• 水場が戦場にならないのは、タンクの砲撃地点じゃないということでは。タンク戦の場合は砲撃ポイント付近が戦場になりますよね。タンクいない場合は水場でもいいけど、いつも陸で戦ってるんだからわざわざ地形把握度合いが低い水場いかなくてもいいのでは。あと、子連れ中佐のタンク放置の件ですが、ある程度のレベルになると、44の場合はどうやっても拠点は落ちるのでタンクはほっといてまずMSを刈りに行きます。もしここで、タンクに行くと、タンクのHPを加味するとある意味4:3になるので、アンチ側が負けます。ですので、連邦がほったらかしているのは別にいいんですが、それでジオンが勝ってるのは単にマッチした人の腕がいいからでは? -- (名無しさん) 2008-10-20 20:42:58
  • マチ運、そうかも知れませんが、敵、連邦タンク要る時、こちらタンク護衛なし、あっちは近格33を上でやってる中を通過でこっちは洞窟内ゆうゆう。タンクはやはり洞窟行くのがおすすめでは?44時。 -- (子連れ中佐) 2008-10-20 21:33:46
  • ここタンク苦戦するんだよね。砲撃ポイントにたどり着くのもしんどかったり、たどり着いてもアンチが激しかったり。
    他のステージとちょっと違うっていうか、88のタンク編成でGCのタンクに求められる資質は釣りとMS戦? -- (大佐初心者) 2008-10-20 22:11:49
  • 大佐初心者氏
    有り難う御座います。明日からマカクで出撃頑張ります。先にタンクが使用されている場合、2連までしか出来ない私は格が不得手。近を乗るのですがこのステージの場合は何が戦力として役立てるのでしょうか?過去のを見ているとデザク辺りは嫌われている様ですし。高いマシンで落ちても迷惑掛かるし素ザクで的になるのも如何なもの?でしょうし・・・。赤ザクでキックばかりでいいのかなぁ・・・。 -- (もう40歳になりました) 2008-10-20 22:39:09
  • タンクが釣りとMS戦重要ってのはどこでもそうだと思いますが、洞窟ルートをヒマラヤの左右感覚で考えるといいかもですね。44時の近は高ゲルでしょう。マシンガン、速さ、耐久値、最高です。 -- (子連れ中佐) 2008-10-20 23:07:30
  • ↑2
    赤ザクでキックも一つの手ではあるね。
    高いマシンで落ちても…と思う前に高いマシンで落ちなくなるような立ち回りを、出て身につけるべきかと。
    迷惑だよなぁ…と使わなければいつまでたっても使い方分からないままですよ。
    まぁ、2連で止まるなら個人的にはデザク良いと思いますけど…
    というか、赤ザク出て2連まで…ってのも厳しい気がするんで、しっかり出るように練習しといた方が良いですよ。 -- (名無しさん) 2008-10-20 23:26:16


  • 洞窟進行アルと思います。上だと、余計なマシとか飛んできますから。あと、スナから攻撃されにくい。よって洞窟OK。余談ですが、今日は66・0%でしたが、ほぼ洞窟行きました。1stで5,6発入れられるとあとノーロックで3セット弱。がんばれば落とせます。上だと1セットとか、たどり着くまでに蒸発とか結構ありますね。ポイントは中間地点でちょっと待って、上で戦闘開始後ダッシュした方がいいです。最初はレーダーに集中してますから、戦闘はじまるとおろそかになりがちです。まぁ、大佐くらいから結構対応されますけど、3発はフリーで入れられます。 ↑↑44に限りませんが、GCだと砲撃ポイントが固まってるから、その狭い範囲でどういう場所で打つかってのが難しいですね。逆にいうとあまりタンクの裁量はないので、護衛がラインあげてくれないと厳しいです。↑この手の質問多いですけど、自分の得意のやつでいいと思います。44でデザク等の低コスト出すとタイマンで負けるから嫌がられますが、今週66ならいいと思いますよ。護衛で。 どれも得意じゃなかったら、赤ザクでいいんじゃないですか。苦手な場所ってないし。なんでもいいから、300回くらい乗り込むと使いこなせるようになりますよ。そういうのが1機できたら、1戦はそれで、2戦目は格練習なり、他の近練習なりで。逆にこのステージは高低差が・・・だからOOOとか言ってると、どれも中途半端になると思います。 -- (↑の名無しさん) 2008-10-20 23:30:23
  • 88ミノ50%で水中戦を試みたのですが、厳しかったです。結局スナ2に発見され、山からEz8陸ガンが降ってきます。見えるのですね赤蟹は…水中から行っても結局タンクは陸から打つわけですからねぇ。

