FLEX

FLEXはインスタントエピックサウンドを備えた高度なプリセットベースのシンセサイザーです。減算、ウェーブテーブル、マルチサンプル、FM&AMベースの合成でサウンドを作り出します。





概要


端的に言うと、reFx社の「Nexus」に近いコンセプトのシンセで、音作りのパラメータをシンプルなマクロスイッチとキーコントロールに制限することで、音楽を作ることに集中できる設計となっています。

どのプリセットも今どきの音が出て、しかもFL Studioユーザーなら無料で使えるシンセという大盤振る舞いです。
無料でも"1500"以上の高品質なプリセットが用意されているので、このシンセだけで楽曲の大部分を作ることも可能です。

リンク


基本的な使い方

プリセットの変更

プリセットを切り替えるには左側からパックを選び、右側からプリセットを選択します。

タグ検索でプリセットを絞り込む場合は下の方にある「TAG」をクリックします。

TAGで絞り込む場合は、検索条件を指定して「ALL」を選ぶと、すべての条件にマッチしたプリセットのみを表示するようになります。

キーボード操作でのプリセット変更

[CTRL+上下キー] でプリセットを変更できます。
また上下キーでカーソルを移動して [ENTER]キーで決定することもできます。

無料(or 購入済み)プリセットのダウンロード方法

無料(or 購入済み)プリセットをダウンロードするには、"FREE"のタブからダウンロードしたいプリセットパックのダウンロードアイコンをクリックします。

するとダウンロードアイコンが時計アイコンになるのでしばらく待ちます。

ダウンロードが完了すると "PACK" のところにプリセットパックが追加され、利用可能となります。

マクロパラメータ

マクロパラメータはここから変更します。

なおマクロパラメータに限りませんが、ホイールクリックをするとパラメータが初期値に戻るので、パラメータをリセットしたい場合に便利です。

オクターブ単位で音程を変える方法

音程を変えるには「Pitch」のスライダーをクリックしますが、このときにSHIFTを押しながら「+」「−」をクリックすることで、オクターブ単位で音程を変えることができます。

なおこの「カギのマーク」をクリックして有効にすると、プリセットを変更しても各パラメータが維持されます。リード音源をベース音に割り当てたいなど、ピアノロール演奏データとのピッチが合わずにピッチを固定したいときは大いにあるので、そういったときに役に立つと思います。

ADSRの設定

ADSRはここから設定します。

プリセット紹介

無料プリセット

無料プリセットだけでも「1500」以上のプリセットがあります。
パック名 説明 おすすめ度 プリセット数 デザイナー
Arksun Cityscape 80年代っぽいレトロな音やTrance向きな音源が揃っています ★★★ 66 Arksun
Drumful Treasure ドラム音源 ★★ 25 WiseLabs
Essential Bass Guitars ベースギター音源 ★★★ 50
Essential Guitars ギター音源。アコースティックギターが良い感じです。
エレキギターも打ち込み感があっても良いなら、使えなくはないです
★★★★ 45
Essential Pianos ピアノに特化した音源で、様々な種類のピアノがあります ★★★★ 22
Essential Strings 弦楽器、ストリングスの音源。
クラシックっぽいフレーズに向いています
★★★★ 18
Essential Winds 管楽器(フルートやブラスなど)の音源 ★★★★ 30
General Midi Library MIDI音源を今どきの音に調整したもの。
初心者でも使いやすい音が多くてオススメです
★★★★ 222
Histibe Electronica ダークなエレクトリック音源のプリセット。
Techhouseなどに合いそう…?
150 Histibe
Mobile Synth Pluck 35の使い勝手の良いPluck音源。
リードにレイヤーしてアタック感を強くしたり、
アルペジオのフレーズに使えます
★★★★ 35
Mobile Tuned 808 Bass Trapなどでよく聞く 808ベース の音源 ★★ 25
Olbaid Bass Utopia Bass HouseやFuture Raveなど、Bass music向けのベース音源集。
リズムを組むための音源というよりも、
ロングトーンで使う飛び道具的な音が多いです
★★ 80 Olbaid
Olbaid Compedium Tranceに使えそうな音が揃っています。
特にSaw・Pad系の音がとても良いです
★★★ 120 Olbaid
Saif Sameer Synthwave Synthwave向けのレトロな音源。
Chiptuneなどにも使える小回りの効くパックです
★★★★ 264 Saif Sameer
SeamlessR Monsters Drum'n Bassで使えそうなReese Bassが数多くあります ★★ 65 SeamlessR
Sense Gemini Magnificence ドラムシーケンスが数多くがあるので、
とりあえずドラムを入れたいときに便利です。
おすすめはTranceに合いそうな "Dream Piano"
★★★★ 128 Sense Gemini
SH-1 Floor Shakers Eurobeatに合いそうですが未検証… ★★★ 87 SH-1
SH-1 Jump Up Repertoire ★★ 122 SH-1
Sonitus Obscura 80年代のシンセ映画サウンド。
不気味なインパクト音やドローンが含まれていて、
Trapなどダークな作品にマッチします
★★★ 51

