• 66連2護衛でジ3アンチの際、敵格ピラ内入り登ってくれたら勝ちフラグなんだけどね。
    野良中将戦?なら残念引いただけでしょう。
    って即答したいけど少し遊び心があるなら分からんでもないか。
    粉以外で奥行くとしたら一階からまた釣りながら登ると見せかけて燃え弾壁当ち、そこに護衛来てくれたら・・・
    と、少し想像。味方引き撃ちするならピラ裏側へどうぞ、あわよくばタンクと3機でピラガン篭りw
    上に居るかどうかレーダーじゃ分からないし中でうごめいてれば、「オイオイ、あのタンク登れないのかよw」といぢめに来てくれるかも。
    高ゲカス狙いのまさかのMS戦ってワクワクが・・・ナイね。
    ま、遊んでたら負けるか。中笑氏おつかれ様。 -- (66太郎) 2008-11-06 01:41:43
  • 花火を上げるという事は相手アンチを釣る事じゃなくそこから拠点を攻撃するのから護衛してくれっという意味でしょうか?奥まで行く間に何発か相手拠点にぶち込んでるでしょうし、タンクが落ちてもそこで相手アンチと護衛が争えば広場ががら空きになるのでセカンドアタックの布石かも知れませんね。 -- (大佐と中将) 2008-11-06 01:59:58
  • 昨日、タンクでピラミッドの上から砲撃中にアンチマカクにノーロックでMS弾撃たれて、ジオン拠点に向かって左に降りて砲撃続けたが【回り込む】【拠点をたたく】で意図は通じたか教えて頂きたい。
    双方オール野良で、少将佐官混じりのマッチで、アンチがまわって来なかったからどうにか成ったが、【応援たのむ】でもアンチMSが居ても護衛は期待出来ない状況、全ての味方は広場中程奮闘中。
    ジオンフルアンチで、タンクが登ってしまえば後はそんな感じの戦況に成る事が多いですから。
    -- (名無しさん) 2008-11-06 08:18:49
  • >大佐初心者氏
    生の意見をありがとう
    やはりタンク意識が低い人は自然とそうなってしまうのだな
    >66で味方護衛2敵アンチ3のときのタンクが難しい
    これに関しては、護衛次第でもあるしタンクのNL次第でもあるな
    例え味方がアンチ1を相手に奮闘していてもカットだけはしてくれると信じられるか
    この辺りが3アンチに対抗するのに重要な所

    >マッタリ中将氏
    またも生の意見をありがとう
    やはりタンク意識の差、マップ慣れの差があるようだな
    普通にタンクを乗っている将官ならやはりあなたのように考えるよな
    しかしそのミサイサBが護衛に来てた試合、ひょっとしたら俺もいたかもしれん
    ミサイサBが迷わず開幕護衛に来た変な試合だった

    >少将A氏
    的確な意見をありがとう
    明確な戦術目的を持って行動するとなればそこまで考えるよな
    最初は俺が世間知らずなのかと焦ったが、どうにもタンク乗った人達が分かっていなかっただけなのかもしれないな

    >66太郎氏
    野良の将官戦ではあるがその中に大将もいたからな
    タンク被撃墜された後<やったな><拠点を叩く><拠点を叩く>以下<拠点を叩く>連発でこの大将も何を考えていたのか理解出来なかった
    どうにも腑に落ちなかったが、ひとまずは特に戦術目的があっての行動ではないというのがよく分かったよ
    ピラ籠もりMS戦については、外から出口封鎖され、ピラ裏の壁穴に敵格1を待機させられたら終わるだろうな
    変わった戦術としては意外性があって面白いと思うが、でもせめてバーストでやってくれな

    長いので二分割 -- (中笑) 2008-11-06 11:31:49
  • >大佐と中将氏
    他の方々と一歩ずれた貴重な意見だ、ありがとう
    なんとなく氏の言うような事を考えの人達がタンク乗っていたのではないかと思わせる
    その奥までと砲撃地点までの距離と、連邦リスタから砲撃地点までの距離を考えてみるといい
    どうあってもジオンの方が近い
    様々な方の意見を伺った今では、氏のように前向きに捉えるのはやはり苦しいな

    ↑2
    狙ったのかは分からないが意見をありがとう
    恐らくあなたはNLがまだ出来ない人なのだろう
    そういう人が奥へ逃げるのだと言うのはよく分かった
    護衛が来ない所まで察知している辺りは状況を読めていると思う
    しかしそこは<拠点を叩く><ここはまかせろ>だな
    <回り込む><拠点を叩く>だと俺なら「タンクはリスタ地点から右ルートのNLで拠点叩きますよ」と判断する


