• アクアのミサB,リロは7カウントぐらい。調子乗って単機裏回りとかすると、弾切れ時に格に噛み付かれることが増えた。
    もうサイド取って十字砲火がせいぜいだろうな、普段は味方の横にいるぐらい。強機体には変わりないが、細道でのライン維持がスゲー弱くなって泣ける。 -- (名無しさん) 2009-01-21 20:42:11
  • メインリロが2カウント増えただけで格に噛まれ、ラインが維持できなくなるのか。
    機体じゃなくて乗ってた奴が厨だらけだったということなのかね。 -- (名無しさん) 2009-01-21 21:14:05
  • アクア結構普通に使えたけどなー
    メインBサブBで。
    左より右で使った方が強いから開幕は右展開して、機動に振ればビル使いながら格闘もこなしていける
    サブは主に追撃や歩き取りって感じかな
    サブ→メイン→サブとかで弾幕張ってもいいかもね
    水辺は滅多に行かないが、釣りながら削れる機体だからフルアンチの時開幕右とかで撹乱もありかも(すぐばれるけどwまぁ釣られてくれればおいしい程度。そもそもフルアンチ前提はおかしいが) -- (名無しさん) 2009-01-21 21:17:43
  • 補足だが味方前にいればアーチ(?)上乗って敵タンクのロック妨害しつつ削っていける
    距離を詰められるのは確かに乗り手の責任
    詰められてもなんとかなるしね -- (名無しさん) 2009-01-21 21:21:27
  • アクアミサB、支給されました。
    感想。なんか違和感あります。ってなわけでミサB支給後もハープーン使ってマス。
    1クレしかしてないけど、水場行ったら敵が居なくて空気になってしまったミラクル。水場に固執しすぎるとダメですね。

    将棋も絆も心理戦ッスよ。奇襲強襲かけて動揺させりゃ勝ち。相矢倉(膠着状態)ほどつまらない一局はアリマセ〜ン。打開のためならばカルカンだって私はします。(そして味方チ近でついてこないで無駄死にorz) -- (自分はいったい何がしたいんだ郎) 2009-01-21 21:23:22
  • Bミサ&背部の垂れ流し屋にきつくなっただけだろな。近の仕事ができるならBB180装備で十分に働ける。 -- (名無しさん) 2009-01-21 21:31:44
  • ↑4
    うん。2カウントの差はデカいよ。そこを盛り込まなきゃいけないから、今より腰が引けた立ち回りになる。

    ↑3
    近距離支援機体って触れ込みにしては、いろいろヤンチャできたからなあ、アクア…今ぐらいでちょうどいいってことかな。正直まだまだ下方修正ありそうな気がするけどw水ルートで裏回ったあとのメインの回転率低下が痛いわ。


    まあ、そうなんだけどね。でも、普通に使える機体のメインリロードが2カウント早ければ、さらに可能性は広がるでしょう?
    決して「水ジム上方修正しろ」って言ってるわけではない。 -- (名無しさん) 2009-01-21 21:35:28
  • ↑3
    ハープーン持つならアクア選ぶメリット少ないというか、別の機体でもっと仕事できると思う。
    というか敵がいない水場に単機で向かう理由がわからない。速い足と誘導武装を使って真っ先にラインを構築し、射や格への布石を作るのがアクアの役目だ。 -- (名無しさん) 2009-01-21 21:38:50
  • ↑4
    カルカンは120の仕事です
    むざむざ180献上してどうするの? -- (名無しさん) 2009-01-21 21:44:41
  • なんかログ進みまくってると思ったらまた言葉遣いか。


    アクアのリロード、2カウントと言ってもつまりは40%増だからね。
    以前に比べたら切れない弾幕が構築できなくなった。
    本質は全く変わってないと思うけど、弱体化したのは間違いないよね。
    片追いに対する対応力がさらに低下した(元々、複数を相手には戦線維持できる機体ではない)

    >何がしたいんだ郎氏
    膠着の打開は本来遠射の仕事だと思うよ。
    近格は遠射が崩しやすい状況を演出してなんぼだと思う。
    そのためには水はミサイルで歩きを崩していくのが本分。

    本分こなしてるだけじゃ勝てないのはわかるけどね。 -- (少将A) 2009-01-21 22:23:39
  • ↑3
    ん〜…自分はコスト安くて一発よろけの水凸HGが一番しっくりくるんですが…
    水凸二枚も(中、少佐)いましたし、ライン上げはそちら任せて水辺からの奇襲をしようかと。(自分だけならミサ積みます)
    ↑2
    一応ピリッたゴッグ落とした(落とせる算段)だったんで±0かと。ちなみに自分、サブBなんで160です。(一番コストが低かったんで突っ込むなら自分かと思いまして…)