    洞窟はかなり勝率いいです。基本金護衛1で行きアンチが2機以上なら洞窟内撤退。その時点で味方アンチはかなり有利に進めれるはずでは…レーダーでは普通に橋渡ってるようにも見えますし。洞窟でいい戦術他にありませんかねぇ? -- (ジオンに勝利を) 2008-10-20 23:54:46
  • 40歳なりましたさんへ 連撃は先ずは焦らない、腕をよく視る事が大切で当たる直前位で引くといいですよ。機体によって腕の振りの早さが違うのも気をつけていけば連撃は安定すると思います。 ザク系でトライです(^O^)頑張ってみんなで勝ちにいきましょう! -- (カルカン大佐) 2008-10-21 00:20:59
  • は~い地下道推進派の方々へ

    階級書いてくださいね?また上の将官さん達がイチャモン付けにやってきますよ。
    知ってれば即ばれるがな地下道タンク。レーダーみて明らかに居るはずの場所に敵が居ないなら地下決定。
    みんなで地下逝くの?死ぬの? -- (地下タンク何て鴨な連邦大佐) 2008-10-21 00:24:15
  • ↑謎に残念な書き方じゃなければナイスフォローなのに´`; -- (名無しさん) 2008-10-21 00:46:32
  • 別に残念で良いんだけどね。
    結局さ今皆がいけるって話してる戦術って振り返ると
    既に出てるんだよね。将官さん達が言うのは結局上に行くほど経験値がある人居るから
    (稼動開始からいまだ続けてる人たち)その事も忘れないでって事。

    何時までも続かないんだよ、地下道や湖単機タンクの一人旅。
    最初は規定路線通ると思い込んで嵌るけど経験ある人はレーダー見てるから
    即ばれる。まぁ奇襲やらには使えるが暇なアンチがいた時点で単機のそいつ裁く覚悟無いと危険だよっと。

    今日も3回粘着して良い点貰ったよ。ご馳走様。 -- (地下タンク何て鴨な連邦大佐) 2008-10-21 01:09:45
  • すげぇ気になったんだけど…地下推進派はミノ粉無しで地下通るって話してるのか?
    それ成功するのって敵に全体マップ開ける奴いなかったり、目の前の敵に目を血走らせてる奴だけが相手の場合しか成功しないだろう…
    普通はまず相手がタンク編成なのか違うのかの確認しない?
    勝率良いのって相手が残念続きだっただけとしか思えないんだが… -- (名無しさん) 2008-10-21 01:22:34
  • ぶった切ってすまない。

    アンチにせよ護衛にせよ、とりあえずアーチまでは全力ダッシュで行ってもらいたい。

    一目散に高台に登って敵タンク待つは時間の無駄だし、護衛のくせにタンクの後ろから歩いてついてくるなんてもうね…

    ただでさえタンク難しいマップなんで、前衛乗る人もよく戦略考えて動くように心掛けましょう。
    目の前の敵を倒すばかりが仕事じゃありませんよ? -- (名無しタンク) 2008-10-21 01:32:47
  • >もう40歳になりました氏

    誰もが通る道です。実践で練習をするしかないので、別にあまり気にする必要はないんですけどね。
    デザクでいいと思いますよ。
    ところで、連撃が安定しない理由はわかってるの?
    早すぎるのか、遅すぎるのか。また、その理由は。
    聞きまくれば誰かしら答えてくれるから、詳細を書き込んでみてはいかがでしょうか? -- (大佐初心者) 2008-10-21 01:53:33
  • 地下道タンクの話なんだけど
    いくつか考慮すべき点がある中でまずはタンクの装備がどうなのか
    推進派のひとはストンパで出てるのでしょうか?
    否定派のひとはMS弾や焼夷弾なんでしょうかね?

    人数や味方編成は?
    44ですか66ですか88ですか?
    他の支援機がいますか?又それは何機ですか?
    味方近格はそれぞれ何が何機いますか?