    皆の意見を読んでみて出たひとまずの結論は、俺が引いたタンク達には明確な戦術目的がなかったのだろう
    新しい戦術、新しいタンク運用術が確立されたのかと思って聞いてみたが、そうではなかったようだ
    戦場も移ったし、この件はひとまずこれで締めたいと思う
    色々意見をくれた方々へ今一度<ありがとう>
    それと上で言い忘れてた66太郎氏も意見をありがとう -- (中笑) 2008-11-06 11:44:10
  • 中笑氏の階級は何ですか?
    44、66なら比較的拠点落としが速いからピラミッド上って撃つんだろ。内部から敵が追ってきてもダイブして1セット以上撃てるし。敵に落とされてもリスタノーロック数発で拠点落とす。そのためでしょ!それ以外に何かある?
    ちがったぁ?長すぎて分からなくなってくるよ。 -- (大将A) 2008-11-06 14:26:26
  • 見ての通りの中将だ
    しかしお前は何も読まずにただ喧嘩を売ってくるだけなのだな
    HMの時といい本当にあの有名な中将A氏本人とは思えない
    名前を騙った偽物じゃないのか? -- (中笑) 2008-11-06 15:29:15
  • 別に喧嘩を売っているつもりはなかったんだけど。ちなみに本人です
    中笑氏はあの某氏なんじゃないの?
    たまに典型的ダメ将官発言もあったりするけど、中将で場数こなして成長しているな(こちら側の認識も分かってきたのかな)と思って見ていたけど、それも違うのかな?

    長いと読むのが大変です。申し訳ない -- (大将A) 2008-11-06 16:19:19
  • ↑4ありがとう
    なるほど、しかしタンクが何処に居るか分からなく成る状況でも、味方は奮戦出来るものなのか疑問が有ったのが一つと。もし、拠点を落せずに撃破された場合、次の手は?もうMS戦では不利に成ってると思いますので。
    セカンドアタックはNLと考えなくも無かったですが。
    どこからでも撃てる。と、どこから撃ってるか分からないは野良だと勝敗を決めかねない重大事だと思うもので。タンクもコストの内ですし。

    -- (名無しさん) 2008-11-06 16:22:28
  • ↑2
    ダメ将官発言しているのはお前だけどな
    簡潔に書いても勘違いをして長く書いたら読まない
    中将A時代のものはログ見てよく参考にしていたが今のお前は最低だ
    それとも某氏と間違えたからそんな態度なのか?
    それなら許せなくもない


    最低限タンクのPNだけは覚えている
    だからタンクの指示は絶対見逃さない
    タンクがリスタ後<拠点を叩く>と言えば姿が見えなかろうが砲撃地点の確保をする
    タンクの姿が見えていれば道を確保する
    これが将官として最低限意識している事
    佐官以下はよく分からない -- (中笑) 2008-11-06 17:51:56
  • 今の佐官事情・・・

    俺が絆を始めたのが5月頃。TT何度も続いた頃。
    このころにタンクも手に入れて、TT→TT→NY→TT→GC
    とかそんな感じだった。
    その頃はミノ粉も多かったと思う。
    タンクはとにかく隠れたり、敵の少ないほうへ行って、砲撃できるポイントに移動するものだと思っていた。
    コストを計算した釣りを覚えたのも最近の話だ。

    安全な砲撃ポイントやミノ粉に頼ってきたプレイヤーが今(佐官周辺になって)鉱山都市ミノ粉なしで苦戦してるのではないだろうか?

    参考までに聞きたいんだが、他の佐官や将官はどのくらいの期間絆をやっているんだ?? -- (大佐初心者) 2008-11-07 00:58:03
  • 初期稼動からやっております。

    大隊1位はメンドイので万年2位の中将で待ったりやってます。
    そろそろ元旦も800回越えましたな。量タン嫌われるので出しにくいが
    偶に奇襲になるから何とも。

    開幕広場手前からの予想外のMS弾の雨にあわてるゲルとか笑いますね。
    66時限定で出してます。 -- (マッタリ中将) 2008-11-07 01:07:33
  • 自分は去年の6月くらいかな。タンクは500回前後ですね。うちの大隊の大将様は全国ランカーなので大将は諦めた中将です。タンク乗れば戦術眼とか磨かれて近格の立ち回りにも反映されると思うので沢山乗って下さい。 -- (大佐と中将) 2008-11-07 01:24:07
  • 大将A氏の言うことも一応考慮はしたんだけど、

    タンク登る→内部から追ってくる→ダイブ と
    内部に入られる→タンク登る→ダイブ は全く違うのでは?

    少なくとも
    ワンセット撃つ→絡まれる→逃げながら追加ワンセット と
    絡まれる→ワンセット撃って死ぬ
    程度の差がある。

    死ぬまでにたくさん撃つのが大切なんだから、わざわざ短命にしてまで頂上登る必要はないのでは?


