことはガンタンクⅡやザメル、ロングレンジライフル装備の陸ジムやマゼラトップガン装備のザクとかも出てくるんでしょうかね?
中距離機だとジムキャノンⅡやズゴックEとかも出てきそうだし。格闘機はパワードジムとハイゴックとか。
……いかん、VerUp2の話からは板違いだった。
<すまない!>
-- (昇格気にしない) 2008-10-17 00:06:27
- 両軍のGP02と、プロガンとザクIの差よりは、ヘビガンとゲルキャの方がまだましだろ…隣の芝は青く見えるもんだ。
-- (名無しさん) 2008-10-17 00:34:08
- 眼鏡岩を越えない前衛機が多いな。
眼鏡岩手前では拠点砲撃出来ません。
仕方ないので後退したら『拠点を叩く』と誰かに叩かれた・・・
仕方ないから燃え弾打ちつつ前に出たが誰も来ないね・・・
如何にか拠点破壊したけどさ。
1落ちでリスタしたらEZに何故か打たれた・・・
タンク単機で拠点破壊はデフォな戦術でしたっけ?
そのEZは3落ちの戦犯でしたが、同じカスに3回落とされてました。
他の友軍陸・プロはアンチでタンクと護衛を必要分落としたら篭ってましたね。
Sオメデトウ -- (名無しさん) 2008-10-17 00:58:24
- ここで単機タンクで拠点破壊はデフォです
理由は両軍の進路が交差するので、敵の足止めが砲撃PTと自拠点の間になる事が多いからです -- (名無しさん) 2008-10-17 14:10:11
- ↑?
単機と最初から前衛がタンクの護衛しなのは見た目は同じでも内容違うだろ?
タンクに拠点破壊は強制するが自分は手を汚さない戦闘なんておかしくない?
3落ちもして他人に責任転換してる時点で間違いじゃないか?タイマン技術の無いの宣言すると同じだな。 -- (タンクタイサ) 2008-10-17 15:55:05
- 話の内容だけではいまひとつわからない部分が多いけど
とりあえずアンチのプロガンと陸ガンはかなり戦犯に思える。 -- (少将A) 2008-10-17 16:01:00
- よくある敗北パターンですが、 序盤戦(開始から100秒ぐらい)で、MS戦で負けたり、拠点を落とされたりして自軍戦力ゲージが劣勢のとき必ずジオン軍は、拠点まで後退し時間稼ぎのためいn防衛ラインを作ります。 負けるわけにはいかないので、我が軍も防衛ラインを崩そうとしますが、毎回崩せず敗北します。(特に格闘機がポイント的に損害を被っているようです)
このような敵の戦術にはまらないためには、どうしたらよいでしょうか?
MS戦で負けるな。 拠点を落とされるな。 以外でお願いします。 -- (軍師候補) 2008-10-17 17:02:52
- 状況にもよりますが、格闘機よりも近距離を主にすれば勝ち易いかもです。
しかし、相手の技量然り見方の技量や編成にもよるので一概には言えないですが・・・
過去に、44の際、1戦目 格×1 近×2 中×1 で負け。
2戦目 オールF2で出たらあっさり勝ち。。。
その際は相手に格×3 近×1でしたのでマシの嵐であっさり勝てました。。。
ただ、勝ち負けにこだわるとキャンプするだけで勝てたりしますので、自分はひたすらガチンコしますけどね。。。
¥500分、楽しまないと。。。
-- (大佐) 2008-10-17 17:23:34
- ↑3
もとの話の内容がただの愚痴ですからね。
EZを叩いてますけど、
>如何にか拠点破壊したけどさ。
>1落ちでリスタしたらEZに何故か打たれた・・・
の下りは、1stアタックで拠点叩けたとも読めますね。だとしたら、EZのおかげなのでは?また、3落ちはいただけないにしても、陸、プロのS演出した(この2機を0落ちに抑えられた)のもEZのおかげな可能性もありますよね。
いずれにせよもとの書き込みが単なる愚痴なのではっきりはしませんね。
ここでは、前衛がタンクをおいて前線を上げすぎてしまうと、移動の遅いタンクが後から回り込んだ敵に噛みつかれます。なので、前衛(特に格)は、タンクの進行度合いや敵の動きを見ながら中央の岩回りで立ち回ることが多いです。そんなときタンクは眼鏡岩の上を登って乳首岩に行ったほうがいいです。タンクが中央の岩付近で停止または中途半端に引くと敵の護衛とアンチの両方から狙われる位置で乱戦となってしまい。負けフラグが立ちます。また、格で1護衛の場合、戦線を上げるよりも、タンクの近くでカット中心の立ち回りになってしまうのは仕方ないと思います。 -- (名無しさん) 2008-10-17 17:37:49
