スーパーデフォルメのものはSDガンダムシリーズを参照。
| 機種 | タイトル | 概要 | 判定 | |
| 機動戦士ガンダム vs.シリーズ | ||||
| こちらを参照。 | ||||
| 機動戦士ガンダム カードビルダー | ||||
| AC | 機動戦士ガンダム0079カードビルダー | ガンダムゲー初のトレーディングカードアーケードゲーム。MSVのマイナーキャラも幅広く網羅。 | ||
| 機動戦士ガンダム0083カードビルダー | 上記の続編。バンダイに見捨てられたも同然の形になったが、熱狂的なファンに支えられていた。 | |||
| 機動戦士ガンダムU.C.カードビルダー | 9年ぶりの新作。宇宙世紀世界のガンダム総登場。 | |||
| 機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン | ||||
| AC | 機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン ~修羅の双星~ | まさかのザクが主役のガンシューティング。ザクマシンガンで連邦の白いヤツを撃て! | ||
| AC | 機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン ~戦士の記憶~ | 上記のバージョンアップ版。ヒートホークや必殺技が追加された。 | ||
| 機動戦士ガンダム 戦場の絆 | ||||
| AC/PSP | 機動戦士ガンダム 戦場の絆 | チームワークが戦況を決める。3D酔いが起こる人はやってはいけない。 | 良 | |
| AC | 機動戦士ガンダム 戦場の絆II | 15年ぶりとなる続編。PODから新型筐体に刷新され、一部システムやグラフィックも進化。 稼働直後の度重なる不具合や調整不足が祟り、多くのプレイヤーから見捨てられてしまった。 また、それだけではなく導入した多くのゲーセンを廃業へと追いやった。 2024年3月28日オンラインサービス終了。 | ||
| ナツメ製対戦格闘 | ||||
| SFC | 新機動戦記ガンダムW ENDLESS DUEL | 次世代作に引けをとらない格ゲー。 | 良 | |
| PS | ガンダム・ザ・バトルマスター | 簡単かつ爽快なアクションゲー。パイロットは全てオリジナルキャラ。 | 良 | |
| ガンダム・ザ・バトルマスター2 | ||||
| PS | Gundam Battle Assault | 『バトルマスター2』の北米版。日本ではPS2版『機動戦士ガンダム』の購入特典として限定発売。 ハンマ・ハンマがウイングガンダムに、キャラクターは原作アニメのものに置き換えられている。 | ||
| Gundam Battle Assault 2 | 日本未発売。 | |||
| SIMPLEキャラクター2000 Vol.12 機動武闘伝Gガンダム THE バトル | SIMPLEキャラクター2000シリーズの1つ。上記『Battle Assault 2』をベースに登場機体を2分割。 それぞれで隠し機体が異なる他、両方持っていればデータリンクが可能。 | |||
| SIMPLEキャラクター2000 Vol.13 新機動戦記ガンダムW THE バトル | ||||
| GBA | Mobile Suit Gundam Seed: Battle Assault | 日本未発売。 | ||
| GBA | 機動戦士ガンダムSEED DESTINY | 上記の北米版をベースにSEED DESTINYのキャラも追加。 携帯機とは思えない圧倒的なスピード感と爽快感。隠し要素として北米版もまるごと同時収録。 | 良 | |
| PS2 | Battle Assault 3 Featuring Gundam SEED | 日本未発売。 | ||
| 機動戦士ガンダム外伝 | ||||
| SFC | 機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079 | 機体以外は全て忘れ去られた悲しき作品。ピクシーとイフリートはこの作品が初出。 | ||
| SS | 機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY 戦慄のブルー / 蒼を受け継ぐ者 / 裁かれし者 | 粗は多いが作りこまれたシナリオの評価は良い。後に準公式扱いに。 イフリート(改)はこの作品を切っ掛けに知名度がアップした。 | ||
| DC | 機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で… | 『THE BLUE DESTINY』の後継作。ガンダムが出ないジムが主役。 ジムの評価を一変させた、ガンダムゲーで名作を上げろと言われれば必ず名前が上がる作品。 | ||