    >大佐初心者氏
    やっぱり最近の人は昇格早いなぁ。情報が出そろってるのと、高コスト化傾向があるからなんだろうね。
    参考までに自分は、一応稼働年からやってるよ。
    Cを安定して取れるまでが最初苦労して、それが安定したら中佐までは割とトントン上がった。
    でも大佐のB10連続はなかなか取れなくて、身辺事情もあり遠ざかってた時期アリ。
    大佐・将官としての経験は去年の終わりとかからか?
    ガチ古参ってほどの経験量はありません。 -- (少将A) 2008-11-07 01:34:04
  • 長さより回数じゃないかね。主に勝ちの。5月からならまずは500勝。こういう線引き嫌いなんだけど・・・うん、何勝でもいいや。
    勝率で大佐名乗るか決めたら良いのでは。5割切ってたら悲しか。
    でも中佐以下で勝ちや撃墜稼ぎ出すと腕と頭が・・・成長止まってる方、内にも何人か居ます。
    ホームの将官にガンガン話しかけるべき。苦手ならコミュノートで文通もw今は大事に育てると思うよ。大抵大佐のサブカ持ってるから。勝因・敗因一緒に考察。・・・私は主に敗因w
    4VS4・4バー9割勝ちの気持ちで!経験重ね将官に向かえられれば、何時から初めていようが、あんたが大将。 -- (稼動後年明けくらい太郎) 2008-11-07 02:11:40
  • 去年の8月頃に最初のカードを作った
    今年の1月にカードを無くして休止、4月に再開した
    時間は短いが作り直したカードだけで将官戦500戦は超えている
    こういうものは環境と場数が物を言うだろうな
    佐官戦を400戦しているより、将官戦を200戦こなしている方がやはり強い
    10や20では差が出なくとも100や200ともなると如実に差が出る
    有名将官と敵マチしても勝てているかも重要な要素
    大切なのは将官だからではなく、将官となって何をしたかだろうよ
    有名ランカーと敵マチした途端にやる気を無くすダメ将官も少なくないからな -- (中笑) 2008-11-07 11:13:21
  • 初期稼動から始めて連邦1000回ジオン2500回くらい。
    最近将官戦入り始めてまだ400回ほど。
    大佐まではゲームを十分楽しめるくらいの操縦技術が得られる。
    中将からは戦術的な動きも取り入れてさらに細かい知識・技術が得られる。
    大将は未開の地なので分からないが壁を感じる。 こんな感じに思う。

    格上の味方に引っ張られながら強い敵とする対戦は経験値が違いますね。
    上手い人とバースト組めばもっと成長できるんだろうなぁ…と思いつつ今日も野良出撃。
    -- (野良中将) 2008-11-07 13:56:11
  • あまり気にしてなかったけど、今日で499勝になりました。
    勝率は6割くらいあるがバンナム戦があるから実際は5割ちょいだと思う。
    さすがに将官は経験値が違うな。
    大佐ともなれば少将が普通にマチするから苦戦する。
    少将の壁を感じる。 -- (大佐初心者) 2008-11-08 00:25:59
  • >少将の壁を感じる。

    何時の時代の話だ?
    現行の少将のレベルは佐官級と全く大差ない。
    タンクの突貫。チキン。終いには中に逃げる。
    仕事出来なくても大将とか町したとき尻についていったり。
    格下と町してAとったりで上がった程度じゃんよ。 -- (凸中将) 2008-11-08 00:40:08
  • それぞれの立場から発言してるわけだが、
    まあ、推測するに(イメージ図ですが)
    少佐≒中佐<大佐<<少将<<<<中将
    こんなカンジじゃなかろうか・・・ -- (大佐初心者) 2008-11-08 01:33:02
  • あまり将官に幻想を抱かない方がいい
    話している内容で決めるべきだ -- (中笑) 2008-11-08 02:17:20
  • でも正直、少将当たりの実力は可也バラけてると思います。

    ホーム上位5位までがほぼ不動で中々中将になれないが実力は可也の少将もいれば、
    今月成り立てで経験もまだ浅い少将もいますし。

    恐らく大佐初心者氏は言ってる少将の壁はその当たりにあるのではないでしょうか。
    ただ凸中将氏の言い方は極端過ぎですね。

    もしかしたら今日の町した少将に嫌な思いでもしたのではないでしょうか… -- (マッタリ中将) 2008-11-08 02:27:20
  • 大佐や少将あたりは実力の差が激しいのは確か。

    特にいつぞやのアップデート以降、昇格が容易になった為か基本的な動作や戦術が理解出来ていない残念な人達をよく見かける。

    昇格するだけなら金さえあればいくらでも上げられるが、テクニックや戦術は自ら学ばないと見に付かないからな。少なくとも階級に恥じない程度には努力してもらいたい。 -- (名無しさん) 2008-11-08 13:10:45

  • Bクラス以外(Aクラス.Bクラス)はピラミッドに登って
    狙撃や拠点攻撃はあまりやらないほうが良いと思います
    理由 すぐ見つかりやられてしまう 穴にはまるとぬけにくくなりこうげきをうけるだけ
    仲間からの支援がうけにくい 以上です
    -- (小隊長) 2008-12-12 17:00:56
  • クラスはさておき・・上ってもレーダー見ながら撃とうぜw(常に拡大とまで言わない)
    自軍がタンク単機でないと想定の上でだが、敵が来たら味方のカットが望める方にダイブ!
    単機で釣るのもアリだが、それは昇格していくうちに敵にやられて自分で覚えたりしてもいい。

    -- (名無しさん) 2008-12-12 18:03:05
  • ピラミッドの上の場合は拠点をロックしてから隠れるように。
    ピラミッド内に隠れなければ登るのに時間がかかるだけ。 -- (名無しさん) 2008-12-14 18:00:18
  • ぴらみっとはあんまりせんじょうにならない。 -- (名無しさん) 2009-01-11 16:24:55
  • どうしたww謎上げ止めれw -- (名無しさん) 2009-01-11 16:33:50
  • 嘘だっ!!!!!! -- (中笑くるな) 2009-02-01 23:29:54
  • なんか鉱山都市頻度多くね?イベントもないし。 -- (名無しさん) 2009-02-02 00:01:45
  • ↑ バンナム的に「グフカスの中の人の、追悼イベントして下さい」ってことでFA? -- (名無しさん) 2009-02-02 00:31:12
  • なら連邦は簡単・陸ガン・凸頭・量タン及び陸凸のみ
    ジオンはグフカス・ドム・ザク・旧ザク・ザクタンク・ザクキャのみ
    で編成組むって事か?
    (08小隊に出ていた機体のみでの編成)
    -- (名無しさん) 2009-02-02 00:44:06
  • 次回はグフカス祭りとか有りそうだよな、中の人的な意味で。
    連係取れている事前提だが、ガトシの弾幕とロッドAの閃光効果、Bのカット能力が噛み合うと結構厄介かも。
    まあ救いはガトシやロッドBだとコスト増が有る事、瞬間火力はそれほど高くない事か。