    …ずこい納得しました。
    ん〜お気に入りなんですがねぇ…
    うすうす思ってましたが、やはりHG積むくらいなら金閣で他の機体を探した方が良いのでしょうか… -- (自分はいったい何がしたいんだ郎) 2009-01-21 22:43:47
  • やっぱりメインB誘導低下した?
    アップデート情報のコメントにあったが……
    低下して歩き取れなくなった(?)から↑でサブで歩き取るとか書いたんだが確証がなかった
    どうなんだろうか? -- (名無しさん) 2009-01-21 22:46:42
  • ↑2
    撃墜されるのがデフォだからHG使ってるとかバカな事言うなよな? -- (名無しさん) 2009-01-21 22:56:58
  • そうなの?<誘導低下
    俺は滅多に乗らない機体だから把握してないや。
    どうも隠し修正が結構あるらしきことは理解してるけど。
    あとFAの命中率増が何が上がってるのか把握できなかった。弾速?
    検証しないとダメかな。

    >何をしたいんだろう氏
    俺は水は乗り込んでないからあまり有用なアドバイスはできないけど
    例えば
    ・単発よろけQSができることのメリット
    ・QS可能な機体の中で、あえてアクアを選ぶ意味
    などがきちんと言えるならば胸を張って乗れば良いと思う。

    ちなみにコストの安さに関しては、66以降では考慮する必要があるけど
    44ではコスト比性能よりも性能勝ちを狙って行ったほうが良いと思う。 -- (少将A) 2009-01-21 23:00:33
  • 水ジムと同コストでQSが強力なのは、F2と犬ジムじゃないかな。特に犬ジムは、頭部バルカン使えば高バランサー機でもよろけが取れるからQSも入れやすい。 -- (名無しさん) 2009-01-22 00:15:17
  • そもそも水凸でQSしてる時点でドレだけ脳筋なんだ?
    ↑にも有るが同コストで考えても犬凸やF2が融通も利く
    特に連撃ダメが高いわけでも耐久が高いわけでもない水で
    前線QSがやすやす決まってる状態。
    …その状況ならもっと他の仕事が出来ると思うが
    まぁメインBを扱えない時点でその程度って事かな。

    正直ここにまで来て何を主張したいのか分からない。
    B使えないのは自己のレベルが低いだけだろ?
    湖ルートとか言ってるがまさか水でRev1時代の赤蟹みたいなこと
    出来るとか思ってるとか?
    そんな事無いよな -- (愚痴書いた元中将(今大将)) 2009-01-22 00:30:05
  • ↑3
    …リロードが早いということ意外ありません…こうして考えてみるとデメリットが多いですorz
    ↑1、2
    気分的にしっくりくるとか…ダメですよねぇ…
    自己レベルが低い>
    確かにそうです。他の機体だと連撃が不安定ですし。ミサもばらまくだけになりがちです。単発だと無意識に集中できるんですが…
    赤蟹みたいなこと>
    …思ってました。頭悪いなりに考えていたんですが…
    …明日からは素直に他の機体に乗ります…
    《すまない》《後退する》 -- (自分はいったい何がしたいんだ郎) 2009-01-22 00:57:20
  • >一応ピリッたゴッグ落とした(落とせる算段)だったんで±0かと。
    考えてる事は良いんじゃないですか。
    拠点に回復に来てたゴッグなら◎、ハイエナじゃないよ。
    空気プレイの後敵拠点付近で落ちたんだろうけど、味方に拠点兵器が居ないと前線で何機釣ってもあんまり意味がないんだな。
    タンクが居たらなら、アッザムの後ろまでゴッグと別の敵も引っ張って横通路の奥まで引いて引いて乙か、生還出来ればナイスだったね。
    @野良のカルカンや囮行為は全て生還を視野に入れて行うと技術UPに繋がります。
    落ちるの確定で突っ込むなら何と自分を交換してたのかリプ観てガッカリしない様に。

    ハプンとサブBの短リロードでリズム良く撃ててたんでしょ。
    ちょっと距離置いてメインB使ってみたら?つえぇよw -- (ショーショー) 2009-01-22 01:55:23
  • そういえば自分はいったい何がしたいんだ朗氏はアクア以外3連が出ないんじゃんw皆さんそれをお忘れだww -- (名無しさん) 2009-01-22 01:57:43
  • だったらトレモ行けよってカンジ -- (名無しさん) 2009-01-22 08:16:34
  • 水乗って同コストの交換では実質負けだな。
    水なら高ゲ落としも狙える。
    突っ込んで落ちるならただのカルカン。連撃が出ない?
    なおのこと他の機体で出せる様にならないで何する。
    ただ低コに乗って言い訳してるだけだろ?自分に -- (名無しさん) 2009-01-22 09:06:59
  • まぁまぁ、水凸だけに所詮釣りですから。
    (^w^)
    自分、少尉に昇格したばっかりでHGどころか水凸なんて持ってませんwww -- (自分はいったい何がしたいんだ郎、もとい、釣り人) 2009-01-22 10:26:51

  • こういうのがいるからどんどん腐っていくんだろうな

    それはさておきゲルJ結構厄介だなあ
    昨日も犬スナが調理されてたわ -- (名無しさん) 2009-01-22 10:48:55
  • 顔真っ赤にして後釣り宣言のアレはほっといて……

