変拍子の設定方法

FL Studioは基本的に4/4拍子の楽曲向きですが、それ以外の拍子に変更する方法の紹介です。



拍子の設定例

カテゴリ 拍子 Numerator Denominator 説明
単純拍子 2拍子 2 4 2/4拍子。4分音符が1小節内に2つ入る
2 2 2/2拍子。2分音符が1小節に2つ入る
3拍子 3 4 3/4拍子。4分音符が1小節に3つ入る。3拍子で最もよく使われる
3 8 3/8拍子。8分音符が1小節に3つ入る
4拍子 4 4 4/4拍子。ポップスやEDMで基本となる拍子
複合拍子 2拍子 6 8 6/8拍子。付点4分が1拍となる
3拍子 9 8 9/8拍子。付点4分が1拍となる
4拍子 12 8 12/8拍子。付点4分が1拍となる
変拍子 5拍子 5 8 5/8拍子。「3+2」拍または「2+3」拍のリズムになる
7拍子 7 8 「3+2+2」拍「2+3+2」拍「3+2+2」拍といったリズムが考えられる
8拍子 8 8 「3+3+2」拍「3+2+3」拍「2+3+3」拍といったリズムが考えられる
  • 2拍子はマーチ(行進曲)でよく使われます
  • 3拍子はワルツやメヌエットなど西洋の舞曲でよく使われます

プロジェクト全体の設定

プロジェクト全体の拍子を変更するには、メニューから「OPTIONS > Project general settings」を選びます。

「Time settings」から拍子を設定します。

Denominatorは「分母」の意味で、Numeratorは「分子」の意味です。
例えば画像のように Numerator が "3"、Denominator が "4" であれば、3/4拍子となります。

特定の区間のみ拍子を変更する

ピアノロールまたはプレイリストの▶ボタンをクリックして「Time markers > Add time signature change(拍子記号の追加)」を選びます(または「SHIFT+ALT+T」)

拍子変更のダイアログが表示されるので、それぞれに値を指定して "Accept" をクリック。

拍子変更のマーカーが作成されました。

なお表示されている文字は変更可能なので、マーカーを右クリックして "Rename" からわかりやすい文字に変更できます。
  • ※FL Studioは日本語を直接入力できないため、日本語を入力したい場合は、テキストエディタで入力した文字をコピーする必要があります。
設定した拍子を変更したい場合は、マーカーを右クリックして「Set time signature」を選びます。

参考

最終更新:2024年06月06日 11:10