• あの?言い出しにくいのですが、自分はモップ持っている上に、格闘機はEz以外コンプ直前まで乗っても(Ezは1回だけ乗った)3連撃出来ない少佐です…ので格闘機の立ち回りについては、余り深くは語らないできたつもりですが…。
    ずれてると指摘を受けるほど、モップについて書いたつもりは無かったのだが…。
    最近格に乗って無い自分が、あえて格に乗るとしたら66以上でモップ持って行くかなぁ。大佐以下の多人数戦になるとモップもそれなりに仕事出来た記憶が…。 -- (連撃練習中佐官) 2008-04-10 00:57:42
  • 分かるなぁ、確かに連撃が確実に入らない者同士のぶつかり合いだと単純に総合ダメが多い方が有利だし、連撃出来ない人達って目の前の味方が攻撃された時を想定したカットも可能な立ち回りとかも出来ない場合が多いから。

    結局安定した連撃の出来る時期は個人差が有る訳だけど、平均すれば3連が当り前に成るのは少佐位からじゃない? だとすれば、中佐以下まではモップの方が使い易い、と言うのも尤もな話。
    ただモップが良い悪いは別として、サーベルで連撃が出来る様に成っておかないと安定的な前衛は張れないと思うな、だってモップって使い所を間違えるとトコトン駄目武器だから。 -- (名無しさん) 2008-04-10 01:35:54
  • っていうかもうこの話やめようよ。レベル低すぎだから。

    結局↑×6が言いたいのは連撃できないならスピアのほうが活躍できんじゃね?って事でしょ?
    QDや外しが高度な技術って言ってるけど、別に特別な人だけしかできない訳じゃないんだし。
    連撃できないからスピアに逃げるんじゃなくて、今後のためにもQDぐらいはできるように練習したほうがいいよ。
    ↑のほうで教えてくれた人達のおかげで、レベルの高い知識は手に入ったんだからさ。
    それを参考に、練習して下さい。 -- (名無しさん) 2008-04-10 06:32:41
  • ↑ったくよぉ、だったらお前がレベルの高い話とやらを出せばいいだろ?
    出せないくせにエラそうな口叩くんじゃないよ。
    そんなにレベルの高さにこだわるなら、SNS行きな。
    あそこなら、君の望む議論が、「名を名乗って」「堂々と」できるよ。 -- (名無しさん) 2008-04-10 08:23:49
  • いっくら練習しても安定しない大尉がここに。
    サク切りで脳内タイミングを記憶して格連続までしないと大体2連で止まります。他カテやるとタイミング全部吹っ飛ぶみたいでさらに安定しなく…
    2→3は全然安定しませんが3→QDはほぼ繋がります。どのMSでもこんな感じなんです
    よね。格80になったし封印しようかな。とてもじゃないけどEz乗れそうにないし要求される腕が高すぎるので。 -- (交響曲大尉) 2008-04-10 08:30:20
  • ↑×2荒しに付きスルー推奨
    必要なのはレベルの高低では無く、必要な時に必要な知識が有るか無いか、だから。

    ↑×3の レベル低すぎ発言もちと問題だね。
    それ以外の内容は正しいと思うけど、上から目線の発言は気を付けた方が良いと思います。 -- (名無しさん) 2008-04-10 08:32:10
  • 導入当初の尉官ならば3連撃ができなくても同然だったが、今はもう3連撃があるのも分かってるし、上官にどんな感じのタイミングか実際にみながら練習すれば大尉ならばできてもおかしくはないとおもいますがね?
    結局錬撃できないから槍にするとしたら、そこから先の練習ができないじゃないですか?
    大佐などに上がっても槍で進める気なのですかね?

    槍やギャンBは上方修正をしないと使い道がわかんないです -- (名無しさん) 2008-04-10 08:41:43
  • おいおい…いくらなんでも
    3連撃ができないから、スピア使う。
    ってのは低レベルだろ。
    いくら最初に発言したのが尉官だろうが、尉官レベルで通用する議論だけじゃその人のレベル向上にはつながらないだろ。
    知識というものは、技術につながる大事な物なんだよ。
    高レベルだから、自分にはついていけないから、って諦めるんじゃなくてそれを目指して練習するべきだろうよ?
    こと細かく説明してくれた人だっているのに、それを、前提がずれてる、とか、要求が高すぎ、とかって拒否するのはいかがなもんかと思うよ?
    そういう知識を素直に受け入れた上で、今自分がなにをすべきか考えるべきだよ。
    連撃ができないのだって、どこで押せばいいのか、どのタイミングで押せばいいのか、っていう知識が曖昧だから安定しないんだからさ。
    慌てちゃうってのもあるだろうけど

