• ジオン戦術板で洞窟内ゲルJ拠点進行が
    マンセーになりつつある。
    各自警戒を怠らないように。 -- (ジオンに潜伏中のスパイ) 2008-12-27 10:18:40
  • 警戒してもキツイぞ
    下手すりゃ返り討ちにあう程のBSGBは伊達じゃない -- (名無しさん) 2008-12-27 13:28:42
  • 誘導兵器無いとお見合いで負けるから辛いよね>イェーガー -- (名無しさん) 2008-12-27 14:15:28
  • ならそろそろ眼鏡岩を越えない
    少将S1レベルとまりとAクラス更正の話しようか


    町画面で射・近から移動しないヤツは先ず遠に乗ってコンプしてから
    他に乗れよ -- (名無しさん) 2008-12-27 18:48:26
  • 移動しなくても編成出来てるならいいだろ
    むしろ地雷タンクとか要らないよ
    機体の問題より立ち回りでしょ
    (まず近射不動がダメで格遠狙不動ならいいのかというのはあるがどうでもいいから置いとく) -- (名無しさん) 2008-12-27 19:07:45
  • 地下ゲルJ単機は対策を知ればAクラスでも何とかなる

    定番の近や射BRを例に挙げる
    洞窟入り口では距離200mを保つ
    スポBを撃ってきても217m以上離れれば弾は消える
    下がる目安は水やジムカスのメイン赤ロックが切れる距離
    無理して距離を縮める必要はなく230mほど離れていてもいいがなるべく近い方が仕掛けやすい
    そうしてゲルJが中央へ差し掛かったら障害物を利用して一気に間合いを詰める
    障害物を挟み距離150m以内でブースト満タンと仕掛けるだけの弾があれば撃破したも同然
    後はそこに行くまでに細かくやりとりを交わすだけ
    スポBでダウンさせられないように回避に気を配れば意外と容易く仕留められる

    BR以外の射も上とほぼ同じだが弾切れに注意する
    仕掛ける最終ラインの洞窟中央までにダウンを取らねばならない
    いくら削っても仕掛ける最終タイミングで弾切れを起こしては元も子もない
    手前で仕掛け、仕留めきれないならば弾を温存し中央で再度仕掛けられるようにする

    時間はかかるが焦らずに対処するのが大切
    ほぼ無傷で撃破し洞窟を通って裏からタンクの支援を行えれば完璧だ -- (中笑) 2008-12-27 19:50:29

  • ゲルJ乗りです。
    連邦有利のステージなので塩を送る必要は
    無いのですが、あまりにもゲルJ乗りにとって
    うれしいアドバイスなので一言だけコメントを
    「中央まで下がったらそのまま戻るって!
    別に返り討ちにするのだけが目的じゃないし。
    相手をそこそこ削ってそこまで釣れれば良しとしますって。」 -- (名無しさん) 2008-12-27 22:50:54
  • てか、げるじぇータイマンそこまで恐怖だろうか・・
    プロガンG3で追えないとか書いてあるけど本気にしちゃだめだよ
    追えないんじゃ無く、ゲルJ側は早期警戒で追わせない、こちらもそれに対して追わない。
    それだけの事。88でギガン入りなら引いて戦えば良い。88ゲルJのみ(赤2はまず無い)なら
    フルアンチ相手にしてると考えれば済む話なんだけど。大将
    ですらアンチ相手に犬砲で突貫しちゃうご時世だけどね。
    -- (名無しさん) 2008-12-27 23:26:32
  • ↑2
    連邦にとって中央で仕掛けるのが現状での最善
    逃がしたらジオンの勝ち
    撃破か拠点に引き籠もらせれば連邦の勝ち
    それ以外では実力差で上回っていないと連邦の勝ち目は薄い
    たったそれだけの話だ
    得意げにジオンが勝つ条件だけを持ってきても何の役にも立たんぞ


