• ↑6(Q氏)
    Sクラスでも両軍それなりに動ける事が前提ですね
    被せルート戦術は相手の2アンチ1護衛や1アンチ2護衛戦術にカウンターをかける戦術です
    相手がセオリー通りに動かなかった時は不利になると思います
    それと俺の話はライト氏のジムキャを使う事が前提での掘り下げになっています
    NLを主体とする元旦量タンを使うのであれば仰られている通りの編成でもいいと思います

    ↑4(ライト氏)
    44なので目視でも十分確認が取れます
    フルアンチと見せかけてもジムキャが見えたとなれば相手は退くでしょうか
    最速アンチをかけてくる程の相手であればなおの事です
    そこを考えていくとよりよい戦術になると思います

    ↑3
    この編成での被せルートの拠点撃ちは最終手段ですからね
    MSで拠点以上のコスト勝ちをしたら戻ってもいいと思います
    拠点攻撃ありきではなく拠点攻撃を盾に相手を引っ張り出すのが目的です

    ストと指揮ジムですがストで噛める相手なら指揮ジムでも噛めるのは同意します
    ですが被せ前提の射BR2である事
    それとストにはフルオートのマシがあります
    この2点からこの編成ではストが有効ではないかと思いました
    NLに関しては2009-02-03 00:56:52からコメを見ていただけると幸いです -- (中笑) 2009-02-03 13:37:12
  • ↑フルオートの件は同意。今verのキモだと思ってます。
    NLの件に触れたのは保身の為です。読んでますよ。
    rev1の頃から被せて遠と格のみ編成等試していたので、レスさせて頂きました。
    ※反論ではありません。
    被せは最終手段とありますが、両軍共に言える事で
    セカンドを中央・右から行くのは非常に有効だと思いますよ。
    MT遠の基本はどうやったら3アンチに出来るか、と考えて動く事だと思います。
    その為に必要なのがNLで、↑でも触れられてますが、研究されていくと
    44で唯一量タンがデフォになる可能性のあるMAPだと思います。 -- (上の名無し) 2009-02-03 14:31:25
  • 自分はマシBを使うことが多いのですがフルオートってそんなに有効なんですか?まぁ弾幕はれるというのはわかるんですけど… -- (名無しさん) 2009-02-03 14:44:51
  • 弾幕→×
    接射してみ -- (6マシタックル流行ってるでしょ) 2009-02-03 14:51:16
  • まぁ弾幕もはれるのもそうだが↑が言うようにマシタックルが主な理由 -- (名無しさん) 2009-02-03 15:01:53
  • 大抵のフルオートマシはバラけて歩きにカスヒットするから、Aクラスだと相手がブーストしてくれたりするしな。 -- (名無しさん) 2009-02-03 15:05:38
  • まぁフルオートで調子に乗っちゃう人はB推奨だわ。
    Bも悪かないし -- (名無しさん) 2009-02-03 18:05:39
  • 最近連邦は楽しくない -- (愚痴書いた中将) 2009-02-03 18:47:40
  • このマップで機体を選択する際は、アンチ側(右ルート煙突側)と護衛側(左ルートピラミッド側)、どちら側で活躍出来るか把握して選択して欲しいと思う。
    右ルートは遮蔽取れる障害物が多いので狙撃機体や弾速の遅いバズダム、ジム頭RLなんかは向かない。(そもそもあまり見ない機体群だが)
    逆に障害物が多い事でジャンプ移動が多くなる為、着地硬直を撃ち抜ける弾速の早いBR持ちはこっち向きかも。
    左ルートは拠点砲撃ポイント周りの、遮蔽の無い広場が戦場になりやすいのでミサイルやバズーカ系も効果を発揮しやすい。

    自分が選択するのもそうだけど、Aクラスだとマッチングした友軍がそういうバズ持ち機体等に乗るかもしれない。
    そうしたらチャットで≪○番機 ×ルート 拠点防衛(タンク 援護する) よろしく≫と指示を出せば、多少は活躍してくれるかもしれない。

    …まあ、チャット聞いてくれない友軍も結構多いんだけどね…。 -- (バンナム少将) 2009-02-03 19:37:12
  • ↑は一応Aクラス向けね?
    Sクラスなら流石に機体性能とかは把握してるだろうから、ちゃんと性能にあった役割に付いてくれるだろうし。 -- (バンナム少将) 2009-02-03 19:41:05
  • フルオートには高バラに対するよろけの取りやすさがあります
    2セットかけてよろけを取る時にどちらが早いかを考えれば分かると思います
    マシマシタックルはマシBの方が多少時間はかかりますが威力は高いです
    それ以上に格闘をした方がストはダメージが上がります
    弾幕は豆鉄砲なのであまり大差ないです

    ↑9(上の名無し氏)
    NLの件は了解しました
    それと量タンですがやはり難しかったです
    右の定番NL地点で1セット2発中の1発が偶に届かない事がありました
    以前から右ルートNLはシビアでしたが2連射で弾道がそれぞれ異なる量タンのNLは精度を出すのが大変でした
    こうなると量タンでも右ルートNLのみは難しい選択になりそうです
    仰られている通り開幕普通から2ndに使う
    あるいはライト氏の戦術に手を加え開幕アンチで押し込んだ後に中央か左からロック撃ちをする
    もしくはその複合で挑むのがいいと思いました
    やはり最初から右NLのみを目指すなら生還も考慮した元旦がよさそうです -- (中笑) 2009-02-03 20:18:22
  • ↑量タンでトレモしてきましたが(こんな事してると過疎マチ進むだろうけど)
    被せNLで一番重要な穴あきビル?の斜め前にあるポイントですが、リプ見れませんけど撃った回数で判断する所、一発分消えポイントでした・・・・角度が難し過ぎるか、高く上がる方の弾が落下距離の問題で消えてますね。