    護衛は無く単機ですか?護衛有りですか?
    ミノ粉の状態は?
    他にも考える為の材料はありますが少なくてもこれ位は設定しないとこれ以上は不毛なやりとりになりかねませんね -- (将官経験無大佐) 2008-10-21 01:57:15
  • 俺は地下道タンクしてるけどMS積んでる
    マップで見える所の乳首岩辺りでウロウロしつつ気付かないようなら砲撃
    気づいたんなら水中に逃げ込む
    敵の具合を見つつ谷側から拠点落としするか水中から回復戻りを撃つ -- (名無しさん) 2008-10-21 09:21:41
  • 一応44時の話です。ミノ粉あるなしにかかわらず私は一戦目タンクで洞窟「回り込む」「拠点落とす」のみ「応援」「まかせろ」はうたない、おのおのの判断に任せる。積むのはMS弾のみ。上で偉い方が仰ったとおり、できる人ほどめがね橋の占拠に速いのでだから洞窟なんです。来るのは速いできない金閣か中狙、たまにタンクw。できる人は到着が遅れるし、あきらかに敵が出口にいれば戻る。 -- (子連れ中佐) 2008-10-21 10:05:55
  • 連投補足、敵の枚数がカテにより違いますが護衛より多かったり、洞窟中央で出会えば戻るです。タンク同士ならハイタッチですれ違いたいところですが、私は速度が落ちない程度に攻撃しますが基本無視です。所詮佐官レベルの話です。お返事もらえればありがたいですが、引き続きゲルきゃのはなしもど、ーぞなさってくださいね、ゲルキャ入り金閣44でははタンク編成よりフルアンチに強く拠点も落とせるので柔軟で強いでしたっけ?私はゲルキャ乗らないのでまだ参加できませんがのちのち参考にさせてもらいます。失礼。 -- (子連れ中佐) 2008-10-21 10:20:18
  • ↑1
    だから蒸し返すなって -- (名無しさん) 2008-10-21 10:24:14
  • 上で連邦大佐が地下タンクは将官にイチャモンつけられるとか言ってるけど、44のガチ将官戦だと地下タンクかなりの割合で見るぞ?かくいう自分もよく使う。経験が足りないんじゃないか?
    地下タンクはヒマラヤ谷ルートよりも進軍の偽装がしやすいからかなり有効だと思うぞ?(特に全体MAP持ちとの意思疎通が難しい野良だと)。DASはストンパー一択。もちろん単機進軍。釣れれば3アンチに側にお任せ。洞窟の中にある柱は赤ロック取って向かい合えばかなり時間潰せるし。
    同じことをサイサBBでも可。ちょっとタンク偽装が必要だろうけど。
    タンクを「一枚」と考えらるようになると戦術に奥行きが出るよ。 -- (大将だよ) 2008-10-21 12:17:33
  • よくあるシチュエーションをまとめないか。
    それから戦術の話を始めないと
    Aの時はBされたらどうする
    Bの時はCされたらどうする
    Cの時はAされたらどうする
    こんなのイタチゴッコじゃないか。
    格闘にタックルされたら負ける、だから格闘は弱い使えない。
    これに類する下らない一方的な解釈はやめよう。 -- (名無しさん) 2008-10-21 12:44:09
  • 何言ってんだ
    タンクはよくあるシチュエーションだろ -- (名無しさん) 2008-10-21 13:04:47
  • タンクがシチュエーションとは異な言葉を使う。

    大将だよ氏には悪いけれど一例を挙げさせてもらおうか。
    連邦フルアンチの時はマカクが逃げ切れないと負けやすい。
    連邦でタンク偽装の金閣が1機いると地下からレーダーだけでは判別のしようがない。

    これが揚げ足を取っただけの下らない一方的な解釈。
    大将だよ氏の話には言外のシチュエーション、将官ならではの共通認識がある。
    将官戦だからほぼ間違いなく両軍タンク編成である事。
    将官でフルアンチするのはよほどの事がない限りヘタレだという事。
    これが当たり前だと思えれば大将だよ氏に自然と同意する。
    違うと思えば上で書いたように対立する。

    前提はとても大事。 -- (名無しさん) 2008-10-21 13:32:13

  • なるほど。確かにタンク戦前提に書いてました。
    一応敵にタンクがいない場合の対応も挙げると、敵にタンクがいないことは最速で前に出ている味方前衛が先に気づくので「もどれ」で絡まれる前に帰れる。もし前衛が気付かない場合があるとすれば、それは敵機も洞窟を通っている場合。この場合はそっからさらに枝分かれするんだけど、それが前衛か後衛かは洞窟中央に行く前にタンク自身が判別できるから、その敵機が前衛機だった場合はここで初めて敵のフルアンチが確定。もどれをタンクが打って一度下がる。上の戦いで味方が消耗してたらいったん戻って回復。
    タンクだったらめんどくさい。自分も敵タンクも「応援たのむ」「もどれ」なんかで洞窟のタンクの存在を知らせるだろうから、そしたら普通に上ルートに戻るのがいいと思う。 -- (大将だよ) 2008-10-21 13:54:46
  • とりあえず、シュチュエーション?カタカナで書くとあほっぽい。
    洞窟否定派の偽将官の尉官君涙目。
    その上と下の情報交換でわかるタンクの有り無しが佐官以下の野良だと厳しいんだわ。読み違えて引いたら遅いタンクがいたりな。だから将官戦だと相手も強いけど味方できちっと連携取れるから負けても納得できることが多い。 -- (名無しさん) 2008-10-21 14:22:51
  • ↑2
    大将だよ氏の地下タンク戦術の理論は本当に的を射ていて良い物ですな。
    将官戦では5割近い率で見かけるし勝率もそれなりに高いのも承知しております。
    しかしそれはそれとして、シチュエーションを先に挙げようの例題として利用させてもらいます。

