- ↑について
BD3のビーライを使うならコスト+20(+40)してG3に乗るかコスト−40(−60)して犬砂に乗った方が良いと思う。(MTでの実体験より)100マシは一考の余地ありだが、EXAM発動を目論むなら素直にBD2やアレ、EZ8に乗り換えた方が助かる。また、100マシによる射撃戦を目論むなら犬砂や陸ガン、駒に乗った方が良いと思う。つまり、BD3の出番はない。どこにも。 -- (名無しさん) 2011-05-14 21:11:07
- ↑同意。射乗り、格乗り自負するなら、別のがよいね。
格闘→EXAMで射撃のが使い易いか?
ま、昔みたいに射撃限定とかあれば化けるかもな。
しかし、ニムバスBR痛い…鮭が戻ってきたかのような…
-- (名無しさん) 2011-05-14 21:52:59
- BD3に犬砂より性能の良い6射マシがあったらまだ使える子として救われたのに… -- (名無しさん) 2011-05-15 14:11:26
- ↑3について
今日BD3(100マシ)を青葉区にてテストしました。
武装
100マシ・ミサ・赤3
赤3にしたのは射カテとして長く前線に留まれそうだったから。
結果
犬砂より地雷になり、近格に多大な迷惑をかけた。
考察
BD3はトレモ以外では使用禁止にすべき。
反対意見があったら書き込んでください -- (名無しさん) 2011-05-16 21:43:50
- 使用禁止とか何様w
それはアナタの腕が無いだけで、最低でもただのBR機や射として使えば普通の働きはできるからw
もちろんBR機として優秀な機体は他にあるけどな -- (名無しさん) 2011-05-17 06:56:52
- 赤3の理由が
≫赤3にしたのは射カテとして長く前線に留まれそうだったから。
だけであれば、地雷もうなずけますね。もう少し考えてからセッティングを考えなければね。 -- (名無しさん) 2011-05-17 07:43:45
- ここの砲撃地点は一番手前のクレーンの上NLが敵タンクより早く打ち始められて安全で簡単でファーストを成功させやすいのですが、どう思いますか? -- (遠とんがり) 2011-05-17 09:30:02
- クレーン上はいつから簡単で安全になったんだ?
上に登るのになんで相手より先に撃てるの? -- (名無しさん) 2011-05-17 10:12:59
- どこから撃とうがタンクの自由だが赤ロックで問題ないときにNLにこだわって動かないタンクは勘弁
個人的にはクレーンの上NLは不要かと。
クレーンの上で砲撃するだけで敵アンチからの邪魔が無いならさっさと奥のクレーンに移動して赤ロックで砲撃したほうがいいと思う
安全面において手前のクレーンと奥のクレーンで何が違うの? -- (名無しさん) 2011-05-17 11:30:52
- ジオン側のタンクから確認したわけではないのですが、こちらから先に拠点ゲージを減らせています。安全面においてはクレーンのくぼみに入れば前後からの挌闘を防げます。左ルート最長射程と上エリアのため敵リスタから最も離れているためです。 -- (遠とんがり) 2011-05-17 13:00:56
- たぶんここに書き込む人や見ている人は解ってると思うけど、
この面では蛇を使う奴はほぼ100%地雷な。
蛇は燃えミサで真価を発揮するのにこの面ほど相性が悪い面はないから。 -- (名無しさん) 2011-05-17 13:10:26
- 奥のクレーンでも手前のクレーンでも上に登っている時点で基本的に格闘は防げますよ
ついでにいうと両方上エリアです
結局のところ手前のクレーン上のNLを使う理由としては敵リスタ地点から遠いってことだけですね
それだけなら個人的には奥クレーンで赤ロックを使いますね
リスタ地点からの距離を離すことを優先で考えるなら手前クレーンNLでいいんじゃないですか? -- (名無しさん) 2011-05-17 16:41:05
- 俺は蛇はチャージビームの方が魅力的だがな
マップ的に不利なのは否めないが -- (名無しさん) 2011-05-17 17:20:52
- ↑2
クレーンの壁の間の部分は一見ベストな砲撃ポイントだけど、上に敵一機上がられると今度は味方のカットが届きにくくなるし、下に降りにくい
上がられた後の展開を考えると、クレーンの先の部分で避けながら撃つ方が自分が下に落ちるのも含めて味方の支援は受けやすい
そしてジオンが拠点を落としやすいこのマップでNLとか時間かかることやってたら、先に拠点二落ちしてゲージ飛ばされる -- (名無しさん) 2011-05-18 09:47:42
- ↑2
この面は基本的に護衛が水泳部の可能性が非常に高いのでそもそも射は厳禁。
射カテの場合、射程距離や機動性能の関係上まともに戦えるのがG3とサイサリスぐらい。
G3は機動力が水中のハイゴと同格ぐらいで、サイサリスは射程の関係上すぐに陸に上がれる所から打てるため。
他の場合、水中に入ったら水泳部にタコ殴りにされると思ったほうがいい。 -- (名無しさん) 2011-05-18 12:05:31
- ↑にかなり書いてあるけど、ここっていつから水泳部沸くようになったんだ?