    後は…煙突の上とか高速道路上からマカクのミサ弾垂れ流されると鬱陶しそうではあるな。
    まあTDに比べればずっと遮蔽が取り易いから多少はマシかね? -- (バンナム少将) 2009-02-02 00:52:04
  • それ言ったら少将は誘導装備の射ばかり出して空気フラグを幻視するぞ -- (名無しさん) 2009-02-02 00:55:53
  • 今日戦ってきた。
    最近44での高コスト編成が目立つ。あとは水。
    BR系が増えて牽制が出来ない編成はいかがなものだろう。
    それにしても、最近選ばれる機体が特に狭まってきた印象だ。こんだけいっぱい機体があるのに、選ぶのはみんな同じ。少々つまらんな。
    あと、レーダーみたりチャットしててわかるんだから、二手に別れる時は、ちゃんと2機ずつで動いてほしいわ。
    一機でアンチは厳しい。特に将官戦は、ある程度戦える連中ばかりだから、タンクが叩けない。
    -- (キン・ターマン少将) 2009-02-02 14:56:51
  • >最近選ばれる機体が特に狭まってきた印象だ
    Rev1に比べればまだ幅あるけどな。機体選びで作戦決まるから、野良じゃ最も手堅いMS以外は選びづらい。
    S3になると犬砂や犬凸をまったく見ねぇ。ジオンはそれ以上に狭くなるけどさ。 -- (名無しさん) 2009-02-02 15:22:12
  • ↑Rev.1初期は連邦なら素ジム、陸ジム、タンク。ジオンは素ザク、グフ、タンクしか選択肢なかったからなw -- (名無しさん) 2009-02-02 17:20:51
  • 懐かしい編成だなー。
    一戦目でどう考えても向こうの方が力量上の場合(或いはこちらの連携がダメダメな場合)、俺は出来れば二戦目はアンチ編成にしたいのだが、それでもタンクを選ぶ連中がいるって事は、やはり拠点攻撃は大事なのか?
    ただのポイント厨とマッチすると、無駄なカットが入ったり肝心な時にカットがなかったり…。
    将官のレベルも下がったな。
    このマップは66か88くらいでないと砂は出てこないかと思ってたが、向こうは結構出すね。
    あちこちから狙えるから有効なんだろうか。
    -- (名無しさん) 2009-02-02 17:39:39
  • >一戦目でどう考えても向こうの方が力量上
    格上相手にアンチ仕掛けるとより一層ボロ負けする率高いぞ。Aクラスだと遠に乗った奴が変わっただけで全然変わったりするけどな。 -- (名無しさん) 2009-02-02 18:32:00
  • ↑2 相手が格上でアンチ編成にしたら篭られて詰みじゃないか?
    将官で連携出来ない程の力量差があったら拠点落とされてMS落とされてボロ負けしそうだが…
    いずれにせよ相手が余程の格下で無い限りはアンチはやめた方がいいと思う。 -- (名無しさん) 2009-02-02 18:42:12
  • 今日ジム青4で出撃の大佐さん900代点と800点代。有るんだね、そんな点数。こちら大佐×3、私曹長。相手大佐×4。大佐にも色々おられるんですね。超リアル曹長のおじさんはびっくりして初書き込み。 -- (お昼寝おじさん) 2009-02-02 19:02:38
  • 見間違い? -- (名無しさん) 2009-02-02 19:03:41
  • 相手さんに高ゲ、ゲルキャ辺りでこられるとちょっとやっかいかも。で、一枚角さん入ると尚ですね。となると、こっちは金2射1遠かな。
    -- (名無しさん) 2009-02-02 20:06:25

  • ゲルキャは微妙だろ
    ジオンは格も弱いし
    プロガンくらい入れて欲しいが -- (名無しさん) 2009-02-02 20:12:17
  • 鉱山都市来たとたん勝率ガタ落ちorz...
    皆さんはいかがですか?(ちなみに私は野良将官戦です。)
    ジオン編成で多かったのは…
    タンク:ギガン・ザクキャ拡散弾
    護 衛:デザク(Wクラッコ)・シャアゲル・たまにザク改
    アンチ:ゲル・高ゲル
    ほぼこんな感じ。
    それに対し連邦野良だとマッチングのたびに編成バラバラ…rev1時代、44は元旦・簡単・陸ガン・陸ガンがデフォだったが…
    みなさんのおすすめ編成教えてください。
    -- (連邦将官) 2009-02-02 20:15:42
  • おすすめと言うか
    護衛に犬ジムの赤、水はやめとけ。2アンチ来てビル郡まで引くとやりづれぇ。
    護衛は出会い頭によろけのとり易い中コス以上近かF2。
    一応バースト推奨しとくが、FA2機で高速からフルアンチ偽装も勝てたな。 -- (名無しさん) 2009-02-02 20:26:03
  • ここ横に広いから実は近要らない気がしてきた。