    発言する人も、連撃できないからスピア使う。っていうそのレベルで止まっちゃうような発言するんじゃなくて、上を目指した発言をしようよ。
    上手くなりたくないなら別だけどさ。 -- (名無しさん) 2008-04-10 10:28:39
  • 練習しなきゃうまくならない。凡才な俺はな。等兵時代を格に費やした俺は安定して3連撃、QDを出せるようになった。スピアという武器がある以上、邪険にするのはだめだろう。ミノ粉の時に敵拠点近くで待ち、回復に戻った機体を落とすなど、スピアを使った戦術を話題にするべき。サーベルとスピアを比べるのではなく、適した場所で使い分けるべき。使いにくいなら使いにくいで使わなくてよろしい。俺も使いにくい。…ただ連撃は出せたほうが絶対良い。 -- (名無し) 2008-04-10 11:20:42
  • 話変わりますけど ジムタイプと陸戦タイプどちらが連撃しやすいですか? (僕は陸戦タイプです) -- (アニメ好き駄目少佐) 2008-04-10 11:54:18
  • ↑戦術かそれ?
    …確かに書くことがないのはわかるが。基本ジオンな俺は爪が一番やりやすいw …誰か要らないのを削除頼む。《後退する》 -- (名無す) 2008-04-10 12:06:59
  • 4マッチ時に中塩素は2機も入らない 僕的に金2閣1拠点墜ちさせるなら塩1で 金の1機目は細い谷から行き閣は左から行き残りが普通に真っ直ぐ行ったら案外引っ掛かりました
    (Rしか使えません 気がつきゃ 今日からニューヤークだった) 長くてすいません -- (アニメ好き駄目少佐) 2008-04-10 12:27:28
  • ↑塩素系で混ぜるな危険まで読んだ -- (名無しさん) 2008-04-10 12:29:02
  • やれやれ、誰もスピアを熱烈推奨はしてないって。連撃安定しない人が集まった尉官戦で、前衛に火力がいる場合、勝つために、スピアという選択肢はありだし、スピアだから護衛ができないなんてことはないってことを言っているんだがね。

    連撃の練習についても、やるに越したことはないけど、このゲーム単価高いのよ。はいそうですか、と格ばかり乗る訳にもいかんでしょ?他にも乗るカテゴリあるんだからさ。
    なら、スピアでお手軽に前衛、大火力もありでしょ。

    みんながみんな、時間やお金、その他の事情の制約で格を乗りこなせるようになる訳じゃないのよ。そこんとこ理解した上で、レベルが低いだの、練習せいだの言ってるなら他者性の欠如としか言いようがないね。
    -- (名無しさん) 2008-04-10 12:38:07
  • ↑言いたいことは判るけど他者性の欠如と言うなら自分の文章を読み返してから発言しましょう。 -- (名無しさん) 2008-04-10 13:05:17
  • ↑2
    ヒマラヤ関係ないから蒸し返したくないけど、連撃は近でも練習できる。
    あとね、連撃安定しないからモップじゃこの先厳しいってみんな言ってるんだよ。
    護衛だって出来ないとは誰も言ってないし、サーベルの方が柔軟に護衛できるって言ってる訳。

    だいたい、発言元は大尉でしょ。次はもう佐官じゃん。上がっちゃってから練習じゃ遅いんだよ。
    佐官になれば将官がいる戦場に放り込まれる可能性だって上がる訳だし、尉官時代に出来ないと練習すら厳しくなっていくんだよ。

    自分より上手い人のプレイ見るなり、直接教わるなり、お金使わなくても勉強は出来る。
    一人でこつこつお金使って練習よりそっちの方が学べる事も多い。
    お金使わなくても出来る事なんていっぱいありますよ。 -- (名無しさん) 2008-04-10 15:01:13
  • ↑わからんヤツだな。
    やれることは一杯ある、だがその時間がない人もいるのさ。そこんとこわかって。

    近でもできるのは、三連まで、ドローや外しは格じゃないとできんだろ?

    サーベルが柔軟、そんなこたぁわかってる!
    柔軟だが連撃安定しないんではダメージが安定せんだろ?とはいえ、編成で前衛に火力が欲しい。そういうときにスピアは有効って言ってるの。チャージするだけで120近くのダメージ出せるんだからさ。

    格の技術が全てできるならスピアはいらん。が、格の技術がまだ未熟なとき、勝つためにスピアに一時的に頼るのはありでしょ。
    -- (名無しさん) 2008-04-10 16:33:52
  • じゃあ、いつ練習するのさ?
    一時的にスピアに頼るってどうやって?サーベルとスピアの切り替えなんてできないぞ?

    限られた時間だからこそ技術の向上に努めるべきだろ?

