このページではエディションごとの機能の違いについて書きます。


公式のエディション比較情報

最新の情報は公式のエディション比較表が詳しいです

エディションの種類

FL Studioには以下のエディションがあります。(※サウンドハウスSonicwireの2025年3月時点の価格を参考)
エディション 価格 一言説明 概要
Fruity Edition 18,480円 ✗オススメできない オーディオクリップ(プレイリストに波形を直接配置する)最大8つまでという制限があるので
「一般的」な作曲用途としてはオススメしません。
(※1)
またオーディオの録音とStem分離ができません
Producer 27,800円 ◯少しでも安く
買いたい場合
すべての機能が利用可能 (※2)。
いくつかの人気プラグインが含まれないので、外部プラグイン中心で良い場合はこのエディションとなります
Signature 34,500円 ◎通常買うべき
エディション (※3)
加算シンセの Harmless やピッチ補正ソフトの Newtone 、簡単にStutterやScratch効果が得られるGross Beatなどの
人気のプラグインが含まれています。
Producerから+7,000円程度でこれらのプラグインが手に入るのはお得なので、できればSignatureを買うのがおすすめです。

さらにクロスグレード版だと22000円程度なので、主要なDAWの中ではかなり安い部類に入ります (※4)
All Plugins
Edition
77,000円 △付属プラグイン
全部入り (※5)
最上位版ですが、コスパが悪いのであまりおすすめされないエディション (※6)
  • (※1) Fruityエディションでは「オーディオ機能」が大きく制限されますが、例えば「MIDI機能」のみの使用あればFruityエディションでも問題ありません
  • (※2) Producer以降のエディションはすべての機能が使えます。違いは「使用可能なプラグインの数」のみです
  • (※3) 2024.4.18追記:ProducerとSignatureの価格差が開いたので評価を下げました。ただピッチ補正プラグインの Newtone が含まれる (=耳コピしやすくなる) という点でおすすめであることに変わりはありません
  • (※4) クロスグレード版はかなりお安い価格で、クロスグレード対象となるソフトも多いです
  • (※5) "All Plugins Edition" は「購入時点での全部入りセット」なので、購入後に "All Plugins Editoin" 入りしたものは含まれない可能性があることに注意します
  • (※6) "All Plugins Edition" はその価格から「Image-Lineへのお布施エディション」と呼ばれがちですが、フラグシップシンセのHarmorや物理モデリングの弦楽器シンセ Sakura、TB-303クローンの Transistor Bass、今どきなピッチシフトの Pitch Shifter、使いやすいトランジェントシェイパーのTransient Processor などが気になる人は買う価値があります (→詳しくはAll Plugins Edition を買うべきか問題を参照)
  • Image-Lineから購入、または上位エディションへアップグレードする時は 毎年10〜11月あたりに行われる20〜25%引きセールのタイミングを狙うのがおすすめです
  • FL Cloudを利用する場合は、これらの製品とは別で料金が発生します

ライフタイムフリーアップデートについて

ライフタイムフリーアップデートの権利はすべてのエディションに付属しています。

クロスグレード版について

クロスグレード版は "Signature Edition" の扱いとなり、当然ながらライフタイムフリーアップデートの権利も付属しています。
どのDAWがFL Studioのクロスグレードの対象になるかは以下のページにリストアップされています。
クロスグレードには VOCALOID や Synthesizer V も含まれるので、歌モノを作りたい人はこれらと一緒に購入することで FL Studioを安く手に入れることもできます。
やや不正確な情報ですが「クロスグレードの登録は代理店のサポートを受けられる権利なので、対象となるDAWを持っていなくてもクロスグレードを登録可能」との情報もあります。
ただしこれは未確認で間違っている可能性もあるので、自己責任でお願いします。

その他

+ メルカリなどオークションで認証済みライセンスを売買するのは規約違反
FL Studioは規約上ライセンスの譲渡を認めていないため、認証済みまたはシリアル登録済みのアカウントを売買するのは禁止されています。
そのためメルカリなどでアカウントを安く販売しているのを見かけても購入は避けた方が良いです。(何かのきっかけでアカウントが停止される可能性があります)
We will give you Lifetime Free Updates and in return you are not allowed to sell or share your license or access to your account.
We have stood by this agreement since 1998, and so we expect you to honor your side too.

当社はお客様に生涯無料アップデートを提供し、その代わりにライセンスやアカウントへのアクセスを販売または共有することはできません。
当社は 1998 年以来この契約を遵守しており、お客様にもその約束を遵守していただくことを期待しています。

エディションごとの機能や付属プラグインの違い

基本機能

Fruityエディションのみ、オーディオクリップの最大数が8つ、オーディオの録音ができないという制限があります。
機能 Fruity Producer Signature All Plugins Edition
オーディオクリップ
オーディオの録音
オートメーションクリップ
パターンクリップ
MIDIのサポート
ライフタイムフリーアップデート

オーディオエディタ

Fruityはオーディエディタを使うことができません。またピッチ補正プラグインの Newtone が使えるのは "Signature" 以降となることに注意します。
プラグイン Fruity Producer Signature All Plugins Edition
Edison
Newtime
Newtone

Generator & Instruments (楽器)

