特徴 | 項目 | 説明 |
---|---|---|
アラビア風 | 音階 | マカームと呼ばれる独特の音階システムを使用し、微分音を多用します |
装飾 | 複雑で繊細な装飾音が豊富に使われます | |
リズム | 複雑なリズムパターンが特徴的です | |
使用楽器 | ウードやカヌーンなどの伝統的な楽器が中心です | |
エジプト風 | 音階 | アラビア音階の影響を受けていますが、より西洋的な要素も取り入れています |
装飾 | アラビア風ほど複雑ではありませんが、独特の装飾が施されます | |
リズム | アラビア風よりもシンプルで、ポップミュージックの影響を受けたリズムも見られます | |
使用楽器 | 西洋楽器とアラブ楽器の融合が見られます |
カテゴリ | 印象 | 説明 |
---|---|---|
情感的イメージ | 官能的・ミステリアス | 甘美で官能的、得体の知れないミステリアス雰囲気 |
メランコリック | 哀愁や郷愁を感じさせる | |
情熱的 | 激しいリズムや装飾音で情熱を表現できる | |
空間的イメージ | 広大 | 砂漠や広大な風景を想起させる壮大さ |
エキゾチック | 異国情緒や未知の世界への憧れ | |
時間的イメージ | 古代的 | 古代文明や歴史の重み |
永遠 | 時間を超越したような永遠性の表現。 長い歴史と文明を持つ文化圏への印象 | |
その他のイメージ | 神秘的 | 超自然的な要素や東洋的な神秘主義 |
儀式的 | 宗教的な儀式や祈りの雰囲気 | |
物語性 | 物語や伝説を語るような叙事詩的な雰囲気 |
ジャンル | 説明 |
---|---|
Hiphop, R&B, Trap | ミステリアスで怪しげ、またはTrapのような攻撃的なサウンドに向いています |
Psytrance | Psytranceはインド音階やイスラム音階や東洋の神秘主義や打楽器を引用した 「ゴアトランス」がルーツとなるため、相性はとても良いです。 (※ただし上位カテゴリのTranceはドイツで発展) |
Chill, Ambient, Lofi-hiphop | エジプト音楽はヨガなどリラクゼーション音楽としても人気なので、 ゆったりしたテンポのジャンルに合います |
ゲームミュージック | 中東風の世界観を舞台にしたゲームでのBGMや、バトル用のフレーズに向いています |
映画音楽 | 特に中東を舞台にした作品や、ミステリアスな雰囲気を演出したい場面に適しています |
余談ですが「ハーモニックマイナーパーフェクト5thビロウ」という名称は日本のジャズ教育の現場でよく使われるので、 この言葉を使う人は何らかのジャズ教育を受けた可能性を示唆しています
楽器 | 説明 | 代用品 | 代用できる理由 |
---|---|---|---|
ウード (Oud) |
![]() アラビア音楽の中心的な楽器 |
アコースティックギター | 最も一般的な代用楽器です。 ウードに似た「温かみのある音色」が出せます |
Pluck | アコースティックギターやナイロン弦ギターに 近い音がするPluckであればウードの代用になります | ||
カーヌーン (Qanun) |
台形の形をした琴のような弦楽器で、多くの弦が張られています。 指やピックを使って演奏し、きらびやかな音色が特徴です |
ハープ (Harp) 琴 (Koto) |
ハープの金属的な音の弦楽器は カーヌーンの響きに近いです |
ピアノ | 打弦楽器とも呼ばれるピアノはカーヌーンの音に近いです。 特にハープシコード (Harpsichord) は金属的な響きがします。 またエレピにも近い音があります | ||
Pluck | 金属的な響きを持つPluckはカーヌーンに近い音となります | ||
ナーイ (Nay) |
縦笛の一種で、葦で作られています | フルート (Flute) | ナーイに最も近い柔らかく温かみのある音色が得られます |
リコーダー (Recorder) | 低音のリコーダーはナーイに近い音色を出せる可能性があります | ||
尺八 (Shakuhati) | 日本の楽器である尺八は独特の音色ですが、 ナーイに似た表現力を持っています | ||
クラリネット (Clarinet) | 特に低音域でナーイに似た温かみのある音色を 出すことができます | ||
ケマンチェ (Kamancheh) |
弓で演奏される弦楽器。 アラブ音楽だけでなくペルシャやトルコの音楽でも使用されます |
バイオリン | 音色がケマンチェに比較的近いです |
ビオラ | バイオリンよりも低音域で、 ケマンチェの音域により近い可能性があります | ||
チェロ | より低音域を持ち、ケマンチェの深みのある音色に 近づけることができます | ||
ミズマール (Mizmar) |
ズルナ (Zurna) とも呼ばれます。 オーボエと同様に、2枚のリードを振動させるダブルリード楽器です。 オーボエに音が似ていますが、大きく鋭い音が出るので、 野外でのお祭りの演奏に向いています |
オーボエ | ミズマールと同じくダブルリード楽器で、音色が似ています |
クラリネット | シングルリード楽器ですが、木管楽器なので少しだけ似た音が出ます | ||
サックス | 音は違いますが、サックスも木管楽器です | ||
ダラブッカ (Darbuka) |
ダラブッカは手で叩く太鼓で、リズムを刻むために使われますが、 メロディーラインとともに演奏されることもあります |
コンガ | ラテン音楽でよく使われる太鼓で、ダラブッカと同様に手で叩いて演奏します。 形状は異なりますが、音色や演奏技法に類似点があります |
ボンゴ | コンガの小型版で、2つの太鼓がセットになっています。 手で叩く奏法や、高音から低音までの音域を持つ点がダラブッカに似ています |
表記 | 名前 | 音域 | 説明 |
---|---|---|---|
D | ド (ドゥム) | 低 | 手のひらで叩いて出す |
T | テク (タック・テ) | 高 | フチを叩くことで「キーン」という金属音が発生する |
K | カ | 高 | フチを薬指1本で叩く |
P | パ (パップ) | 中 | スラップとも呼ばれる鋭い破裂音 |
名称 | 1拍 | 2拍 | 3拍 | 4拍 | 説明 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Maksoom (マクスーム) | D | - | P | - | - | - | P | - | D | - | - | - | P | - | - | - | アラブ音楽で最も使用されるリズム。 Dが1・3拍の頭のみなので軽やかなイメージ |
Sahidi (サイーディー) | D | - | P | - | - | - | D | - | D | - | - | - | P | - | - | - | |
Beladi (パラディ) | D | - | D | - | - | - | P | - | D | - | - | - | P | - | - | - | |
Wahed (ワヘダ) | D | - | - | - | - | - | T | - | - | - | - | - | T | - | - | - | |
Sombati (ソンバーティー) | D | - | - | P | - | - | P | - | D | - | - | - | P | - | - | - | |
Masmoodi Kabir (マスムーディー・カビール) | D | - | D | - | T | T | T | - | D | - | T | T | T | - | T | T | |
Chifteteli (チフテテリ) | D | - | - | T | - | - | T | - | D | - | D | - | T | - | - | - |
楽器 | 説明 | 代用品 | 代用できる理由 |
---|---|---|---|
シタール (Sitar) |
インド音楽を代表する弦楽器 | シンセ | FLEX, Sakura, Toxic Biohazard, Morphineに良さげなシタールがあります |
ヴィーナ (Veena) |
インド音楽を代表する弦楽器 | シタール | シタールはヴィーナに最も近い代用楽器として考えられます |