    連撃できないからスピアに逃げるって、考え方が低レベルなんだよ。

    射撃とタックルだけでも充分護衛はできるって言ってたのはあんたか?
    もしそうなら、射撃とタックルで護衛しながら、サーベル持って練習しなよ。

    勝つためにって言うなら尚更だよ。 -- (名無しさん) 2008-04-10 17:44:19
  • 言ってることが正しくてもそんな上から目線じゃ誰もついてこないと思うが。
    将官でもいるよな、俺の言うことがすべて正しいんだから聞けよってやつ。 -- (名無し) 2008-04-10 18:06:12
  • ちょこっと強気に言ったら、今度は上から目線かよWWW
    どんだけゆとりだWWW -- (名無しさん) 2008-04-10 18:43:58
  • 何言ってんだ?上からよくもまぁ同じ話題でループしながら煽ってるもんだ。典型的な勘違いくんだな。ある程度結論付いてるのにいちいち反応しなきゃ気が済まないのか? -- (名無し) 2008-04-10 19:19:17
  • ↑1?3については必要ありません。
    皆さんスルーお願いします。
    自分も含めて削除希望 -- (とおりすがり) 2008-04-10 19:31:24
  • 論議が熱くなってるトコロになんたが「連撃コメント」か「クイックドローコメント」って無かったか? -- (連撃練習中佐官) 2008-04-10 19:33:19
  • バンナムを任意選択出来れば練習出来るけど、対人マッチで且つ連撃不安定な時はサーベルでは
    皆に迷惑が掛かるという心理も働いて、サーベルでの格闘に対して二の足を踏むこともあるよ。
    状況(心境)によってはTBSを使うってことも良いじゃない。
    練習中は格闘距離へ近づく為の立ち回り方まで気が回らなくなることもあるし・・・
    自分もただ斬ることのみに頭が一杯になってた時もあったよ。 -- (名無しさん) 2008-04-10 19:35:07
  • ↑×6けっ!やっぱり出やがったか、カスが、練習しろだと?それでも、ものにできないから苦労してる人がいるんだろが、何度も言うが、尉官レベルには、いろんな人がいる、金、時間、諸事情により格の技量をものにできない人がな!
    その人が、前衛で少しでも火力を得ようとしたとき、テメーはそう言うのか!?
    お前みたいに時間にも金にも恵まれたヤツばかりじゃねぇんだよ!
    金と時間に物言わせて得た技術で優越感に浸る暇あったら、いまある機体を活かす発言できねーのか!??
    ヘドがでるんだよ!
    将官一度でも経験すりゃアドバイスなんて決まらぁな!近は陸ガン、格はEz8、後はガンタンク一枚で決まりってな!
    だがそんな編成が楽しいか!?飽きはこないか?
    尉官の内ぐらい、あらゆる機体の可能性模索するのもありだろ!
    だからオレは尉官戦で選択される機体にケチ、(不向きだなんだと言うヤツ)には、異を唱えるんだよ!
    テメー、近は陸ガン、格は簡単8、遠はガンタン以外乗ってねーだろーな、それ以外ならキサマは勝つ気のないカスだぜ!と将官なら容赦なく言うぜ。極めた先の結論はもう見えてんだよ。
    -- (名無しさん) 2008-04-11 00:21:27
  • ヒマラヤバージョンアップにつき、書き込みが大量発生しそうですね~。(ガンダムエース11月号)
    なんかトンネルとか色々あるらしいですが、次回のヒマラヤに実装されてたら大混乱になりそうです。
    狙撃ポイントと拠点攻撃ポイントが増えるらしいから、また戦術練り直しになりそうですね。
    -- (昇格気にしない) 2008-09-28 18:18:07
  • 最近は中距離ネタばっかりで食傷気味だったから、上の練撃出来ない尉官の話は新鮮だったw

    低階級でミノの時はスピアも有りかもしれないけど、QD絡みの技を使えるのが格の最大の魅力だから、少しずつでも練習した方がいいかもね?

    ヒマラヤは段差・障害物が多いから格闘やふわジャンの練習には最適だと思うよ -- (名無しさん) 2008-09-29 10:51:32
  • ↑連撃
    やってればそのうち出来るようになってる。
    やらなきゃいつまでも出来ない。むしろ忘れる。

    技術向上にはならないけど今のうちスピア楽しんでおくのもいいよ。
    後から使いたくなっても遅いんで… -- (名無しさん) 2008-09-29 21:18:02
  • キャノン系のMSは、このステージでどういう立ち回りをすれば良いでしょうか? -- (名無しさん) 2008-09-30 17:42:19

  • その機体がMAPごとに有効かどうかならまだしも、基本的に立ち回りはどのMAPでも変わらないよ。
    -- (名無しさん) 2008-09-30 18:21:21
  • ↑2
    前衛に被せるなら退場して頂きたいが、戦力になりたいのでしたら。

    1、(R)が下りなのを利用し敵前衛に対していち早く攻撃を与える。
    そのことで友軍前衛が進みやすくなる。
    2、乱戦になり易いタンク戦から離れた位置にいる敵中狙を牽制。
    敵もズゴ・キャノン系が予測されるので如何に無力化するかが中の仕事の一つ
    3、乱戦から離脱する死に掛けた敵への止め。それだけを狙ってると中いらないと言われます。
    重要なのは如何に敵の戦力を無くすかです。
    4、撤退時の殿役。特に(R)は敵は登りのなりますので中遠によるゲージ勝ち時の撤退戦の殿は
    結構重要です。でも友軍が格闘してるところには友軍がピンチ時のカット以外は打ち込まないように
    しましょう

    当たらないからといって無闇に前進しては中の意味ありません。
    そんなことする位なら素直に近に乗りましょう。 -- (連邦中将やって早1年) 2008-10-01 02:03:15
  • TBSがでる頃には連撃出来るようになるから。
    出来ないって今まで何してたの?
    いくら個人差があるって言っても凸ストコンプ寸前だろ?限度がある。
    それなりにやり込んでるじゃん。何が時間が足りないだよ!暇人だよそれは!
    成金の戯言だ! -- (名無しさん) 2008-10-01 08:49:11
  • ↑春の話にそんなに熱くならなくていいと思うよw -- (少将A) 2008-10-01 08:53:52

  • ホントだうっかりしてた
    <すまない>
    <後退する> -- (名無しさん) 2008-10-01 10:45:10
  • 尉官で3連撃出来ないって!?マジかよ
    センスないからこのゲームやらない方がいいと思うよ。
    格闘機が2、3機支給されるころには凡人でも出来るでしょ。近も普通に乗ってるはずだし。

