インストゥルメントトラック・オーディオトラック
インストゥルメントトラック・オーディオトラック とは?
FL Studioの音源や演奏データ、エフェクターは他の一般的なDAWと異なり、チャンネルと
プレイリスト、
ミキサーでそれぞれ別々に管理がされます。
これは柔軟なルーティングができて便利な反面、自由度が高いために管理が散漫になりやすいです。
例えば一般的なDAWでは、シンセは "インストゥルメントトラック"、オーディオデータは "オーディオトラック" というように
ミキサーまで直結した構造となっています。おそらく、一般的なDAWに近づけてほしいという要望があり、FL にも、"Instrument track"、"Audio track" といった機能が用意されたので、そのの使い方について紹介します。
インストゥルメントトラック・オーディオトラックを使用するメリットについて
わざわざ "Instrument track" / "Audio track" を使うメリットは以下の通りです。
No |
メリット |
説明 |
1 |
一貫したトラック名の設定 |
チャンネルラックで変更した名前が、 プレイリストやミキサーのトラック名に同時に反映されます |
2 |
オートメーションを自動でグループ化 |
オートメーションを作成すると、 プレイリストの同じグループに自動で追加されます |
Instrument track
Instrument trackとは「チャンネル」「
プレイリスト」「
ミキサー」を連動して、一般的なDAWのような管理ができる方法です。
チャンネルを Instrument trackにする方法
Instrument trackにするには、チャンネルを右クリックして "
Assign to new instrument track" を選びます。
するとこのような表示になり、
ミキサー番号がグレーアウトしました。
プレイリストを見るとトラックに割り当てられています。
ミキサーにも同じ名前で割り当てられています。
なお、
ミキサーを別のトラックに移動する場合には、移動したいトラックの上にマウスカーソルを持っていて、"SHIFT+ホイール"で移動できます。
プレイリストから Instrument track にする方法
プレイリストのトラックを右クリックして、"Track mode > Instrument track > [シンセ]" を選ぶと、
プレイリストから Instrument track にできます。
ただ、メニューの階層が深くて選びにくいので、おすすめはプリセット化しておいて、それをドラッグ&ドロップする方法です (もしくは "PLUGINGS" タブから選ぶ)。
Audio track
Audio trackを作成する方法
Audio trackを作るにはオーディオファイルを「
プレイリストのトラック」にドラッグ&ドロップします。
ダイアログが表示されるので、「Audio track(s)」を選びます。
するとAudio trackが作成されました。
Audio trackは
プレイリストのトラックを固定化したいときに便利です。
また Instrument track と同様、
ミキサーに自動で割り当てられます。
最終更新:2023年12月29日 10:36