    今日明日の話ではなく今後の44の話だ
    88ならば遊撃と称して遊んでいれば済む -- (中笑) 2008-12-27 23:31:45
  • 誤解あった様で失礼。44でもファースト引いてくれ。
    ジオン前衛連邦拠点前の洞窟出口付近まで引っ張るのが最善と考えるが。
    88の話題振った事と、改行がクソなのは読解力と頭が手遅れだった。許してくれ。 -- (名無しさん) 2008-12-27 23:49:35

  • 悪いがまだよく分からない
    「44の2戦目でゲルJ戦術に対して連邦はジオンの前衛を洞窟連邦側出口まで引っ張るのが最善」でいいのか? -- (中笑) 2008-12-28 00:07:05
  • ゲルJBSGB追って倒して裏からタンク支援て44じゃないよね?88の話だよね?
    ゲルJ追うならタンク送り届けて中央水中から連邦拠点側に追うんじゃないの?犬砲or元旦とゲルJのコスト交換が正解でしょう。 -- (名無しさん) 2008-12-28 00:09:14

  • 44の話だが88でも構わないだろう
    君の言う通りにしたとしよう
    それで地下を潜っていたのがザクキャやギガンであった時はコスト差分の責任を取れるのか?
    勘が外れただけだと言い訳するのか?

    俺の話はそう言う場合も加味して1機アンチに向かわせる案だ
    初めからゲルJと分かっている机上の話などに意味はない
    常に「他の可能性もあった上で、目の前にゲルJがいる」を考えたらどうだ
    可能性にも限度はあるが、最低限予知可能な事くらい分かるだろう -- (中笑) 2008-12-28 00:24:20
  • OK分かったよ。日本語不自由+アゲアシ取って悪かったね。
    後退する -- (名無しさん) 2008-12-28 00:34:41
  • また始めたのかお前ら連邦の恥だな。

    中笑いも止めとけよ
    分かる奴は分かる。分からない奴は何言っても分からない。
    前からそうだろ?
    アンチだどうだ言っても地下が勝ち拾っても地上部隊が残念なら意味無いだろ
    今はそんな地上部隊大杉 -- (名無しさん) 2008-12-28 01:20:10
  • は?44だとゲルJ一択だろ。

    スナキャンとBSGBが使えるから洞窟単機なわけで、
    わざわざ足の遅いタンクorキャノンでノコノコ下から来る奴いるのか?


    それともなにか?Aクラスの話なのか? -- (名無しさん) 2008-12-28 01:49:38
  • ゲルJが一番キツいのは22の時だよ

    というか、中央→水場経由で破壊妨害間に合うのか? -- (名無しさん) 2008-12-28 02:11:47
  • まぁ昨今のタイマン能力の無い少将及びAクラスには酷な話だわな

    人が水から犬砲に切り替えて拠点砲撃したら
    あんた等2落ち連発ですか、そうですか

    敵近の進行ルート潰さないで誰かが喰い付かれるの待ってる時点で
    戦術なんて通じない

    ゲルJにカルカンする馬鹿は
    砂=鴨の図式が抜けてない脳筋

    ゲルBRとタイマンできない水は安易に乗らないで欲しい
    背部ミサイル積んで硬直曝すなら他使え -- (名無しさん) 2008-12-28 04:25:23
  • 結局引くしか無いのね。経験上水場経由じゃ間に合わないし、地上共にグダグダになるだけ。大将は犬砲で突貫してるんじゃなく、せざるを得ないのよ。罵るだけの名無し君、削除は自己責任な。 -- (名無しさん) 2008-12-28 09:38:29
  • 砂ⅡとゲルJが全くバランス取れてないよな?