    結論、最大級の下手糞だと自覚した方がいいね。
    -- (名無しさん) 2008-10-01 13:02:50
  • ↑だから春の(ry)w
    俺は稼働初期のGCくらいからやってるけど、尉官のころは一応連撃出たけどなかなか3連安定しなかったし、
    QDがなかなか出せなかったよ(LAの突きのどこでトリガ引けばいいかわからなかった)

    別に大佐で連撃できないってんじゃあるまいし、そこまで叩く必要ないと思う。
    教えてくれる人がいればサイド7でとりあえず覚えられるレベルのスキルなのは間違いないけど。 -- (少将A) 2008-10-01 13:23:54
  • 自分も大尉になっても連激でませんでしたねぇ

    昇格がかかった戦闘でBなら昇格って戦闘で当時は所謂チ近でした。
    その戦闘でごっぐに捕まり諦めかけたのですが昇格のがすのが十回目でしたので駄目元で仕掛けたら出来るようになりましたねぇ

    あの時は精神的に追い詰められてましたね



    もうアレが一年と三ヶ月前か・・・ -- (連邦中将になり早一年) 2008-10-01 15:54:35
  • 今更だけどサク切り
    http://kizuna78.web.fc2.com/kizuna/index.html
    PC環境のある極初期の人はこれで毎日練習すべし
    尉官クラスはこれだけで連撃出来るようになる

    春はまだ平和だった
    連撃できない大佐がゴロゴロいたからな
    今は尉官ですら連撃必須なのか
    随分と素人に対する要求が上がったんだな -- (名無しさん) 2008-10-01 16:42:02
  • QDループからの脱出は精度低いが一応できる。壁や岩などを使っての連撃外しも場所を選べば出来なくはない。
    でも連撃は安定しない。マシンガンの神性能に溺れて射撃一筋、格闘機でもフルオートひゃっほいな私アメフト部。

    連撃無くても出来ることはあるよ。弾幕、タックル、サーベル抜いてダッシュサブ射、44戦と単独行動は避ける。
    もちろん出来るにこしたことは無いです。今もひっそりとサブカで練習中。
    ゴッグなら最後まで出るんだ、もう少しで安定するに違いない・・・

    俺は連撃スキルよりもレーダーを見る癖を優先してつけて欲しい。近づくグフに気付かず撃ってる水凸やアッガイに殴られてる旧砂の尉官さんを週2くらいで見る。
    <レーダー確認!>の新茶欲しいくらい。

    >連撃諦めてる人達へ
    タンクなら ポッキー君でも 大丈夫


    >連撃できない大佐がゴロゴロ
    痛っ、痛ぁっ!耳!耳ぃい~!!
    ・・・JU、大佐(陸凸)で単発サーベルやったら友軍将官様に<ここはまかせろ>って踊られた。
    身に覚えのある方、この場を借りて言わせて頂く、<ありがとう>。ふ、冬までにはきっと・・・
    -- (名無しさん) 2008-10-01 17:34:04

  • 大佐で連撃できないのを責めてる訳じゃないよ
    将官はそれをフォローして当たり前
    今時の将官は弱すぎてそれどころじゃないだけ
    それだけ気軽に将官になってしまう色々な意味で弱い人が増えたってコト -- (名無しさん) 2008-10-01 20:42:22
  • 別に尉官ぐらいで連撃出来なくても珍しくないし、何ら恥じる事もない。
    だが、上から視点だの何だの逆ギレしてる件の大尉は痛いなw

    明確な目的が有りかつ効果的であれば(=結果を残せるなら)スピアだろうが中距離だろうが何を使ってもかまわないのだが、
    ベテランは自らの経験でそれらを実戦で使うのは難しいと判断しアドバイスしているのだよ -- (名無しさん) 2008-10-01 22:26:20
  • 時間も金も無いならまず絆やるべきだしね。絆やってる時点で金も?は言い訳なのだよ。 -- (名無しさん) 2008-10-01 23:29:21
  • やるべきだし→やるべきじゃないし 
    連投<<すまない>> -- (名無しさん) 2008-10-01 23:31:04
  • 連撃かぁ……。
    俺、初めて意識的に連撃出来たの中尉でガンキャノンだった(笑)。
    その後、近距離で三連撃できるようになって、格闘機で出せるようになって……初QD成功は豆腐アーマーで少佐だったか……。
    今ではどの機体でも問題なく出せるようになったけど、やっぱり「やってみる」ことが重要だよ。
    とりあえず今日からやってみるってのは?
    「今日変わろうと思わなければ一年経っても変わらない」って言葉もあるし。
    ヒマラヤは身を隠すところが多いから近格使いやすいし、レッツトライ!