| PS3 | 機動戦士ガンダム サイドストーリーズ | 新作『ミッシングリンク』に、外伝6作品(*1)のシナリオを収録。だが、肝心の内容はと言うと…。 | ク | |
| 機動戦士ガンダム ギレンの野望 | ||||
| SS | 機動戦士ガンダム ギレンの野望 | 超本格派ガンダム戦略シミュレーション。IF展開も魅力。 | 良 | |
| SS | 機動戦士ガンダム ギレンの野望 攻略指令書 | やり込みファンディスク。特殊環境下でゲームをクリアせよ! | ||
| PS/DC/PSP | 機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜 | 正統進化。機体、キャラ、イベント全てが強化された。 | 良 | |
| PS/DC/PSP | 機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜 攻略指令書 | PS版はパッケージ販売。DC版はダウンロード。PSP版はソフト内にデータを同梱。 | ||
| PS2 | 機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記 | マイナーメカとキャラの大幅増加。資料的価値はかなり高い。 | なし | |
| PS2 | 機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記 攻略指令書 | |||
| WSC | 機動戦士ガンダム ギレンの野望 特別編 蒼き星の覇者 | 主役はガルマとマ・クベ。 | ||
| PSP | 機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威 | 舞台は遂に逆シャアまでに突入。『系譜』の続編。 | 良 | |
| PS2/PSP | 機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V | 『アクシズの脅威』のブラッシュアップ版。『閃光のハサウェイ』からも登場。 | 良 | |
| PSP | 機動戦士ガンダム 新ギレンの野望 | 「ガンダムUC」が参戦。システムは初代のそれに近いが、シナリオの多くはDLC。 | なし | |
| ガンダム無双 | ||||
| 無双シリーズを参照。 | ||||
| ガンダムバトルシリーズ | ||||
| PSP | ガンダムバトルタクティクス | 『ガンダムバトル』シリーズの第一作。地上戦オンリーで全体的に大雑把な出来。 | なし | |
| ガンダムバトルロワイヤル | 操作性や爽快感が大幅にアップ。 | |||
| ガンダムバトルクロニクル | 宙域戦・水中戦と僚機システムを導入。 | |||
| ガンダムバトルユニバース | 遂にCCAまでの機体を網羅。ファン感涙の圧倒的なボリュームに。 | 良 | ||
| ガンダムアサルトサヴァイブ | 機体やパーツ価格のとてつもないインフレが問題に。 やり込めるゲームから「やり込ませられるゲーム」へと進化した…。 | なし | ||
| 3DS | ガンダム ザ・スリーディーバトル | バトルシリーズ初の任天堂ハードだが、短期間開発故の作り込みの甘さが目立つ。 | なし | |
| PSV | 機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY | 舞台をコズミック・イラに移した新しい『ガンダムバトル』シリーズ。 システム・ゲームバランスともに手堅く、マイナー機体の収録も健在。 | 良 | |
| Switch/Win | 機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY REMASTERED | 上記のリマスター版。シリーズ初のPC版もリリースされた。 | ||
| 機動劇団はろ一座 | ||||
| GBA | 機動劇団はろ一座 ハロのぷよぷよ | ガンダム×ぷよぷよ。 豊富な原作ネタセリフを収集して連鎖ボイスをカスタムできる。 | ||
| DS | 機動劇団はろ一座 ガンダム麻雀DS 親父にもアガられたことないのに! | ガンダム×イカサマ麻雀。 SD並みにネタに突っ走っている。 | ||
| 機動劇団はろ一座 ガンダム麻雀Ζ+ さらにデキるようになったな! | Ζガンダムのキャラと細かなルールを追加。 至言ワザの調整などで普通の麻雀としても十分な出来に。 | |||
| ガンダムブレイカー | ||||
| PS3/PSV | ガンダムブレイカー | 今までありそうでなかった、ガンダムのプラモデル(ガンプラ)を題材にした3Dアクション。 | なし | |
| ガンダムブレイカー2 | 超絶進化を遂げ、一気に完成度を高めたガンプラ3Dアクション。 | 良 | ||
