Stereo Imageテクニック
FL Studioの標準プラグインを使用したStereo Imageのテクニックについて書きます。
1. ミキサーのステレオ分離テクニック
このアイコンをクリックすると、モノラル・ステレオを制御するアイコンが
ミキサーに表示されます。
この3つの項目が表示されます。
上から順に「位相の反転」「ステレオ反転」「MONO/STEREO」となります。
アイコン |
概要 |
説明 |
|
位相の反転 |
音がこもる場合に位相を反転すると、 音が前に出ることがあります |
|
ステレオ反転 |
ステレオの右と左を入れ替えます |
|
MONO/STEREO |
右に回すとモノラル、 左に回すとステレオになります |
MONO/STEREO機能を使って、リードを「モノラル・トラック」「ステレオ・トラック」に分離することができます。(いわゆる M/S [ミッド・サイド] 処理)
これにより、ステレオトラックにエフェクトを個別にかけることができます。
以下、ステレオトラックにかけるエフェクトの例です。
ステレオトラックにEQ・リバーブをかける
SIZEを目一杯上げて、DRYを減らしWETを上げます。
もしリバーブに厚みを出したい場合には "DELAY" を上げて、"WET"を減らしても良いと思います。
ステレオトラックにリバーブを深くかけることで音が重たくなってしまうので、EQでローをカットします。
サイドチェイン・ディレイをかける
さらにサイドチェインやディレイをかけても良いです。
サイドチェインには Fruity Love Filterを使用しました。
ディレイには Fruity Delay 2 を使用しました。
エフェクトトラックの設定例
2. ワンショットにステレオをかける
最終更新:2024年02月07日 13:47