    >44で唯一量タンがデフォになる可能性のあるMAPだと思います。
    ジムキャより量タンになるかも知れない最大のポイントは、ピラミッドでの融通の効かなさですか?rev1元旦慣れした当方には同じ160なら量タンの方が得だと思えて同意できます。BSGやハングレ無くても、地形だけで釣れるMAPなので敵もゲルJよりキャノンタンクばかりでしたねー。
    量タンはNLも出来る、くらいに留めておいて普通に運用が適切。左右と振りまくるタンクが心強いですなー。
    建物で容易に頭上を取れますし、煙突登られる恐れの無いゲルJには恐れを感じないと大口叩いてみます。

    そして何より、グフカスと量タンが揃う必要のあるMAPでは無いでしょうか! -- (面白い話題と思う) 2009-02-03 20:59:25
  • >最近連邦は楽しくない
    まぁ気持ちは分かるけどさ
    にわかミサイサ、にわか水が居なくて良いじゃん。
    マチは少ないけど、生粋の連邦兵と会えて嬉しいが。
    バンナム引くなら前向きに検証するなりしてここに書き込んで行こうかな・・。
    マチしなくてAに遊びに行ったら、6000勝や大軍師クラスの大佐(大将)によく合うんだが(汗
    本格的に過疎って来たと感じる昨今。 -- (名無しさん) 2009-02-03 21:30:53
  • 中笑さん、もし仰られているようにストを入れるならセッティングは何でしょうか?

    自分的には赤1ですかねぇ… -- (名無しさん) 2009-02-03 21:52:22
  • 中笑のいまの口調は紳士的でいいとおもうが、
    あの口調でないと微妙。。
    ま、このままのほうがいいかもしれないが・・・
    関係無いことゴメ <後退する> -- (名無しさん) 2009-02-03 22:05:18
  • 今は誰も文句いってないんだから良い傾向でしょ
    丁寧に書こうとすることで多少なりとも言葉にも配慮がされやすくなるわけだし良いと思います。 -- (これが普通でしょ) 2009-02-03 22:30:33
  • 結構前で中笑氏からレスついてるけど
    どこに反論されてるのかよくわからなかったけど遅レスしとく。

    2アンチ相手なら追加弾やマシ、BSGでゆっくり行くのは当然。
    俺が右振り右振り言うのは、敵アンチに対して真っ直ぐ拠点まで下がるとラインが下がりきって融通が利かなくなるから
    同じモビ戦やるにも中央⇒右へと移動し拠点をいつでも撃てる布石を作っておいた方が良い、という意。
    アンチが敵部隊撃破してライン上げてるところなら、そのままロック取れる右奥まで行くもよし、合流してフルアンチでも良し
    手間取ってるなら仕切り直しもよし、ジムキャが囮になってG3で挟み撃ちにするも良し。

    まっすぐ帰るよりは取れる手が多いと思うよ。 -- (少将A) 2009-02-03 23:20:52
  • ↑6(面白い話題と思う氏)
    裏付けありがとう
    やはりあそこは時々1発消えますか
    ただ2発HITが見える時もあったので絶対ではないのでしょう
    これは角度以上に方向が問題になっているのかと考えています
    リプではほんの少し横にずれダブデの足に当たらなかった弾がいくつか見あたりました

    ↑4
    ストは赤1にしてもN設定からタックル威力は変わりません
    例え変わったとしても44では青4を使います
    それと赤1で敵に追いつけますか?
    追いつけないのにタックルの威力が上がっても仕方がないでしょう
    赤1は迎撃用であり相手の方から近づいてくるのが大前提ですよ