    その作戦にしてもタンクはNLが出来ないとセカンドを上から行けない。
    フルアンチと分かったら即座に<<戻れ>>を打ち一斉に下がる味方も必要。
    これを野良でしてくれるかは正直分かりかねる。
    (大将です氏が将官タンクならNLは当たり前、シンチャ指示も自然にやれると思っているのを知っていての発言です。大将だよ氏を責める文章でも将官を舐めている文章でもありません。)

    結局戦術とはこのようなものですよね。
    当たれば強い、外すと弱い。
    だからある程度相手の動きを予測した前提を立てるべきでしょう。
    それが想定しているシチュエーションの提示だと思いますよ。
    将官戦の一言で済ますのは様々な階級が入り交じるここでは難しいでしょう。

    何度も言いますが大将だよ氏の作戦、戦術は良い物だ。
    NLと地下の2択はGCでジオンを優位に立たせている2大戦術だと思っています。


    カタカナ、君がアホなのはよくわかった。 -- (名無しさん) 2008-10-21 14:38:40
  • とりあえずタンクが単機進軍する場合の基本。
    1、開幕しっかり意思表示。「回り込む」+「ここはまかせろ」など。
    2、敵前衛機が見えたらまずは引く。でも一気に逃げ帰っちゃダメ。追ってこないようだったらじわじわ前進。スキあらば拠点を落とすプレッシャーを常に敵に与える。
    3、絡まれても応援はたのまない。むしろ「ここはまかせろ」でなるべく延命。腕に差がないなら3枚いるアンチ組がコスト勝ちしてくれます。
    ミノとかで単機進軍するならまた別。拠点叩く気満々だからね。ミノ無しの場合は釣り目的も半分あるから。

    ちょいゲージ勝ち、こちら拠点落とし済、敵がゲージ挽回しようと自拠点付近まで攻めてる時はタンクが崖側に単機で行ったりするのも有効だよ。来なければ2落とし確定、遠いところわざわざ来てくれれば前衛側で枚数勝ちできる。
    もちろん状況を見て判断してね。
    -- (大将だよ) 2008-10-21 14:47:02
  • 敵スナいるようなら水潜って迎撃した方がいいかね -- (名無しさん) 2008-10-21 14:57:34
  • 大将だよ氏、お見事&ご苦労様です。
    後は実践するだけの技量技術を身につけているかでしょう。

    大変ではありますが、戦術を語る方々はここまでやらないといけないと思う。
    当たり前や常識と言う言葉で切り捨てては戦術板の価値が薄れてしまう。
    最近荒れつつあるこの場所を良い場所にしていきましょう。

    最後に、度重なる無礼に対しても丁寧に対応してくださった大将だよ氏に感謝いたします。 -- (名無しさん) 2008-10-21 15:09:02
  • ↑*2
    敵にスナいる場合は誰が行くか悩みますね。でも放置は一番やっちゃいけないので、面倒みる優先度としては赤蟹>味方旧スナ>味方中>高ゲ>ギャン>グフカス>赤鬼>その他近>その他格、かなぁ。かなり適当だし個人によって全然違うと思うから参考程度に留めておいて。
    赤蟹を推した理由は水場も考慮した機動力でそうそう落ちない、追えるし逃げれる。弾切れの心配がほぼないから終始プレッシャーかけれる。とりついたら高威力の格闘ですぐ倒せるところ。高ゲもいいかもしれないけどもっと他の役回りをやって欲しいってのがある。
    -- (大将だよ) 2008-10-21 15:12:56
  • 洞窟の素晴らしさ、NLあってそれはさらに強力に、タンクの基本、シンチャの重要性が学べました。みなさんありがとうございました。蒸し返すわけではないですが、やっぱりゲルキャが気になります。44、フルアンチに限らず、ここは慣れれば砂天国だと思ってるので、準砂のゲルキャの有用性をベテランの皆さんにお聞きしたい。高威力で遠距離、途切れない射撃は旧砂の代わりになりますか?例えるなら88であちら遠旧狙近4格2対こちら遠ゲルキャ近4格2はどっちが優位なんでしょう? -- (子連れ中佐) 2008-10-21 15:56:29