前回出た時もせいぜい赤蟹、ズゴE、ハイゴがどれか一機混ざるかどうかだったんだが
ズゴEの水中の強さはもちろん認めるが、近格に乗る限り足の速さだけじゃ大して脅威に感じないぞ?
低コで高コ抑える要領で概ね捌き切れる
Aクラの機体性能振り回さないと勝てない連中が食われてるだけじゃないのか? -- (名無しさん) 2011-05-18 13:27:11
- ↑
最近は射が増えたから、硬直多発と足周りで負けやすい。昔はかち合っただけで黄色ロック外れる性能あったが、今ではそこまでの速さが無いとはいえ、分かっている格乗りが乗れば優位に試合を運びやすい。BD2だと足が足らず、アレだとBRが劣化したし、今は手放しで勝てるというか負けやすい仕組み -- (名無しさん) 2011-05-18 15:22:30
- ↑2
俺はSクラで連邦ジオン両方持って数十回ここで戦ってるけど、正直連邦の射でコスト相応に戦える機体はG3、サイサ、陸凸、デジムぐらい。
んで相手が水中で拠点撃ってる場合、陸凸とデジムの場合はどうあがいても水中に入るしかない。
後は分かるな?
ガンキャ、蛇なんか使ったらあっと言う間に噛まれるし、他の機体も水泳部相手ではコスト相応の働きなんか無理だから。
特にハイゴはジムカスじゃないと腕が同格の場合、まず抑えられないしな。 -- (名無しさん) 2011-05-19 09:24:22
- ↑
・陸凸じゃなく凸頭な。これはわかるな?
・今は水中機動力低下は無いのは知ってるよな?
・ジオンの水泳部が多少起動UPするだけで、高コスクラスの起動には及ばない事も知ってるよな?
・Sクラスじゃハイゴは滅多にお目にかからない事も知ってるよな?
・ハイゴには横歩きでミサ回避できるし自機が中コス以上で青振りならタイマンウマーな事も当然知ってるよな?
要するにだ、↑の書きたい事がよく分からないんだ
射はマンセルで50m斜め後ろから援護射撃する事が大事であり、そもそも落ちるとか論外な機体だったはずだ。
近や格のレンジも含めて万能に使おうとするから使い難いだけ。 -- (名無しさん) 2011-05-19 22:45:15
- ↑
俺もそう思う。 -- (名無しさん) 2011-05-20 00:10:28
- ↑2
アンチで射撃は要らんって話なんだが。
サブは両方とも適正距離では歩きでは回避不可だし(正確に言うと約170以降)、
水中の青4ハイゴは水ジムの青5、ジムカスとG3の青3以上、イグザム起動したBD1の青4以外では追いつけない
WIKIでは180とか書いてるけど実際、160~170付近は完全な真横歩きでないとまず当たる。
んでメインのミサAは160内では歩き回避不可だしどこが歩きで回避可能なんだ?
