ZGameEditor Visualizerで MV を作る方法
このページでは、音楽と同期した映像(動画)を出力できる "ZGameEditor Visualizer" の使い方について書きます。
基本操作のチュートリアル
プリセットを読み込む
まずは
プレイリストにデータを並べます。
ミキサーのマスタートラックに ZGameEditor Visualizer をインサートします。
ZGameEditor Visualizer が起動したら “Presets” を右クリックして “X Square a Saw > Flower With Bee” を選びます。
“Flower With Bee” のプリセットが読み込まれました。このプリセットが扱いやすいのでこれを基準に説明していきます。
背景画像を変更する
背景画像は “Image” にある “IMAGE SRC” から変更できます。(IMAGE SRC のところに差し替えたい画像をドラッグ&ドロップする)
Imageのパラメータの簡単な説明は以下のとおりです。
- Alpha: 透過値
- Hue: 色相
- Saturation: 彩度
- Lightness: 明度
- Size: 拡大縮小値
- Position X: X座標
- Position Y: Y座標
例えば画像を暗くしたいのであれば、Lightnessの値を動かすと変更できます。
Vignette(ビネット)を消す
周りが暗くなっているのを消したいので、vignette のところにある丸ボタンをクリックすると、ビネット効果が消えます。
スペクトラムの形状を変える
スペクトラムが表示されているものの、あまり見た目が良くないので調整します。
スペクトラムは “Linear” のところにあります。
まずは上方向へのみ伸びるように変更してみます。
“Polarity” の値を一番左まで移動させると上方向にのみ伸びるようになります。
そして ”Gap Width” の値を少し大きくしておきます。
するとこのようにシャープな見た目になりました。
あとは Position X / Y で位置を調整し、色味などを調整すると良いと思います。
作曲者や曲のタイトルを設定する
作曲者や曲のタイトルはプロジェクト情報から設定できます。(OPTION > Project Info)
プロジェクト情報画面から “Title” には曲のタイトル、”Author” には作曲者を入力します。
なお、日本語を直接入力することはできないため、テキストエディタからコピーする必要があります。それとフォントが微妙にダサいので、別途画像で用意した方が良さそうです。
音に合わせて画面が拡大縮小するのを止めたい
AudioShakeの “shake effect” の丸いボタンをクリックするとオーディオのピークに合わせた拡縮が無効になります。
項目が見つからない場合はウィンドウを広げると見つかります。
動画を出力する
動画の出力は “Export Video” ボタンを押します。
出力設定画面が表示されるので、出力先とフォーマットを決めたら “OK” ボタンで出力を行います。
補足
Imageレイヤーを追加する
ここの「+」ボタンをクリックするとレイヤーが増えます。
レイヤーの機能を選択するには (none) をクリック。
“Image effects > Image” を選ぶと画像を表示するレイヤーを追加できます。
このレイヤーに曲のタイトルの画像を貼り付けると良いと思います。
その他、使い勝手の良さそうな機能の一覧です。
- Canvas effects > Dark spark
- Canvas effects > Electric
- Canvas effects > Flaring
- Canvas effects > Flow Noise
- Canvas effects > Stack trace
- Image effects > Image
- Misc > CoreDump
- Particles > Color Blobs
- Peak effect > Linear
- Peak effect > Peakmap
- Peak effect > PeakMe
- Peak effect > Polor
FL Studioのキャプチャを出力する方法
“Add content” > “Images” > “Add Window” から録画したい画面を選びます。ここでは “Playlist” としました。
次にキャプチャする倍率を選びます。ここではデフォルトの100%としました。
すると下の枠の中に設定が追加されました。
“Main”タブに戻って、“(none)” の項目から “Image effects” > “Image” を選びます。
“IMAGE SRC” の “(none)” をクリックして、”Playlist@Width=100%,Height=100%” を選びます。
すると
プレイリストがプレビューに表示されて、キャプチャできるようになりました。
参考
最終更新:2024年01月14日 11:24