- 中将[S=]クラスにてC敗B敗で[S-]になりました。
その後2クレでB敗A勝・A勝B勝しましたが変わらずでした。 -- (名無しさん) 2008-12-09 22:32:07
- 「遠距離及び狙撃機体は拠点2落とし・被撃墜0回で勝利した場合MSの撃墜数に関係なくSランクになります。」
とありますけど何か妙な条件でSランク取得したので一応報告。 G3 ポイント389 撃墜0 被撃墜0 勝利 でS取得。
同様に
ジム改 ポイント383 撃墜1 被撃墜0 勝利 でもSの取得を確認。
これはバンナムの設定ミス?
同様の現象が起きた人の意見待ってます。 -- (名無しさん) 2008-12-10 20:39:29
- 大佐でも降格はするようです、条件は解りませんが
店行った時に大佐だった人が帰り際に見たら中佐になってたので。
-- (名無しさん) 2008-12-10 20:56:37
- 中佐から「A-」始めてCDで「A」になり次にSSで「A-」に戻りさらにSSで「A=」になり大佐に昇格しました。 -- (名無しさん) 2008-12-10 22:01:11
- 今までの常識では信じられない昇格が起こったので、報告。
現在携帯サイトがサーバーダウン状態なので、詳しいデータが明細に把握できないですが、
11月の大隊内PPは40位くらい、12月はREV2になってから更新し、プレイして戦果ランクがSCSDASSCSBでターミナル通すと予測もしなかった大佐から少将に昇格
はっきりいって理由がわからない。うれしいよりも困惑。
だれか解説を求む! -- (ねんでだよ~) 2008-12-10 22:19:32
- 5クレ伍長です、引き続き6クレ目の内容ですが。
トレーニングモードにて、C×1、A×1にて軍曹に昇格しました。
Sを取る必要は内容です。基準としては、A以上を取れば、昇格するみたいです。
しかし、これをやると出撃回数は、増えますが勝利数が登録されない為、戦績を気にする方はしない方がいいかもしれません。 -- (5クレ伍長) 2008-12-10 22:28:44
- 少佐に上がるには、どうしたらよいですか?
-- (あがれない大尉) 2008-12-10 22:35:44
- がんばればいいんだよ -- (名無しさん) 2008-12-10 22:39:32
- こちらも、初めてのG3を青葉区で使って358点で0落ちS。
ジムキャWDが拠点を2回落としてた・・・ような気がする。
拠点2落としすると、0落ち350点以上はSになる?
サンプリングが足りないので情報求む。
0落としでSでした。 -- (Sについて) 2008-12-11 00:54:50
- 詳細な順番は忘れてしまって申し訳ないが、Ver2.01において情報どおりS3個A3個B2個C2個で大佐→少将に昇格。 -- (名無しさん) 2008-12-11 07:47:58
- マチクラス横のマーカーはBクラスでもフラグの意味をなしているのでしょうか
確かに上がったり下がったりしているときに昇格していたような気も…
詳細は解りませんが350p以上で0落ち(撃破は不明)、その戦闘に勝利しているとSみたいだという書き込みをどこかで見たように思います。
0落ちで400p越えていても(撃破は不明)、負けてしまうとAらしいという書き込みも。
↑3様
バンナムでザクタンク、拠点2撃破0落ち0落とし400p越えでSでした。
タンクを2回落として0落ち、勝利だとSのようです。
何レスか上の方にも
「遠距離及び狙撃機体は拠点2落とし・被撃墜0回で勝利した場合MSの撃墜数に関係なくSランクになります。」
公式より。恐らく44で拠点2落としして条件満たしたのかと思われます。
というレスがついていますので。(今はちょっと公式を確認できませんがorz) -- (名無しさん) 2008-12-11 08:42:11
- 詳細は覚えていないですが、ゲルキャで Bのスコア範囲(200~349)だと思いますが、
Cをもらいました。どういうこと?
射撃カテにも条件あり? -- (名無しさん) 2008-12-11 09:12:33
- ↑
射カテに限らず近で出ても200p少し超えたくらいでCだった。 -- (名無しさん) 2008-12-11 09:21:37
- S取得には勝利が絶対条件の可能性があるっぽいし、負けるとランク補正かかるのかな? -- (名無しさん) 2008-12-11 12:34:40
- Ver2.01へ更新後の4クレ(8戦)でSCAASSSC
結果、大佐(A-)から少将へと昇格。一説にはS連続3回獲得で大佐から少将へ昇格との話がありますから、大佐から最短で2クレで少将になれるかもしれませんね。 -- (名無しさん) 2008-12-11 12:52:08
- ↑2
REV.2.0の秘密に迫る読んだ?
