【EDM】Future Raveの作り方【DTM制作】
このページは MK / Shadw 氏による "Future Raveの作り方【DTM制作】" の内容を個人的にまとめたページです。
関連情報のまとめ
- (※1) 300円で購入できて、PIXIV FANBOXで支援するとMK / Shadw氏の他のチュートリアルも動画のFLPもダウンロードできるようになります。動画だけでは理解できない場合、プロジェクトファイルを購入することをおすすめします
トラック情報
パート |
チャンネル名 |
プラグイン |
ミキサー |
Pattern |
|
Sylenth1 #3 |
Sylenth1 |
17 |
2 |
Sub Bass |
Sylenth1 |
Sylenth1 |
11 |
3 |
Mid Bass |
Sylenth1 #2 |
Sylenth1 |
13 |
3 |
|
Sylenth1 #4 |
Sylenth1 |
18 |
4 |
Kick
Punchy Kickなど丸くて硬い音が合うとのこと。
Sub Bass
Sub Bass はシンプルにSine波かSaw波を使用する。
Sub Bassのフレーズ
Sub Bassは裏拍にノートが入り、2・4拍のみ前半にピッチアップ (モノレガートが有効) 用のノートが置かれています。
Sylenth1 (Sub Bass)
音を太くするためボイシングを多くして、Distortionで少し歪ませる。
OSCILLATOR A1
パラメータ名 |
値 |
PITCH > OCTAVE |
-2 |
STEREO |
0.0 |
WAVE |
Sine波 |
VOICES |
8 |
RETRIG |
OFF |
AMP ENV A
Grooveを跳ねさせるためにReleaseを少し伸ばす。
OSCILLATOR A2
パラメータ名 |
値 |
PITCH > OCTAVE |
-2 |
STEREO |
0.0 |
WAVE |
Saw波 |
VOICES |
8 |
RETRIG |
OFF |
モノ・レガート
パラメータ名 |
値 |
MONO LEGATO |
ON |
PORTAMENTO |
58 ms |
DISTORT
SubBass - Sylent1のプリセット
エフェクター
Fruity Parametric EQ 2
トークン番号 |
説明 |
値 |
① |
33 Hzからハイカット |
Type > High pass Order > Steep 8 |
② |
100 Hzを少し持ち上げる |
|
⑦ |
430 Hzからローカット |
Type > Low pass Order > Steep 8 |
Mid Bass
広がりの音にするためにDetuneを多めにしたSaw波形を作る。
Sylenth1 (Mid Bass)
最終更新:2023年12月26日 00:59