    サイサBBもだが連邦には単機拠点破壊+アンチ撃退能力持ちの
    後衛機が居ないのがちょっと

    それで連邦ゲー言ってもおかしくないか? -- (名無しさん) 2008-12-28 13:54:05
  • その1点しか見えない曇った目ならそう思うだろう。
    もっと全体的に判断するといい -- (名無しさん) 2008-12-28 14:57:37
  • ↑2じゃないが、そもそもその軍で勝ってる人が○○ゲーって言ってんならまだいいが、負けた方が「マジ○○ゲーだわ」とか言ってんのはどうかと思うよ
    そういうこと言う前にまず勝つために最大の努力をしたのかと言いたい
    腕ない・戦術わかってない・機体に対する対策も考えない・そもそも思考放棄してる←こういうのが何言ったって……ね
    常に向上しようという気がないなら黙っててほしい
    「○○ゲー」で思考が停止してる人に戦術語ってもしょうがないしね -- (名無しさん) 2008-12-28 15:09:29
  • そもそも連邦は基本に忠実にやってりゃ単騎で突っこむ必要ないだろ
    ゲルJは釣り混じってんだよ -- (名無しさん) 2008-12-28 17:26:36
  • 今のGCで感じる事は…

    ラインを上げる事を意識してる奴が少なくなった!

    って事かな。
    射出ても基本引き撃ちだし。
    近も水多くてライン上げ意識してる行動ないし
    タンクいても拠点砲撃ポイントまで来ても

    …自分のとタンクだけかよ…

    でアンチ枚数有利なら拠点割られないよなって思ってると

    …友軍が落ちてるコールしか聞こえない

    以前のGCはタンクルート確保をする機体とアンチとで役割を分けて動いたはず
    地下ゲルJ単機に踊らされないで、確りと基本に立ち返れば良い

    拠点割られてもコッチも割って更に敵を落とせば良いじゃないか -- (名無しさん) 2008-12-28 22:49:16
  • ライン全然上がらないな。
    とりあえずヒマラヤとここで、犬凸で毎回550~850Pとってるわ。
    あれは使える。
    それより使えない格乗りが増えた気がする。
    というか、前線維持が出来てないのが問題。格の負担が増えてると思う。最近格に乗るとよく思う。
    SとAクラスをいったりきたりしてるが、Aクラスで尉官や軍曹あたりとマッチングするとほとんど何も期待できない。だから格に乗る回数が減った。
    66までは前衛~射撃までに編成の主力をおいて欲しい。後1枚。
    戦術とは少し違うけど、せっかくチャットが進化したんだから、「左ルートタンク発見」とか、もっと連携をとるべき。
    おとりも、「おとりになる」くらい言ってくれないと、援護も、それに乗じて前線を上げる事も出来ない。
    ま、下の経験少ない連中は味方がおとりになっても目の前の敵で精一杯なんだが。
    とにかく、無駄にキャノン系に乗る連中をなんとかしなくちゃいかん。
    乗るなら貢献は必須。ポイント少なくても、敵を牽制し続けるくらいはして欲しい。
    特に即決連中。
    -- (名無しさん) 2008-12-29 00:08:30
  • ↑こう言う話題だと
    『Aクラスに落ちる奴はSに戻ってくるな』とか言う人いそうだけど
    実際Sクラスに成れる人はAクラスは『温い』の一言
    よく尉官・軍曹とか混じってるの見るし。
    あのレベルで戦えばよっぽどじゃない限りSに直ぐ戻る。
    むしろ問題なのがSクラスで階級維持に固執して前線上げなかったり
    射撃一択で引き撃ちばかりで眼鏡岩より手前にしか居ない奴等。
    前線を敵が強引に押し込んできてもお構いなしで誰かが攻撃してるのに被せる。
    さらに地下道に皆で逝って、逆に昇天してる連中。
    難しい事考えないで以前の通りにすれば良いんじゃないか? -- (名無しさん) 2008-12-29 00:31:32
  • まぁ、現状だと昇格システムが変わらない限り、Aクラスから固めていかないとダメっぽいね

    ジムキャで2枚釣ってるのに自拠点がストレートで落ちたり
    じゃあ2戦目プロガンで護衛あしらいつつタンクをミリにしたら、もう要らんのに味方アンチが3枚くらい来たり
    低コストで2枚+タンクをジオン拠点前に押し込んでるのに護衛とタンクが逃げ帰ったり