次いで全マップ中水中が多いこのベルファストでハイゴ使わなかったら何処で出すんだ? -- (名無しさん) 2011-05-20 00:32:38
- ちょっと極端な議論になりすぎ。実際は水泳部だけの編成には敵もしてこないし、ズゴE、赤蟹、ハイゴなどが何機かいると、嫌がらせされやすいのは事実だよ。 -- (名無しさん) 2011-05-20 02:49:14
- ↑2
自分で答え言ってるだろw
水泳部なんて最初から出番はない
玄人がたまに使うからアクセントになって対処しにくいだけで、ベルファストでもガチには含まれん -- (名無しさん) 2011-05-20 06:55:01
- ↑5
低コスト水泳部が高コストに匹敵する機動性を持つ。つまりは、これを脅威に思わない時点でアウト。
160コストが280コストと同性能、つまりは互いが相打ちしたら連邦軍負けだよね? 先に勝つか優勢勝ちするかで良いじゃんとか言わないよね? 腕同等ならそれ無理だから。
160コストのジムカスの機動対280コストのジムカスの機動、さて有利はどっちだ? -- (名無しさん) 2011-05-20 10:57:10
- プレイヤーの全員が機動性のみで機体の優劣決めてるわけじゃない
ジムカスにしても最近溢れてるニムバスにしても水泳部にしても機動性のみで戦果はあがらんよ
単純に噛んで噛まれてを繰り返すだけの戦いなら機動性オンリーでいいかもしれんがね
-- (名無しさん) 2011-05-20 11:41:54
- 機動性だけで勝てるなら全機カスで連邦常勝だが?
仮に本当に足まわりが同レベルになっても武器性能の違いもある
君の言う「腕同じ」ならカスとのタイマンは基本的に完封ゲーになると思うが?
大体、複数対複数のゲームでタイマン前提の物言いからして残念感ただよう
機動性の不利を連携で補えるゲームだからSクラスでも素ジム、陸ジムが使われるんだよ、わかる? -- (名無しさん) 2011-05-20 12:46:39
- 改めて強く言うが水中が多いベルファストの戦術だからな。
前の文をよく読もうな皆。
ここで言いたいのはアンチで射を使った場合、相手が水泳部の場合対抗できないって話。
特に44で敵の護衛水泳部1こっちもアンチ1の擬似タイマン状態になる可能性が高く、そうなると射撃が要らんて話になる。
護衛に行っても障害物とかの関係上斜線が通り難いのでコスト相応に働けるかは疑問。 -- (名無しさん) 2011-05-20 13:04:40
- だいぶ前半のほうにサイサが機体一覧に含まれてたから66以上の話だと考えてたんだが・・・
基本44の話だったの・・か・・? -- (名無しさん) 2011-05-20 13:18:55
- ↑2
後出しで「44」でしたって・・・射入りの話なら当然66以上だろ?
んで、単機アンチで射とか・・・近or格の相手護衛に対して何が出来るのか?射だったら単機引き打ちで活躍できると思ってるのか
-- (名無しさん) 2011-05-20 22:30:14
- で、結局この話はお蔵入りという事になった訳だが。
水中アンチはどうするか? の点で、低コストに対し足回りで優位を取れるジムカスが足回りで優位が取れないし、かつ乱戦や連携で対処するなら低コストジオンが有利なのは明白で、高コストアンチが要らなくなる。つまり、ジムカスを66でアンチに割く意味がないというのが分かる。
足が止まる射も、ズゴEやズゴのメインBにQSを入れらやすく、苦手なインファイトを挑まれやすい上に、相手の方がフワジャンの保ちも有利だからキツイ。
連携で勝てるだろとか言う人は、素ジム陸ジムで嫌がらせして倒せば良い。水泳部は滅多にリスタアンチをする上の人は少ないから、落ちたら落ちたで15カウントで護衛合流だから、陸ジムと素ジムで勝てる人がアンチ行けば良い。間違っても、高コストで水泳部食えましたが被弾高で拠点割られましたや、相打ちしましたはジオン軍の勝ちであるので、それはしない事。
水中アンチはしないか無理するな。これを守らないと、ジオン軍の出撃率が60%超えする、勢力戦の時みたいになりますからご注意を。 -- (名無しさん) 2011-05-21 22:45:14
- >>低コストジオンが有利なのは明白
水中ボーナス得てもアガやズゴじゃカスに届かない、あなたの好きな「機動性」の問題で
高コストアンチが乱戦に突っ込む前提からおかしい
>>ジムカスを66でアンチに割く意味がないというのが分かる
わかりません
アンチに限らず枚数不利側は無理しないってのはどのマップでも鉄則な
いったい彼はジオンのどんな編成を意識してんだ?
