すべてのオーディオが通過する「ミキサー」についての説明ページとなります。



ミキサーの基本的な操作方法

ミキサー画面の開き方

ミキサー画面を開くにはツールバーのここにあるアイコンをクリックします。

もしくは「F9」キーを押しても表示することができます。
さらには「チャンネルラックのミキサーインサート番号」をダブルクリックしても開くことができますが、クリック時にインサート番号がズレてしまいやすいので、マウスを動かさずにダブルクリックする必要があります。

チャンネルのミキサーへの割り当て

ミキサーでの編集をする前に、チャンネルラックから各ミキサーインサートへの割り当てをする必要があります。
割り当てはここから行うことができます。

ミキサーへの割り当ては「CTRL+L」で空いているインサートに自動で割り当てることもできます。

ミキサートラックの移動

「SHIFT+マウスホイール」でミキサートラックを移動できます。(または「ALT+左右キー」)

ミキサートラックの複数選択

ミキサートラックを複数選択したい場合は「CTRL+左ドラッグ」します。

個別のトラックを選択・解除したい場合には「CTRL+SHIFT+左クリック」となります。

表示設定

dBメーター表示に切り替える

FLのミキサーのデフォルトは「波形表示」ですが、ここをクリックすると見慣れた「dBメーター」に表示を切り替えられます。

ミキサースロットの表示・非表示を切り替える

「CTRL+ENTER」でミキサースロットの表示を切り替えられます。トラック数が多いときに広く使えて便利です。

ミキサーのトラックインスペクタの位置を変える方法

スロット設定の位置はデフォルトでは右側ですが、これを「左側」にする方法についてです。

このアイコンを「右クリック」するとインスペクタの位置が左右入れ替わります。

ミキサーのメニューを呼び出す▶ボタンが左上にあるので、インスペクタも左上にあった方が何かと便利です。

エフェクターの設定

エフェクタープラグインを設定する

インサートにエフェクトを設定するには、スロットにある「▶」をクリックするとポップアップが表示されるので、「Select」から各種エフェクトを選ぶことができます。

エフェクターのスロットの順番を変える

順番を変えたいスロットの上にマウスカーソルを持っていて、ホイールを動かすと上下に移動できます。

ミキサートラックを初期化する

ミキサートラックの左上の▶ボタンから「Reset selected track(s) to default」を選ぶと初期化できます。

保存

ミキサートラックの情報を保存する方法

▶ボタンをクリックして、”File > Save mixer track state as…” でプリセットとして保存すると、他のプロジェクトでも同じ設定を使い回すことができます。

ミキサートラックの情報を別のトラックにコピーする

▶ボタンをクリックして、”File > Save mixer track state as…” をコピーしたいトラックに「左ドラッグ&ドロップ」するとコピーできます。

Sendのルーティング

Sendのルーティングについては以下のページにまとめています。

ミキシングのテクニック

各種ミキシングのテクニックについては以下のページにまとめています。
最終更新:2024年07月31日 09:10