- ↑5
状況を察するに眼鏡岩付近で敵味方がにらみ合いをしていたのでしょう
そこでタンクが上を伝い砲撃PTまでいけば、敵アンチは味方護衛に背を向ける形になります
しかもジオンタンクとは離れていく形にもなり相手の陣形を崩しやすくなります
これでもまだタンクが先頭で問題があるのでしょうか
このマップではタンクだからこそ、先頭に立ち戦線を抜けて敵の裏を取るのがいいのですよ -- (名無しさん) 2008-10-17 17:39:45
- よく見たら↑2の方と内容被っていましたね -- (名無しさん) 2008-10-17 17:44:29
- >軍師候補さん
ゲージで仮におよそ拠点分25%弱程度の損害を受けているとします。
実は多くの場合、拠点まで引いてくれた方が勝ちやすく、2落とし目に来られ戦力を分断された方が負けやすいと思います。
ここで重要なのは、ゲージ差を「拠点分で取り返す」という意識です。
このため、枚数有利を常にキープできるよう敵機の体力コントロールに留意するのが上策です。
特に敵が1機以上拠点に帰っている場合、削りに専念してジワジワラインを押し上げます。
ここで目先のゲージ差に踊らされて斬りに行き、失敗して落ちることだけは絶対に避けねばなりません。
敵機を撃墜するのは、無理に突っ込んできたときに限定します。
無事拠点を落とし逆転ができれば、こちらは敵拠点付近まで上がっているため、ほとんどまっすぐ逃げれば拠点を取り返される心配はほぼないはずです。
拠点分で取り返せない差がついている場合、その実力差でゲージを取り返すのはかなり困難になるかと思います。 -- (少将A) 2008-10-17 17:49:05
- ↑3↑4さん
そうですね、自分もそう思います。
尤も、情報が断片的なためEz8がもの凄い地雷だった可能性もありますけど。
他の2機が0落ちの場合、3落ちだけを理由にEz8を戦犯とはいえないです。
仮にEz8にもの凄く有利な解釈をすると
開幕装甲セッティングでタンクをガチ護衛するつもりであった。
ところがアンチが2枚いたため、無理に押し上げずタンクを斬らせないような立ち回りに切り替えた。
しかし当のタンクが真っ先に帰ってしまう。お陰で敵2枚に終止リンチにあい、あえなく撃墜される。
敵の砲撃進捗やゲージを見るに、こちらも拠点を叩かなければ負けてしまう。体を張って前に出るが、味方のアンチ2機はポイントを取って満足したため拠点に帰ってしまう。
単機でしかも装甲セッティングではどうにもならず2落ち目。
どうあっても拠点を落とさなければ勝ちが見えないので、3落ち目と引き換えに拠点を落とす。
というような可能性もある訳で、本当にEzが悪いのかは何ともわからないです。
それよりも44で拠点に帰った2機の方が地雷である確率は高いように思います。
特にコスト190で帰った陸ガンですね。 -- (少将A) 2008-10-17 18:01:45
- ↑*2
ゲージが勝ってるからと言って拠点ガン籠もりする相手は逆にチャンスだったりします。
目先のゲージリードに捉われず、両軍前衛のHPに注意していれば逆転の可能性はまだあります。
焦って倒しちゃって新品になった敵前衛を相手に再度拠点撃破を狙うのと、敵前衛を出来るだけ削った状態でにらみ合っておいて、拠点攻撃中に落とすのとではその後の展開にかなりの差がつきます。
裏を返せば、少しリードしてるからと言ってすぐに拠点合体しちゃうタンクは少し考えものです。常に敵に拠点攻撃のプレッシャーを与えておくことが重要です。タンクの動き次第で味方に数的有利を演出することができます。
-- (名無しさん) 2008-10-17 18:04:31
- ↑2
タンク自身が退いたとあるし恐らくそうなのでしょう
でも情報が断片的かつ一方的で誰が良くて誰が悪かったかは分かりません
しかし最初からタンク単機突入やタンク先頭を拒否している人は明らかに地雷です
花道開けてもらわないと拠点叩けない姫タンクでは味方に引いてもどうしようもないですよ -- (名無しさん) 2008-10-17 20:28:58
- 比較的好意的な意見が多いようだけど、
あのタンクひょっとして開幕「拠点を叩く」を打って、その後何もシンチャすらせずに後退始めたんじゃないのか?