敵タンク以外全部水泳部が出てるとしか思えないんだがw
仮に水泳部入りなら
44は遠、改、格水泳部に、ケンプか200以上近がわりかし多くなると思う
66ならタンクの選択で分かれそうだが、
地上進行でザメル、改、格水泳部、ケンプに、ハイゴ・200以上近・ゲラから2機
水中進行でザクキャBG、格水泳部、ケンプに、アガ・ズゴ・ハイゴ・改・ゲラから3機ってとこだと思うんだが -- (名無しさん) 2011-05-22 15:30:44
- ↑
ズゴEの前ブーストはカスの速度に追い付ける上に、2ブースト使えば距離も稼げる。更に水中のジャンプの保ちはジカスのそれとは比べものにならないくらいに保ち、ズゴ青4は水中でジカスと同じ速度になる。更にジカスのジムライは射程減、今じゃ近付かなきゃ当たらないし、近付かない時点でアンチはただの傍観役だ。ならば水中アンチはそもそも要らない。160コストで一方的に負けないのと、ジカスが食える可能性がある時点で連邦は不利、水中に入らず処理する機体がいなければ取られやすい。
前提なら、44は水中2機護衛の近格で近射の無理しないアンチ。66は2機近格水中、1機近様子見、格射がアンチが多い。水中タンクはギガンかザクキャが比較的に多く、時々ザメルが何故か真ん中にいる。
これが上では当たり前の編成。66はゲラやゲルGが入るが、主に水中護衛に力を入れている方が非常に多い。そして連邦アンチ側が食われるのが多い。枚数同等でね。
第一、ジカスがまだジムライ距離が全盛期の頃からズゴとズゴEの使用率が高かった理由を考えれば、分かると思うんだが。対して連邦がジカスよりアクアジムを入れたのも分かるよね。まさか、ジオン軍が全敗してたとか言わないでね。 -- (名無しさん) 2011-05-22 16:30:56
- ↑要するにだ。
水中ではカスよりズゴEの方が強いから無りするな。と言いいつつ、↑3で書いているカスの代わりに「>>陸ジムと素ジムで勝てる人がアンチ行けば良い」ってお前頭大丈夫かwwもうグダグダ・・・
コイツの書いている「上」っていうのは大尉クラスの事で、内容はチラ裏の落書き程度の破錠した論理。 -- (名無しさん) 2011-05-23 00:35:15
- ↑
だから言っているだろう。ジカスで相打ちでも負けなんだから、120コストの連携と腕でカバー出来る人がコスト有利で勝って欲しいと。コメントパラ見したから、連携と腕でカバーとか言ったのはそちらでないかもしれないし、そう書いたつもりなんだが理解できない書き方をしたのはすまなかった。
ズゴE2枚はさすがに要らないかな。格格だとどうしても射程の関係とかあったりするのと、リミッターがあるからね。ジオンSで潜水王取った時はさすがにズゴE2枚は無かったな。
むしろ、ズゴとズゴE護衛なんてSクラスじゃ当たり前のように出てたし、それで敵の弱体化する前のジカスとアレが良い勝負になってたのよ。今のジカスやアレで同じ事が出来るか? と言われたら難しいし、何故ジカスだけではなくアクアも選ばれていたという理由も理解はして欲しい。要はジカスじゃ勝てない率が高いのと、勝てるならアクアで最悪コスト差を埋めるっていう事じゃないか? 赤ですら、アクアを出すのだし。
とりあえず、そちらがジカスで頭を固めるのは別に構わないし、水泳部に付き合ってジカスでどうするのか聞きたいね。ジカス出してれば勝てるだろ? という甘い現実なら、そもそもジオンSで水泳部護衛編成などとっくにされていないからね。 -- (名無しさん) 2011-05-23 01:26:41
- 読んでみて思ったんだが、44で実際に↑4のような編成でジオンが来た場合、連邦はどんな戦術取るのがいいんだろう?
相手が水中格1護衛だった場合、お互いアンチ大目にかけてコスト取り合っても下手すりゃコスト負けだろうし、お互い護衛の枚数合わせたとしても単機アンチできる機体が↑で言ってるようなのだとほとんど居ないよな。
フル護衛にしてもジオン側が徹底的に陸には上がらず3拠点阻止だけ狙ってきた場合、アンチかけなきゃそのまま負けかねないし。
フル護衛した場合、2拠点終えてからタンク込の4vs3で相手のMS取って500以上の差付けて陸上から帰還とかかね?