| PS4/PSV | ガンダムブレイカー3 | さらに自由度が増したガンプラアクション。機体数はさらに増え、SDガンダムも登場。 | 良 | |
| PS4/Win | New ガンダムブレイカー | 2018年KOTY据置機部門次点。 アクション・システム・ストーリー・ハクスラ要素…あらゆる部分の劣化が目立つ。 結果としてシリーズの評判を著しく下げてしまった。なおPC版はガンダムゲー初のSteam配信作品。 | ク | |
| Switch/PS5/ PS4/Win | ガンダムブレイカー4 | 完全にとは言わないまでも『3』の仕様に差し戻しを意識したことで大きく評価を持ち直した新作。 評価の芳しくなかった『New』『モバイル』において、評判の良かったシステムは維持されている。 また、『SDガンダム』の機体をプレイヤー機やパーツカスタマイズとして採用できるようになった。 一方で全体的に『3』よりアクションスピードが落ちているように見えたりと、賛否分かれる部分も。 | ||
| ガンダムネットワークオペレーション | ||||
| Win | ガンダムネットワークオペレーション | 「ギレンの野望」をネトゲ化。 1日10分から楽しめる というコンセプトのシミュレーションMMO。 | ||
| ガンダムネットワークオペレーション2 | 上記の正統進化。3Dグラ実装に加えて自部隊カスタマイズシステムは大幅増強。 | |||
| ガンダムネットワークオペレーション3 | シナリオがCCAまで伸びる。大規模任務の実装などシステムもかなり変更されたが…。 | |||
| ガンダムバトルオペレーション | ||||
| PS3 | 機動戦士ガンダム バトルオペレーション | DL専売。『オペレーション・トロイ』の実質的な後継作。オンラインチーム対戦ゲー。 ラグと機体バランスが難点だったがアプデで改善。 | なし | |
| PS4/PS3 | ガンダム バトルオペレーション NEXT | DL専売。『バトルオペレーション』の続編というより派生。アナザー作品も参戦し、MS戦に特化。 前作から引き継いだ要素は少なく、vs.シリーズに近い作風になっている。 | なし | |
| PS5/PS4/Win | 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2 | DL専売。『バトルオペレーション』の正統続編。出撃回数が無制限となり、宇宙戦も追加された。 当Wikiではソシャゲ基準に抵触しているため執筆不可。 →詳細 | ||
| PS5/PS4 | 機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy | DL専売。『バトルオペレーション2』のシステムを流用したソロ専用作品。セーブデータ連動あり。 | ||
| 機種 | タイトル | 概要 | 判定 | 
| アーケード | |||
| AC | 機動戦士ガンダム | ガンダム初の格ゲーだが、どこかで見たことのある技が飛び合う。 相殺の存在で格闘ゲームとしてすら成立していない。 | |
| 機動戦士ガンダム EX REVUE | 上記の続編。しかし前作以上にパクリの嵐で既視感バリバリ。MS「ドルメル」のデビュー作。 格闘ゲームとしてはわりと楽しめる内容となっており、根強いファンも多い。 | なし | |
| 機動戦士ガンダム バトルシューティングオペレーター | |||
| 機動戦士ガンダム ファイナルシューティング スペースウォー IN 0079 | FPS視点でのシューティングゲーム。ジオンの物量作戦に圧倒される | 不安定 | |
| AC/PSP | クイズ機動戦士ガンダム 問・戦士 | 文字通りガンダムのクイズゲーム。出題される問題は全てガンダムシリーズに関するもの。 | 良 | 
| AC | ガンダムトライエイジ | 『カードビルダー』の実質的な後継作。対象層は子供に。 | なし | 
| ゲイジングバトルベース | AGEデバイスorガンプラまたはフィギュアを使うことで「プラモ狂四郎」の世界をある程度実現。 しかし、筐体設置数の少なさが仇になり、僅か1年あまりで稼動終了の憂き目に。 | なし | |
| ガンダムVR ダイバ強襲 | バンナムのVR施設にて体験することができたアクティビティ。ゲームと言うよりもアトラクションに近い内容。 かつてお台場に展示されていた実物大ガンダム立像が動き間近で繰り広げられるザクとのバトルを観戦できた。 | ||
| ガンダムユニコーンVR激突・ダイバ上空 | 上記ガンダムVRの別バージョン。 現在展示されている実物大ユニコーンガンダムが動き、フル・フロンタルの駆るシナンジュと戦う物語。 ダイバ強襲と違い夜間が舞台で、そのタイトル通りスピード感溢れる空中戦がメインとなっている。 | ||