  • その二つの編成のどちらが優位とは一概に言えません。と言うのもやはり砂とゲルキャは全く別物だからです。従ってゲルキャは旧砂の代わりにはならないでしょう。
    ゲルキャの優れているところは威力、自衛力(機動力)、近い味方にも支援がしやすいところ。旧スナの優れているところは射程、腕さえあれば硬直を待たずに当てられるところ。立ち回りが自然と変わってきます。 -- (大将だよ) 2008-10-21 16:19:15
  • そうですか、変な話をすいませんでした。これからもアドバイスお願いします。 -- (子連れ中佐) 2008-10-21 16:36:15
  • >子連れ中佐殿
    大将だよ氏と同じくその二つの編成がどちらかが優位か一概に言えないと思います。
    機体特性は↑で大将だよ氏が言ってるので割愛します。実際に土日の88でジオン、
    連邦ともそのような編成に当たったことがありますが、その時の戦局次第、スナ&
    ゲルキャの中の人の腕次第のような気がします。

    答えになってなくてすいません。
    -- (名無しさん) 2008-10-21 16:49:42
  • 子連れ中佐さん、名無しさん、カルカン大佐さん、大佐初心者さん
    皆様アドバイス有り難う御座います。本当に為になります。出来るだけタンクで出て先に出る方がおられるときは近で3連練習します。66以上でデザクあたりで。44なら赤ザクか高ゲルあたりで。3連撃はどうやら早く引きすぎの様なのですが中々うまくいきません。暫らく皆様に迷惑をお掛けしますがすみません。
    今からタンクで洞窟進んできます。ノーロックも出来ませんが戦力になれる様に頑張ります。1落ちしてもいつも拠点目指すのですが2落ちはやはりマズイでしょうか?3落ちはさすがに出来ずあきらめています。
    -- (もう40歳になりました) 2008-10-21 17:55:42
  • 地下道で落ちる状況には至らないハズ
    危なそうだったら事前に逃げられるから
    1落ちならまだしも2落ちするくらいならMS弾撃ってた方がマシ -- (名無しさん) 2008-10-21 18:07:23
  • 私は31になりました。洞窟プランがお勧めですがまだわかりにくいようであれば、タンクに乗るだけ乗って「後退する」撃って後ろのほうでMS弾当てる練習されるだけでもいいと思います。敵がこもれば上がって拠点打つ。それだけでも使い慣れない中狙や拠点駆る間タンクよりありがたいです。あとシンチャ打ちまくる練習も。前衛は3連の練習のためには苦手でも安い格に乗られることをお勧めします。近だとやっぱり前に出ても基本射撃ですし、言われているデザクならまだ格に近いですがやはり、切りにいきます、って姿勢の格で味方の近の後ろに、物陰に潜んで切りにいく練習がいいと思います。タイマン、正面特攻は禁止です。切らなければやっぱり上達しません。上で誰かも言われているとおり、毎回早い?遅い?と考えながらタイミングを見ててくださいね、漠然と適当に切ってるだけでは駄目ですね、目で耳で感じて意識を研ぎ澄ましましょう。がんばってください。失礼。 -- (子連れ中佐) 2008-10-21 18:16:54
  • 連撃出来ない人はトリガーの長押しをしてみては?
    タイミングが速い人は今まで通り、遅い人はちょい速めで長押しする!