S取得には勝利が必要ですよ。
↑ S連続3回云々の前に普通に昇格条件満たしてますよ。
(最新10戦でSランク3回&Aランク3回以上取得)
-- (名無しさん) 2008-12-11 13:13:22
- ↑×2
私はSSSSCDSCSCで少将へ昇格したので連続3回での昇格はないと思います。
ランクの疑問
338PT 撃墜数 2 被撃墜 1 自軍勝利
でSランク なぜ?
-- (Dでも将官?) 2008-12-11 14:17:30
- S取得の場合は拠点破壊回数を見てみてください。
まだあやふやですが・・・ -- (Sランクについて) 2008-12-11 16:17:27
- 味方による拠点撃破数や敵タンクの撃墜は関係なしと思われます。
G3の時はAクラス戦2vs2(人2バンナム2)で敵は高ゲルとザク系のどれか、ジム改の時はSランク戦1vs1(人1バンナム3)で敵は高ゲルでした。
因みに戦場は共にア・バオア・クーです。
一応参考までに。 -- (G3とジム改の者) 2008-12-11 17:14:10
- 私もダムで、撃破1しかなくても被撃破0、350点超えでSでした。
それから、310点くらいしか取ってなかったのにAというのもありました。たしかどちらも勝利したと思います。
逆に210点くらいでBではなくCというのもありました。(勝敗は忘れました。)
おそらく、REV2からランクの判定はバトルスコアのほかに、隠しスコアとして勝利ボーナス、撃墜ボーナス、敗北ペナルティ、被撃墜ペナルティがあって、その合計によって決まるのはないでしょうか?
-- (名無しさん) 2008-12-12 00:56:31
- 昇格、降格についてなのですが、サーバーの都合、お店の都合(イベント等)で
オフライン中にプレイし、その間、昇格降格条件等を満たし
例S3回A3回以上取得、やその逆の成績
その後オンライン時、またはオフライン時にカードを
通すと昇格や降格はするのでしょうか?
ランクについて、昨日UP後初めてプレイ
負け280点0撃破2落ち B
負け110点2撃破0落ち C
という成績でした。
-- (復活したものです。) 2008-12-12 09:26:24
- 中佐ですが、過去6戦がBD DD DSと4連続Dだったにもかかわらず、降格しませんでした。
もしかしたら佐官以下の降格条件が甘いのか、降格自体が存在しないのか… -- (名無しさん) 2008-12-12 15:00:14
- ↑
勝敗は覚えてますか? -- (名無しさん) 2008-12-12 15:55:33
- ↑2ですが、順に負勝 負負 負勝だったような…
レスが遅れて申し訳ないです。 -- (名無しさん) 2008-12-12 17:16:49
-
遂に公式に出ましたね…やはり降格なし…
※降格は大佐までとなります。中佐以下については降格しません。
全部負けても金さえ注ぎ込めば自動的に大佐になるんですね。
ほんとうにありがとうございました。
壮大なつりだと思いたいです。
-- (名無しさん) 2008-12-12 20:56:49
- なんだってー…
降格やフラグリセットに耐えながら頑張ってきた将兵らの努力が報われないじゃないかorz -- (名無しさん) 2008-12-12 22:10:50
-
勝率0%の大尉が大佐にあがる際の費用と時間を計算します。
全敗前提の1クレジットあたりのパイロットポイントは…
140=(50(負けPP)+20(同店舗出撃))×2
大尉から上は戦績に関係なくPPが+12500であがるので、
階級が1ランクあがるのに必要なクレジットは下記の通り
12500/140≒90クレジット
90クレジット×500円=45000円
大尉→大佐は3ランクアップなので…
90クレジット×3=270クレジット
270クレジット×500円=135000円
週末に10クレジット使う標準的(?)なプレイヤーの場合…
270(クレジット)/10(クレジット/週)≒27週
勝てばもっと早くなります。+2500取得時にA3を取った
りすると(連続でバンナム戦をひき拠点2撃破でSS連発とか)、
それこそあっという間に大佐が誕生します。
こんなものが本当に階級の基準たりえるんですかね…
…というよりヘビィプレイヤーは全員大佐になる悪寒が…orz
-- (名無しさん) 2008-12-12 22:16:58
- ホントに公式に書いてますか?大佐以下は降格なしって記述が見当たりません… -- (名無しさん) 2008-12-13 07:01:22
- 大佐→中佐に降格はありますよ。
店内でなってる人を目撃しましたので。
あと、量産された大佐相手にするとS・Aすぐ取れるんでそこそこできればあっというまに将官ですよ。
タイマンでゲルBR相手に真っ直ぐダッシュしてくる少将とかよくマチするw -- (名無しさん) 2008-12-13 07:43:06
- ↑2
中佐以下、だな。公式PCサイトでは。 -- (名無しさん) 2008-12-13 07:50:27
- 連カキスマソ
でも図を見る限りでは、大佐までは昇格したら降格はありえない図にはなってる。
まぁ、例によってバンナムだし。降格がバグかもしれんからまだなんともwww
-- (名無しさん) 2008-12-13 07:56:27
- 従来のように大佐はD4連続で降格でしょうかねぇ… -- (名無しさん) 2008-12-13 10:06:01
- もはや階級に意味はないかも、
気にするのはパイロットレベルかな?