    ↑(少将A氏)
    反論というより2護衛にしたがる者達の気持ちを代言しただけだからな
    そこで1護衛2アンチの方がいいと説いても勝てないだろうと踏んだ
    そいつらがそれでは勝てないと思った理由は説明した通りだな
    だからそれに合わせた助言はどうかと言ったまでだ
    その当然という言葉も俺にではなく連邦将官氏に言ってやるといい -- (中笑) 2009-02-04 00:19:28
  • 連邦が1護衛2アンチ。ジオンが1護衛2アンチで
    こっちのアンチ組みが速攻で敵をつぶせるなら
    タンクは粘るかどうか出来るが
    最近いって返り討ちが多い中
    被せてもタンクが逆に機能しない時もあるから
    被せは時と場合と思いますが -- (名無しさん) 2009-02-04 12:02:24
  • >連邦が1護衛2アンチ。ジオンが1護衛2アンチ
    ここで厄介なのが護衛が焦げの場合。市街だと2機をそれなりに捌けるから、最悪は拠点落とされ後に遠一機しか食えないことも。そうはさせじの連邦アンチはG3とプロHHが多い感じがするね。
    次の44で寒ジムBGプロHHの誘導火力アンチを試してみるかな。 -- (名無しさん) 2009-02-04 12:22:32
  • ↑2
    被せルートも拠点絶対死守と思っている人がいると負けます
    拠点を犠牲にして4vs3のMS戦を行うようにしましょう
    敵遠は煙突に登らせないか拠点裏まで突き抜けないようにだけします
    その4vs3の状況ですらMS戦で負けるなら何をしても負けると思います
    コゲゲルBRを弱らせた場合は敵が退きます
    そこで先に拠点1回撃破を敵にあげてこちらも拠点を叩きに行きます
    乗り捨てられない高コストが仇となりこちらの拠点攻撃を止めにくくなります
    後は敵遠に2落としをさせないだけのアンチを残して勝負を賭ける
    博打要素が多いから一般的な戦術とは言えません
    ですが格上相手にもなんとか勝てそうな戦術ではあります
    この戦術でさえ全く勝ちが見えないのはもう戦術レベルではどうしようもないと思いますね -- (中笑) 2009-02-04 13:32:40
  • なるほど。勉強になります。66での格上相手の編成はどうでしょう?自分曹長でよく佐官様とマチるのですが足を引っ張る事も有り只今勉強中です。何時も上官が多い場合はザクか犬ジム、または素ジムで誤魔化しています。160以下しか怖くて出せません。2落ちする事がよくあるのでそうしています。 -- (盛り場の量産型狸) 2009-02-04 15:31:11
  • トレーニングでやってな。 -- (らららん) 2009-02-04 15:32:52
  • ↑2
    戦術レベルではどうしようもありません
    素直にトレーニング88難易度高をお勧めします
    全機体の全セッティングが揃う頃にはかなり上達していますよ
    どうしても対人がしたいのならトレのその設定でSが2回以上取れるようになってから
    そのSが2回以上取れる機体であればAクラス対人なら足を引っ張る事は少ないでしょう
    そこから戦術について学び始めても遅くはないと思いますよ
    Aクラスである内はトレ88難易度高でどの機体でもSが取れるよう精進して下さい -- (中笑) 2009-02-04 16:20:40
  • 少将がもどれ連発結果回りの少将ズも早々に後退。

    バランス考えて元旦だしたけど意味なし

    結果は乾杯!
    もどれ連発のプロは3乙
    正直何をしたいのか。当然こっちのボイチャ無視でもゲージ負けなら拠点を叩く!の連発

    やるなら自分でやってくれ敵タンクにサッカーしか出来ないならSクラスは続かないと思うがな
    誰もタンク出さないなら自分だすけど的になるつもりは無い。 -- (愚痴書いた中将) 2009-02-04 16:36:26

  • 新規ユーザーの大半が連邦です
    古参も上手い人がこぞってジオンに流れたので野良連邦の勝利は難しいですよ
    かく言う俺もジオン7連邦3くらいの出撃比率です
    そしてジオンの方が圧倒的に対人で勝率が高いです
    今の笑官が使い物になるまで後3ヶ月は掛かると思いますよ
    バンナムの昇降制度見直しにも期待しつつ気長に行きましょう -- (中笑) 2009-02-04 17:10:47
  • ↑3
    曹長に最強トレモで全セッティング出せってあまりに厳しくね? 低階級者に対応してやるのがwikiの良さだと思うんだが…まぁこのへんは考え方だけどな。

    今は気にせずまんべんなく乗って落ちて学べとしか言えん。前衛の枚数合わせと敵味方タンクの位置を少し意識して、あとリプレイをしっかり見れ。個人技よりはMSの位置の推移。
    垂れ流しの他人リプレイも参考書だ。勝利側のMS全体の動きを追うと見えてくるものがあるぞ。 -- (デジムですよ) 2009-02-04 17:27:22
  • 盛り場の量産型狸さん

    まず、落ちる事が前提である内はだめです。
    落ちない事を前提とした立ち回りを心がけてください。
    素ジムだって2落ちすれば240の犬砂1落ちと同じです。
    まず、単機で突っ込まないこと、取り残されないこと
    を心がけていれば落ち率かなり減りますよ。
    それには、まずは以下2つを試してみてください。
    1.
    常にレーダーを見て自機、見方機、敵機の
    位置を把握し、常に見方機と行動する。
    (メインカメラなんか無くても戦えます。
    「まだだ、たかがメインカメラをやられただけだ!」
    とアムロ少尉も言っています。 )
    2.
    調子に乗って瀕死の敵機を深追いしない。

    まだ、曹長ですし連撃などスキルが無くても良いです。
    (出来るにこした事は無いですが・・・)
    それよりチームプレイを覚えましょう。

    一つだけスキル的なアドバイス。
    低コスト機は着地硬直が大きいので敵の射程圏内で
    ジャンプ、ダッシュはしない。
    これだけで被弾率はかなり減りますよ。 -- (名無しさん) 2009-02-04 17:49:54
  • ↑2
    失礼しました
    「難易度高」ではなく「難易度強」の誤りです
    その上に「最強」がありますのでお間違いのないようお願いします

    俺は個人技の下地があっての戦術だと思っています
    それに流動的で周りにも影響を受ける戦術よりも初期の個人技の方が磨きやすいです
    そう言う意味でもハードルの低い回答だったと思っています
    個人技を身につけてから戦術について学び始めても遅くはないと思いますよ