    まぁ、もう滅多なことでは驚かないと思う。 -- (少将A) 2008-12-29 02:08:45
  • ↑×2 金さえつぎ込めば階級上がるからそのうちへぼ大佐ばかりになるだろうね。
    射一択のやつらは多分勝敗考えてないよ。自分のポイントが取れれば他はどうでもいいと思ってるんだろうね。

    正直バージョンアップ前(rev1.xx)の方が楽しかったと思う -- (名無しさん) 2008-12-29 04:44:45
  • ラインが上がらないのはしょうがないね。
    F2辺りで必死にライン上げて2落ち230ポイント負ければC、プロト2落ち280ポイントならBですぜ。
    Sクラスでもフルアンチで拠点1回落されても勝てる仕様だし、誰が降格覚悟で一生懸命ラインを毎回上げようとしますかね?
    タンクに乗っても一人旅が多すぎる。ああG3が2落ち目か、負けだな無理するのは危ないな。とか、思うよなぁ・・・

    -- (名無しさん) 2008-12-29 15:41:40
  • 釣りタン援護しちゃダメ。姫タン援護しなきゃダメ。 -- (名無しさん) 2008-12-29 21:52:09
  • 明日になる前に……44J入りゲル編成(焦げ焦げゲルビーJ)に対抗する編成&戦術を教えてほしい
    連邦は近が弱めだからそこをどうするのか?
    ジムキャがアンチにまわる以外で洞窟単機Jを抑えるには?
    プロガンG3は入ってくると思うが……
    180mmという案はどうなのだろうか?
    ミサイサも入れるべき?
    J入りじゃなかった時も想定の上でよろしく頼む
    相手は互角(或いはそれ以上)の前提で。 -- (名無しさん) 2009-02-22 21:59:48
  • ここ見てると、語ってるやつらは全く負けた事がないエスパーみたいだな。恐ろしい上から目線だ -- (名無しさん) 2009-02-23 00:51:43
  • プロ2爺さん犬キャマシ持ちはどうですか?
    本来こんなことやってる場合じゃないよなぁ…、俺 -- (AorSクラス残念タンカー) 2009-02-23 00:56:35
  • 本日0時ちょうど。
    バンナム戦にてタンクにて拠点落としでA2へ。
    リアル88でA2とA1を一日で行ったり来たりとなかなか左官へ上がれません。
    明日からのGCは水凸で初のSを取った縁起のいいステージ。
    バンナム戦で手に入れた棒ですが、早く上がって爺さんほしいです。

    さて、GCは上記を見る限りゲルが怖そうですね。
    しかも44で出てこられた日には。
    明日は「見るのもまた戦い」(トキ)でステージを
    勉強してきます。 -- (リアル大尉) 2009-02-23 01:52:12
  • ↑2
    言い方云々はあると思うけど、実際にSクラスの人たちが話している
    戦略や戦術、機体運用方法などはAクラスにはためになるよ。

    さて、44はおもいっきり腕とMS性能が出ます。
    腕があるなら火力に任せて高コストで戦うもよし
    44でもなおタンク編成をしバランス重視するもよし
    層の厚いAクラスでは野良中心のマッチング。
    であれば、射4枚となろうとも落ちない自信があるのであれば
    Aクラスならいいと思う。
    まぁ、タンク祭りだけは避けてほしいけど・・・

    寝る前に一言。
    今日は友人と二人で出撃。
    友人が「右ルート」といったらしいのですが、チャットは「ラインを上げる」
    と認識したらしく、当然のように「ラインを上げる」
    そして、軍曹の出した指示に対して4人の左官と3人の尉官が「了解」
    水凸や02の弾幕と近たちのプレッシャーで敵三輪車を巻き込んで戦場が上がり
    そのまま連邦が押し切って勝利。
    終了5秒前には「○番機ありがとう」が連続。
    棚ぼたじゃないですが、面白い戦いができました。
    ラインを上げた時に受けるプレッシャーは相当なんでしょう。
    GCでも、そういった戦いができれば面白そうですね。