    そんな訳で私は蛇銃で逝ってきます。
    -- (小説大佐) 2008-10-01 23:34:06
  • ↑7ナイスです

    実際私も始めた当初、毎日のようにサク切りやってました
    ・・・で、出撃前にも自宅でサク切りしてイメージつけるとあら不思議
    いつの間にやらしっかり安定するようになりましたとさ。

    ムリとか安定しないからと弱気になるのではなく、事前にしっかりイメージを持って戦うことが重要だと私は思います。
    一戦一戦目標を持って戦う人と、なんとなく戦う人とでは成長率が目に見えて違います。

    楽しむためにも、目標を持って頑張りましょう(>□<)b -- (一応は将官) 2008-10-02 00:46:28
  • そろそろ雪山らしい話に戻しましょう。

    連撃についても大事ですが新雪山に対してどんな編成が良いか。


    近格タンクは基本でしょうが、どの機体を出すか。

    まぁ一番かぶって迷惑するのはヘビでしょうが。
    66・88でも1機いれば多いくらい。 -- (名無しさん) 2008-10-02 01:17:48
  • 6人以上ならサイサBアンチが強そう…って思ったけど、久しぶりに実際出てみたら高低差有りに岩陰多めで一筋縄ではいかなそう -- (名無しさん) 2008-10-02 18:05:26
  • 近格タンク編成厳しくない?
    今日の44はゲルキャ入りのフルアンチが多かったから、タンク機能しなかったんだけど…
    たまたま? -- (名無しさん) 2008-10-02 19:22:00
  • ヒマラヤで88か66でのプロガンゲットしたばかりの初期装備で
    行くのはどうでしょうか?
    -- (中佐何ですけど) 2008-10-02 19:46:21
  • 今日、昼間野良でよく勝てたのが
    タンクは、序盤は敵タンクに対して燃え打って
    後退もしくは撃破して前線を上げて
    強制キャンプさせて残り60秒位から拠点叩き!
    もちろん前衛の力も必要ですが、元旦燃え弾は
    マカク燃え弾より狙いやすいから近格と連携取りやすいしね。
    どうでしょう?当たり前? -- (赤い大佐) 2008-10-02 21:19:23
  • プロガンや蛇など高コストを使っていきたいところですが、下り側は退路が極端に狭いので退路をしっかり確認しつつ相互に連携して撤退戦をしましょう。 -- (タイサ) 2008-10-03 00:47:17
  • ↑↑そこまで実力差あるなら普通に拠点落として勝ちな気がする

    強制キャンプやらせても前衛が一機落ちたら前線崩壊→拠点落とされ逆転負けすると思う -- (名無しさん) 2008-10-03 01:02:23
  • ↑4
    頭バルでQDして敵数機をさばけるなら構わないと思いますよ。
    高コスト機体ですから取り扱いには十分注意しましょう。

    ↑3
    相手が間抜けだとそれで勝てます。
    普通はジオンもセカンドを狙います。

    今日似たような編成で見たのはタンクの代わりにFAでしたね。
    これは結構強かったです。 -- (名無しさん) 2008-10-03 01:18:54
  • 44でキツイのは標準的なEz①陸ガン②ガンタン①で
    EZと陸①がアンチで残り陸が護衛の状態で

    敵・アンチ赤蟹② 護衛・赤鬼① マカクで

    友軍アンチが機能してなくて早々に拠点落とされる戦闘。
    赤鬼①に何で時間かかるんだと聞きたくなる。

    護衛の陸さんお疲れ様でした。あなたのお蔭で如何にか拠点落とせました。

    アンチの陸さん。自分たち前線に取り残されてるのに勝手に拠点付近に引き返して"もどれ"は無いでしょ
    ゲージ負けてるのに。


    正直雪山未経験の将官程たちの悪い者は無い -- (中将ですが雪山はタンクで出ますが何か?) 2008-10-03 01:59:04
  • そんなに経験浅いのに将官とか笑えない冗談だよ
    人に迷惑かけてまで将官でいたいのかねぇ -- (名無しさん) 2008-10-03 17:57:06
  • FAは普通に有り。拠点攻撃も高台からなら全ての飛び道具で叩ける。
    コストと立ち回りが理解出来ているなら使えますよ。
    しかし、拠点攻撃は44限定かな。


    経験の浅い深いと戦術に何の関係があるの?
    分からなければ、戦術版熟読して・・・
    無理か、半分以上は釣りと叩きだもんなwww
    -- (名無しさん) 2008-10-04 11:59:14
  • ↑普通に考えれば経験の差による戦術はあるだろ
    将官に求められるスキルと大佐以下に求められるスキルの違いすら分からないのか?
    極端に言えば、誰がリアル2等兵の格にタンクをループしてもらう戦術を組むよ
    将官は厳しいスキルを求められるのに、経験浅いんで許してくださいでは話しにならんわ
    しかもユーザーに将官に上がるかどうかの選択権がある以上、システムで勝手になるもの、ではないぞ
    拒否権がある以上、責任持って将官になるべきだ

