Fruity Multiband Compressor


Fruity Multiband Compressorは、ButterWorth IIRまたはLinearPhase FIRフィルターを使用して、信号を3つのバンドに分離して処理する3バンドステレオコンプレッサーです。リミッター機能も含まれています。関連するプラグインはMaximusです。
使用時期
マスタートラックで「全体的な帯域を整える」ための最終的なミックスをする場合は、Fruity Multiband Compressorを使用してください。
ただし、例えばKickやBassといった「帯域ごとの調整が不要」な個々のサウンドを圧縮する場合は、Fruity CompressorまたはFruity Limiterの方が調整しやすくておすすめです。



概要

Fruity Multiband Compressorの主な特徴は以下のとおりです。
特徴 説明
マルチバンド処理 周波数帯域ごとに異なるコンプを適用できます。
これにより、ミックスの特定の周波数範囲に対して最適な圧縮を行えます
3つのバンド 低域、中域、高域の3つのバンドがあります。
各バンドの閾値、Ratio、Attack、Relaseなどを個別に調整できます
ステレオリンク ステレオリンクオプションを使用すると、左右のチャンネルの処理が連動します。
これにより、ステレオイメージを保持しながらコンプレッションを適用できます
スペクトル表示 スペクトル表示があり、各バンドの周波数応答を視覚的に確認できます

リンク


Tips

圧縮が行われている割合を調べる方法

「C」の赤いゲージは "Compress (圧縮)" の割合を表します。この赤ゲージが上がるほど、大きな圧縮が行われていることがわかります。

例えば上記画像では "MID" が 50% ほどの大きな圧縮をしていることがわかります(マウスカーソルを移動させるとヒントバーに割合が表示されます)。

なお実際の音の圧縮率が70%を超えると黄色いゲージに変化します。

ディエッサーとして使う方法

HIGH BANDを以下のように設定します。

また、デフォルト設定の場合は LOW と MID が圧縮されるので、"THRES" を 0dB にしておきます。
カテゴリ パラメータ 理由
LOW BAND THRES 0dB コンプの影響を受けないようにするため
MID BAND THRES 0dB
HIGH BAND THRES 0dB
RATIO 5.0:1〜6.0:1 ボーカルのRatioは通常 4.0:1〜8.0:1
Attack 3.0ms バラードでは 2.0〜3.0ms。ロックでは3.0〜4.0ms
Release 90ms 迫力を出したい場合は60〜80ms。
バラードは90〜100ms
そうしたら、ボーカルを再生しながら「THRES」の値をコンプが動くまで減らして歯擦音を圧縮します。動いたかどうかは "C" の赤いゲージが増えたかどうかで判断できます。

ボーカルMixの場合は THRES の値は通常「-18〜-25dB」の間となりますので、あまり下げすぎないように注意します。

歯擦音は 通常「4k〜10kHz」あたりで発生するので、HIGH BANDの幅を調整した方が良い場合もあります(デフォルトは 8kHz以上)
最終更新:2024年07月18日 07:23