    それではおやすみなさい
    -- (リアル大尉) 2009-02-23 03:20:53
  • ↑お前の日記はいらない。自分でブログ作れ。ここは戦術版だ。自分が楽しいだけの書き込みは2チャンへ行けばいい。 -- (うざっ) 2009-02-23 05:08:37
  • ↑いつもだから気にするな。ブログは早く消してくれ。
    44でプロ2、爺、犬キャで俺も出ます。下士官交じりだとどうしようかな。 -- (外では大佐、家庭では2等兵、嫁は将軍) 2009-02-23 07:18:44
  • やっぱタンク出さないと負けフラグね。 -- (名無しさん) 2009-02-23 11:53:22
  • ↑3
    AはSと比べても気楽に遊べるところだ
    大尉クラスならもうそろそろ次の支給が見えてきて
    意欲が増すんだろう
    なぜ少しくらい温かい目で見てやれん?
    だったら貴様が戦略を書けばいいだろう

    ↑2
    上同様
    下士官交じりで困るようだが、下が弱いと勝てない。
    なんて言うくらいなら万年大佐で居座っていてくれ
    貴様は、自分より上(か同等)がいるとホッとして、下がいると気兼ねなく
    高コストを使う、よくいるヘタレ大佐クラスだろ?


    上の方で中笑も言っているが、確かに敵の出方を予想した編成が大切だと思う。
    4枚でタンクが出るとそれだけで攻守が固定されてしまう。
    アッガイやJが出て来る事を考えてみると、凸頭(180)辺りでアンチと、いざという時の
    拠点叩きを考慮した立ち回りも悪くないと思う。

    ↑4
    若干ここにそぐわない内容の書き込みもあるが、Aクラスには良い内容の
    書き込みもあると思うよ。
    特にライン上げは、最近のAクラスではあまり見なくなった(ジオンは大佐なのでジオン側ですが)
    ので、下手に拠点を防衛して消極的な戦いをするよりも
    ラインを上げてプレッシャーをかけた方が安全だっていう場合も多いし
    個人的には好きな戦い方だ。
    しかも88でのライン上げはハマると強いからね。
    ま、あまり私的な内容に走らずにAクラス活性化を頼みます。 -- (中将B) 2009-02-23 13:43:57

  • 俺もジム頭は良いと思う。起動MAXなら近格一枚くらい釣ったまま拠点狙えるしね。真後ろからプレッシャーをかけてもいい。ただ、A1クラスにそれを求めるのは酷かと。 -- (名無しさん) 2009-02-23 14:23:30
  • 余談です(ごめんよ)
    Aクラスで遊んでいたらSランカーになってしまいました。
    平日たまに出撃すればほぼS取得。(驚異的なスピードでS量産楽しいわ)

    野良将官達諸君、これで君も金使わずにSランカーになれるよ。
    たまに、こいつやるじゃねーか!ってやついるけど携帯で戦績覗くと名将クラスだったりしてウケる。
    もしかしてSランカーの大多数はAクラスなのか?常識なのか?

    暇になったらまた書きに来ますので、余談はいらねーとかあまり怒らないで下さいね。よろしく
    -- (大将A) 2009-02-23 16:35:31

  • 全く同意しますよ
    あんな温い戦いしかしないで上がってきた連中に戦術説いても無駄な事です


    サブカで出てみればS取り放題。
    業とカルカンして落ちたくらいですから
    佐官が軍曹に勝っていばるなよ恥ずかしい -- (名無しさん) 2009-02-23 17:01:43
  • ジオンで出たら、4バーと当たったんだ。
    2戦ともジオンはタンク編制だったんだが、

    ・改がJ警戒の洞窟進軍→そのまま回り込み
    ・G3FA込みの編制でアンチ開始(もう1機は1戦目G3、2戦目犬凸)
    ・押し込んだ(ジオン引いた)ところでモビ戦しながらFAがベイAで拠点落とす