| 機動戦士ガンダム アーセナルベース | 『カードビルダー』『トライエイジ』から続くガンダムATCG第三弾。 「カードごとのゲームバランスが悪め」や「通信ラグの多寡による有利不利」など高年齢層向けのRTSになった。 難点もあるが、そのままな網羅度の高さや現行作品との連動は維持されたのもあってか、プレイヤー評価は上々。 そして、幾度となく要望されながらも実装されていなかったパイロットキャラのフルボイス化(*2)がついに実現。 | ||
| 据置機 | |||
| Arcadia | 機動戦士ガンダム | 史上初の家庭用ゲーム機で販売されたガンダムゲーだが、クソキャラゲーの典型的な作品に。 その上、公式からも忘れ去られる始末。 | ク | 
| FC | 機動戦士Ζガンダム ホットスクランブル | ステージの種類が少なく、極めて単調なアクションゲーム。OPのモビルスーツのクオリティは高いが… それでもバンナムはガンダムゲーム30年の歴史の記念すべき第1号として扱ってくれている。 | なし | 
| SFC | 機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122 | MSの性能の違いが戦力の決定的差。「当たらなければどうということはない!」を地で行く運ゲー。 | なし | 
| 機動戦士Vガンダム | ビジュアルは良いが、原作再現が適当すぎ。 | なし | |
| 機動武闘伝Gガンダム | やはり適当な原作再現度。そしてとろい動きのモビルファイター。 | ク | |
| 機動戦士Ζガンダム AWAY TO THE NEWTYPE | 『CROSS DIMENSION 0079』をベースにした作品。 | ||
| SS | 機動戦士ガンダム | 1stガンダムを上手く横ACT/STGに落とし込んだ一作。 作中挿入の新作アニメは『ギレンの野望』などの他作品に流用された。 | 良 | 
| 機動戦士Ζガンダム 前編・ゼータの鼓動 / 後編・宇宙(そら)を駆ける | 上記の続編。 | ||
| Pippin/ Mac/Win | GUNDAM TACTICS MOBILITY FLEET0079 | リアルタイムSLG。知名度は低いが完成度は意外に高い。 「ザニー」や「ビグロマイヤー」などの初出作品。 | |
| Pippin/Mac/ Win/PS | GUNDAM 0079 The War For Earth | ケツ顎シャアにオールバックガルマ。いまはいいのさ、アニメを忘れ…られるかっ!! PS移植版はCD-ROM2枚組で、一部機能とミニゲームが削除された。作品ページはPS版のみ。 | ク | 
| Pippin/ Mac/Win | 機動戦士ガンダム 第13独立部隊 ホワイトベース | マチルダ生還イベントなどIFストーリーを楽しめるSLG。 しかし話が途中で終わってしまい続編も存在しないのが難点。 | |
| PS | SIMPLEキャラクター2000 Vol.1 機動戦士ガンダム THE 軍人将旗 | SIMPLEキャラクター2000シリーズ | |
| 機動戦士ガンダム | 珍しいコックピット視点のFPS。「ガンダムを操縦している」雰囲気は○。 操作性やグラフィックなどは粗削りな上、2~3時間でクリア可能とはいえセーブできないのは辛い。 | ||
| 機動戦士ガンダム version 2.0 | 上の作品の強化版。 ムービーやボイス、敵のバリエーション等が大いに改善された。ついでにセーブも可能に。 | ||
| 機動戦士ガンダム PERFECT ONE YEAR WAR | TV版1stガンダムを題材にしたクォータービューSLG。 Gアーマーが登場するなど再現度が高く、IF展開を楽しめるパラレルモードも搭載。 | ||
| 機動戦士Ζガンダム | カミーユ編とクワトロ編。2枚のディスクで描かれるグリプス戦争。 | ||
| 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア | ガンダム20周年記念作品。良くも悪くも原作重視。アニメーションムービーのクオリティは高い。 | なし | |
| PS2 | G-SAVIOUR | 実写版ガンダムのゲーム化だが、ストーリーの問題が著しい。映像は綺麗。 | ク | 
| 機動戦士ガンダム | 1st地上編。『ガンダム戦記』のプロトタイプ的側面も持つ。 | なし | |
| DC | ガンダムバトルオンライン | ガンダムゲー初のネット対戦対応ゲームだったのだが…。 | |
| PS2 | ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079 | ジオン視点で3つの小隊を操る準RTS。ガンダム6号機「マドロック」の初出作品。 ジオン兵視点で連邦のMS(=白い悪魔)を相手にする恐怖を体感できる。 | |