    それとここでのFAは44限定
    上でも出てたが44でタンクの代わりに入れるのは悪くない戦術だった
    しかし66以上ではタンクの代わりには入れられない
    タンクの代わりに入れないのであれば、コストの高いFAを入れる意味はない
    ただのアンチ強化であれば、ダムやG3を入れる方がよほどマシだ -- (名無しさん) 2008-10-04 12:27:06
  • 最近下士官戦のなかに一人入れられる事が多い。両軍そうだから互角なんだが、指示に従わないしタンク出すのも厳しい。ゆえに大抵フルアンチ同士になるが腕次第で計算できないが普通ここフルアンチ同士だとどっちが有利なんだろ?やはり足の速い近に乗って周りの世話するのがベストよな?格乗っても味方のほうが怖い。 -- (名無しさん) 2008-10-04 16:53:59
  • ↑装甲2タンクで餌になるのも手
    狂ったように≪いくぞ≫≪応援頼む≫してれば結構いける
    フルアンチするようなヘタレ連中では前線全く上がらず不利になるだけ
    近1機で頑張るより装甲戦車で突っ込むのをお勧めする -- (名無しさん) 2008-10-04 17:20:03
  • ↑2俺だったら近乗りますね。ただ、≪いくぞ≫≪もどれ≫に味方が反応できないと
    かなりキツイかもしれない。個人的な意見になるかもしれませんが
    フルアンチ同士だとメンバーの腕次第だと思ってます
    このステージはフルアンチ同士だと高低差は余り関係ない気がするので、
    後退時の磔と裏取りさえ警戒してれば、かなりいけると思います。


    それと結局拠点を叩くかどうかなんだが、俺はフルアンチでもどっちでもありだと思ってる。
    ただし、編成にかかわらず谷側ルート(スタート地点から右側)にもある程度の兵力をまわさないとはさまれてえらいことになる
    レーダー見て相手の枚数が少なければ左側に戻れる地形になってますし。 -- (中佐で爺さん狙い) 2008-10-04 23:10:35
  • 装甲タンクはマジですか?拠点カルカンですか?それとも?近は何に乗ります?挟まれえらいことに(笑)いつも私は回り込むで谷をタンクの速度で近か格で歩いて行きます。そして目視のまえにひく。 -- (名無しさん) 2008-10-04 23:26:58

  • それをやるなら44でタンクでやるのがよろしいかと思います。
    近格機がそれをやったところで、相手が全機直進してきたら枚数有利プレゼントになりますよ。
    もう44終わりましたが、このステージ44で釣りタンクやジオン釣りサイサは有効です。
    が、やるなら護衛機ナシでやらないと意味が薄いので気をつけましょう。 -- (少将A) 2008-10-04 23:36:35
  • ↑3乱戦になりやすく地形不利のここでは元々無理がある
    エースの近距離が1機いても敵がよほどの残念でなければまず勝てない
    それなら意外に威力が高い量タン拡散弾で支援するし、敵が引っ込めば拠点も叩ける

    ↑2装甲戦車は左の開けた場所でフワジャンして拠点のロック取るところで餌になりつつ拠点を叩く
    敵フルアンチだと弾が四方八方から飛んでくるが、その分ダウン値を溜めやすく生き延びやすい
    そしてもしフルアンチで近乗るなら、俺はジム改にする
    装甲1ジムライ100Bで前線維持に努め、タンクがいれば高い火力で撃破する
    前線が上がらず苦戦する時は長い射程で敵をいじめ、100Bばらまきで弾幕を張る
    それと挟まれたら怖いは、有利なのに押し込めていないチ近の証拠だな

    ジオン視点になるが、ジオンフルアンチ編成ではまずは一気に押し込むのが基本戦術
    そして裏をかいた谷ルートにガンタンクが行っていても砲撃ポイントは左右を繋ぐ洞窟の側
    だから88ならガンタンクが砲撃始めてからでも余裕でアンチが間に合う
    これでその釣りがいかに無意味か分かってくれるかい
    釣りにしても少将A氏も言っている44でなら通じる戦術だ
    状況条件に合わせた戦術を使おう -- (連邦中将) 2008-10-05 00:03:36
  • ↑6?
    俺なら量タン出すかも。下士官を舐めてる訳じゃないが、連撃安定してる可能性が低く、かぶさるような撃ち方しても結果手痛い逸機にはなりにくそう。
    高台の中距離を睨みつつMS弾ばらまき。もし敵ライン下がれば下がった分出てMS狙い、さらに下がるようなら拠点砲撃も考える。

    でも1戦目はとりあえず駒かな?


    >フルアンチ同士だとどっちが有利なんだろ?
    連邦。上なのに不利とか言われたくないじゃないか。でも体感五分。
    ま、私ゃズゴを見上げることが減っただけでも嬉しいんですがね? -- (名無しさん) 2008-10-05 00:14:08
  • ジム頭が役にたつね -- (名無しさん) 2008-10-05 00:49:24

  • 全階級で通用すると思ってるなら詳しく運用とその流れを書く様に

    いつもの事だが中と狙の話はあれる元。

    下士官で書いてるなら一度将官戦(ランカー級)交じりを体験するが良い
    二度と中に乗る気がしなくなるから -- (名無しさん) 2008-10-05 04:02:55
  • ↑荒れるって分かってんならいちいち噛みつくなよ。

    流れとか書いたとこで「将官戦じゃ通用しない」「相手が残念なだけ」で片付けるくせに。 -- (名無しさん) 2008-10-05 08:23:09
  • ↑2は前回のHMRで話題に上がった180mm谷側NL戦術を知らないのか。
    つい最近も某ニコにも実例として動画が上げられた。
    先入観や思い込みだけで話すと恥をかくぞ。 -- (名無しさん) 2008-10-05 08:50:39
  • このマップ、ガンキャノンで拠点叩きは可能? -- (中学生) 2008-10-05 09:27:57
  • 対人戦では無理です。初心者さんは中狙は乗らないほうがいいです。タンク、支援機なら近のビームライフル・バズ持ちがいいでしょう。マシ持ち近・格ならもっといいです。慣れてきたらなんでもどうぞ、体感で経験で乗りたい機体がわかるでしょう。 -- (名無しさん) 2008-10-05 09:38:12
  • 名無しさんは、普段ミノフスキー粒子50% 100%のとき立ち回りで気を付けていることはありますか?      -- (スレッドさん) 2008-10-05 15:01:17
  • ↑4
    44で相手残念でないと通用しないような戦術はどうかと思うわ。