    それ以前に護衛やアンチの概念が分からずともMS戦の技能があれば戦う事は可能です
    でもこの逆は違うでしょう
    これが「基本」だと思います
    そう言えば最近の笑官はこの「基本」すら出来ない人が大勢いますね -- (中笑) 2009-02-04 17:56:32
  • 耳イタイ。 -- (トレモ中心の少将) 2009-02-04 19:06:34
  • でも、まぁトレモのやり過ぎないようにね。
    トレモじゃ学べない事もたくさんありますから。
    -- (名無しさん) 2009-02-04 19:44:15
  • 戦術じゃなくてスマンがSBCって今出来るよな?
    SBCという呼び名のままかは知らんが -- (名無しさん) 2009-02-04 21:10:39
  • デジムですよ様、中笑様、名無し様皆様有り難ございます。トレモでよく練習し落ちない前提で仕事出来る下士官目指します。有り難うございました。 -- (盛り場の量産型狸) 2009-02-04 21:32:05
  • ずっとS3〜2でプレイしてると正直胃が痛くなります。なのでトレモはたまに息抜きでやります。コンプしてない機体乗ったりね。戦術は勉強にならないけど自分のスキルをあげる為に存在してるモードだと思うので、基本を体に染み込むくらいまで頑張ってください。てか今の連邦腐ってるね、連邦久々だけど自分タンクかジムキャ迷ってたら他の5人サイサAB各一人、爺にガンキャ、旧スナに決定してました。しかも大中将戦で。この人達何したいの?って思いましたよ。ジオンここまで壊れないし。仕方ないのでタンクでアンチキーパーしてました。相手ゲル2、ゲルキャ、シャゲル、高ゲル、ギガンでしたがこういう状況なら皆さんどう致しますか?タンク視点でお願いします。 -- (元中距離を究めたい。) 2009-02-04 22:54:37
  • 愚痴りたくはないが…鉱山都市での連邦はひどすぎると感じました。
    連邦3護衛2アンチ。ジオン2アンチ3護衛。なのになぜ護衛側が負けてアンチ側に降ってくる?
    劣化したゲルJになぜ、駒で負ける?戦術立てても、知恵絞ってもころころ味方が落ちてしまっては意味がない。
    正直ここまでヒドイとは思わなかった。 -- (名無しさん) 2009-02-04 23:57:45
  • ↑2(元中距離を究めたい。氏)
    一番簡単な見極め方は開幕中央高速上です
    VSC<こちら><タンク><中央ルート><拠点を叩く>
    おばけ煙突と同一線上の地点が目安です
    そこで味方が役に立つかどうかが分かります
    自分よりも前に出てくれない
    あるいは敵が高速上に乗った時の着地硬直を取れない
    そのような味方なら右側寄りへ下がります
    逆であれば左へ迂回してピラから拠点撃ちをします
    拠点を撃つ場合はルートが逆くの字
    戻る場合は逆Vの時になりいずれにしても時間のロスはあります
    ですが味方が真に信用にたるかを計り自身のコストを無駄にしない
    その為には必要な措置だと思っています
    編成で疑問を持った時はこの手を使ってみると各個人の資質や考えが分かっていいですよ -- (中笑) 2009-02-05 00:03:32
  • 元中距離を究めたいさん
    それはひどいですねぇ。心中お察ししますよ。その編成でタンクなら、MS弾でアンチしかないですね。自分でもそうします。
    餌になろうにもライフル装備の敵が多すぎて噛み付いてくれないでしょうからねぇ…ひたすらMS弾でアンチアンチアンチですかね。 -- (ライト) 2009-02-05 00:04:30
  • 中笑さん、ライトさん、お久しぶりです。コメントありがとうございます。久々の連邦、貴方達とマチしたかったですね!しかし失礼ながら今の連邦の状況身をもって確認しました。高速道路上は頭になかったです。つい熱くなりアンチ一辺倒でしたので。まぁこんな編成滅多に無いと思いますが今度また機会が有ったら高速上は頭に入れておきますね。 -- (元中距離を究めたい。) 2009-02-05 01:13:40
  • 初心者のトレモの話題が出ていたので…
    あくまで私の個人的な意見ですが…
    ①3連撃(格闘機志望なら3連QDまで)
    ②マシンガン・ビームライフルの硬直取り
    ③歩き避け
    この3つをマスターしてから対人戦に望んで欲しいと思います。
    ①はCPUレベル弱なら落ち着いて練習できると思います。
    ②はCPUレベル中~強で。(弱だと敵が棒立ちなので練習になりません)
    ③はCPUレベル強~最強で。
    この3つをマスターすれば少なくともBクラスでは仲間に迷惑をかけることはないでしょう。スコアも自然と伸び支給も早く受けられると思います。
    そして、対人戦で相手との駆け引き(3すくみ・フェイントなど)、立ち回り(アンチ・護衛・その他諸々)、連携(ブースト誘う⇒射に撃ってもらう・よろけさす⇒格に斬ってもらう・カット・被せて良い?悪い?など)を学んでいってください。