SやAを取得すればレベルがあがるから、
Aクラスでいうと、
A3はSクラスに届くレベル
A2はA,Sのランクを取得している人っていう意味かな?
パイロットポイントを必要なだけ獲得すればみんな大佐になれるけど
パイロットレベルは1みたいな感じ、
しばらくすれば大佐がいっぱいいるんじゃないですかね~ -- (名無しさん) 2008-12-13 10:24:56
-
E取っても降格しなかったっていう大佐さんがいました。
マチしたら全員大佐、MS選択で全員サイサリス
…っていう日も遠くないかも…
企画書や仕様書を書くヤツが、自分で金出してゲーム
やってれば、こんな仕様になるはずがないと思います。
今期、利益83.9%減の異常事態も実は必然だったのかも…
-- (名無しさん) 2008-12-13 13:30:47
- ※降格は大佐までとなります。中佐以下については降格しません。
※条件によっては2階級分降格する場合もございます。
※1 過去最高階級は、Rev.2.0での階級となります。Rev.1.0は含みません。
※2 過去10戦には「トレーニングモード」及び「停戦時間中の戦闘」は含みません。オフライン対戦は含まれます。
いっそのことコピペしてみる。確かに公式の図だと大佐も降格しないんじゃないかと見えるな。
階級=プレイヤーの熟練度って程度なんですかね -- (名無しさん) 2008-12-13 14:08:22
- 昨日、初プレイしての出来事。
(Rev2への更新も昨日が初)
8戦(4クレ)でBAABAASSで少将へ。
ちなみにSはバンナム戦で拠点狙い。
友達(少佐)と一緒にやってたんで
階級落としたくて宇宙で空気に。
(マチした将官様ゴメンナサイ)
DDDDで大佐降格(A3)。
降格後はバンナムしか引かなかったので
階級落とすつもりで遊びで宇宙を探索し全てD(少なくとも5クレ以上)。
ランクがA1には下がってたものの中佐には落ちなかった。
携帯サイト止まってるから若干間違ってるかも知れないけど
中佐には落ちないみたい。 -- (大佐→少将→大佐) 2008-12-13 14:41:10
- ↑ゴメン、間違えた。
>(少なくとも5クレ以上)。
3クレの間違いです。
-- (大佐→少将→大佐) 2008-12-13 14:50:32
- 階級少将のカードで出撃
今日2クレ(CDCB)で大佐に降格(昨日たぶんBCで終了)2VS2多過ぎ
4クレ(CAAASASS)で少将に復帰(8VS8が1回,4VS4が2回,バンナム1回)
むー( ̄Λ ̄)んだかな〜 大佐のほうが肉入りが多くて楽しめるな(カオスだがwww) -- (名無しさん) 2008-12-13 20:19:19
- MS支給のポイントに
同大隊出撃やバーストのボーナスは加算されないようだね。
パイロットポイント=勝敗P + 同大隊P + 同時出撃P + 同小隊P
MS支給ポイント =バトルポイント + 勝敗P
武装支給ポイント =???? -- (名無しさん) 2008-12-14 15:09:44
- ↑MS支給と武装支給は同じじゃないかな -- (名無しさん) 2008-12-14 17:49:11
- ↑了解です。同意です。
(手持ちには確定資料は無いですが。。。)
圧勝、完敗のポイントは既出?