地上なら青4ズゴEとかはお荷物でしかないだろうし、早い段階でMS取れればそのまま拠点防衛も可能か・・・? -- (名無しさん) 2011-05-23 02:15:37
- ↑
昔はズゴEの魚雷Bが対拠点能力が高かったから、44は放って置くと早い段階で3拠点を先に取られて、その間に味方護衛が500以上取られたら負けゲー。されど、1アンチはズゴEが有利だったり、3対2も相手がリスタ前提で食いに来られたら落ちる時もあった。
今は対拠点能力が無いから、リスタアンチの時にズゴEごと食って、それまでに護衛でプラスを作ってゲージを飛ばすのが有効だと思う。敵がズゴEだと分かったらとりあえず水中は無理しない、付き合わない、落ちたら戦犯、見ているだけなら護衛に来い、という感じかな。更にザメルだと単機3拠点もあるから、格のリスタタイミングもシビアになるし、2拠点割った時点でゲージが飛ぶのが理想。だからBD2BRとアレ入れたり、ジム頭やガンキャ入れて高火力で壊すのが良いと思うが、そもそも最近ベルファストが来ないのを考えても、どちらか不利かってメーカー側も分かっているから来ないのかもね。 -- (名無しさん) 2011-05-23 03:33:14
- ↑2書いたものだけど、↑で言ってることは分かるんだ。
ただ、一度ジオン側もクラ等で遅延にしか徹さず落としにこないときがあって、リスタするにも自分から水の中に突っ込んでいくしかないっていう状況があったからさ・・
リプ見た感じ、ジオンの連携も取れてたみたいで荒らすにも荒らせず、前衛が終了間際に水に入って取られてゲージ飛んで負けという流れだった。
お互い水の中と外でライン張って膠着はしてたんだけど、連邦タンクが何度かクラ貰ってこけたのが敗因だったのかな。
フルバーでもなきゃ拠点以外ゲージが動かないなんてことは滅多にないだろうけど、あれも向こうの戦術勝ちなのかな・・
たしかに修正来るまでは、ほとんど来ないかもなこのMAP・・・
-- (名無しさん) 2011-05-23 04:12:47
- ↑
個人的にはジオンで勝ちたいから来て欲しいけれど、今の所はズゴEとかに手が出せないのがね……。
連邦の勝ちパターンが、無理した敵アンチを取るか、ズゴEがタイマン機体というのを見越して、2体でズゴEから落として行くとか、対処法はされたけど今のジカスで同じ事がしにくくなりましたね。
それか最初からアクア1アンチを入れて、タイマン負けないズゴEだけ落としてゲージ有利。ジオン勝ち筋の優位点を無くすくらいしかありませんね。 -- (名無しさん) 2011-05-23 10:20:42
- ↑4
>>だから言っているだろう。ジカスで相打ちでも負けなんだから、120コストの連携と腕でカバー出来る人がコスト有利で勝って欲しいと。
ここがわからんし、おかしいと書いているのがわからんのか?
相打ちってなんだ?そんな稀な事が通常の想定なのか?
なぜ腕前の前提で、カス乗りが腕前残念で低コス乗りが腕前最高なんだww
その前提のままガンガン話を進める自体が謎ww
そもそも「ジカス」って言葉に違和感がある(笑)
上コメはどうも一人芝居臭がするなぁ・・・ -- (名無しさん) 2011-05-23 22:48:09
- ↑
腕前は双方同じが前提の戦術版でしょ。
1アンチに行ってジムカスは護衛食ったら敵タンク放置で回復に戻るのか?