有料プリセット

有料のプリセットも販売されています。
作りたいジャンルにもよりますが、個人的には「Chill-Lo-Fi」「Hyper-Pop」「Saif Sameer Fulcrum」といったジャンル特化型のプリセットがおすすめです。
パック名 説明 おすすめ度 プリセット数 デベロッパー
Analog Excellence アナログシンセを厳選してサンプルしたプリセット - 160 WiseLabs
Phonon Collider 広大な宇宙を感じさせるプリセット - 320
Synthesizer Science FLEXの機能を駆使したプリセット - 230
Black Octopus Atlantis Black Octopus Sound による激しいニューロベース、
突き刺すようなリード、重圧なパッドのプリセット。
Pandoraが合う人なら買っても良さそう。
- 128 Black Octopus
Black Octopus Pandora Black Octopus Sound のボス Toby Emerson によるプリセット。
ニューロベースやワブルベースなど尖った音が多いです
★★★ 128
Chill-Lo-Fi
Lofi-Hiphop向けのよれたピッチや良い意味でチープなドラム、
Vinylノイズやカフェのような環境音など。
温かみのある音が揃っています →FLEX | Chill-Lo-Fi Pack
★★★ 110 Ryan Spratt
Chip-Tune 古典的なゲームコンソールを再現した
ノスタルジックなチップチューンスタイル →FLEX | Chip-Tune
- 150
Hyper-Pop
ハイパーポップ向けのプリセット。
レトロな音もあるのでSynthwaveやテクノポップにも使えます
FLEX | Hyper-Pop
★★ 208
Jayce Lawis Drumsliced リアルなスタジオドラムのループプリセット。
マクロで演奏パートやエフェクトを切り替えられるのが特徴。
- 58 Jayce Lewis
Rave Essentials by Blaize Bass 2000年代のTranceを彷彿とさせるアルペジオやベースライン、
アシッドベースはTechoやRave、Psytranceなどの
Hypnoticサウンドに向いています →FLEX | Rave Essentials
- 102 Blaize Bass
Saif Sameer Fulcrum
90年代後半〜00年代のトランス全盛期を
感じさせるクラシックなTrance向きの音源。

FLEXをよく使っていてTranceを作りたい人なら、
買って損はない気がします
★★★★★ 155 Saif Sameer
Saif Sameer Vintage Revival
70年代・80年代のビンテージシンセサウンドを再現した音源 ★★★ 155
Mainroom Techno
テクノ特有の重いキックやアシッドベース、ハウス用のヒット、
アンビエント向きのシンセなど、テクノサウンド向きのプリセット。
アシッドベースが特に充実 →FLEX | Mainroom Techno
★★★★ 150
Retrowave Featured Artists
FLスタジオコミュニティからの10人の注目アーティストの
スタイルと影響に基づくサウンドの膨大なコレクション。
タイトル通り80年代シンセの音が揃っていて、
懐かしさやキラキラする音が欲しい方におすすめです。
ジャンルとしてはSynthwaveやChill、Ambientがメインですが、
キラキラしたベルやFMピアノはJ-POPにも合うと思います
★★★★ 710 Celina, Lubro, Yonsou,
ZXSP, George Ergem,
Interruptor, Pashang
Cinematic Soul by MSXII 滑らかなストリングSweepやブラススタブ、
ヴィンテージ感あるキック
- 130 MSXII
The Goodie Bag Hip Hop Hiphop, Trap, Lofi向きの制作ツールキット - 116
Muted Pluck by UVI Funk, Soulで使えるミュートギター。アルペジオプリセットを8つ収録 ★★ 50 UVI
Austrian Grand Piano by UVI 高品質なオーストリア・グランドピアノ ★★★ 39
Electric Keys by UVI Lounge, Funkに使える高品質な電子ピアノ ★★★★ 58
Acoustic Drums by UVI Classic RockからJazz, Popsに使える
24のアコースティックドラムキット
★★ 24
Dark Orchestra by UVI Cinematic, Trapに使えるオーケストラサンプル ★★★ 51
Anlog Monsters by UVI 4つのアナログシンセからサンプリング ★★★★ 100


UVIシリーズのパックバンドル "FLEX Packs from UVI" については以下のページに評価をまとめておきました。

プリセットまとめ

FLEXで使えそうなプリセットをまとめてみました。

Tips

ドラムシーケンスをループとして使う

"Sense Gemini Magnificence" などのプリセットには、ドラムループのプリセットがいくつかあります。
例えば以下のような手順でプリセットからドラムループを選び、

ステップシーケンサーで最初にステップを置くことでドラム演奏がループします。フレーズ作りをいくつか試したいときなど、何かしらのドラムループを流したいときに便利です。
最終更新:2025年03月21日 07:14