    44は
    ジムキャにG3単機護衛つけて
    プロガンG3アンチ強かったよ。
    ルートチェンジとポジショニングでライン上がるし近の恩恵少ないかも -- (少将A) 2009-02-02 20:40:57
  • 相手次第だろ?結局

    2アンチに対して1護衛で水ならやば過ぎるが
    1アンチなら水で十分相手できるでしょ?
    寧ろ射撃ばっかだと下手な奴が乗るとマジ地雷に見えるよ
    ミサリスとか爺さん献上とか

    結局乗り手次第なんだから安易に近イラネとか射撃でカツルとか
    アンチでヨクネとかしない方が良くないか?
    此処見てる奴少ないと思うが地雷将官さんの安易な戦術は野良の身には
    厳しいですよ
    (水で高ゲやゲルJやFZやの処理させないでよ。1対1ならそこそこ出来るけど) -- (名無しさん) 2009-02-02 20:55:44
  • ↑2
    ジオンで同じコトをしようと思うとゲルビ×2、鮭、キャノン?
    中の人次第ではあるが連邦に勝てん気がする。

    ↑1
    実際に野良で出てキャノン、水(俺)、爺さん、プロガンの編成だった。
    ジオンが2枚アンチなのに爺&プロガンがアンチに行ってしまって
    涙目になった。爺~~かむば~~~~っく!
    -- (名無しさん) 2009-02-02 21:03:41
  • なんとか昇格できた・・
    G3乗れないと44は勝てないのでしょうか。

    >少将A氏
    敵が2アンチで来てG3護衛のジムキャ、アンチがプロガンとG3だったとします。護衛側はビルまで引くのですか?一気に送り届けて離脱した方が良いのでしょうか。

    ここからは日記になってしましますが
    自分がジムキャの場合は2アンチの内一人がピラミッドに入ってくれれば一気に行く
    平地で来たら高速に寄って撃つ、BSG等は一切使用せずに高速をグルグル回る感じで撃ちました。ビルには引きませんでした。
    勝率は五分少々です。負ける際は護衛機を1STでアンチへシフトさせなかった(1STでピラミッド付近で護衛の近が落ちてる)パターンが多いと思います。
    何かアドバイスがあったらよろしくお願いします。

    -- (名無しさん) 2009-02-02 21:17:09
  • ↑自分のコメントです -- (wiki頼りの少将) 2009-02-02 21:19:00
  • ジオンBRと連邦BRは完全に別機体だからジオンで同様の編成考えるのは無理かも。

    >wiki頼りの少将氏
    G3単機護衛で2アンチ来られた場合は
    2アンチが「正面×2」か「正面・右側面」かで話変わってくるけど
    右側に振れそうな展開ならジムキャが近距離化して右振りかな。
    無理なら左奥とかに行く展開が多かったけど、とりあえずなるべく敵を1方向に見る感じで。
    偏差や置きで1回ダウンが奪えると展開が作りやすかった。

    とりあえず2アンチ相手だったらノルマは
    「スナイパー発見聞いたら帰る」
    「ジムキャ落ちるなら拠点半分程度削ってG3生還」
    「右振りするなら体力温存」
    んで大前提「G3は落ちない」

    野良だとなかなか意図が伝わらないからキツイだろうけど。


    G3乗れないと勝てないってこともないけど
    前衛は高コス射格近のG3・プロ・カスのどれかは乗れるようになっておくのが望ましいと思ってる。
    それかアクア。
    どうしても44は個体性能での潰しあいになるし。 -- (少将A) 2009-02-02 21:28:40
  • まぁ野良の身で射多めキツイのはあるかもしれない。
    何故か野良マチする射は敵の正面300mからBR撃つようなの多いしね。

    とりあえず編成によらず思うこととしては
    枚数不利時のタンク側でピラミッド確保が難しい場合は右流れや左奥取りを狙ってほしい。
    何が何でも制圧されたピラミッドに撃ちに行って
    必死で守る護衛とともに壊滅するのは勘弁。 -- (少将A) 2009-02-02 21:37:34
  • 焦げにカスで対応できる自信がない俺は寒ジムあたりが選択肢になるな。
    陸ガンBマシもいいが、グレBGコンボのダメを活かしたい。 -- (名無しさん) 2009-02-02 21:39:24
  • ・何が何でも制圧されたピラミッドに撃ちに行って
    必死で守る護衛とともに壊滅するのは勘弁。
    ・「右振りするなら体力温存」
    んで大前提「G3は落ちない」
    分かりました。左奥に行く場合はリスタ後展開しやすくする為でしたね。どこかで読んだ覚えがあります。選択肢としてすっかり忘れてましたが笑
    早いレスどうもありがとう。嬉しかったです。
    -- (wiki頼りの少将) 2009-02-02 21:40:29
  • ↑×4 ふむふむ…なるほど…やはり野良だと意図を伝えるのが難しいですかね。
    自分が感じたのは、このマップではジオン側の砲撃地点がビル群の中にあり遮蔽物が多い上に相性のいいクラッコ持ってるから単機護衛しやすく必然的に2アンチが多くなる。
    それに対し連邦側の砲撃地点は広場で遮蔽物が少ないので単機護衛の場合2アンチ来られてしまうとあっさりタンク取られて、護衛も高ゲル&ゲルビー落とされて負けって感じが多かったですね。
    MT野良44の場合2機護衛つけたほうがいいかも。ひとつの意見としてどうでしょうか?
    -- (連邦将官) 2009-02-02 22:16:53
  • 最近多くのプレイや動画を見ていて思った事があります
    それは追加弾があるのに開幕追加弾にしていない人です
    特に44ではゲルJがいる可能性があるので「拠点を撃つ」と「退いてMS戦を行う」の2択になります
    敵が高コ編成の場合もMSだけ取りに行く方が拠点撃ちよりも安定する事があります
    遠の方はこの「切り替え管理」を徹底して頂きたいです -- (中笑) 2009-02-02 22:26:54
  • 今の流れはちゃんと護衛がいる話しだよな