    このMAPに限って言えば、
    フルアンチ編成は引き分け以上、タンク編成なら勝ちは当然と言い切っていい思う。
    -- (名無しさん) 2008-10-05 16:05:41
  • >中学生
    まずガンキャノンのページを見てこよう。結論から言うとバンナム戦なら有り。
    DAS導入前なら機動MAXのB砲BR装備で単機突撃って奇策も存在したけど…


    >スレッド
    大事なのは孤立しない事。常に味方の位置を確認して支援を受けられる場所取りをする。また味方のフォローも大切。


    ↑相手の力量もあるから勝ち確定かどうかはわからないにしろ、下り側が圧倒的有利だとは思う。 -- (名無しさん) 2008-10-05 18:14:20
  • このステージ、キャノン系の機体は向いてないんでしょうか?
    谷側ルートだったからかもしれませんが、弾が壁に当たったりしてバンナムにすら全然当たりませんでした。
    やっぱり場所の問題なんでしょうか? -- (名無しさん) 2008-10-05 18:44:33
  • 個人的には、このマップの44限定でなら、それなりの拠点攻撃力がある機体は中でもやれないことはないと思います。
    ただし、44でのジオン側サイサリス単機拠点戦術や、釣りタンク戦術を良く理解していないと難しいです。
    また、ボイスチャットで連携が取れること前提なら使えるんですが、野良では理解してくれるかどうか不明なのであまり勧められませんね。

    フルバースト前提ですが簡単に戦術書いときますね。
    編成は近2格1&拠点機で、前衛機には1枚高火力機を入れると効率が良いでしょう。
    前衛3は左ルート、拠点機は右ルート進みます。
    敵が一機、右ルートに釣れた場合、拠点機は後退し、左ルートに合流します。左ルートの部隊は速やかに索敵。
    タンクがいる場合、前衛機の数的優位を生かし一気に全滅を狙います。合流した支援機も容易に拠点叩けるでしょう。
    タンクがいない場合は、右に来てるのがタンク、またはフルアンチなのでタンクなら潰しフルアンチなら籠ります。
    敵が全期左に来た場合ですが、フルアンチなら基本籠ります。拠点落とせるくらい距離が空いてたら潰しても良いです。
    敵にタンクいたら落としあいにします。このパターンは落とすまでの間はうまみが少ないです。落としたあとのモビの取り合いで優位に立てるよう、支援機を上手く使えるかどうかがカギです。

    速く的確な判断が必要なため、ほぼフルバー限定の戦術になりますが、中距離拠点が必ずしも不可能ということもないです。 -- (少将A) 2008-10-05 18:53:35
  • ありがとうございます。
    もう一つ、ガンキャノンと一緒にジムストライカーも支給されましたが、このマップなら機動と装甲のどちらがオススメですか? -- (中学生) 2008-10-05 20:25:24
  • ↑3 キヤノン系に限らず中距離系でMS戦がしたいのなら、まず谷ではなく崖から行く。有効射程や地形の問題から谷側からの攻撃は非常に当てづらいです。↑2の方のように拠点攻撃がしたいというのなら、野良だったら単機で行かないこと。ただし、66以上なら中距離による拠点攻撃は諦めた方が良いかと。

    ↑個人の好みや戦術にもよって変わってきます。ですが、まずなによりもまず乗ってみて下さい。それで自分の好みと戦術にあったセッティングを見つけだして下さい。 -- (鼎) 2008-10-05 20:46:09
  • 了解 -- (中学生) 2008-10-05 21:54:06
  • >中学生
    まずは近接格闘機体戦術を熟読するんだ。

    一般的に格闘機はブーストに持続力が無いから機動セッティングにしてブースト距離や瞬間機動力を上げて敵に近付き易くするのがセオリー。

    君の階級や実力はわからないけど、連撃の精度や回避能力に自信があるならジムストでも活躍出来るけど、低コストの陸ジムの方が無難な気がするよ。 -- (名無しさん) 2008-10-05 21:54:54
  • このMAPで中乗れるかとか聞くやつレベルヒキーなおい

    聞く前に乗れよ。
    聞いて言われたとおり乗ればポイント取れると持ってんの?
    その前に技術つけてからにしろよ。

    考え無しの中はタンクにのって的になってろ空気よりまし -- (名無しさん) 2008-10-06 00:43:09

  • 初心者は聞いてから乗るべし。中級者は乗ってから聞くべし。上級者は自分で調べる。
    少なくともお前さんの助言は初心者向けの言葉ではないな。自重したまえ。 -- (名無しさん) 2008-10-06 01:24:31
  • ↑×2
    まあまあ、迷惑になる前に知りたいのかもしれません。
    そう邪険にするものでないですよ。初心者では技術云々以前のレベルでしょう。