| 機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles | PS2『機動戦士ガンダム』から操作性が改善。ややギャルゲー要素の入った硬派なアクション作品。 | 良 | |
| 機動戦士ガンダムSEED | 放映途中での何もかも中途半端なゲーム化。 | ク | |
| 機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙 | 1st宇宙編。若干の粗こそあれどボリュームと原作再現には力が入っている。 | 良 | |
| GC | 機動戦士ガンダム 戦士達の軌跡 | RTSとACTが融合。難易度は高めだが、やり込むほどに上達を実感できる。 | スルメ | 
| PS2 | 機動戦士ガンダムSEED 終わらない明日へ | 『めぐりあい宇宙』のシステムを流用。「SEED MSV」にも焦点を当てた。 | なし | 
| 機動戦士ガンダム 一年戦争 | 2005年KOTY次点 大規模な広報活動の割に今までと代わり映えのしない内容。連邦さながらのガンダム信仰が招いた悲劇。 | なし | |
| ガンダムトゥルーオデッセイ ~失われしGの伝説~ | SDガンダムを除けば、ガンダムゲー初となるRPG。 あきまん(安田朗)によるキャラデザが特徴の、ガンダム版『メタルマックス』と言える作品。 | ||
| 機動戦士ガンダムSEED DESTINY GENERATION of C.E. | 『Gジェネ』の派生作。IFシナリオが魅力。 | なし | |
| 機動戦士ガンダム クライマックスU.C. | V以外のUCメジャー作品を網羅。何故Vをハブる。 | なし | |
| PS3 | 機動戦士ガンダム Target in Sight | リアルタイムムービーで再現されたMSが話題に。しかしリアル路線に走り過ぎた。 | 不安定 | 
| Wii | 機動戦士ガンダム MS戦線0079 | Wiiリモコンを生かしたFPSゲー。意欲的な試みが多い。 | |
| アニメスロットレボリューション パチスロ機動戦士ガンダムII ~哀・戦士編~ | |||
| 360 | ガンダム オペレーション・トロイ | 不出来さの割に地味な人気がある。オフラインについては触れてはいけない。 | ク | 
| PS2 | 機動戦士ガンダム00 ガンダムマイスターズ | 1stシーズン終了後に発売。ライトゲーマー向けの操作性である反面、異様に単調なゲームになってしまった。 | ク | 
| PS3 | 機動戦士ガンダム戦記 | ガンダム30周年、PS2の名作の名を冠しておきながら、その内容は比べられたものではない。 | ク | 
| 機動戦士ガンダムUC | UC-MSV導入に加え、予約特典がかなり豪華。ゲーム面も悪くはないがボリュームが薄い。 | なし | |
| PS5/PS4/ XSX/One/ Win | GUNDAM EVOLUTION | DL専売。基本無料のチーム対戦型FPS。FPSとしては珍しい純国産作品。2023年11月30日サービス終了。 『Overwatch』や『Apex Legends』等に代表されるヒーローシステムを採用しているのが特徴。 | |
| 家庭用携帯機 | |||
| GBA | 機動戦士ガンダムSEED 友と君と戦場で。 | 会話パートや戦術パートによって物語が進行するADV。 | なし | 
| ファミコンミニ 機動戦士Ζガンダム ホットスクランブル | 『戦士達の軌跡』購入者の中から抽選で送られた非売品。 | なし | |
| WS | Mobile Suit GUNDAM MSVS | ||
| WSC | 機動戦士ガンダム Vol.1 SIDE7 / Vol.2 JABULO / Vol.3 A BAOA QU | ||
| 機動戦士ガンダムSEED | |||
| DS | 機動戦士ガンダム00 | 1stシーズン放映中の作品だが、雰囲気を損なわずにゲーム化している。 | |
| エンブレム オブ ガンダム | 2008年KOTY携帯機部門次点。破綻した文章と間違った設定。 | ク | |
| PSP | ガンダムメモリーズ ~戦いの記憶~ | 機体ごとの性能差など、バランスが非常に悪い。 | ク | 
| 機動戦士ガンダム 木馬の軌跡 | 原作再現が無茶苦茶な上に、RTSとしても微妙すぎる出来。 | ||
| 機動戦士ガンダムAGE ユニバースアクセル / コズミックドライブ | 『ガンダムAGE』の物語を追体験するRPG。ゲストMSが異なる2バージョンでの発売。 | なし | |
| 3DS | ガンダムトライエイジSP | 『トライエイジ』の家庭用移植。 | |