    ってやられて見事に負けた。
    2落とし考えずに、拠点落とさせず1落としかつモビ戦も十分にやれる。
    ジオンの拠点兵器がJじゃない場合には鉄板じゃないかという気がした。
    どうだろうか? -- (一応少々) 2009-02-23 17:10:06
  • ↑の中将Bって、中笑?口調が似てるW
    -- (名無しさん) 2009-02-23 18:02:03
  • 口調どころか書き方も。名前変え忘れただけだろ -- (名無しさん) 2009-02-23 18:51:21
  • 変え忘れたはないだろ -- (名無しさん) 2009-02-23 19:21:21
  • >大将A氏
    格上が格下を蹂躙する事に喜びを見いだすようでは人として末期ではないでしょうか
    将官には強い人と戦える喜びを感じる心が大切だと思います
    今はそんな将官も減ってきていますが諦めずここでよい意見を出して下さい
    Rev.1xの将官があまり下を育てなかったツケが今になって回ってきているのですからね

    ↑4(一応少々氏)
    コスト計算が難しいですね
    とにかく博打要素の強い戦術だと思います
    ただ見事に成功した時は爽快でしょうね
    2戦目のジムWDを入れた戦術はリスク軽減も含めて面白そうだと思いました
    そのジムWDの代わりにガンキャを入れてもいいかもしれませんね
    拠点能力はありませんが押し込む時に何かと重宝しそうです -- (中笑) 2009-02-23 20:34:48
  • (AorSクラス残念タンカー)君は受験生なんだっけ?頑張れ。早めに会場入ってぎりぎりまで単語帳見とけ

    本題の単機ゲルJ対策ですが、ミサイサAはどうなのでしょうか?洞窟内なら逆に避けづらく、撃退だけでなく撃破も狙えるのでは? -- (名無しさん) 2009-02-23 22:33:29

  • ミサイサAの弾に当たるゲルJならミサイサAでいいと思います -- (中笑) 2009-02-23 23:06:32
  • 今の連邦に無くなったものは
    戦いの流れを予想し如何に勝つかを考えて編成段階から
    如何に勝つかを考えてる将兵達。

    例え此処が荒れても戦術を語ったり何に乗ったら良いか?と
    聞いたりする人は未だこのゲームを考えてると思う。

    正直街した瞬間 
    射撃×3
    でそのまま待ってたら射撃で決定
    ミサリスB青3にFA赤4に凸頭180赤2
    近を選択していた自分は何をしようと真剣に考えたけど
    ラインも上がらないし如何しようもない
    この編成で何が出来るか正直良く分からん
    高ゲに追い回されて終わったFAとミサリスは結局なんなのか
    地下を進行してやられていた凸頭もなんなのか
    まさか低コが出てくると本気で思ってるのだろうか

    大将A氏が言いたいのは技術的に未熟なAを狩るのがお勧めって意味でなく
    Rev1時代に自力で将官まで成った人間と現行のAクラスで燻ってる人間では
    技術的な隔たりが大きく、その中から出てきても将官に求められる技術を持っていない
    そのことを指摘しているのでは? -- (名無しさん) 2009-02-24 00:18:36
  • ↑そんな理解のしかたもあるんだ。
    でも、昇格システムがそうなんだから仕方ないよな!
    下手な佐官尉官が悪いんじゃないよ。
    ま、どっちにしても大将Aあいつは弱い者いじめておれは強いって天句だよ。
    悲しい奴たよ。
    -- (名無しさん) 2009-02-24 00:29:27
  • 発言許可を。
    Aクラス佐官戦を想定しての話ですが、66以上でタンク谷側進攻はありでしょうか?

    現在の連邦主力はプロ・ダム(と前は水凸)と水中機動低下の無い機体です。
    そこで護衛1~2+タンク(凸キャか犬キャ)で山側に砲撃しつつ湖横断し拠点攻略を狙う。
    アンチが来なければ護衛が転進して山側(であろう)ジオンを挟撃。アンチが来てもジオン主力は
    ゲルググ部隊(水中機動低下あり)でしょうから有利に守れるかと。