落ち戻り護衛のズゴEに落とされる可能性があること、カス・ズゴEそれぞれ一落ちすることを相打ちといっているのだろう。
基本↑4に合意。
あとはver3で連邦水中機の追加を期待するしかないか。 -- (名無しさん) 2011-05-23 23:12:03
- ↑
彼に取ってはジムカスを出したら水泳部に負けない腕をお持ちか、そもそも腕前同等の水泳部に当たっていないか、単に自分が水泳部でジムカスに勝てないだけかと思われる。
↑2
実際、ベルファストが実装されてから3日でジオン緑Sで潜水王を頂いたが、水中に付き合ってくれるだけで有り難いと思える。そんなに勝ちのチャンスをくれるのかってね。付き合ってくれる連邦が頭悪いとは言わないが、少なくとも水泳部編成は勝ちやすかったよ、青赤相手でもね。これは体験談。むしろジオンSで出て水泳部編成した事ないのかな? 格闘機乗れるなら、水中仕様ズゴE試してみると良いよ。
それでどう対処され失敗とか、ジムカスならこう対処すべきとか中身が無い限り、ただのネガティブキャンペーンとしか見えないね。今のままでは。ジムカス出せば楽して勝てるなら、そもそも連邦は水中に率先して入っているし、ジオンも水中護衛は流行らない。さて、↑2の方のジムカスの運営方法について聞きたいのだが、いつになったら中身を語ってくれるんだ? -- (名無しさん) 2011-05-24 04:59:01
- ↑3ではないが、ここのカスのアンチはライバルかライグレでカット主体の立ち回りになると思うな
44の2アンチなら格と動いて相手格のカットと近への牽制
格は火力面から白黒ダムあたりが来て欲しいところ
1アンチなら俺はカスは出さないが、やるなら足まわりを生かして削りと遅延
まぁ、いつも通りだよな
タイマンに自信あるなら寒バルでもいんじゃね?マップ的にきついかもけど
仮想敵・編成がはっきりしてないけど、ズゴEなら深追いしないで射程距離ギリギリでジムライ偏差で嫌がらせだけして歩き合い、にらみ合いだろうかね
二人で二桁得点で帰りましょう、な感じ
嫌ってズゴEが突っ込んで来るなら下がっていなすだけかな
ライバルならそこまで難しくないが
ゲージはタンク側でとって欲しいから、タンクは量キャで落とし速度とパンチのカットを見ておきたいね -- (名無しさん) 2011-05-24 13:25:37
- ↑
ただ、ズゴEには魚雷BからのQS狙いがありますから、魚雷Bが当たれば良し、当たらなくても2段ブーストの強襲。近付かれて上を取られたらアウトなので、本当に射線ギリギリの勝ちよりも引き分け狙いになりますよね。後は味方の護衛の優勢を願うという。 -- (名無しさん) 2011-05-24 16:47:28
- 量産型ガンキャノンのとき、左ルートか中央ルートでは、どちらが有効ですか? -- (聖) 2011-11-08 21:50:12
- ↑
機体を決めてから戦術を決めるんじゃなくて、戦術を決めてから機体を決めなさい
何故量産型ガンキャノンを出すのですか? -- (名無しさん) 2011-11-09 06:55:17
- ↑2
44なのか、66なのか、88なのか言わないと。
量キャだから44と仮定した場合、基本的にファースト拠点叩きは左一択。
中央ルートだと水泳部がいた場合どう足掻いても逃げ切れないしね。
量キャは基本的に55以下で出すように。
わかってると思うけどMS弾とか装備するなよ。MS装備するなら素直にジムキャ使うように。
相手のラインが下がってセカンドなら中央も有りだけどね。 -- (名無しさん) 2011-11-09 19:11:56
- トンネル使って量キャブルパ単機抜けってありかな。
1枚釣れれば美味しい展開になりそうな気がしないでもない。
奇策の部類だろうが、パワーアンチかけてもらって、量キャは半前衛で釣りタン。
釣れなくてもフリーで叩けるならデメリットはそんなにないかとは思うんだが… -- (名無しさん) 2011-11-11 02:28:32
- 負けの匂いしかしないからやめてくれ
つか、量キャのウリは機動力と硬芯・パンチを生かしたザメルに匹敵する拠点落とし速度だろ
それを捨ててわざわざコスト上げてブルパを選択する利点があるとは思えん
ましてここは水泳部がいるから他のマップ以上に釣りがやりにくいしな -- (名無しさん) 2011-11-12 09:39:01
- 量キャは機動力と威力が魅力だけど、
このマップだと活かせないよね。
水泳部が中コストのくせに早すぎるんだよなぁ…
あと、ブルパ単騎しようにも、このマップで単騎釣りタンできて、かつ拠点も狙える位置
だと、ブルパ機能しなくない? -- (名無しさん) 2011-11-12 17:17:57
- ↑3
トンネル通っても砲撃地点まで行かなきゃ撃てないことに変わりはないんだから、そこに行きつくまで無視されて無駄に時間をロスするだけ。
その分結局前衛の負担が増える。
よしんば釣れたとしても、220円タンクじゃ相手がザメルじゃなきゃコスト負けするでしょ。
でも相手がザメルだと、こっちが一発も拠点弾撃てないうちに自拠点は削られるでしょ。やっぱり不利。
そもそも「パワーアンチかけてもらって」って前提がまずないから。枚数合わせが肝のゲームでアンチの前衛機に負担かかることを前提にしちゃいかんよ。
よって、悪いがその策は「なし」だ。 -- (名無しさん) 2011-11-12 23:17:04
- 連邦は水際じゃなくてもっと手前からNL出来るポイントがある
そこからなら敵スナの妨害受けにくいし必然的にジオンは水中から出ないといけない
逆にジオンはザメルなら橋からNL攻撃できる -- (名無しさん) 2011-11-13 01:33:52
- ↑砲撃ラインの一回り外にあるコンテナのとこだよね?