だとしたら、ゆるせんぞ、
味方が2機アンチにいってんなら護衛はEz1機だよね
しかもその後拠点落とせたんでしょ、Ezには地雷と批判するどころか感謝せなあかんのじゃないか?
所詮勘違い姫タンクの愚痴だよ。 -- (名無しさん) 2008-10-17 21:56:02
- 好意的な意見=佐官以下
否定的な意見=将官
だと思うけどね
中将だけど俺がみても姫タンクの愚痴だよ -- (名無しさん) 2008-10-17 22:20:42
- ↑2 だけど大佐から少佐を昇ったり降りたりしてますよ~(将官経験無し) -- (名無しさん) 2008-10-17 22:35:42
- 素質の問題だろ。将官レベルの腕でも金がなかったり激戦区で大佐なんてのも大勢いるし。
GC44で姫タンクされるとマジ詰む。 -- (名無しさん) 2008-10-17 23:37:03
- 姫タン結構だよ。姫すら守れない金閣どーよっ。
昨今タンクすら出さない将官達は下官達に何を
求めているの?文句があるならその前に、導いて
やりましょうよ。(サブカで似非する前にさ)
佐官以下クラスの人もいつかは将官になると信じて
外し覚えて、なぜ、上手く立ち回れなかったのか?
と考える事を忘れてはいけないと思う。失敗は次の
ステップだよ。
-- (佐官以擁護派) 2008-10-18 00:19:48
- 眼鏡橋周辺が激戦になってたところで、崖から回り込んで、拠点落としてたタンクがいたんだ。
ちょっと教えてくれ。姫護衛でない場合な。
まず、タンクの選択肢としては崖から迂回、橋の上から進撃、NLの3種類でいいの?