    それから44での2護衛戦術についてですが、あくまで1つの意見として捕らえて頂ければと。MT44が1日しかなかったので実際に検証出来なかったので、もし4バーで2護衛戦術メインにしていた方がいたらご意見をいただけると幸いです。
    それから、1護衛2アンチや被せルートについて、みなさんの意見が聞けて大変参考になりました。ありがとうございました。 -- (連邦将官) 2009-02-05 01:27:32
  • ↑護衛2メインだったが。自軍アンチ1はなるべく被ダメ押さえつつ敵護衛&タンクをそこそこ削ればOK。むしろ落とさないで良い。そのほうが2nd阻止しやすい。頃合いを見て護衛組に合流
    自軍タンク&護衛は拠点を1stで落とす&敵アンチ少なくとも1機、できれば2機とる。
    ここで拠点コスト交換してモビ1〜2機の優勢。
    あとは展開次第だけど、基本フルアンチ。これで8割は勝てた。自軍タンク追加弾は拡散が地味に良かった。
    -- (名無しさん) 2009-02-05 01:59:33
  • AクラスもSクラスも質はさほど変わらないようで。アンチと護衛の概念はリプレイでしっかりしてもらいたいですねぇ。G3単機で66アンチ1とかどれだけ負担にry
    〉狸殿
    3連は佐官になる前にできた方がいいので練習あるのみですな。
    ですがトレモ漬けだと飽きそうなので適度に対人戦もぜひ。上官戦になったら一歩引いてカットメインで立ち回りましょう。過去の尉官はそれで少しずつ戦場の空気を学んできました。
    後は敵のマシが来ても落ち着いて横移動しましょう。ブーストするのは「誘われた」ことになります。
    また、最近のアップデートでビーム系の出撃率が上がっているので、ジャンプに気を遣いましょう。ゲージ半分くらい残して落下し、着地寸前で横ブーストすれば下手なBRは回避できます。んでガッシャンと着地した時に敵を挟んで壁があればもう上出来です。
    味方の枚数(アンチと護衛)を見て足りないと思った方に行き、前線フォローしていれば足は引っ張らないでしょう。逆に無理に格闘に行くとまずいので、3連の練習後すぐに対人戦で実践しないほうがいいですよ。 -- (名無しさん) 2009-02-05 08:56:03
  • 44での前衛は格近射がそれぞれ一枚いなければダメなのか?
    2バー×2でアンチ組が格近なら護衛は射って鉄則になった?
    昨日マッチした連中の大半が爺さん護衛だった。最初は近に合わせていて私達がアンチで格近選択後に射に変更のパターン。
    一応Sです。 -- (時代についていけない人) 2009-02-05 10:21:55
  • >44での前衛は格近射
    鉄則というか性能&火力的に連邦はプロ、水/F2/陸G、G3になる場合が多い。
    この場合G3はアンチに回るはずなんだがな。 -- (名無しさん) 2009-02-05 10:38:04
  • ↑2(時代についていけない人氏)
    理由は二つです
    一つは44定番の高機動編成に対する最終手段です
    射程が長く威力も高い射を1機以上入れる事で最期まで諦めずに行動が出来ます
    もう一つはジオンアンチに格がいないコゲゲルBRマンセルへの対抗です
    コゲが抑えゲルBRが撃つ方法を取られると遠は満足に拠点攻撃が出来なくなります
    その対抗にBRの硬直が短く機動性の高い爺が選ばれやすいです
    相手が無理をして抑えにくれば遠を餌にダメージ勝ちコスト勝ちを狙います
    無理をしてこなければ遠は拠点を撃破し護衛成功となります

    爺1護衛の欠点はアンチがコゲ鮭だと不利な事
    この場合は弾幕を使える近の方が有効です -- (中笑) 2009-02-05 11:32:17
  • ん?焦げゲルビー抑えられて焦げシャゲ抑えられないのは何故? -- (名無しさん) 2009-02-05 12:31:40

  • 全く抑えられない訳ではありません
    ですが単発のBRだけなら遠単身でもある程度の回避が可能である事
    それと鮭の1ドロー2ドローが単発カットをある程度回避しつつ大ダメージを与えられる事
    他にも理由はありますがこの2点が大きいです -- (中笑) 2009-02-05 12:47:42
  • 最終手段てかアンチ過多に単機護衛なら爺さんが無難てだけだよな。実際、残念以外のコゲルビーに爺遠でどうにかなりゃしない。コゲが爺に絡んでる間にゲルビが余裕で遠を刈れる。
    あとはアンチ面子にかかってるが、あっちもコゲ遠だから似たような結果になる。

    S3時報やってるとスイッチのちょっとしたタイミングとかの些細なミスが勝敗に直結するのがほとんど。三目並べやってるみたい。 -- (名無しさん) 2009-02-05 14:30:18

  • 廃人将官の対戦は作業ゲー、ミスが少ない側が勝つ
    そのレベルじゃ高ゲルをどう対処するかの一点に尽きるっしょ

    ここの戦術を試せるくらいにランク落としたほうがゲームを楽しめるかもな -- (名無しさん) 2009-02-05 15:22:19
  • マチしないときホント悲しい -- (名無しさん) 2009-02-05 17:21:17
  • 返答どうもです。
    つまり、爺さん扱えるなら単機護衛でも問題無い。と捉えていいんでしょうか?
    私としては護衛は近でやってもらいたいのですが・・BR機の護衛は安心感がないので。
    安定度は近2+格OR射の方が高い認識でいるんですけどそこら辺はどうなんでしょう?
    -- (時代についていけない人) 2009-02-05 17:28:28
  • ↑4
    想像している遠がジムキャ系ならそうでしょう
    NLも可能な量タンの場合は話が違ってきます
    最初に一線さえ越えさせなければ量タンはNLしながピラを登っていけます
    そして一度登ればゲルBRでの瞬殺は難しくなります
    それが出来ない人とマチした時は諦めて下さい
    俺が遠に乗った時はご期待に応えましょう