勝利100、敗北50、引き分け50は確認。
手持ちの資料で、勝敗に関係なく
100以上250未満:C
250以上300未満:B
300以上 :AかS
から外れたデータはなし。
A、Sの条件はまだ見えない。
現時点で134のCが最低でDの資料はなし。 -- (名無しさん) 2008-12-14 22:47:52
- 【ランクS】
ポイント:350P
撃墜:0~
披撃墜:0
チーム:勝利
【ランクA】
ポイント:300P
撃墜:0
披撃墜:0
チーム:関係なし
…………………
ポイント:350P
撃墜:0~
披撃墜:0
チーム:敗北
~~~~
【ランクB】
ポイント:230~299P
撃墜:0~
披撃墜:0~
チーム:関係無し
…………
『遠・狙』
ポイント:220~299P
撃墜:0~
披撃墜:0~
チーム:関係無し
………………
【ランクC】
ポイント:100~229P
撃墜:0~
披撃墜:0~
チーム:関係無し
……………
『遠・狙』
ポイント:100~219P
撃墜:0~
披撃墜:0~
チーム:関係無し
※稼動2日以降手を付けていないので、細かい要素、
修正しなきゃならんのだが、取り合えず合ってなきゃ適当にやっててw
2年前も階級の話で、必用な「データ」が集まらず「情報」ばっかりだったが
最近のwiki利用者の手腕の、お手並み拝見! -- (がんばれ!ジオン中距離) 2008-12-15 22:32:56
- パイロットポイント
対人戦:勝ち100 負け&引き分け50
ボーナス
(所属大隊出撃+20)
(同時出撃+5×人数)
(同小隊出撃+5)
トレーニング:勝利50 敗北30(だっけかな?)
【大将・中将フラグ要因】
バトルポイント
→武装支給 機体支給に関係 リザルトの点数がそのままポイントとして入る
何かの足しになれば。 -- (がんばれ!ジオン中距離) 2008-12-15 22:46:26
- 引き分け60か。
ゴチャゴチャしてすまんの。
ちょいと忙しい… -- (がんばれ!ジオン中距離) 2008-12-15 22:48:06
- DXから降格はしないらしいと言う情報を入手したのだが、
それは本当なのだろうか? 誰か検証頼む!! -- (連邦の大尉) 2008-12-15 23:13:06
- ↑大佐以下で降格したという情報がない。 -- (名無しさん) 2008-12-15 23:34:51
- 階級の図表では大佐は降格の対象となっていませんが、「降格は大佐までとなります。中佐以下については降格しません。条件によっては2階級分降格する場合もございます」という表記もあるので、大佐自体が降格対象になっているのか分かりづらくなっています。
ということで、バンナムに直接問い合わせたところ、「降格は大将→中将→少将→大佐までとなり、大佐以下に降格することはございません。パイロットランキングなど条件によっては、大将→大佐内で2階級分降格する場合もございます」という回答が返ってきました。
従って、大佐自体は降格しません。
みなさんも「大佐から中佐に降格した人を見た」とか「大佐を降格させてやった」等の怪情報に惑わされないように。
-- (近距離専門コマンド大佐) 2008-12-16 00:15:11
- DXのオフラインでは昇格出来ないのでしょうか?
教えて下さい。 -- (ライオン) 2008-12-16 10:14:54
- 少将旧ザクで、負け戦、4落1撃480でCを確認
被撃墜数でもランク変わるね -- (名無しさん) 2008-12-16 10:25:38
- ↑多分そうですね!
ライトアーマー3落3撃670
でCでした。 -- (名無しさん) 2008-12-16 16:45:31
- 336ポイント 勝利 0落ち 1落しでS
314ポイント 勝利 0落ち 1落しでAでした -- (名無しさん) 2008-12-16 19:21:19
- 勝 タンク搭乗 238pp、拠点1撃破、撃墜0、1落ち→A
勝 モビ 289pp、1撃破、0落ち→A
勝 228pp、0撃破、0落ち→B
負 243pp、1撃破、0落ち→C
参考になりそうなのはこんなとこ。
拠点兵器とモビで判定がかなり違いそうので分けてみた。
200~250未満→勝つとB、負ければCが濃厚かな?