    ゲルJは釣りと疑似前衛ができるから、ちょっとわかってる奴らに混じると厄介だな。適正距離で食らうBSGBは痛いよ。 -- (名無しさん) 2009-01-22 13:13:37
  • Jはかなり弱体化くらってるよ。スナキャン無くなったからね。
    連邦は無理に撃ちに行かず、まず射撃(なるべくG3)を軸にゲルJを下げるまたは撃破し、じっくりラインをあげて行くことが肝要。

    ここは特に先に拠点を割らせたらリカバー困難だから、まずアンチでゲルJを封じるべき。

    それと、立ち回りは変わるとはいえ連邦は射・遠に同様の理念で戦える機体(FA・各ジムキャ)がおり、なおかつ比較的拠点攻撃力の高い近・射が揃っていることは理解しておくと○
    たとえば拠点が1発分残ってキャッチに入られた場合、G3・犬ジム・アクアで強引に拠点を割れる -- (少将A) 2009-01-22 13:29:03
  • ↑え〜ぇっ?!いけるぅ〜ぅっ?!野良でもぅ〜ぉっ?!(ぎゃる風に) -- (名無しさん) 2009-01-22 14:22:18
  • さすがにG3で拠点叩くのは想像しづらいが・・・最終手段じゃないかね。 -- (名無しさん) 2009-01-22 14:56:55
  • ↑2
    特定しやすいからやめような -- (名無しさん) 2009-01-22 15:29:55
  • 昨日立ち回りミスってタンク4落ちで降格したorz
    味方の皆さんホントごめん -- (名無しさん) 2009-01-22 16:07:22
  • 犬キャorジムキャA弾でJに粘着すれば、Jは回避で拠点どころじゃなくなるね。
    そこで味方にJ噛んでもらえば、とりあえずJは下がってくれるかと。
    J見たらそこからが連邦の拠点攻撃、と思ったほうがよさそう。 -- (一応少々) 2009-01-22 17:01:56

  • 残念
    それが通用する場所は限られております -- (名無しさん) 2009-01-22 17:16:41
  • ↑2
    それは見事にJに釣られてるわけで……別の場所で枚数負け乙。最悪Jにも逃げられジリ貧というパターンになるぞな。 -- (名無しさん) 2009-01-22 17:41:36
  • 質問させていただきます
    m(__)m
    友達たちとオフラインで戦うことになりました。
    大佐、軍曹対大佐(自分)、上等兵×2で連邦軍で戦うことになり、勝ちたいのですが、上等兵×2は連撃がうまく出せません
    自分はジムストライカ-、陸ジム、ザクF2で行こうと思ってます
    友達二人は陸ジム、ジム、ジムコマンド、ジムキャノンしか持ってません
    どうしたらいいと思いますか? -- (名無しさん) 2009-01-22 17:59:45
  • 2009-01-22 10:26:51の方、なりすましは止めて下さい。私は釣りなどしたつもりはありません。階級は大尉です。適当なこと言わないで下さい。

    追伸
    トレモで4クレほどしたらF2でも連撃でき、格で不安定ながらもQDまでできるようになりました。 -- (自分はいったい何がしたいんだ郎) 2009-01-22 18:55:01
  • ↑2
    運まかせ。味方は練習がてら好きにやらせて、大佐同士拠点でも割ってれば? -- (名無しさん) 2009-01-22 19:43:18
  • ↑2
    別人なのに気づいてないのは偽装した本人だけだから気にするな。
    だが水ジム以外でも三連はできるようにサク切りを使って練習をオススメする。
    近カテ三連が安定すればどのユニットでも基本出せるようになる。
    88だと三連まで入れる前にカットがくるから66以下でやってみるべし。


    無理に格出させてもポッキーで隙晒すだけになるから、近で弾幕張ってもらおう。
    自分は格か射で。格は弾幕張れてないと近づきもできずに惨敗の可能性があるんでそこはうまく立ち回って。 -- (名無しさん) 2009-01-22 19:52:51
  • つーか、連撃できないリアル等兵がAクラスなのかという疑問が。
    全員Aなの? -- (名無しさん) 2009-01-22 19:57:35
  • 昔は佐官でも平気で連撃できない奴いたよ。
    そのままでSクラスに来るなら問題あるかもしれないがAクラスで騒ぎ立てることもないかと。

    コメ番数えるのが面倒なので適当に。
    >さすがにG3で拠点叩くのは想像しづらいが・・・最終手段じゃないかね。
    そう、最終手段として覚えておくといいと思う。
    ついでに拠点付近に行くことがあれば数発撃ちこんでおけば拠点破壊が1発分変わってくる。

    一応少々氏へのレス
    >それは見事にJに釣られてるわけで……別の場所で枚数負け乙。最悪Jにも逃げられジリ貧というパターンになるぞな。
    拠点兵器がゲルJを見てるのにどこで枚数不利に?
    一個前のレスはわかるんだが、それはよくわからない。