| PSV | 機動戦士ガンダム バトルフォートレス | 2015年KOTY携帯機部門大賞。 基本無料のストラテジーゲーム。ゲームバランスが酷く、キャラゲーとしても薄っぺら。 何より頻発するエラーでまともにプレイできないうえ、一年未満で配信停止という前代未聞の結末を見た。 | |
| PC | |||
| MSX | 機動戦士ガンダム ア・バオア・クーを攻略せよ! | 1面はガンダムの前でアムロ(?)が一定時間落ちてくる鉄骨から逃げ回るアクションゲーム。 この時点で嫌な予感しかしない。 | |
| Win | ガンダムジオラマフロント | ガンダム版クラッシュオブクラン。独自の路線ながら知名度は薄め。キャラゲーとしては今一つ努力が欲しい。 | なし | 
| ガンダムジオラマフロント2nd | 細々した改善点はあるものの基本システムの大幅な変更や、課金プレイヤーへのあからさまな優遇は賛否両論。 一方、縮小傾向にあるイベント報酬や渋い調整になった攻防や、安定しない諸々の要素などは批判が多い。 | なし | |
| ガンダムジオラマフロント Ver.2.1 | 2ndから一進一退といった感じの調整で、プレイヤー離れが一層深刻化しつつある。 見所もあるので一概に悪調整とは言えないが…。 | なし | |
| ガンダムジオラマフロント3rd | レイドバトルに相当するリプレイド作戦などが追加された新バージョン。ソロプレイヤーお断りゲーと化した。 インフレは加速したが以前よりばら撒き施策が多くなった。ただし新モードは軒並み低評。 新ガチャは露骨な戦星祭機体の壊れ性能のおかげで大分バランスも傾いている。プレイ自体はしやすくなった。 | ||
| 機種 | タイトル | 概要 | 判定 | 
| ラポート発売 | |||
| FM-7/PC88/PC98/X1 | 機動戦士ガンダム-ガンダム大地に立つ- | 商業単体タイトルとしては初めてのガンダムゲー。原作をなぞるADV。 | |
| 機動戦士ガンダム2- 翔べガンダム- | 続編「アムロ脱走」も予告されていたがこれにて打ち切り。 実は(前作含め)無認可作品で訴えられかけたのだとか(*3)。 | ||
| ファミリーソフト発売 | |||
| MSX2/PC88/PC98 | MSフィールド 機動戦士ガンダム | ||
| PC98/X68k/FM-TOWNS | MOBILE SUIT GUNDAM CLASSIC OPERATION UC0079 UC0093 | ||
| PC98/FM-TOWNS | MOBILE SUIT GUNDAM DESERT OPERATION UC0083 UC0088 | ||
| PC98 | MOBILE SUIT GUNDAM TACTICAL OPERATION | ||
| MOBILE SUIT GUNDAM ADVANCED OPERATION | |||
| MOBILE SUIT GUNDAM MSフィールド2 '92 | |||
| MOBILE SUIT GUNDAM MSフィールド2 '93 | |||
| MOBILE SUIT GUNDAM A Year of War | |||
| MOBILE SUIT GUNDAM マルチプルオペレーション | |||
| MOBILE SUIT GUNDAM STARDUST OPERATION | |||
| タイトル | 概要 | 
| 機動戦士ガンダムオンライン | 最大52vs52のオンラインACT。※ソシャゲ議論により削除 | 
| 機動戦士ガンダムオンライン 新生[REBUILD] | 上記の大幅リニューアル版。※ソシャゲ議論により削除 | 
| 機種 | タイトル | 概要 | 判定 | 
| クロスオーバー作品 | |||
| SFC | バトルロボット烈伝 | なし | |
| PS | スーパーロボットシューティング | ||
| リアルロボッツファイナルアタック | |||
| N64 | スーパーロボットスピリッツ | なし | |
| PS | リアルロボット戦線 | なし | |
| PS2 | リアルロボットレジメント | ||
| GBC | スーパーロボットピンボール | ||
| Another Century's Episodeシリーズ | |||
| コンパチヒーローシリーズ | |||
| サンライズ英雄譚シリーズ | |||
| スーパーロボット大戦シリーズ | |||
| コラボ | |||
| Call of Dutyシリーズ | 『Modern Warfare III』『Warzone』にガンダム、シャア専用ザクII、ガンダム・エアリアルのスキンがDLCで登場。 『Mobile』ではフリーダムガンダム、サザビー、νガンダム、ガンダムデスサイズになれる期間限定モードが登場。 | ||
| オーバーウォッチシリーズ | 『2』に『新機動戦記ガンダムW』30周年記念コラボとして、同作に登場するガンダムのスキンがDLCで登場。 | ||