あと、勝ち負けだけでなく1落ちか2落ちしたかで、B←→Aの幅が変わるかも。
-- (名無しさん) 2008-12-16 20:16:27
- 300~349 勝つとA、負ければB -- (名無しさん) 2008-12-16 20:18:11
- 207 勝ち C でした。 -- (名無しさん) 2008-12-17 16:18:08
- >200~250未満→勝つとB、負ければC
315 1撃破 1落ち 0拠点撃破 勝利でC
317 0撃破 1落ち 1拠点撃破 勝利でC
ってことがあったので・・違うかと・・ -- (名無しさん) 2008-12-17 18:33:56
- 過去3戦がCCBでココナッツ・ボーイズ -- (名無しさん) 2008-12-18 00:40:01
- 大佐、A3ランクの状態で
C負けE負を取得しましたが降格しませんでした
(A1ランクに落ちたのみ)
降格に関しては単純に取得ランクだけの問題じゃない様ですね。 -- (名無しさん) 2008-12-18 13:49:51
- 大佐から降格は無しと公式に書いてあります。 -- (名無しさん) 2008-12-18 13:58:50
- ↑2ランクもおちるんですか。
大尉、A1 ですが、直近BAA取得(Sは10戦内になし)
A2へあがって、
1クレ 近カテ 2戦 C,C 取得 A1へレベルダウン
1クレ マカク 拠点2落し S,S取得 A2へレベルアップ
-- (名無しさん) 2008-12-18 14:03:58
- 中将から少将に降格して、また中将に昇格したけど
今月は中将フラグの大隊ランクは必要ないのでしょうか?
同じように降格してから昇格した中将、または
少将から中将に昇格した人はいないでしょうか?
もし昇格フラグ(ランキング〇位以内)が
今月に限り適用されていないのなら、戦績しだいで
大将まで狙えるのかも…?
要望があれば詳細書きこみます -- (名無し中将) 2008-12-19 14:57:30
- 本日1週間ぶりに3プレイ
指揮官機搭乗
S 450点 0落ち 2落とし 勝ち
ライト搭乗
C 219点 2落ち 3落とし 勝ち
↑なんでCなんでしょう?
指揮官機搭乗
A 360点 1落ち 2落とし 勝ち
指揮官機搭乗
A 430点 1落ち 2落とし 勝ち
スナイパー2WD搭乗
S 650点 0落ち 2落とし 勝ち
指揮官機搭乗
C 190点 0落ち 1落とし 勝ち
という結果でした。
勝ったのにCというライトの判定が疑問ですね。
コスト分働いていないという事でしょうか? -- (微妙な大佐) 2008-12-19 18:04:21
- ↑単純に224点以下だからCランクなのでは?Bランクはバージョンアップ後は225点以上だと思われる。 -- (名無しさん) 2008-12-19 20:07:08
- なるほど・・・。
負けるとさらに225点あってもC判定なのですかね?
しかし、記憶は定かではありませんが、
以前ジムキャで225点以下でBをとったような気もします。
前衛と後衛では微妙に違うのかもしれませんね。 -- (微妙な大佐) 2008-12-19 20:26:29
- 微妙な大佐さんへ。事務キャで224点以下を取られて、Bを獲得された事があるのであれば、私の検証間違いと思います。大変失礼致しました。今後は確証を得た段階でコメントを載せるように致します。 -- (名無しさん) 2008-12-19 20:38:45
- 微妙な大佐さん。すみません。一つご質問に回答していませんでした。私は一応将官ですが、バージョンアップ後に百戦以上していますが、Sランク以外は、勝敗によって獲得ランクが下がることはないですね。 -- (名無しさん) 2008-12-19 20:54:18
- ご回答ありがとうございます。
ランクに関しては、記憶も曖昧ですので私も機会があれば、
検証してみたいと思います。
前衛を普通に使うのと、拠点を落としての後衛では、
若干ランクの仕様が違うのかもしれません。
Sランク以外は勝敗は関係ないのですね。ありがとうございます。
将官さんはプレイはやはりハードですね!