    デメリットとしては山側アンチ部隊が必然的にジオンに対し枚数不足になるので負担が大きくなること、
    バーストによる意思疎通必至という点ですが。。。

    戦術の可能性の一つとして、連邦軍諸兄のご批判ご指摘お願いいたします。

    -- (名無しさん) 2009-02-24 00:31:18
  • ↑3
    そんなクズばっかり引いても、自分はS取れて、チームの勝利にも貢献できるのが本物の「Sランカー」だよ。
    実在するかどうかは知らないけどw


    水中ルート単独進行は私もやりますよ、不本意ですが…
    数機の護衛をつける場合…ギガンには拡散弾があるので、こっちが最初から谷ルートを使っていくと、引き気味に位置して、MS戦での先制を狙ってくるかも知れません。 -- (名無しさん) 2009-02-24 00:42:59
  • ↑4
    将官の前段階である「大佐」に向けてなら納得ですよ
    ただAクラスは「大佐」だけなのでしょうかね
    ただ至極個人的には佐官クラスにも降格を入れて欲しいですね
    佐官で揉まれないから将官とのギャップに当人達も苦しんでいるのだと思います

    ↑2
    細かい理屈はさておきやるなら単機をお勧めします
    バーストして護衛をつけるなら正面から当たる方がいいと思いますよ -- (中笑) 2009-02-24 00:53:43
  • ↑3
    アリだと思いますよ。
    護衛は1枚ぐらいでいいと思いますよ。

    意志疎通はどんな試合でも必要ですから日頃からボイスチャットは欠かさなければOKかと。

    私も降格はAクラスでも必要だと思うんですよ。何やっても(地雷しても)降格しないと考える人が増えて編成無視のチームが出来上がる事が多くなりましたからねぇ。

    個人的にはクラス分けも以前のように佐官と将官が戦えるようにして欲しいですね。いくら将官が「佐官とは違うのだよ佐官とは!」って言っても戦ったことがないのに分かる訳がない寧ろ一方的に馬鹿にしてるだけです。ひねくれた言い方をすればゲームに大金注ぎ込んだ大人(心は子供)が威張ってるだけですね。 -- (大佐の意見) 2009-02-24 01:20:24
  • たまの88も楽しかったけど、たまの44は楽しいね。
    今日は犬キャ100マシパンチで単機洞窟進行。拠点撃破後、ジオン側洞窟出口付近で前衛と一緒にMS戦。さらにダブデ2落しと、短時間で拠点割れる44ならではの楽しい戦いがでけた。
    野良でこんな勝ち方出来るとうれしいね。全員ポイント取れてたし。味方に恵まれてよかった。
    でも威力上がったとはいえ100マシコスト+30は高くね? -- (連邦将官) 2009-02-24 02:07:26
  • ↑2
    以前のRev1時代は佐官でも下手な将官以上の猛者がいたけど
    今見かけないよ。恐らく少将になったか辞めたかのどっちか。