    成功の判定はそんなにシビアではないはずですから。

    練習はF2がいいと思うけど。赤鬼やブースト短い格で何落ちもされると、勝利が遠くなると思う。
    さすがに赤鬼で練習はリスク大きすぎないか?と思いましたので。 -- (大将A) 2008-10-21 19:05:24
  • 既出のサク斬り
    http://kizuna78.web.fc2.com/kizuna/index.html -- (名無しさん) 2008-10-21 19:20:44
  • 連撃一番分かりやすいのはギャンなんだけどね -- (名無しさん) 2008-10-21 21:47:27
  • 名無しさん、子連れ中佐さん、大将Aさん有り難うございます。勉強になります。
    只今帰宅後、娘をお風呂に入れて直ぐにサイトを見てキーを叩いております。
    昨日は1ゲーム目に中佐さんがタンクで洞窟内でボコボコにされた様で3落ち!(ちなみに私はデザクで連撃練習でほぼ空気・・・)怖くて2ゲーム目でタンクで後退するって打つと見方2機にしばらく撃たれので洞窟へ頑張り進み2落ちし拠点落とせず負けました。その時のマチの方すみませんです。私の様な下手くそタンクはやはり誰か応援がないとストンパー装備でもおちてしまいます。シンチャ叩いても援護に付いて貰えないのでこのステージはタンク乗らずが無難でしょうか。丘の上を進むとノーロック出来ない私は的になり迷惑千万ですので洞窟へ進むのですが・・・。アドバイスの通り明日からはしっかりレーダーを見て敵がいたらサッサと退いて様子わ見てみます。
    明日も仕事の合間に出てみます。怖いですが安めの格(アッガイ?ゴック?グフ?)で出てみます。メンバー見て近ならばF2で出てみます。
    サク斬りは今から試してみます。前に中々うまく出来なくてあきらめていました。少し気合い入れてみます。
    ギャンは落ちたら涙なのでもう少し後に使ってみます。
    皆様有り難うございました。少しでも迷惑がかからない様におやぢは頑張ります。 -- (もう40歳になりました) 2008-10-21 23:11:58
  • 中佐で2落ち3落ちは気落ちしないで積極的に操作を覚えませう。
    それとサク斬りは是非ともやっておいて下さい。
    これが8割以上成功すればゲームでも3連撃が安定してくるはずです。
    最初は失敗続きで「相手無敵」に怒りが沸くと思いますが、実際のゲームでも無敵中は待たないといけません。
    焦らずタイミングを計りしっかり連撃を決めてみましょう。
    参考までに、将官は目をつぶっていても3連撃が出来ますよ。 -- (名無しさん) 2008-10-21 23:25:08
  • >40氏
    打ったことないからわからんが、開幕<後退する>は、フルアンチ・最初から拠点落とす気まったくなし、の意味だったような・・・
    だったらスナ乗りたかったのに、っていう人もいるし、打たれるのも無理ないかも。
    ラインが上がるか様子を見るだけなら、<拠点を叩く><いくぞ><よろしく>を打ってから様子見ればいいと思うよ。
    連撃のモーションはイメージできてますか?
    振りかぶって、切りつけようと武器を動かした瞬間にボタン押すだけなんだが・・・
    機体によってタイミング違うし・・・モーションや感覚で覚えたんだけど、他の人はどうだろ? -- (大佐初心者) 2008-10-22 00:41:20
  • 洞窟タンクの話のときに開幕直後MAP開く話はした?
    まぁ当たり前といえば当たり前だし、
    距離的にレーダーで足りるって言えば足りるかも知れないけれど・・ -- (将官経験無大佐) 2008-10-22 00:53:26
  • 突然質問します。
    部隊は山越え敵地よりで押し気味。
    自分は湖からスナで狙う。湖を渡ってくる敵機発見。
    寒ジムとタイマン。1落ち。
    寒ジムは味方拠点付近。応援は期待できない。遠くでリスタするも発見され2落ち。
    何もできず終了。
    戦術、ポジショニング等ありますが、
    部隊から離れたところで、スナがタイマンは諦めるしかないでしょうか? -- (万年少尉) 2008-10-22 01:16:38
  • まぁ、質問にだけ答えると…無理。
    自衛手段あるって言っても、相手のHPが半分ぐらいならどうにかなるかもだけど、基本的に近距離機や格闘機に食いつかれちゃいけない機体だからね、狙は。
    そのための広範囲レーダーや全体マップ持ちなわけだから。 -- (名無しさん) 2008-10-22 01:24:24
  • 返答ありがとうございます。
    未熟者なもんで、、、
    岩場を飛びながら湖を渡ってくる寒ジムの姿には恐怖を覚えました。 -- (万年少尉) 2008-10-22 01:29:33
  • 連邦側はアーチの上や高台からガンキャやアクアでミサイル支援の絵を見るけど、
    ジオン側はズゴでってあまり見ませんね~ -- (万年少尉) 2008-10-22 01:38:03
  • ↑単に持ってる人口が減ってるからじゃない?
    君の階級信じるなら、あっという間に尉官になったが未だにトロの消化も終わってないとかもいるからな昨今。

    今日連邦の編成で
    簡単①陸①駒①サイサB①タンク萌え①砂2①
    ってのに出会った
    こっちは
    カス①ギャン①高ゲ①シャザク①トロ①マカク①
    の編成自分マカク。

    一瞬躊躇して下がろうとしたが敵が編成上引き気味だったので前衛押し込み開始。
    自分の砲撃ポイントへ。

    正直勝てると思ったね

    乳首岩までに砂2のビームとサイサBのミサイルと萌え弾の雨・・・
    友軍前衛半数弾に当たり転倒。
    それを離脱したギャンが簡単と陸のマンセルに乙。
    続いて高ゲ乙、そして自分乙。
    地下道護衛付きで行けば陸が待ってる。
    ギャンと陸タイマン。