    安心感や安定度の根拠は何でしょうか
    具体性のない言葉では答えようがありません
    一度冷静になりご自身で考えてみて下さい -- (中笑) 2009-02-05 18:12:09
  • ↑2BRで近づいてくる前に落としてくれる護衛のほうが私はいいと思います
    マシが弱くなった近では単機護衛はおしこまれてタンクが落とされる確率が高いと思いますよ -- (名無しさん) 2009-02-05 18:42:21
  • ↑2
    前提である量タン&G3vsゲルBR&高ゲでは難しいよ。ピラ登っても高ゲはG3を抑えられるから、登ってる最中にBR1,2発。頂上までに追いつかれて格闘。その間に撃ち込めた弾は、敵のギガンが撃った数とよくて互角。ピラ頂上なら噛まれて以降G3は一切カットできない。
    よほどうまくいって敵と互角条件。S3のゲルBR&高ゲは本当に強いよ。

    >俺が遠に乗った時はご期待に応えましょう
    上の意見が出てくるのだから相当なもんだろうとは思う。ただ言うは易しだ。44時報スレで有名どころ相手に結果を出せたなら信じられるけど。
    量タンピラ登れば瞬殺なし俺ならOK--にちょっと具体性は感じられない。 -- (名無しさん) 2009-02-05 19:02:18
  • 爺さん1機じゃ焦げに何もできんな。頂上狙いは無茶だ。カット不能でアンチ無傷で量タン献上、得たのは4発の拠点弾。

    拠点防衛側でまったく同じだったとして義眼であれば、攻略速度は負けてる。

    まぁ難しいだろな -- (名無しさん) 2009-02-05 19:25:14
  • S3の焦げってそんなに強いんですか?
    自分はS2ですがきっと格が違うんでしょうね… -- (名無しさん) 2009-02-05 19:32:00
  • ↑3
    まずやってしかるべき事をしていないように思います
    まず開幕MS弾切り替えから広場に入るまでにMS弾を2発ほど叩き込みます
    この時に敵がピラの角より前に出てくるならビル群に待機してMS弾で応戦しアンチを削ります
    出てこなかった場合は爺に広場へ突入してもらい敵の頭を抑えます
    量タンは拠点弾に切り替えつつピラに取り付く
    これでゲルBRからも距離があくので避けやすく追いつかれる事もまずありません
    猪突猛進で拠点を撃ちに行く事はしません
    それと頂上に着かなくてもNLと外の足場だけでもかなりの対応が可能です
    外の方が爺の負担も減る事があるので状況次第では頂上までは行きません
    ピラにさえ取り付ければ対2アンチでの分はこちらにあります
    焦らず機を伺いながら多数の選択肢を持って戦う事がSクラスではないでしょうか
    少しログを遡って俺の考えを読んでもらえば意識のすり合わせは出来ると思いますよ


    S2以上は大差ないと思いますよ
    戦果でSを取れば上がるのでポイント厨やバンナム上がりがS3には多いですね
    ただ44では火力が求められます
    だから44でS3を維持し続ける人はダメージ効率が高い戦い方をしている可能性があります
    そう言う人は本当に強いですよ -- (中笑) 2009-02-05 19:44:29
  • >爺に広場へ突入してもらい敵の頭を抑えます
    ばらけフルオートマシと偏差BRとクラッカーを相手に、爺さんがどう頭を抑えるのか具体的に知りたい。これができるなら今日から連邦は無敵だ。
    普通に考えるとカモじゃないか? 量タンと爺さんとわかっただけでコゲとゲルビーは突っ込でいいくらいなのに向こうから出てきてくれる。量タンはボップとタックルしかないのバレてんだし、歩くだけでG3のBRは当たらない。 -- (名無しさん) 2009-02-05 20:19:29
  • >>広場に入るまでにMS弾を2発
    >>前に出てくるならビル群に待機してMS弾で応戦しアンチを削ります

    ・量タンのMS弾は歩いてるゲル共に当たらない
    ・攻撃中量タンの足は止まる

    →時間の無駄、というかその間に接近される

    右に展開しつつNL狙うか、フルアンチに切り替えて仕切り直しがまだ希望がある
    量タンのアンチ応戦は最愚策、300m圏内に一瞬で詰められバルカン戦車と化す
    流動的に動けないなら将官に向いてない -- (名無しさん) 2009-02-05 20:35:42
  • ↑2はまず最初に敵の進軍を抑えるのが量タンMS弾である事を思い出しましょう
    ↑は量タンのMS弾が斜め歩きには当たる事と単発撃ちの硬直はジムキャ系とほぼ同じ事を知りましょう
    知識や認識に差異があると話になりません -- (中笑) 2009-02-05 20:55:27
  • ジムキャや量タン出たら2護衛してピラミッド使わせた方が勝てると思う。
    で、そんなに口論になる程の問題でもないでしょ。
    今1護衛で語ってる奴はほとんど頭固いんだから。後退しろよ。
    量タン引いて負けたら理由でも書き込めば?引いてすらないだろ? -- (名無しさん) 2009-02-05 21:07:28
  • >知識や認識に差異があると話になりません
    自分としか話せないのですね。この話題は以後スルーで。 -- (名無しさん) 2009-02-05 21:13:43
  • 将官は自分の信じた通り戦えば問題ない。
    初心者のこの話題は将官になってから考えれば良いよ、今は枚数合わせて勝てれば問題ない。 -- (名無しさん) 2009-02-05 21:17:39
  • 対戦人数によるけど1枚差は許容範囲だよね -- (名無しさん) 2009-02-05 21:55:55
  • 煙突の上に登られてしまう落とせませんか?登る前に退治しないといけないのですが、今日のゲームで皆味方タンクの護衛に行き僕一人だけで敵タンクと護衛2体で、さばききれず登られてしまいました。そのままタンクに何も出来ずに2回拠点落とされました。ちなみに犬ジム青2での出撃です。トレモではバンナムは登りませんし何方かアドバイスお願いします。 -- (学生曹長まだまだ) 2009-02-05 22:03:06