    現状の話で言わせて貰えば
    SクラスからAに落ちてしまった将官がいたとして
    その人が元々Rev1時代から将官ならほぼ100%の確率でSに戻れます
    むしろ現行のシステムで昨日Sになった大佐が今日はもうAに戻ってる
    姿を見てると正直信用出来ません。
    ましてや44時の編成で射撃オンリーや開幕歩き等の
    戦う気あるのか?って状況をまじかで見てると詰問したくなります
    大金注ぎ込まんでも少将までは簡単になれるだろ
    そこで如何に勝てる戦闘を行なえるかが肝心だろ
    犬凸や陸でBRしか持ってなかったりLAで赤設定だったり
    終いには1戦目Cなら射撃にしか乗らない
    馬鹿にしてると思うなら本当に将官戦を体感してみたら?
    なれないのに文句言うのも子供でしょ?
    S3回獲得する。たったのそれだけでしょ?
    月度ランキングもいらない簡単な昇格試験ですよ -- (名無しさん) 2009-02-24 02:15:58
  • そんなに今の佐官は酷いのか?
    てかそこまで悪くないだろwww
    -- (名無しさん) 2009-02-24 03:44:37
  • 確かに、将官下がりはなかなか強いが万年Aクラス大左は大尉レベルなら相手に出来る。タイマンなら、要は機体の相性次第。66以降なら、S落ちが一人いるだけで試合には勝てる。ポイントよりも、状況に合わせた的確な動きと指示を出せるからね。上に、開戦歩きがやる気ないと書いてあるけど、敵編成も考えないで突っ込む味方の方が、俺は組みたくないな。編成を確認してから「ラインを上げる」でも遅くないよ -- (名無しさん) 2009-02-24 05:56:07
  • 俺は軍曹時代あたりから開幕ダッシュは心掛けていた。過去ログに昔よく載ってた開幕ダッシュの必要性についての議論がうけうりなんだけれど。だから俺はまだ大佐なのだろう。Sクラスは開幕歩きでよろしいか? -- (名無しさん) 2009-02-24 09:29:55
  • ↑ダメ -- (名無しさん) 2009-02-24 09:47:14
  • 今でも開幕は歩いていたら地雷確定です
    敵編成など大雑把に同じであれば対処方法はほとんど同じです
    だからその程度の敵編成も予想出来ない工作員の言葉には従わないようにしましょう -- (中笑) 2009-02-24 09:53:34
  • 自軍編成決まった時点でほぼ役割分担は決まってる。あとはVSCに耳を傾けつつ開幕ダッシュで即座に受けの広い陣を張るのがSクラス。
    陣形変えるのは高機動前衛かタンクの敵進軍報告によって。 -- (無限軌道) 2009-02-24 10:05:59
  • >中笑氏
    私はこの射撃合戦のゲームにもう飽きてきたんです。皆さんは逆に飽きないですか?
    だから大将カードはバースト専用になりました。野良の時は連邦カードの大佐でボコボコにして遊んでる。(ある意味ジオン兵の少将への昇格阻止でジオンSクラスに貢献してるかも)
    ちなみにRev.1xの将官があまり下を育てなかったツケとか言う考えは、ありえないね。逆に自分の金を使ってまで育ててやる、そんなお人好しいるのか?
    勝ちたいなら頭使え!と言ってやりたいぐらいだ。バカに教えるほど疲れる作業はないね。

    名無しの
    >そんなに今の佐官は酷いのか?
    本来、中佐や大佐になれない者達が皆、大佐になってるからウケるぐらい超弱ぇーよ!!
    -- (大将A) 2009-02-24 11:27:25
  • Aクラス維持で楽しむのもありだしそれを止める権利は誰にもないから、ご自由に楽しんでください。ただ言えるのは戦術板で語るこっちゃないってこと。

    掲示板の雑談スレででもやってくださいな。 -- (名無しさん) 2009-02-24 11:43:25
  • ↑2(大将A氏)
    確かにお気持ちはお察しします
    連邦野良将官は酷いものだと俺も痛感しております
    ただそれをここで言葉にするのは良くないと思います
    少なくともここを見て学習し実践しているAクラスの人達がいます
    その人達の事も考えてあげて下さい
    それと鬼軍曹のシゴキをするならジオン側でお願いしますね
    連邦Aクラスで狩りは言われている通りジオンが強くなってしまいますよ -- (中笑) 2009-02-24 11:54:41
  • 大将A殿
    あなたのコメントは6割以上愚痴で見る価値が無いです。
    無駄にログが進むだけで迷惑ですので
    戦術板にもう来ないで下さい。
    Aクラスで狩りをするのは勝手ですが、弱いものいじめはかっこ悪いですよ。
    Sクラスを嘆くならばSクラスで狩りを出来るくらい
    うまくなって下さい。 -- (名無しさん) 2009-02-24 13:16:45
  • だからプレイスタイルの話は相応しい場所でやろうぜ。
    場違いであることはどちらも一緒なんだからさ -- (名無しさん) 2009-02-24 13:26:44
  • バースト専用の大将カードはジオンだよ。
    それで君達連邦Sクラスをすでに狩ってるから、土日は気をつけなよ。

    暇になったらまたくるぜ。よろしく
    -- (大将A) 2009-02-24 14:03:45

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年02月25日 02:51