+ エディションの違いの抜粋
リストだけ見ても違いがわからない人のために、"Signature" と "All Plugins Edition" で追加されるプラグインのリストアップと簡単な説明をします。
  • "Signature" で追加されるプラグイン
    • DirectWave Full: マルチサンプル音源のプラグイン。お試し用の音源が22プリセット。+5つの高品質なピアノ音源があります
    • Harmless: 加算式ベースの減算式シンセ。アナログっぽい太い音が出せるシンセで標準プリセットも数多く用意されていて充実している
  • "All Plugins Edition" で追加されるプラグイン
    • Drumaxx: 物理モデリングのドラム音源。個人的には好きだけれども、多くの人はFPCで十分かもしれない
    • Harmor: 発表当時話題となったモンスターシンセで過激なワブルベースなど今でも通用する派手な音が出せる。FL Studioユーザーの中でも人気が高く、これ目当てで All Plugins Editionを買う人は多そう
    • Kepler Exo: JUNO-6とJupiter-8の音を忠実に再現しつつも現代的な解釈を加えたアナログシンセ
    • Morphine: 4ボイスの加算型シンセサイザー。太いベースにきらびやかなFMサウンドが出せる
    • Ogun: BellやCymbalなど金属系の音を作るのに向いたシンセ。インパクト音も作りやすそう
    • PoiZone: トランス向きのいい感じの音が出るシンセ。トランスゲートの専用エフェクトが用意されているのが大きな特徴です
    • Sakura: 物理モデリングで弦の響きを繊細に再現したシンセ
    • Sawer: 旧ソ連のアナログ名機FORMANTA Polivoksをモデリングしたポリフォニック・シンセ。アナログシンセ特有の太いベースやリード、温かみのあるパッドが作れて、HouseやTranceなどにマッチするような気がします
    • Toxic Biohazard: 6オペレーターのFM音源減算型のシンセサイザー。FM音源だけあって、エレピとパッド系はとてもゴージャスで良いです
    • Transistor Bass: 実機を高い精度で再現したTB303クローン。TechnoやTrance向けのみょんみょんした音が出せます
機能 Fruity Producer Signature All Plugins Edition
3x Osc
Autogun
BassDrum
BeepMap
BooBass
Channel Sampler
DirectWave Full
Drumaxx
Drumpad
FLEX
Fruity DrumSynth Live
Fruity DX10
Fruity Granulizer
Fruity Kick
Fruity Pad Controller
(FPC)
Fruity Slicer
Groove Machine Synth
(GMS)
Harmless
Harmor
Kepler
Kepler Exo
MiniSynth
Morphine
Ogun
Plucked!
PoiZone
Sakura
Sawer
Slicex
SoundFont Player
Speech Synthesizer
(macOSでは利用不可)
Sytrus
Toxic Biohazard
Transistor Bass
Wave Traveller

Effector (エフェクター)

+ エディションの違いの抜粋
FL Studioのエフェクターは大量にありますが、"Signature" と "All Plugins Edition" で追加されるものは以下のとおりです。
  • "Signature" で追加されるプラグイン
    • Gross Beat: 「ゲート」「グリッチ」「リピート」「スクラッチ」といった一通りのエフェクトを簡単に表現できるエフェクター。他の市販の類似するエフェクターよりもダントツで優れている気がします
    • Hardcore: ギターにかける歪みエフェクトが一通りできるエフェクター
    • Low Lifter: 低音周波数に倍音を加えて、前に出る音にするエフェクター
    • Pitcher: リアルタイムのピッチ補正エフェクター
    • Vintage Chorus: JUNO 6を再現したコーラスエフェクト
    • Vintage Phaser: Electro-Harmonix Small Stone Phase Shifter™に触発され、モデル化されたフェイザー
  • "All Plugins Edition" で追加されるプラグイン
    • LuxeVerb: 低負荷で高品質なリバーブ。とても使いやすいリバーブで今どきな音が簡単に出せるプリセットがある
    • Transient Processor: アタックとリリースを調整する2バンドのトランジェントシェイパー。とりあえず”Attack” と “Release” のツマミを動かせばいい感じになるのでUIがわかりやすく使いやすい
    • Pitch Shifter: ピッチシフトエフェクター。声ネタのピッチやフォルマントをキレイに加工しまくれる神プラグイン。Rizerサウンドも簡単に作れる
    • Transporter: リアルタイムでループを再トリガーするエフェクター
機能 Fruity Producer Signature All Plugins Edition
Control Surface
Distructor
EFFECTOR (12 FX)
EQUO
Frequency Shifter
Frequency Splitter
Fruity 7 Band EQ
Fruity Balance
Fruity Bass Boost
Fruity Blood Overdrive
Fruity Center
Fruity Chorus
Fruity Compressor
Fruity Convolver
Fruity Delay
Fruity Delay 2
Fruity Delay 3
Fruity Delay Bank
Fruity Fast Distortion
Fruity Fast LP
Fruity Filter
Fruity Flanger
Fruity Flangus
Fruity Formula Controller
Fruity Free Filter
Fruity HTML NoteBook
Fruity Limiter
Fruity Love Philter
Fruity LSD
Fruity Multiband Compressor
Fruity Mute 2
Fruity NoteBook
Fruity NoteBook 2
Fruity PanOMatic
Fruity Parametric EQ
Fruity Parametric EQ 2
Fruity Peak Controller
Fruity Phase Inverter
Fruity Phaser
Fruity Reeverb
Fruity Reeverb 2
Fruity Scratcher
Fruity Send
Fruity Soft Clipper
Fruity Squeeze
Fruity Stereo Enhancer
Fruity Stereo Shaper
Fruity Vocoder
Fruity WaveShaper
Fruity X-Y Controller
Fruity X-Y-Z Controller
Gross Beat
Hardcore
Hyper Chorus
Low Lifter
LuxeVerb
Maximus
Multiband Delay
Patcher
Peak Controller
Pitcher
Pitch Shifter
Razer Chroma
Soundgoodizer
Spreader
Transient Processor
Transporter
Tuner
VFX Color Mapper
VFX Keyboard Splitter
VFX Key Mapper
VFX Sequencer
Vintage Chorus
Vintage Phaser
Vocodex
最終更新:2025年03月20日 12:54