    「連邦の陸ガンは化け物か!」

    明らかに中の人に腕の差ありまくった。
    最終的に拠点は落とせたけど完全にゲージ負け。

    無効で落ちたのが陸と駒と拠点だけという始末。
    こっちはギャン2回高ゲ1回自分2回シャザク1回トロ1回カス2回の有様。

    2戦目キャンプしたが
    ゲルBR①高ゲ②ゲルキャ①ゲルG①カス①
    敵の完全正攻法(タンク①格②近③)に負けた・・・

    立った1機陸に前衛釣られすぎ。その後ろから爺さん・プロ・簡単・ジム改によってあっという間に拠点前に押し込まれ
    拠点乙・陸乙・高ゲ×②乙・ジム改乙・カス乙・ゲルG乙・ゲルBR乙・簡単乙・爺さん乙で

    敵さんタンク撤退完了。後は眼鏡岩で防衛戦。
    コッチ拠点崩せず敵高コスト飛ばせず終了。
    最後は陸1機の殿にゲル軍団足止めでプロが逃走完了でゲージ負け。

    これって腕の差ですかね・・・ -- (基本はF2な少将) 2008-10-22 02:05:17
  • 無理して乳首岩行く必要無かったんじゃね -- (名無しさん) 2008-10-22 07:39:51
  • 尉官の頃はドムもドムトロも持ってなかったなあ
    GCでズゴは下から始まるから登らないといけないのよね -- (2枚目中佐) 2008-10-22 09:09:39
  • お詫び

    44ゲルキャのフルアンチが勝てると言い出した者です。
    時間が作れず、書き込んだ後にほったらかしてすみませんでした。
    その間、なんか関係ない人が叩かれたみたいですみませんでした。

    それと、
    『相手近格がゲルキャに突っ込めない状況』とありますが、『お守りしてくれ』じゃなくて『それぞれタイマンしててくれ。そしたらゲルキャがズドンといくから。』という事をトゲがたたない様に書いたつもりでした。
    意味が全く異なる書き方になって申し訳ありません。
    上記の通りの内容ですので、戦術なんてとても呼べる代物ではありません。
    だから勝ち負けより内容を重視する将官たちにとってつまらないものだったのでしょう。
    作戦がバチッとはまったときや、意思の疎通が出来たときの気持ちよさは変え難いものがありますからね。

    >ゲルキャだからフルアンチになったのか、フルアンチだからゲルキャを入れたのかはよく分からない
    に関しては、一戦目にマカクで出撃後、2戦目に誰もタンクにのる素振りがなく、中将殿もおっしゃるように『たまにはマカク以外も乗りたい。 』という事で、必然的にフルアンチ、中に合わせて牽制が無いことをしばらく(残10sec?)確認して選ばせて頂きました。

    ↑3
    1戦目切り込める機体がなかったのが痛いと思う。
    狙撃機やGP02にカルカンしてもらえたら、少しは楽になったろうに。
    -- (野良の少将) 2008-10-22 09:19:25
  • ↑4
    腕の差にもよりますが基本はNL。それに味方最低1は回り込まないと駄目です。回り込んだ味方は落とすことよりなるべく落ちずに悠長に打たせないプレイ。敵の格近きたらその分前線あげられますから拠点混戦状態に持ち込みやすいはず。距離空けてると敵有利なので。
    前線上がったらNLから乳首岩にシフト。これは落ち戻りから距離的時間稼ぐために。

    拠点落としても引くと逆転されかねないから、多少勝っていても引かずにプッシュしまくるのが良いかと思います。
    前衛がまとめて落ちて勝ってる状態なら引いても良いかな。
    -- (小さい中将) 2008-10-22 09:36:13
  • 左官以下がおかしいのが現在の絆。
    マジで中佐の友達がフルボッコにされて良いから将官戦に混ぜてくれと頼む有様だ。

    でも町したら完全に町下げになって微妙な編成になった。
    格で狩りまくりは大人げなかったな(^-^; -- (中を安易に選ばない将官は訓練された将官だ) 2008-10-22 16:34:11

