新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
ベルファスト 連邦側戦術
>
コメントログ1
ヒマラヤって言うとステージと混合してしまうかな? -- (マナベル・ガゾー)
2010-07-29 06:42:39
設定上の艦種名だからしかたない。どうしても気になるなら「ヒマラヤ級対潜空母」って呼ぶといい。 -- (名無しさん)
2010-07-29 09:47:56
タンクの砲撃地点は連邦の方が障害物を上手く活かせそうですね♪つか寒事務格闘に戻してくれ〜!! -- (緑の狸)
2010-07-29 10:54:59
ここはちょっと不利じゃないですか??海多いし…
寒ジムを出すのはどうですかね♪ -- (紙)
2010-07-29 11:23:54
ここはジオンをどうやって陸上に誘いだすかが
勝利へのポイントになるのかな?
とりあえずプロガンのHHゴックに投げに行こう♪
-- (名無しさん)
2010-07-29 11:58:11
↑切り払いされて「さすがゴックだ!なんともないぜ!」 -- (名無しさん)
2010-07-29 12:26:55
海の水泳部の連中はスナで炙り出せないかな・? -- (名無しさん)
2010-07-29 15:47:34
無理に水ジムは出さないでね -- (名無しさん)
2010-07-29 15:54:55
陸地からの水中の視認性が気になるところ。
陸地に誘い出すには、敵の射程外から射・遠・狙で攻撃するしかないんでは?
タンクを攻撃すれば護衛が上がってきそうだ。
味方タンクの陸上からの拠点攻撃はノーロックしかないのかな。
-- (名無しさん)
2010-07-29 16:05:06
ゴック、ズゴE、ズゴS
の格闘に気をつけたいね。。。
ガンキャの爆散を陸から撃てば強いかもね
射撃使いからすれば良いステージになるかな
射撃使いじゃないから、無縁だけど・・・ -- (名無しさん)
2010-07-29 16:07:56
護衛は、タンクから離れないでジオンが
水か出て来るのを待つのがいいのかな?
機動低下がなくなっても水中は不利だと思う。
公式サイトの動画でもタンク砲撃地点で戦ってたし。
-- (名無しさん)
2010-07-29 16:42:11
アッガイやらゴックやらわらわら…
夢に出てきそうだな -- (名無しさん)
2010-07-29 19:02:03
無理に水中に入る必要はないな
アンチはしょうがないとしても護衛は水に入るメリットが今のところ見受けられない -- (名無しさん)
2010-07-29 19:38:41
↑見えない水中からミサばら撒かれたらどうする?
機動低下しないようになったんだから、入っていいんじゃない?
積極的にタンクから離してやろうよ。 -- (名無しさん)
2010-07-29 20:12:50
機動低下もしないし、ビーム系も減衰しないし、ジオン側が水泳部で寄せてくるなら、返り討ちにしてやるべきだと思う。 -- (名無しさん)
2010-07-29 20:14:35
ジオンにクラッカーがある以上、水に入って戦わないと遅延されまくるんじゃないかな。
ハイゴの魚雷もウザそうだしね。
でも機動低下はなくなっても、機動↑は残ってるんでしょ?
機動力高めの近で護衛しないと厳しいかな? -- (名無しさん)
2010-07-29 20:17:01
すげえ、始まってもないステージなのにエスパーがいっぱい。 -- (名無しさん)
2010-07-29 21:00:13
公式に動画上がってるよ。
引きの視点多いけどタンクが砲撃してるポイントがどんなところとか、主戦場になりそうな場所の地形なんかは多少把握出来る。
見て対策を考えておくのも悪くないだろ。
エスパーじゃないからこそ、地道な事をやっておくもんさ。 -- (名無しさん)
2010-07-29 21:14:37
護衛はカス、BD1のどちらかが居たほうがいいのかな?