  • 最速でアンチ行きましたか? -- (名無しさん) 2009-02-05 22:07:55
  • 学生曹長氏
    ちなみに応援は呼びましたか?VSCを使い右ルートタンク発見応援頼むと打てば味方にも解りやすいと思いますが
    -- (名無しさん) 2009-02-05 22:19:19
  • 1アンチするよりはフル護衛に切り替えた方が良かったかもね
    無理は禁物 -- (名無しさん) 2009-02-05 22:23:11
  • 頑張って早く行きました。でも護衛に絡まれタンクに逃げられました。すみません。援護呼びましたが落ち戻りまで誰もきません(泣)リプレイみたら左で団子になってました。昇った相手は落とせませんか?因みに旧砂も1出てましたが団子の中に撃ち込んでいました。砂でも落とせませんか? -- (学生曹長まだまだ) 2009-02-05 22:26:56
  • 煙突に入られると砂でも落とせません上の名無しさんが言うようにフル護衛に切り替えるのが妥当かとフル護衛でタンクを守りぬき拠点2落しをさせ後はMS戦でコスト勝ちを狙う
    -- (名無しさん) 2009-02-05 22:32:50
  • やっぱり、いかに登らせないかが重要だからねぇ

    どう阻止しようとしたのかは知らないけど、今は2護衛に対して1アンチで阻止しようとした事に意味があると思うべきでは? -- (名無しさん) 2009-02-05 22:33:51
  • ありがとうございます。これからフルアンチに移行します。因みにゲームは連邦拠点1落とし、タンクもアンチもたくさん落ちた様子でボロ負け。ちなみに僕も1落ち。フルアンチなら状況が変わったかもですね。ありがとうございました。明日も出ます。 -- (学生曹長まだまだ) 2009-02-05 22:49:36
  • フルアンチではなくフル護衛ですね。ごめんなさい。 -- (学生曹長まだまだ) 2009-02-05 22:52:24
  • 機体が犬ジムだった点はどうなんだろ? -- (名無しさん) 2009-02-05 23:04:24
  • うん。頑張って。
    ちなみに、全体を考えたうえで、「自分も煙突に登って殺す」という選択が必要になったら…登り方はジオン側の戦術に書いてあるから。
    あと、落ちない自信があるなら単独アンチもアリだよ。
    あくまで「落ちない」で十分。タンク撃破する必要も、拠点守りきる必要も無い。
    それでもフル護衛をオススメするのは「孤立して狩られるのを防ぐ」ってイミもあるから。本当なら1アンチで2護衛を引き付ければ味方に一枚有利だと考えられるけど、Aクラスでは必ずしも味方が1枚有利を有効に活かしてくれるとは言い切れないから。 -- (名無しさん) 2009-02-05 23:08:17
  • 犬ジムで護衛かアンチか…両方こなせるけど耐久力あるし護衛のがいいのかな。
    ちなみにAクラスは右ルート捨てがたまにあります。66でG3単機アンチしたり、水ジムで煙突のタンクまで斬りに飛んだりとか。
    私は水か爺でアンチ担当することが多いですが、回り込むべき機体にボイチャ飛ばします。
    え、その機体が来たの?と予想外の機体が来たら○番機よろしくと。
    水も爺もラインを上げる機体ではないので積極的に声使いますねぇ。連携が取れるとかなり楽しいです。てことで右ルートアンチも愛して!
    声を使ったアピールといえば、誰もタンクを出さなかった時は爺機動3で左ルートに行きます。ボイチャは「○番機 タンク 囮になる 右ルート よろしく」
    これでだらだら歩きながらタンクにカモフラして、タワー裏手前へ。回り込んできた敵にBRぶつけつつ全速力でアンチヘ合流。66でやったら私1機に対しアンチ2を釣ることに成功。ジオンタンク周辺を一掃して勝利。
    最初から単機だと怪しまれますが、ビル群の半分くらい誰かといればかなりの率で釣れます。爺の機動なら合流が楽なのと、慌てて追いかけてくる敵が隙だらけでBR当て放題と、結構面白かったですよ。 -- (名無しさん) 2009-02-05 23:22:11
  • 中笑さんて本当に将官なんですかね?
    アンチに来た焦げとゲルに量産タンクのMS弾て.....残念少将のゲルしか相手にしたことないみたい。 -- (名無しさん) 2009-02-06 00:27:46
  • ↑過去ログみれ。

    奴はどれほどおかしくても自説を曲げない。
    データに拘るが、自説の裏付け確証は一切挙げない。
    証拠無しに他人を疑い陰謀説とかでっち上げる。
    あと自分が書いた事は忘れる。
    証拠示しても無視して逃げる
    都合悪くなっても逃げる。