    ゲルJが出てきてアンチかけないのは、どこでもそうなんだけどこのMAPでは特に最悪の戦術だよ。
    早い話、それで勝てるなら双タンク戦で全護衛で勝てる。
    有名将官なんかが敢えて護衛側に回り護衛でコスト勝ちを狙う戦法を取ったりしてるけども
    アレは腕前があるから可能なある種「王者の戦法」ダメだと思う。
    この地形でアンチを軽視してはダメ。
    先に拠点を落とし拠点兵器が囮になれば、砲撃ポイントが近く一瞬でタンクを前後から挟撃可能。
    更に柱や段差が多いものの、砲撃地点付近が開けているため隙あらば正面・側面・背面どこからでもタンクを撃てるため、特に一瞬でダメージをとれるBRの脅威が計り知れない。
    更に、護衛が向かってきても適当に往なして別の場所から顔を出すのが容易。

    これだけの条件が揃っているのだから、一番簡単な解決策は「連邦も同じ事(拠点叩きを餌にしたアンチ)をやる」だろう。 -- (少将A) 2009-01-22 21:05:46
  • なんか変な誤字があるな。
    >「王者の戦法」ダメだと思う
    ⇒「王者の戦法」だと思う
    >双タンク戦
    お互いにタンクの入った編成、と理解してください。 -- (少将A) 2009-01-22 21:07:40
  • キャノンは後一発・・・って場面が多いからね。敵のキャッチが始まったら敵機貫通越しに拠点足とかに当てられると運よく落とせて勝ち拾えるかも。

    最近ニコ動のコメ見てると、枚数有利不利の意味を完全に間違えてる人多いよ。
    主に、ここに一枚使ってたから、他で不利が生じてるってコメなんだけど
    前衛タイマンか1(こちら側)vs2やってる場面に対しての発言なんだよね。
    多対少か、前衛が遠・狙どちらかに粘着してる場合以外に不利有利は考えられない。
    本気で一から土台組まないと別ゲーのままだろうね。
    昔は尉官3割、佐官3割、将官3割、新規1割で変な話マチのバランス良かったが
    今野良は尉官8割、佐官1割、将官0.5割、新規0.5割と言った感じか?(見せ掛けの階級では無くて
    もはや野良88は6人が尉官と言う状態かと。 -- (名無しさん) 2009-01-22 21:35:59
  • 2バー以上組むとだいぶマシにはなるよ。
    Aクラスがごちゃまぜ過ぎるから仕方ない。
    せめて佐官専用のクラスを作ってほしいところだけど。 -- (少将A) 2009-01-22 21:38:20
  • 様々な要望・トラブルでやむなく今の制度になってる感はあるけどね。時報は大変だけど、バーストって楽な(そうで無い人も必ずいるが)選択肢が用意されてるわけだし、文句ばかり言うのも筋違いだと思うので
    現状が嫌な人はプレイヤー側で努力出来る事も意識して欲しいね。 -- (名無しさん) 2009-01-22 21:49:23
  • >拠点兵器がゲルJを見てるのにどこで枚数不利に?

    一応少々氏が挙げた例は「ジムキャ→A弾でJに粘着。そこに味方がJ噛む」
    つまりジムキャはJに砲撃中。味方一機がJに接近中。
    連邦に狙われたゲルJはスポBで削りながら逃げる。
    44であれば敵3がアンチに来た時に、味方2+ジムキャ(ゲルJ攻撃中)で渡り合えるかというと……

    上のは極端な例だけど、ゲルJ編成に対しジムキャが粘着アンチが得策かと問われれば否かな。安いジムキャ出したなら、まず狙うべきは最低限のコストで拠点を落とすことだと思うよ。


    >拠点兵器がゲルJを見てるのにどこで枚数不利に?

    見てるのはいいが拠点兵器がゲルJ粘着してるなら不利なること多くないか。
    JUでゲルJばっか撃ってるジムキャ見て、アンチ意識が高い奴とは思わないな。 -- (名無しさん) 2009-01-22 22:14:52
  • 敵3がアンチにってことはもしかしてジムキャが砲撃ポイントからゲルJに粘着してる前提かな?
    俺は味方3アンチの後ろにジムキャがいるつもりなんだけども。
    それと「最低限のコストで拠点を落とす」ために「ジムキャで強引に叩きに行かない」を主張したい。

    ただ実は、その一個前のコメでもあるように実はゲルJの砲撃ポイントに対して有効に砲撃するには有効射程の問題でポジショニングし辛いなどの問題があり、俺はジムキャよりもG3に粘着させた方がいいと思う。
    ジムキャはその場合サブを使って劣化近距離。噛み合いにしなければ十分に近距離役をこなせる。
    あと、格闘に噛ませるのもリスキーだからあまり勧めない。相手が引き始めたときに前衛の損耗が激しいと辛いから。

    その辺は一応少々氏と俺は別意見になるのかな。 -- (少将A) 2009-01-22 22:28:25
  • 新機体また微妙そうだな……
    どうみても低〜中コなのもあるが
    初耳なガードカスタムが格
    デザートジムが何故か射だな -- (名無しさん) 2009-01-22 22:42:48
  • 前提書いてませんでしたね。
    「味方3機の後ろのジム(犬)キャ」で、一旦フルアンチです。
    「強引に叩きに行かない」は少将A氏と一致。
    キャが上がっていって、
    ・味方がJ見るとJに釣られて負けフラグ、
    ・J見ずに3護衛して5分になるかどうか、
    ・現状、野良では味方がJに釣られないことを期待できない
    ということで。