    正直今の少将にそんなの求める自体馬鹿な行為だぞ

    あいつらの頭にはポイントしかない -- (名無しさん) 2009-02-02 22:43:10

  • そしてAクラスはそのポイントすら取れないで3落ち -- (名無しさん) 2009-02-02 22:46:07
  • 成功事例を一つだけ。
    おすすめとは言いません。あくまで参考程度に。
    自分蛇ガン装甲1フレランA&Bでジムキャを単機護衛。ジオン高ゲル&ゲルビーの2アンチ。
    ジムキャピラミッドの角から半身を隠して拠点攻撃し、それをフレランBの弾幕&高誘導のフレランA&365のAPで守る形に。
    で、ファーストアタックで拠点落とせました。拠点落とした後、逃げ切れるのかな~って汗かいたけど、アンチに成功した味方が合流してくれてなんとか助かりました。
    蛇ガン前よりやや軽く(足回りよく)なってましたよ。

    -- (連邦将官) 2009-02-02 22:50:17
  • 中笑氏の文体になれるのに滅茶苦茶時間かかりそうw

    2護衛でモビ勝ち狙うのはそれはそれで良いんだけど、それやると腕の差がないと厳しいかなってのが個人的な意見。
    アンチ1枚だと煙突上や拠点裏への侵攻を阻止するのがかなり難易度上がるから、2落としめの攻防が辛いと思う。
    俺には2アンチに制圧されるのが確定の地点に飛び込んでいく砲撃部隊が一番おかしいように思える。
    ジムキャ乗るなら無理撃ちしないでほしい。
    まあ要はアンチ1枚するデメリット以上のメリットが取れればいいんだけど。


    知らない少将引いたらとりあえずアンチに向かい
    少将の乗機×2のコストを単機で回収するか
    少将の乗機×2のコストを釣り回し
    かつ0落ちでゲームを終えるつもりで事に当たりましょう
    それで負けたら500円盗まれて絆ができなくて残念だったね、ということで。 -- (少将A) 2009-02-02 22:53:30
  • 44でピラミッド前広場。一護衛二アンチの状況になったら、ジムキャは100mmかBSGでMS戦。
    アンチに狩られないようにしつつ味方アンチが敵タンクと護衛を狩ってくれること期待することもいいかもしれませんね。
    一護衛二アンチで拠点無理に狙わなくとも今は遠距離機の自衛力は格段に高いのですから、遠で篭りを防止してMS戦。どうでしょうか?
    ちなみに今日この立ち回りで勝てました。
    たまたまかな。 -- (ライト) 2009-02-02 22:59:30
  • ↑1&2大変参考になりました^^
    44は今日一日で終わりか… -- (連邦将官) 2009-02-02 23:06:34
  • ↑3(少将A氏)
    気になるなら普段通りの口調でいくぞ
    開幕追加弾変更は常識だからいいな
    後退もyouが自分で言っていた通りだろう
    拠点より高コ取りを優先する事もあるの話だが鮭が問題だ
    制圧どうのではなくこちらジムキャ系と1護衛に2アンチが鮭コゲの場合の拠点撃ちはほぼ詰む
    拠点ロック可能な場所は少なくそこを鮭に守られるとNLが遅いジムキャ系はどうしようもなくなる
    まだ出来る人であれば時間をかけてでも出来る
    だが出来ない人はロックを取りにいこうとする
    これがyouの言う「制圧されるのが確定の地点に飛び込んでいく砲撃部隊」の心だな
    こう言う敵がある一点を守っている時はいっそMS戦に切り替えるのがいい
    これでまだ理解が出来ない部分はあるか?
    量タンであれば射角調整も早いのでピラを盾に登りながらNLが使えていいぞ -- (中笑) 2009-02-03 00:05:27
  • もう一つ戦術提案。
    44で近2格1ジムキャ1編成で右ルートから敵タンクの進行ルートに併せて進撃。
    ほとんどの場合、フルアンチと勘違いしたタンクが後退するから、そのまま押し込んで拠点砲撃。
    敵タンクが突っ込んで来るようなら100mmかBSGで近距離戦闘しつつファーストアタックつぶして右から敵拠点攻撃か強引に突破して拠点攻撃。

    敵拠点攻撃をピラミッドにこだわる必要ないと思いますよ。
    遠にジムキャ加わったことで、近距離支援もできる遠距離がいるんですから、積極的に4機一体となって敵を蹴散らしてもいいと感じます。
    -- (ライト) 2009-02-03 00:23:51
  • youが読むたびクスるw
    いっそ軍人っぽい書き方するなら貴官とか使えばいいんじゃないか?