で、状況判断とかは? -- (大佐初心者) 2008-10-18 00:40:30
- コメントを挿入すべき場所が見つかりません。入力中にページを書き換えられた可能性があります。もう一度お試しください。
タンクの愚痴でも昨今のチキン前衛では如何なる状況でも
タンク放置発生してると思うが。
将官ですら平気で他人の連撃に被せたりする時代だ何が姫で何が放置かわからんと思うが。
ゲージ負けしてる状態でHPやばいから破壊された拠点に篭る近格尻目に
単機で拠点破壊してゲージひっくり返したタンクも眼鏡岩あたりで捕まって落とされたら
友軍からリスタ後にマシの洗礼受ける時代だぜ。
どんだけ近格庇護してるんだ。平気で三落しても責任感じてない近格多いだろ。
それどころか平気で爺さん・プロの高コストでコゲのマシに一歩も前に出ない引き篭もり -- (名無しさん) 2008-10-18 00:42:24
- ↑×2
そもそも拠点を叩きに行かないという選択もある。
野良では必要な判断。 -- (名無しさん) 2008-10-18 00:47:06
- 情報自体が少ないんだから、タンクを残念扱いするのもEzを残念扱いするのも自重しましょう。
タンクの大まかな進軍ルート。
主に洞窟、正面、崖の3ルートがある。
洞窟、崖は来なければ最速来たら釣る2択。洞窟と崖は、釣れた時の対応に差があって、
洞窟は入り口付近まで敵機が戻るのを確認したら、水中から主戦場に復帰し、改めて拠点を目指すなどの生還を視野に入れた釣りがしやすい。
崖は移動のしにくさを生かし、敵機を下に落としやすく、長時間の釣りをしやすい。ただし、サブ射などの都合上ジオンタンクの方が適している。
正面は正攻法。基本的に開幕からアーチに乗ることは限定しない。
護衛は最低一機居るとする。正面を抑えにきた敵機が1ならば護衛を信頼して真っ直ぐ突っ込む。
BR機体でもない限り、せいぜいマシの30ダメ。斬られたら護衛が即カットを入れてくれるはず。
正面に2機いればアーチに登るなど工夫をしつつとにかく高台に乗ってしまう。この場合拠点1セット撃てれば上等。
雑に書いたけどこんなところかな。
コツとしてはセッティングをあまり機動に振らないこと。
あと、「理想の進行ルートなんて存在しない」という意識を持つこと。
敵のアンチ部隊の攻撃が薄くなるところ。そこが執るべき進軍ルート。
被弾を抑え、かつ安易には引かないってのがタンク乗りのスキル、資質。 -- (少将A) 2008-10-18 01:19:21
- タンクの資質と来たので、GCでの近の大事な意識を。
両軍1護衛2アンチでこちらタンクが高台登って護衛切り離した場合。
1落ち後のタンクからもう一度<拠点を叩く>がすぐに入ったら
体力ある開幕アンチの近は、ボロボロになってる開幕護衛の近とスイッチ(了解打つ)してあげて。
元護衛機はどこで落ちたとしてもリスタ後アンチへなら復帰が早い。
近コストに差が少なく、役割を入れ替えられる連邦ならではの強みだと思う。
条件が限定されすぎてるけど、要約すると
@ここではアンチ生還・護衛アンチ専属と考えずに
セカンドの時点で体力ある人+前線近い人=護衛候補。
明日から88ですが、護衛機減ってて、アンチ機帰ってて、タンクもう一度行こうにも手駒・釣り以外策ナシ・・(一時)後退する打っとこうか・・・てのが、一番痛い状況だと思うお。 -- (名無しさん) 2008-10-18 02:53:38
- このマップの基本は2護衛1アンチ。
押し込みが成功すれば護衛がアンチすら兼任してアンチ不要にもなる。
前衛がこれを意識して立ち回っていればタンク放置などあり得ないはずですな。 -- (名無しさん) 2008-10-18 10:03:28
- 色々話されてるけど44でタンクが拠点落としに行けないって、両軍とも1護衛2アンチの話ですか?更にこの護衛が格だとほぼ詰みでしょうし。装甲の格は的だから護衛は近です。
敵軍は拠点落として勝ってるんだよね。リプで同カテ及び敵タンクの動き見て、真似ることです!まずは、そこからだな。
44の戦術は負けて覚えろだな。強い将官は腕もあるけど、引きだしも多く持ってて状況に合わせて対応してる。これがなかなか難しいんだけど、ここでの88タンクはかなり難しいと思います。タンク入りのフルアンチが強かったりするし! -- (大将A) 2008-10-18 10:40:53
- 昨日気付いたんだけど、ジム改のジムライフルって地味に拠点能力ないかな?
44フルアンチで拠点特攻してたんだけど、かなり早くに拠点落とせた
味方はジムコマザクF2プロガン
体感60カウントほどで落とせたんだけど誰かオフラインかで試せる人いないかな
これが出来ると洞窟ルートからの単独陽動拠点攻撃もいけるかもしれない -- (名無しさん) 2008-10-18 10:50:39
最終更新:2008年12月23日 12:56