  • 個人的には少将以下。
    少将と大佐は本当にピンきり。
    相手が少将×6大佐×2と味方が大佐×7中佐1(最近あったマッチ)みたいな感じで見た目には若干格差マッチにもかかわらず、ゲージ飛ばしたとか、ものすごい楽に勝てたとかしょっちゅうだし。
    中将以上混じると一気に勝てなくなるんだけどねorz -- (俺はずいぶん長い事大佐だが…) 2008-10-22 16:54:48
  • 少しはマトモなのもいるんだがねえ…
    中3枚とかナメてるよ -- (2枚目中佐) 2008-10-22 17:00:39
  • 残念な味方を引いたときにどう立ち回るか。
    これもしっかり考えないと本当につまらない試合になっちゃう。 -- (大佐初心者) 2008-10-22 23:21:52
  • 取合えず野良で出撃したさい66時で内3人が最初から中だと
    その前の戦闘で何をしたのかと考えてしまう。

    勝ちに行きたいし誰も出さないからタンク出しても一人旅だ。

    で眼鏡岩で睨み合って動かない全体MAPで見ると連邦引き気味だから
    アンチか?と思って『もどれ』打っても『了解』って帰ってきても既にカルカンがいる始末。
    済崩し的に前進。
    前衛が落ちまくったら幾ら拠点破壊しても元取り戻せない。
    なのにミリ勝ちで誰かが『もどれ』

    ・・・前線にミリ落ち寸前の友軍が取り残されてるのに皆何処逝くの・・・

    結局負け。

    次は、おいおい中(ゲルキャorズゴ)即決かよ。 -- (どうも連邦・ジオン同じ悩みを持ってるようだ。) 2008-10-22 23:37:13
  • 66で中3機ならまだいいと思うがね。サイサ以外まともな拠点能力のないジオン中距離を1機だけ入れてもお荷物になる。それよりは中距離砲撃の密度を上げた方がまだいくらかマシになる。しかしドムだけは詰む。歴戦の勇士が乗っても無謀だった。ドムキャはそんなに悪くなかった。 -- (名無しさん) 2008-10-23 00:04:23
  • 赤3青3の蟹祭なんて悪くなさそう。 -- (名無しさん) 2008-10-23 00:30:10
  • 佐官戦ぐらいまでならここで青蟹は結構使えると思いますが、ダメですか?

    最後まで待って誰も中乗らないなら必ず乗るんで選択表示されたときに中になる事が多いです。

    機動MAX、メインA、サブBで岬先端へ突進何機か赤ロックで牽制しながら、湖に降りれば金閣取っ組み合いのカットや、乳首岩に向かうタンクの牽制、レーダーで崖に砂らしき影がいればジャンプロックで牽制とかなり有効に使えると思うのですが。
    確かにミサは発射後のタイムラグがあるので、カットのつもりが被ったりする事もありますが、斬りかかる白いMSが見えたらカモだしw
    ロックしっぱなしでしばらく放置する(リロード中など)とやはり目の前に見える金閣に意識が行っているのかミサの飽和攻撃は当てやすい気もしますしね。
    また、水中に釣れれば2機ぐらいメガBで転ばして相手が水中にいる間に距離をとってミサ攻撃と時間稼ぎも容易(流石に将官戦ではムリですが)
    結構岩が多いので水中で狙われても隠れるのは難しくないし良いと思うんですけど。
    (格闘間合いに入られるのはもう問題外だと自覚してるつもりですから)

    88の時はなかなか的の取捨選択ができない上、相手に手の空く金閣がいると涙目なので乗りませんがw -- (おっさん野良大尉) 2008-10-23 00:39:17
  • 別にダメじゃないですよ。
    単に前衛での戦績悪いからと中に逃げるなという話。

    ただ垂れ流しや被せは注意な。
    あと弾が当たらないからとノコノコ前線に出てこられるのが一番困る。 -- (実はジオンの中は嫌いな機体しか無いので乗らない連邦中将) 2008-10-23 01:08:06
  • 青蟹はけっこう使えますね。V字の岩上からばんばん
    ミサイル打ち込んだり、適当な岩の上からタンクや敵
    護衛にばんばん打ち込んだりでかなり働けると思います。
    -- (名無しさん) 2008-10-23 02:59:32
  • 青蟹はたまに乗るな
    引き気味になったらスナ高台から撃てるし
    押しても坂道やっほいだし -- (名無しさん) 2008-10-23 07:39:56
  • 名無しさん。大佐初心者さん、将官経験無大佐さん、アドバイス有り難うございます。
    とにかくしばらくはサク斬り練習で頑張ります。次のステージでも懲りずにがんばります。44ではさらに足を引っ張るかもしれませんが、40オヤジが頑張っているので宜しくお願いします。
    -- (もう40歳になりました) 2008-10-23 21:54:19
  • このステージのズゴなら機動2の方がいいかも
    ジャンプ性能の方が重要 -- (名無しさん) 2008-10-24 16:38:36

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年12月25日 20:03