    鉱山都市は護衛に格まわすよりアンチにまわした方がいいんじゃないか?
    ジオン砲撃地点は建物にすぐ隠れられるから噛みついていける格闘の方がいいと思う
    今日犬砂がアンチ行って格に食われ、護衛は陸ジムが行ったが近に釣られてる間に鮭がキャノン潰してた
    もちろんその陸ジムも…まぁAクラスなんだがな…
    -- (名無しさん) 2009-02-03 00:26:16
  • ↑2はいはい

    なら護衛の『ご』の字も知らん地雷少将をどうしたら良いか
    教えてくれないか?勿論ボイチャ無視なんか当たり前のカス連中だ
    タンクだろうがキャノンだろうが仕事出来ん位置に移動する連中だ
    ってか敵見たらすぐ逃げる素敵なチ近さんだ。
    その後愚射にジョブチェンジするぞ -- (名無しさん) 2009-02-03 00:28:24
  • ↑当たりっ! -- (さすが) 2009-02-03 00:40:08
  • ↑4(ライト氏)
    その編成は難しいと思います
    ジムキャではロックする必要があるのに右側では場所が限られています
    初期射角も低くビルに当たる事もあります
    撃破した相手のリスタも考えると深く入った護衛共々全滅もあり得ます
    こうなると味方の実力が互角であっても勝ち目は薄いと思います
    だから被せルートを使う場合はNLが容易い量タンか元旦をお勧めします
    NL地点までであれば進行は浅くて済みますよ
    特に44では全員生存を考慮した戦術を考えると宜しいかと思います -- (中笑) 2009-02-03 00:56:52
  • ↑3名無しさん
    護衛の『ご』の字も知らない人とマッチしたら、護衛が必要な機体には乗らないことですね。
    顔も知らない人に教えることは無理ですから。無理なことを教えろといわれても無理としか答えられません。
    ただ、方法はあります。
    護衛ができなくても、そういう方はアンチはできる方が多いので、自分はG3かダムに乗って護衛なしのタンクのふりをしてピラミッドビル裏側を目指します。
    そうすると、敵のアンチが一枚釣れる上、こちらのアンチの戦況は3アンチ2護衛になりますね。そこまで敵タンクを釣り込めればフルアンチでも勝ちは見えるはずです。
    敵タンクが釣り込めなければ、負け。敵のアンチを一枚以上釣れなくても負ける可能性が高いですが、護衛をしてくれない人に護衛を期待したり、強引に拠点撃破を狙うより、勝ち目はあると思いますよ。 -- (ライト) 2009-02-03 01:27:55
  • ↑2中笑さん
    そうですか、難しいですか。まぁ、自分も積極的に使う戦術ではないので、紹介だけにしておきます。
    なにより、意思疎通ができない野良でやると味方を混乱させてしまう可能性がありますからね。
    ちなみに、自分がこの戦術を取るときは、「タンク、右ルート、拠点を叩く、援護する、よろしく。」ですね。 -- (ライト) 2009-02-03 01:33:14

  • 戦術としては被せルートはありだと思いますよ
    そこで選ぶ遠を比較的前衛力の高いジムキャ系ではなくNLに強い量タン元旦をお勧めしたまでです
    俺が懸念している事はいくらジムキャ系の前衛力が高くとも単機ではコゲ鮭ゲルBRには敵わないと言う事です
    そしてゲルJとの撃ち合いであれば下がって追加弾でもいいと思いました
    幸い右ルートは障害物が多くスポBはそれほど驚異ではありません
    無理に前へ出るよりも追加弾の火力を活かして後ろから前線を支援
    そして前線が上がった所にNL等で拠点を撃ち始めるのがいいと思いました
    これら以外の理由でジムキャ系をお勧めしていたのであればご教授をお願いします -- (中笑) 2009-02-03 02:18:48
  • ジムキャを勧めているのは自衛しやすいからですね。
    特に、味方との連携が取りやすいBSGはいいですね。敵をダウンさせないので、味方の邪魔をせずかつ弾速、誘導性に優れていると思うからです。
    もちろん、シャゲやコゲに勝てるとはおもっていませんよ。あくまで味方と連携すれば、簡単には落とされないということです。
    確かに、射角調整が遅いのはありますが、NLができない訳ではありませんし、気になるほど遅いと思いませんので、自分はいいと思ってます。

    中笑さん、気になるようならジムキャは乗らない方がいいですよ。自分が正しいと信ずる、あるいは信ずることができる機体に乗るのが1番ではないでしょうかね。 -- (ライト) 2009-02-03 08:56:26
  • NLの射角変化は確かに単発ならそう気になる差ではないかもしれないけど、全弾NL前提だと結構な差にならないか?
    更に言うならジムキャは元旦に比べて拠点撃破に要する弾数が多いしね。2ndアタック以降に狙うのはありだと思うけど。