    「噛んでもらう」については、「噛んでもらってJを速やかに下げさせたい」という趣旨でして。
    スナキャンなくなって、有効射程で射線通せればA弾は当たる、というように感じたんですが、
    キャでJに粘着だけだと「不利になることが多い」というのも分かってますので、噛んでもらった方がいいのかな、と。
    ただ、「G3で粘着」の方が確かにいいですね。味方にG3引きませんが。
    自分の犬キャに対して、味方運がないんでしょうかねー。
    射カテ出ず、格がなぜか指揮凸…なんてことがよくあります。。

    「サブを使って劣化近距離」は想定してませんでした。なるほどです。
    劣化近距離、44引いたら試してみます。
    A弾で粘着よりもJ下げさせた際に拠点砲撃が早くなりますね。
    そうなると、サブもバルじゃなくてBSG、A弾よりもパンチ、の方がいいんでしょうかね?
    やっぱり遠カテは難しいなぁ。楽しいけど。 -- (一応少々) 2009-01-22 23:47:32
  • 左手はパンチにするかMSにするか悩むかな…
    サブはハングレやバルカンも性能は悪くないと思うんだけど、結局間合い的に使いどころが限られるから、BSGまたは犬キャマシを使ってます。
    キャノンで自拠点側にまっすぐ下がって市街地を撃とうとすると、頭上のアーチに弾を引っ掛けるかどうかギリギリの位置にならない?
    俺はそれもあってキャノン粘着微妙かなって思ったんだけど。
    もう一つは単純に弾速と威力の関係であまりプレッシャーを与えられないからなんだけどね。

    今作、射撃型0機だとかなりきつくない?下手をするとタンク無しよりも怖いかもしれない。
    いつも野良でもバーストでも必ずG3は出すようにしてるよ。 -- (少将A) 2009-01-23 00:13:57
  • 犬キャはサブバルがほとんどでしたけど、
    確かにバルの射程の短さに厳しさを感じる局面は多かったです。
    持ち替えがないメリットもありますけど。
    頭上アーチとの位置関係ですが、
    引っかからないギリギリまで前に出ると、市街地のロック距離が赤と白の境目近くになりますね。
    でも、ギリギリ赤でも地面着弾時の爆風でHIT取れたと記憶してます。
    敵前衛に対しては、ビル遮蔽があることから、結構飛んでくれて、赤表示でも当たるとかありました。
    まぁ、威力面を言われるとツライですが。

    射カテは、自分が遠好きなのもあって、そんなに乗ってません。
    G3、足引っ張るかもしれないけど出すようにしようかなぁ。 -- (一応少々) 2009-01-23 00:43:15
  • 荒らしがいなくなったようなので戻ってきた

    ジムキャWDの100マシはかなり強くなったな
    ダメージの詳細は分からないが体感でブルパ並→F2マシ並になったと思う
    集弾率もジムWDの100マシより少し高いようにも見える
    相変わらずMS弾燃弾拠点弾から100マシにする場合はDASの切り替え表示があっても射撃可能
    その逆はDAS切り替えが終わらないと撃てない
    被せルートを使うようなマップではとても重宝すると思った
    下手をするとコスト200の陸駒寒より総合的に強いかもしれない

    対ゲルJ戦術について
    基本は一応少々氏と同じ
    ラインを連邦ビル群に敷いてもらう
    そして遠がアーチ直下からゲルJ粘着で弱らせる
    ここでは回転率の高いジムキャWDのA弾がいい
    遠のMS弾だけで弱らせられるので味方に無理はさせない
    ゲルJのAPがおおよそ半分を切れば射BRや格を警戒して下がってくれる
    敵アーチ下をゲルJが潜ったら全員で護衛して拠点を叩く
    どれだけAPを温存しつつゲルJを下がらせるかが対ゲルJ戦術の要
    Revup前と異なりゲルJが鈍足になったのでやりやすくなったと思う -- (中笑) 2009-01-23 10:56:19
  • ↑3(少将A氏)
    少将A氏は遠キャノンを乗らない人なのか?
    俺も遠キャノンで実際にゲルJに当てている
    特に今のゲルJは距離感を把握すると面白いほどよく当たるぞ

    ↑2(一応少々氏)
    威力面は当たらないBRより当たるMS弾だと思う
    ただ編成の中に爆発力がないと相手の無理が利いてしまう
    相手のAPが残り120でも「被せで即死してしまう」と思わせるのが大切
    それと射が慣れないならガンキャB弾BRをお勧めする
    B弾はBR並の威力でフワジャンにも当たる
    射角調整で小障害物も超える
    BRは威力が若干低く硬直も長いが貫通属性があり援護にも繋ぎにも使える
    66以上でアンチ主体なら徹甲弾を詰んでもいい
    射の基本は2機以上を同時に見る事
    遠乗りならさほど難しくはないはずだ -- (中笑) 2009-01-23 11:18:07
  • はらいてぇwww
    中笑がいなくなったから荒しがいなくなったんだよ
    せっかくいい流れだったのに
    -- (名無しさん) 2009-01-23 12:21:22
  • ↑<削除予告>単なる煽り。 -- (名無しさん) 2009-01-23 12:23:01
  • ↑2何食ったんだ?
    WD100mmは近いとダメ低いから気を付けて下さい。
    BSGもジムBSGAと変わらぬ威力になったけど近いと弱いのは変わらず。
    BSGバンナムにて低バラ1発よろけ3発ダウン確認。(ジムキャも)
    量タンやガンタンより後に支給されるキャノン。味が出て来ましたね。