    さて、HY(R)ですが、中は「出来なくはない」です。
    高所からの撃ち下ろしになるので、誘導が利きます。
    勿論崖側限定で。谷側では隠密拠点落とし狙い以外無理です。

    キャノン系:▲ 打ち下ろしになるので弾速生きず当たりにくい
    バズ系:○ 普通に撃て誘導も強くなるが、障害物が多いのに注意
    垂直ミサイル系:◎ 押し込まれなければ強い。ただしダメージが大したことなく垂れ流しになりやすい
    水平ミサイル系:▲ 障害物に消されやすい

    いずれにせよ、88タンク入りでは1機までが限界でしょう。
    2機以上だと味方が押され、押し込まれて何もできなくなり……になります。
    また谷側ルートに回せる手がなくなり、背後から来ると解っていても対応できなかったりします。
    また適当に撃つのは味方の妨害になりえるので禁止。勿論被せにならないように。 -- (旗振り中将) 2008-10-06 01:55:20
  • このMAPでタンク単独拠点破壊もありだろうが、崖側を一緒に下ってるのに護衛が来ないと鴨られるって理解してる?

    引いてタイミング計ってたら『拠点を叩く』かい!砲撃ポイント何処も空いてないよ!
    だから『よろしく』って返した。

    ここは戦い方を分かってない金閣はタンクに頼りすぎ。
    本当に将官?
    リザルト見たらタンクの俺より悪いじゃん
    拠点は破壊したけど前衛おちまくりなら拠点破壊も意味がねぇ -- (名無しさん) 2008-10-06 17:05:14
  • とてもよく共感できるが愚痴は余所でやろうぜ兄弟。実力格差で負けたのは諦めるべ。所詮階級なんて飾りですよ。 -- (名無しさん) 2008-10-06 17:38:06
  • ここでミノ50%のとき、タンクどう動く?
    ①初っ端から歩いて谷。
    ②少しレーダー見て、谷いないと判断したら谷。
    ③燃え弾打ちながら崖、様子を見て、Y字orジャンプロック。
    ④崖ルートをこっそり移動して、Y字に入り込む。

    最近、赤設定でライン押し上げてくれる人少ないよな・・・ -- (悩める中佐) 2008-10-06 23:22:43
  • そりゃ2落ちしたら即戦犯とか言われる時代だからな・・・ -- (名無しさん) 2008-10-06 23:26:49
  • 最近思った。
    味方もちゃんと見極める必要がある。
    例えば、味方が身を盾にしてラインを押し上げてくれるなら、↑2の③で十分いけると思うんだ。
    でもな、味方がチ近だったら、砲撃ポイントまでたどり着けないじゃん。
    だったら、①もしくは②で谷から何発か打ち込んで、敵を引き付けて、セカンドで崖から拠点落とし狙った方が、安定して1落としできるんじゃないかと。 -- (悩める中佐) 2008-10-06 23:45:39

  • ②の場合、野良なら確りと『拠点を叩く』『回り込む』を打たないと
    友軍はタンクが来てると思って動く可能性があります。
    それが敵の目を誤魔化す事にも成りますが、逆に崖上から見渡してタンクが見えないと
    即アンチに来る可能性もありますのでご利用は計画的に。
    無計画に行くと砲撃前につかまってコスト献上です。

    バーストでも単独で行くか護衛に来て欲しいか意思を明確に。
    護衛に来てもらった逆に崖側が枚数不利になってますので
    やはり谷側に行ったことを理解してもらう事。
    護衛付いたなら一回目で落とす勢いで行かないとセカンドキツイですよ -- (名無しさん) 2008-10-07 00:59:36
  • ↑6
    キミは姫タンクかね?護衛が来ない?
    だったら前進すんな。下がりながらダブルアームドで戦えばいいじゃない。タンク=拠点撃破ではありませんぜ。

    拠点撃破しか能がないカルカンタンクはいらんよ。砲撃地点まで前進できそうにないなら、MS弾燃焼弾で戦いな。味方と敵の展開をみて進むか退くか判断できるでしょ?

    ムリに拠点撃破する必要はないのよ。

    それから、リザルトがタンクより低いからって働いてないってのは言い過ぎだぜ。リザルトで評価するってことは、ポイント厨に高い評価やることになっちまうぜ。 -- (名無しさん) 2008-10-07 01:11:18

  • あんた良く文章読んでるの?

    引いてって書いてるじゃない↑7
    砲撃ポイントNL含めてふさがってるって事だろ?
    敵タンク砲撃地点から先に進むとタンクの180~190献上って事だろ?
    それで勝手に前進してる近か格がタンクが拠点撃たないから
    勝手に『拠点を叩く』って打ってタンクに拠点破壊強制してるんじゃないの?
    それで如何にか破壊して終わったら打った奴がポイント残念だったって事だろ?

    最近珍しくないぜ?特に将官戦は自分のポイントのタメにタンクを犠牲にるのは
    佐官・尉官より酷い。
    まともなのはごく一部の将官じゃ?って思うぜ?

    町しても誰もタンク乗らないで乗った奴はほっとくって多すぎて泣くね -- (俺、先々月から大差がだ少将と町ると無く) 2008-10-07 01:56:43

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年01月12日 12:07