    今回も話にならないとか言って逃げてるだろ?
    つまりはそういうアレだ。 -- (名無しさん) 2009-02-06 00:41:34
  • 反論を許さず検証できない戦術を得々と語る傾向は「名もなき大佐」とそっくりだな


    懐かしー! -- (名無しさん) 2009-02-06 01:11:09
  • 最近の荒らし行為増加とこの手の発言が増えたのが同時
    さて一体誰が犯人なのやら
    逆恨みもほどほどにお願いしますよ -- (中笑) 2009-02-06 01:14:58

  • 不特定多数 -- (名無しさん) 2009-02-06 07:28:50
  • 66ミノ粉時のAクラスのあんり上手くない僕ら向け(大尉)戦術ありませんか?今日出撃するとスナイパー多数編成とか3落ちスト君とか当たりそうで、これを読んで少しでもカオス状態が減るように上官の皆様ご指導願います。 -- (就職決まらないYO) 2009-02-06 08:22:57
  • 中笑さんがどんだけ残念なのかは知らないが

    残念は自分より残念な人を探したがる。いなくてもそれっぽい人がいたら残念に仕立てあげるよね。

    自分が中笑さんより残念じゃないと思うなら引き取れとか批判とかそーゆー残念行為をまずやめな -- (名無しさん) 2009-02-06 10:58:06
  • 反論と批判は違うな -- (名無しさん) 2009-02-06 11:22:09
  • 引き取れはジオンとしてはいちいちうるさいからやめて欲しいが -- (名無しさん) 2009-02-06 11:24:00
  • 就職決まらないYOさん
    スナイパー多数編成の時点で戦術も何も無いと思うけど。
    また、一人のニュータイプが戦局を左右できるほど
    甘いものでも無いし、後は自分がいかに生き残るか
    ってところだと思う。
    自分なら近格射に乗ってスナを生贄にしておいしく頂くか、
    自分もスナに乗って祭りに参加するかな?
    3落ち対策はシンチャで○番機無理するなを連呼くらいしか
    手が無いかなー
    -- (名無しさん) 2009-02-06 11:29:50
  • 残念でも素敵でもいいけど、アンチにやってきたコゲルビーペアを量タンMS弾で下がらせると言い切る男らしさはスゲーと思う -- (名無しさん) 2009-02-06 11:38:46
  • 被害者ぶってるやつが一番よくない -- (名無しさん) 2009-02-06 11:39:48
  • 自分の機体選択とその役割、自分の様々な行動が周りにとって必要な行動なのか、邪魔な行動なのか等を理解していなければ戦術は機能しない。
    Aクラスというか尉官以下のレベルにおいて戦術は必要が無いよ。今は好きなようにやって自分自身のレベル上げをすればいい。 -- (名無しさん) 2009-02-06 11:41:57
  • ↑2
    同意。
    しかし、引き取るも何も荒れる原因は中笑さんだけではない
    と思うのだが。
    中笑さん意見に激しく反応する名無しさん連合軍の存在が
    荒れる原因なのでは?
    中笑さんの話で受け入れられないものは基本スルーすればすむ事だと思う。
    (ジオン板ではそれが出来ているし)
    間違った意見を下士官が信じないようにと正義感から
    激しく反応しているものもいるらしいが、
    戦術批判(談議)は大賛成。しかし、
    中笑さんの過去の過ちを批判しての個人攻撃は如何なものかと。
    -- (名無しさん) 2009-02-06 11:48:31
  • 2009-02-05 18:12:09
    >最初に一線さえ越えさせなければ量タンはNLしながピラを登っていけます
    >そして一度登ればゲルBRでの瞬殺は難しくなります
    「最初に一線さえ越えさせなければ」

    2009-02-05 19:44:29
    >まず開幕MS弾切り替えから広場に入るまでにMS弾を2発ほど叩き込みます
    >この時に敵がピラの角より前に出てくるならビル群に待機してMS弾で応戦しアンチを削ります
    >出てこなかった場合は爺に広場へ突入してもらい敵の頭を抑えます
    「この時に敵がピラの角より前に出てくるなら」「出てこなかった場合は」


    引用がなければ捏造と見て間違いないですよ
    気にしたら負け -- (中笑) 2009-02-06 12:04:39
  • >ジオン板ではそれが出来ている
    出没しないからだろ?出たら荒れるのはドムキャの一件が証明してる。 -- (名無しさん) 2009-02-06 12:05:26
  • もう、どっちがどうってレベルじゃないと思う -- (名無しさん) 2009-02-06 12:07:57
  • 「最初に一線さえ越えさせなければ」 @連邦:量タン+爺 vs ジ:ゲルビ、高ゲル
    その一線越えを抑えられないんじゃないか? つーのが突っ込まれどころだと思うんだが。

    これが普通に出来ることなら戦術板で広める価値はあると思う。場合によっては2対1でも手こずる高ゲルを、射1機とタンクでどうにかできるの僥倖だ。
    ただ、量タンのMS弾が斜め歩きに当たるからという根拠は弱すぎると俺も感じた。
    実際どうなのかを機体性能と武器性能を元に論じてみるのは面白いと思うけどね。俺ならできるできないの水掛論するならやらんでいいや。 -- (名無しさん) 2009-02-06 12:19:51
  • 連邦板はスレが埋まるの早いですね。
    会話が弾んでて楽しそうw -- (名無し) 2009-02-06 12:39:06

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年02月07日 05:58