    中笑氏おかえり -- (wiki頼りの少将) 2009-01-23 13:14:44

  • F2マシではなくて陸100mmAと言った方が表現としては近いか
    F2は近いほど威力が上がるから誤解を与えてしまうかもしれない
    指摘<ありがとう> -- (中笑) 2009-01-23 13:22:15
  • 如何にキャノンが釣りを兼ねて拠点砲撃しても肝心の
    友軍がタンクにサッカーや引き撃ちしかしないなら遠って
    正直ヤル気うせるよな -- (名無しさん) 2009-01-23 13:44:43
  • 確かになぁ。Aクラス大佐で犬ジム装甲でタンクのライン上に出て3機囮で釣ってるのに先に落ちる味方はなんなんだろうなw
    1落ちさせずにタンクに拠点を落としてもらおうとしてるのに最前線じゃない場所で爆散のは…
    ここで射カテに合わせるとG3期待されるよね。ジム頭とか出されても… -- (名無しさん) 2009-01-23 15:11:00
  • ゲルJは拠点を撃つタイミングだけ後のA弾なりで邪魔すればどうということはない。 -- (名無しさん) 2009-01-23 15:26:39
  • ここで凸頭だしてCとかで終わってるの見ると射カテをそいつに譲ったの馬鹿みたいに思う。
    基本爺さんとは思うがチ近脳でだすなら止めてほしい。犬砂で前線で頑張る奴がまだマシに見える。
    最速で落ちたら意味ないけど -- (名無しさん) 2009-01-23 15:50:37
  • マイナー情報
    蛇ビムキャCが意外と強かった
    威力は60?~80?程度とコストと手間の割にかなり低い
    だが間合い内ではほぼ必中の判定の広さ
    フワジャン中の敵はおろかコゲが真横にブーストダッシュをしていても100m以内では当たる
    貫通属性もあり狭いこのマップでは歩くサイサバズBとして圧力をかけられる
    難点は約12Cのリロードではなく約6Cのチャージ時間
    チャージ中の空気と高くないダメージから最低2機は巻き込むべき
    かなり上級者向きの武装ではあるがあの判定の広さは魅力
    66以上の場で爺ダムが少ないと感じた時には入れてみるのも悪くない
    だが広範囲での貫通は貫通BR機体との共存が難しいので注意が必要だ


    >爺神話を信じている人達
    とにかく爺を出せばいいとは思わない事だ
    爺を出すのには編成内容による理由が大きい
    俺は味方に水などの誘導が高い武装を持つ機体かF2ジムWDのように低コが多いと爺を出す
    44でプロジムカスジムキャとなった時はダムにする
    66で格2枚となった時は爺にする
    66以上で射2枚になって1機BRとなったらガンキャかジム頭180mmにする
    自分がなすべき仕事の為に機体を選ぶのが何よりも大切だな -- (中笑) 2009-01-23 16:13:57
  • このステージで遠距離砲撃支援カテゴリーは、はっきりいって追加弾(対MS弾)は、必要ないと思う。 特に出番はないし、物によっては機動力下がるし、いいことない。
    このステージでは。 -- (名無しさん) 2009-01-23 16:44:01
  • 正直言わせてもらうと中笑の話し方が上から目線でうざい。
    内容はどうこう言うつもりはないが出来れば変えてほしい。 -- (名無しさん) 2009-01-23 17:06:24
  • ↑2
    参加人数による
    44では対ゲルJや対フルアンチにMS弾を積むべきだ
    66以上では機動低下や初期射角の高い追加弾は出番が少ないのであまり積まない
    ただ66以上ではパンチボディチャもあまり出番は多くないからデメリットなければどちらでも大差ないだろう


    お前の方が上から目線だからな
    内容に触れずただ気に入らないから俺に合わせろとは一体何様のつもりだ
    お前の口から身のある話が出れば俺も少しは敬意を払うぞ -- (中笑) 2009-01-23 17:36:49
  • このMAP66以下でタンク&爺&水出た後にミサイサ選ばれると
    「お前ら勝手にタンク&護衛してね、餌にしてやんからよー」
    と言われてる気がしてならない。 -- (名無しさん) 2009-01-23 17:55:04
  • ↑3
    上から目線とはどこを指して?
    たんに口調?文体?
    まったく気になりませんが・・・
    ↑2
    中笑氏
    荒れる元なので、こういう発言はスルー推奨 -- (名無しさん) 2009-01-23 19:06:27
  • 中笑信者降臨(笑) -- (名無しさん) 2009-01-23 20:09:22
  • ふむ、中笑氏の意見は非常に具体的でわかり易いですね。
    ちょっと私ごとき大佐には敷居の高いスキルを論じて
    おられる事も多いですが参考になります。