    あ、別にジムキャNLを全否定はしないよ?
    ただNL頻繁に使う事前提ならタンクの方が良いかなってだけね。
    そんな一意見として捉えて貰えれば幸い。 -- (最近誤字に気付いたバンナム少将) 2009-02-03 09:22:19
  • 人によりますが、全弾NLはつらいかも知れないですねぇ。
    まぁ、前提が四機束になってライン上げ、なのでジムキャの近距離支援力も加えたいんですよ。
    タンクだとどうしてもその点が欠けてしまうので、タンクでのライン被せとジムキャでのライン被せは戦術として別物と思ってます。 -- (ライト) 2009-02-03 09:34:55
  • 右から被せだと凸砲ロック地点がかなり限定されるから俺もタンクだな。ロック範囲だとおそらくライン間際。クラッカー貰う回数増えるし、ビル陰から赤取りに行く時間のロスも馬鹿にならんという考えがよぎる。
    状況しだいだが俺なら前衛は浅めにラインを構築しタンクは速やかにNL。拠点落とし後はすぐさまアンチシフト。この場合は元旦だが、落ちないよう注意しないと終盤に逆転されるリスクがある。

    格上相手だとたぶんボロ負けするが。 -- (赤中将) 2009-02-03 10:13:40
  • デザクか素ザクの赤にマシタックル喰らわせられるとキツいな -- (名無しさん) 2009-02-03 10:50:51
  • >ライト氏
    重ねて申し上げますが被せルート戦術を否定してはいません
    編成について最適な物を考えている最中だとお考え下さい
    ただジムキャNLについては楽観的に捉えすぎだと思います
    フリーの状態でNLを使ったとしても45度の場合拠点撃破までに100C近くかかるはずです

    俺が考えた編成は格1射2ジムキャでしょうか
    格にスト射に爺とFA
    コストの割にAPと格闘威力の高いストと拠点能力のあるジムキャを前面に出す
    そして爺とFAで火力支援をかける
    敵を押し込めたらジムキャとFAで一斉に拠点を攻撃する
    途中でジムキャが脱落したら爺をアンチに残して左ルートから拠点撃ちを企てる
    2~3発で落とせるなら右からNLを使ってもいいですね
    押し込む事が前提のようでしたので射2で考えてみましたがいかがでしょうか
    実力互角であればいい勝負が出来ると踏んでいます -- (中笑) 2009-02-03 11:07:00

  • 格にストをもってくる理由はなんでしょうか?
    -- (名無しさん) 2009-02-03 11:51:51
  • ↑良く読め
    中笑さんなりの理由書いてあるぞ。
    それが良いか悪いかは別。
    少なくても前線上げる意識がある奴がいないと何も成立しないけどな -- (名無しさん) 2009-02-03 12:02:14
  • ↑2
    定番のゲル編成を引いちまった場合を予想すると博打要素が強くなりそうに感じる。
    ストにゲルビ、FAとG3にそれぞれ焦げがついちまった場合に一気に厳しくならないだろうか。市街ルートだとFAミサが牽制にすらならん場合も少なからずあるし。

    護衛同士せめぎ合う被せルートだと基本先落ち厳禁ゆえ、ライン維持力と装甲から陸ガンを一機入れたい。残りはG3とプロあたり。ガンタンで速攻ダブテ陥落、フルアンチにいかに早く移れるかが鍵だが……焦げギガンで同じことする方が有利だよなぁ。
    悪条件をまず考えてしまう俺に、正解が見えてくるとも思えんが。 -- (Q) 2009-02-03 12:15:06
  • スマン、アンカー間違った
    ↑のは中笑氏へのレス -- (Q) 2009-02-03 12:16:09
  • 中笑さん
    悪くないと思います。その編成におけるFAもかなり効果があると思います。
    ジムキャNLは100カウントもかかりますか。自分はジムキャで出るときは基本赤ロックなので、全弾NLは考慮してませんでした。申し訳ありません。
    とはいえ、2アンチ1護衛がセオリーの昨今、被せルートで四機一体となって押し込めば、レーダーでフルアンチと敵タンクが判断し、敵タンクはもどれを打って下がり、こちらはジムキャが赤ロック取れるところまではライン上げられると考えます。 -- (ライト) 2009-02-03 12:31:16
  • 横からだけど参加させてください。被せで運ゲーになってばかりの将官です。
    ここのFA拠点撃ちは厳しいよ~。中央ベイAは高速の端まで行かないとロック取れない。
    あえて中央使うならジムキャは右高速か?FAガチ護衛でジムキャに来た一人を釣りまくる。
    足の遅いFAが44で可動ロケット持つと絶望的な脆さだった。

    >コストの割にAPと格闘威力の高いスト
    どうせこの発想なら指揮ジムはどうだろう。

    ストは赤設定・対人66以上でコスト以上の活躍はできるが、44だと噛めずに苦労すると思う。建物の恩恵があるし、多分280のゲル系と交換した際の事を考えてるんだろうけど、44で射2枚ならプロガンBRHHを押すかな。でも・・・・被せやってみれば分かるけど回復してる時間無いんだよね。完全射撃戦で高ゲル用のHHだけど、ストライカーも試してみようかな。
    近も考えたけど、右で射の前で戦うなら近は格に勝る要素が少ないかなー。 -- (名無しさん) 2009-02-03 13:05:52
  • 一応挙げられてる編成にレスしましたが
    被せはタンクNLが必須だと思う、と付け加えさせて下さい。 -- (上の名無し) 2009-02-03 13:10:24
  • ここでも砂出すな馬鹿っ!出すなら必ずAは取れっ!枚数たらんわっ! -- (Sランクにて) 2009-02-03 13:28:47

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年02月07日 05:53