■■
○■
↑の■がコンテナで、○がタンク。
がっつり前詰めれば左右180度斜線を塞いでNL出来るとこがあった。
チャットの▼~ログの下辺くらいまで当たるから難度は低めかな。
砂いるのに上登って射抜かれるタンクとか見ると笑いしか起きない…。 -- (名無しさん) 2011-11-14 14:18:08
- 昨今水中用ガンダム追加された訳ですが、十分実戦に堪えますよね?
タイマンならハンドアンカー、乱戦ならBRで。魚雷?んなもん知らんよ。
皆さんの使用感と戦術に組み込めるかどうか、教えて頂ければ幸いです。
あ、ちなみにAクラで中佐と大佐を行ったり来たりしてます。 -- (名無しさん) 2012-04-25 11:11:03
- ↑
水中型ガンダムは別にBFでなくとも使いどころはある機体だけど、
ハンドアンカー装備するならいらないというのが個人的主観
BRとハープーンで丁寧に立ち回れて、置きでBR,ハープーンの爆風当てられる距離感掴めないといらない子かな。
悪い機体じゃないけど、指揮ジムっていう強力な低コス格がいるからね。
手数の少なさもあるから簡単に乗りこなせる機体ではないと思う
あとはこのステージなら水中セッティングがどれだけ活かせるかかな。 -- (名無しさん) 2012-04-25 12:20:36
- 寒マシAでポイント厨が護衛だと積む
ライン維持出来ないからなこいつ等 -- (名無しさん) 2012-04-26 14:42:22
- 水中戦は通常の戦闘や宇宙戦とは違うので良く考えて機体を選んで欲しい
またVerUPで公式発表以外に隠し修正あるんだから、一辺倒な戦いしてる人は
先ず立ち回りを考え直して欲しい
ここはVerUPしてもジオン側が優勢に戦えるMAP
F2・蛇とかの燃弾なんて役に立たないからな -- (名無しさん) 2012-04-26 17:03:35
- Aクラ水泳部ばっかだな・・・4連続でタンクが水の中から攻めてきた。
護衛は敵を水揚して、きっちりしとめれば問題ないし。(飛び込んだ奴は大抵周りを見れずに落ちた。)アンチは近がしっかり射撃で水中格の頭を抑え続けてないと、見方が絡まれて全滅だね。(近が殴りに飛び込んでいったりとか、射が格に絡まれっぱなしとかもNG)優先的に敵の格を削りきってしまえば水中でも有利な状況には出来る筈。 -- (名無しさん) 2012-04-26 17:45:32
- ↑
相手が水泳部だとそれが難しいんだよ。
陸揚げはできるもんならしたいが、現実的には簡単じゃない。
枚数合ってる状態でうまく陸揚げする方法を教えてくれよ。 -- (名無しさん) 2012-05-02 06:11:52
- ↑2
理想と現実は違う -- (名無しさん) 2012-08-29 14:07:21
- アンチは無理せず、護衛側で左ルート上エリアで敵機とることを考える方が現実的だな。
水ガンやアクワ並べたところで、アンチが敵護衛をとるだけで味方タンク側は悲鳴をあげることになるだけだからな。
1stが成功したタンクは、2拠点めいけるのか、敵タンクに備えてキャッチやらMS弾やらで備えるのか早めの判断を味方に伝えていけば、流れは作れるハズだ。
2拠点めを打ち始めた辺りで、敵機がワラワラとリスタしてくる事がまれにあるが、そんな時に限って味方格のリザトップどや顔してみせるのが多いけど、まんまと相手の思惑通りに運んでる展開だと気づくことはないんだろうなあ。。。
リプとかで、全体的な流れを把握する勉強も大事と思う。 -- (名無しさん) 2012-08-29 15:07:27
- リザトップどや顔ウケる。
敗北原因はお前らがへたっぴーだからだ!
ってか! -- (名無しさん) 2012-08-29 19:16:33
最終更新:2012年08月29日 19:16