    このMAPガンキャノンが非常に強くなったと感じます。
    8VS8位だとつかまり易いので立ち回りが難しくなりますが
    ジャンプを多用せざるを得ないMAPの構造から着地を取り易く
    相手の使用機体に左右されず安定した削りを発揮できます。

    射カテが少ないときなどは御一考の余地ありです☆ -- (名無しさん) 2009-01-23 20:30:20
  • ↑2
    中笑氏は文体がキツイから噛み付かれちゃうね。。。

    たださ・・・あなたみたいな揚げ足取りより
    よっぽど読む価値あるよね。内容自体は具体的だし。
    -- (名無しさん) 2009-01-23 20:35:05
  • ↑×3<削除予告>単なる煽り。 -- (名無しさん) 2009-01-23 20:48:55
  • >中笑
    遠キャというかMS弾仕様はそれほどのってない。
    そのため単なる錬度不足かもしれない。
    それと一応、G3とダムの使い分けの根拠と用途を聞いてみたい。興味がある。 -- (少将A) 2009-01-23 21:08:24
  • REV2の編成は、カテではなくてスキルで考えた方がいいですからね。
    壁・弾幕・高誘導・高速カット・ダメージソース等々……
    被りを減らし一式網羅するようにするとバランスが取れます。
    バランスが取れると穴がなく、適応力が高くなります。 -- (連ジ中少将) 2009-01-23 22:04:34
  • ここでジムストのスピアで行けるでしょうか -- (名無しさん) 2009-01-23 22:26:07
  • ↑まだVer1の頃だったけど、結構スピアで稼がしてもらったね。
    物陰から飛び出してズンズンズンて感じで。
    でも連撃の練習にはならなかったのでそのうちやめたけど・・。
    たまの気晴らしに使う時もあるよ。 -- (名無しさん) 2009-01-23 22:44:09
  • ↑4
    呼び捨てなのな
    それはいいとしてジムキャ系のMS弾はアーチ下からMS1機ほど下がった所からでも撃てる
    それと爺とダムの使い分けだが爺は味方支援用と思っている
    カットや起き上がりのフォローや味方が誘った敵の硬直を撃つ為に弾速と連射が利く爺を選ぶ
    そして目の前の敵は格闘を中心に機動力を活かし前後左右へと移動しながら戦うか逃げる
    ダムの時は自分だけでダメージを与える事を意識する
    常時リロ赤ロック偏差と若干広い判定と青ロック偏差に置き撃ちでとにかく積極的にBRを当てる
    歩いていようがフワジャンだろうが当てていく
    以上から爺は前後の移動を重視した青3
    ダムはジャンプが多いので青2を使っている
    俺の場合は立ち位置が爺はやや前寄りでダムはやや後ろ寄りになる

    これらも全て基本は「味方の為に」だな
    格や低コで前に出て噛まれてもすぐカットが来ると嬉しいと思うだろう
    敵の数が多くても一度に複数を処理してもらえると助かると思うだろう
    マシ系ばかりの中で大ダメージを取ってくれるとありがたいと思うだろう
    一時的にであれ敵の数が減ると戦いやすくなると思うだろう
    こう言う事を考えて機体を選んだ結果が俺のこの選択でありなすべき仕事だと思っている
    これでご納得いただけるかね -- (中笑) 2009-01-23 22:55:19
  • >中笑氏
    あれ?申し訳ない。単純にタイプし損ねたらしい。
    大よそ納得した。
    基本G3で編成固めてるから聞いてみたくなった。
    やはりダムを使うなら赤偏差+常時リロを生かさないとって話だよね。
    ダムならではでの利点もあるから、ダム使いの人はどこで生かそうとしてるのか聞いておこうと思った。 -- (少将A) 2009-01-23 23:33:45
  • >中笑氏
    ダム系の乗り方、凄く納得しました。
    前衛マシ系を勤める事を主にしてる身では後ろからの支援があればこそライン上げが出来ます。
    始めから他の機体を餌にするしか考えてない射程頭に来てしまいます。
    週末プレイが多い野良の身として少しでも意識してる方と町したいです -- (愚痴書いた中将(に戻りました、残念)) 2009-01-24 00:20:12
  • 爺の挙動で、弾あるのか判断してあげたいね
    出来る範囲で -- (名無しさん) 2009-01-24 00:41:35
  • ↑3
    呼び捨てされた事自体はそれほど気にしていない
    偽物でも現れたのかと少し警戒しただけだ
    それと爺も欠点が多いと感じている
    だからこそ編成に応じて変えていくものだと考えている
    ダム爺を活かす為よりは味方を活かす為に適切な機体を選択しているのが現状だな
    それとダム使いではなく近射遠を使う者としての話と捉えてもらいたい
    特別ダムに肩入れして回数多く乗っている訳ではないから