私は先週、少将にあがりましたが、滞在時間30分で大佐に
戻りました。
-- (微妙な大佐) 2008-12-19 22:20:56
- 微妙な大佐さん。B獲得の最低ラインは不確定ではない為、引き続き検証していきましょう。私も戦友と協力していきますので。 -- (一応将官) 2008-12-20 01:21:52
- 連書きすみません。『B獲得の最低ラインは確定ではない為・・・』、の間違いです。大変失礼しました。 -- (一応将官) 2008-12-20 01:26:53
- これで恐怖のCランク
戦闘:勝利
撃破数:1 被撃墜:4
ポイント:647
600ポイント以上とって勝ってもCでした。
4落ちはCになるのか? -- (とりあえず将官) 2008-12-20 03:11:25
- 中佐時にギャンで出撃→爺さんにつきまとわれE獲得(泣)
少佐に降格しました
-- (ジオンの精神) 2008-12-20 11:00:44
- ↑2 機体は何を選択して出撃されたのでしょうか?店内オフラインで戦友と検証したいので。 -- (名無しさん) 2008-12-20 12:53:00
- 大雑把ですが
101P~ 250Pで
0落ちで B
1落ち以上で C
↑の方で 480P ,647P 4落ち でC がありました。
高得点でも3落ちは C
はどうでしょう
-- (名無しさん) 2008-12-20 13:09:30
- 1クレ2戦共にB以上とったけど2連敗。
A3からA2に落ちました -- (名無しさん) 2008-12-20 13:30:51
- Cを挟んでS4回のA2回で大佐→少将になったんだけど…Cはリセットランクではなくなったのかな? -- (名無しさん) 2008-12-20 17:08:58
- ↑大佐から少将への昇格は最新10戦でS3回A3回以上取得です。CやD取ってもリセットされませんよ。少将が増殖している要因の一つですね。 -- (名無しさん) 2008-12-20 18:23:06
- ↑3 いくら高ポイントを取っても普通に戦えば3落ち、4落ちする事は、ほとんど無いので・・・(というか、マチした仲間に対してかなり迷惑ですし)推測ですが、高ポイント取っても撃墜数<被撃墜数且つその差が2機以上ある場合は従来の評価の場合はポイント上はAやBであったが、バーウプ後は評価方法が変わってCランクに下がるようになったのではないでしょうか?
-- (名無しさん) 2008-12-20 18:41:32
- ↑6
647Pで4落ちは装甲6の赤ザクでした。
負けてランクCなら納得ですが、勝ってもランクCって・・・
携帯の戦歴にも、しっかり残ってます。 -- (とりあえず将官) 2008-12-21 00:23:38
- ↑なるほど。とすると、撃墜数と被撃墜数の差が3ですから、このような考えはどうでしょう?赤ザクのコスト160×被撃墜数3=480。獲得したポイント647−480=167の結果評価C。これは全てのケースに当てはまるわけ出はなく、被撃墜数が3以上であった場合のみ適用される。あくまで推測ですが。 -- (名無しさん) 2008-12-21 00:39:23
- なんか勝敗はSクラスのみ関係あるみたいなこと、書かれてるけど、
Aクラスにも勝敗関係あるみたいだよ。
ランクB取り続けても、連敗することによってパイロットレベルが下がったよ。
ランクDを1つ取ることによってレベルが1下がるみたいだな。 -- (名無しさん) 2008-12-21 01:25:24
- ヘンな結果を獲ったので一応。
ヒマラヤ(ミノ50)8vs8
ジム・キャノン(WD隊)
B 369点 1落ち 0MS撃破 1拠点撃破 0コンビネーション 勝利
ジム・キャノン(WD隊)
B 396点 0落ち 0MS撃破 1拠点撃破 0コンビネーション 勝利
ジム・キャノン(WD隊)
S 479点 0落ち 1MS撃破 1拠点撃破 0コンビネーション 勝利
アクア・ジム
C 296点 2落ち 2MS撃破 0拠点撃破 0コンビネーション 勝利 -- (タンク大佐) 2008-12-21 02:05:26
- ↑2
クラスとランクの話が混ざってない?
勝利が必要なのはS「ランク」の事だと思う。
いや、勝敗が「クラス」昇降格に関係ないとは言えないけども。 -- (タンク大佐) 2008-12-21 02:25:00
- ↑2 自レス
憶測と連書きで恐縮だけど、後衛機のBPから100点ずつ引くと他の事例と合いそうなんだよね。
まさか実BPやVS数とは関係なく「拠点1つ分=200点固定でランク算出」なんてことは…無いと思いたいんだが…。
もしそんなことになってたら、8vs8で後衛機出す人がますます減るような…。 -- (タンク大佐) 2008-12-21 02:34:38
最終更新:2009年01月19日 20:59