    ↑2
    射と言えど基本は前衛だから近と同一ラインでもいい
    これが分かっていない人がSクラスにも多くて困るよな
    ただあくまで俺個人としてだが餌でもいいからきちんとダメージを取ってくれと思う
    餌にしつつもダメージ負けしているような人とはマッチしたくない
    そこが微妙に愚痴書いた中将氏とは違う点かね
    野良で遠メインに乗っていると餌にされる事自体はどうでもよくなるようだ


    味方に悟られていると言う事は敵にも悟られていると言う事
    そんな間が抜けた爺ではSクラスは生き残れない
    だからこそBRの残弾がある内から格闘頭バルを織り交ぜる必要がある -- (中笑) 2009-01-24 00:48:01
  • ↑2
    撃ちきり系の射カテ、メインがリロード入ったら<こちら、○番機、無理するな>、リロード終わったら<こちら、○番機、援護する>とかどうでしょう?
    混乱するでしょうか?
    -- (ぬるい人(少将期間は5クレで終了、階級だけは中将だってさ。)) 2009-01-24 00:49:22
  • ぐっは(吐血)
    入れようとしてやめたつもりの文が名前の横に・・・
    『階級だけの残念野郎』とでも脳内変換してください。 -- (ぬるい人) 2009-01-24 00:52:20
  • ↑そうね。こっち(爺以外)ではなく射側の意識の問題かも。吐血乙w
    ↑3良いレスだね。
    しかしお互い残弾の意識があるとして、水や犬ジムが交戦開始から飛び交ったBRの量意識して動き変えるのは大事だと思うよ。
    一方的に「オイ今の着地取れたろ」とか「斬られてんだけど?」では無くて。
    -- (名無しさん) 2009-01-24 01:06:10

  • BRの弾切れを敵に悟らせない
    敵も爺のBRが尽きない内は迂闊な行動を取れないからな
    それでもされるのは相手に度胸があるのか周りを気にしない人か
    あるいはBRの命中率が低過ぎるか視野が狭すぎてプレッシャーになっていないかだろう
    そう言う人は諦めて違う機体に乗ってもらうしかない
    ガンキャB弾BRはメインとサブ両方でとぎれず支援が行えるぞ -- (中笑) 2009-01-24 01:48:08
  • 残弾の件だけど、爺の個人的な問題でFAにしていおた方が良さそう。
    言い出しっぺながら色々とレス付いて気づいたよ。任せた方が良い結果になるか。 -- (名無しさん) 2009-01-24 02:14:27
  • 中笑さんは本当にわかりやすいし為になるコメントなのに、わざとキャラ作ってだろうけど言い回しが残念。内容はレベルが高すぎてAクラス残念遺憾の私には実戦で使いきれないのですが個人的には嫌いではないです。ただユーモアのセンスがもう少し有ればなぁと、思うなぁ。そう思う人もおおいだろうなぁ。シャイなんでしょうけどね。 -- (余計なお世話だがもったいない。) 2009-01-24 07:34:04

  • ユーモアなんているのか?
    必要なのは有用な情報だけだろうに
    独りよがりの文書き込む前にちったあ精進しような -- (名無しさん) 2009-01-24 08:48:13

  • またまた単なる煽り<削除対象>
    戦術論や検証あるいは反論、反証を述べるでもなく
    ただ文体やら文章の瑣末な部分に反応し粘着攻撃
    2chでやってくれ
    無駄にログが進んで迷惑だ -- (名無しさん) 2009-01-24 09:05:14
  • ジム頭ばかり出してるのは私です。
    この機体を出してる時は、点数は問題じゃありません。ゲルググキャノンを牽制するのが目的です。撃破は前衛にお任せしています。
    ゲルググキャノンは前衛より一歩下がった位置にいて動きが良く、近では届かずBRもかわされる。射程300mで当たり判定が広い武器として、私は、ガンダムBバズかジム頭180mm砲です。
    ガンキャノンは連射が利くが爆風は小さく、ジム頭は爆風が大きく連射が出来ない。一長一短があり、反論も然り。
    ただ、G-3が有利だとは思わない。リプレイ見てて、ゲルググキャノンのエサになってるのはG-3。私は、射撃1体だけの時は、絶対にG-3は出さないことにした。 -- (怪物) 2009-01-24 10:35:52
  • ↑4(余計なお世話だがもったいない。氏)
    ユーモア取り入れた将棋の話の結果があれだぞ
    携帯からで辛いのだろうが少しはログも読んでもらおうか

    ↑(怪物氏)
    クラスを書かないとまた根拠無く叩かれるぞ
    しかしゲルキャもチャージ時に高低差付けて歩いて近寄られると詰む
    ある程度近づいて頭バルカス当てでよろけからBRか格闘でどうにかなる
    それとガンキャB弾は連射がダム並で爆風がそれなりに大きい
    しかし何より180mmに爆風はなくは単に当たり判定が広いだけ
    決して複数HITしないからな
    使い込んでいれば分かる内容が分かっていないのはかなり残念な印象を受ける
    その様子では爺を使いこなせていないだろうなと容易に想像が出来てしまうぞ -- (中笑) 2009-01-24 11:10:13

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年01月26日 03:00