ハイゴのミサイルもかなりうざいと思うから
その対策も考えとくべきかな? -- (名無しさん)
2010-07-29 23:15:42
水中の硬直が陸上から狙えるなら、カスが一人いてもいいかも。
水中の硬直狙う難しさは周知の事実。まあカスでも潜ればいいか。
海底に着地するまで時間があるらしいから、ある意味で宇宙ステージ的なふわジャン合戦になるかもしれないから、陸上から狙うのはやはり難しいと思う。 -- (名無しさん)
2010-07-29 23:54:33
宇宙ステージ風ならFAが生きるかも。
機動低下も無くなるし。 -- (名無しさん)
2010-07-30 12:58:42
↑機動力高い水泳部には、ミサ全弾回避とかされんじゃない? -- (名無しさん)
2010-07-30 14:32:27
水中の機動アップは着地硬直も減るんだっけ? -- (名無しさん)
2010-07-30 16:22:45
まだ出てもいないのに戦術板に書き込むヤツの気が知れん…… -- (名無しさん)
2010-07-30 18:02:57
↑まあいいんじゃないんです?実際に出てから今までの妄想が的外れだった事に気が付けばいいんだし・・ -- (名無しさん)
2010-07-30 18:11:07
まあマップ参照して、これ強いかもしれないからまずはこの作戦でいってみよう 的な感じでいいんじゃない?
何も考えずにやるよりは意識持ってやった方がいいと思うし…
駄目だったらまたその時考えればいいっしょ
-- (名無しさん)
2010-07-30 18:33:28
まぁハイゴなんて出してきたら八つ裂きだけどなw -- (名無しさん)
2010-07-31 00:52:46
最近絆の公式サイトに新MAPの動画がUPされてるの知らない奴って何でココ見てるの?
VerUPの情報出たら公式見て自分なりに考えてからこんな所みるのが普通じゃないの?
もしかして思考停止の教えて君? -- (名無しさん)
2010-07-31 01:58:18
↑まあまあw
動画見たり情報収集した上で、出撃に備えてシミュレーションしたりあれこれ考えられるのが、思考回路が発達した人間。
予測や推測も出来ない人間、予測や推測をしない人間、色々いるよね。
頼むから、考え無しに新ステージに出撃する奴とのマッチングだけは避けて欲しい。
↑2
宇宙で出撃してない水泳部が、宇宙風味の海中でどんな動きをするかは未知数。
ふわふわしながら圧倒的に削られる、なんて事も考えられるので、これこそ早計。
宇宙風味でふわジャンするハイゴなんて、誰も対峙した事が無いはず。 -- (名無しさん)
2010-07-31 06:14:25
↑「こういう奴とのマッチングは避けて欲しい」とか言う奴がいるからチームプレイも糞もなくなるんだろ。そう思っててもみんなに伝えようとする行為の意図が分からん -- (名無しさん)
2010-07-31 16:48:15
なんで言葉の上辺だけ見るの?
その言葉みてそういう奴にならないようになろうとか向上心発揮しないの?
↑2のやつはつまり考え無しの人間減って欲しいって事だろ?
1から10まで説明してくれるわけねーだろ
ちったぁ考えて成長して見せろゆとり -- (名無しさん)
2010-07-31 22:18:34
↑2カルカンや空気とどうやってチームプレイをしろと?
↑全くその通り。
戦術の話にしよう。
とりあえずみんな44でいつも通りのガチ編成で様子みようぜ。 -- (名無しさん)
2010-08-01 00:12:22
アッガイ祭が楽しみだ
タンクだが、陸から水中の敵を補足しやすそうだな
あとは距離か…
うまく戦場を水中に持ってければ後方支援しやすそうだ
は!バズライ持ちが増える!?
追記
批判するにも言葉を選ぼう
(君が君の言う「ゆとり」とは違うならなおさらな)
上から言うわけではないが、相手の言葉を理解しよう。理解したつもりなだけかもしれないし
-- (名無しさん)
2010-08-01 00:27:46
敵拠点に進むにつれて遮断物が少なくなっているのでラインをあげやすいんじゃないか?
それと両翼に陸があるので中の海に敵をひきこめば挟み撃ちもできる。
あとは障害物の高さが気になるな… -- (名無しさん)
2010-08-01 19:16:53
不吉なこと書くが
ステージ構成からいってジオン有利かもな -- (名無しさん)
2010-08-01 19:55:10
↑
不吉でもなんでもない
まぁジオン有利かはやってみないとわからんがな -- (名無しさん)
2010-08-01 20:44:52
聞きたいんだけど水泳部隊で脅威になる機体って一体何?
ズゴEと?それから?
こっちも機動力低下なしなんだから、いつもの水中で戦う要領でいけば何も問題なくない?
ジオンの水陸両用部隊に超高性能機がいない現状では水中戦でもアレやカスで十分対応できると思うけど。
無闇に水泳部員を投入する可能性が高いという意味では連邦有利MAPだと思うけど。
ゴッグとかアッガイ(笑)とか出てきたらウマウマしてやろうぜ。
なんだかんだで今回もお決まりの機体が主力になるだろうから。
ただズゴEの機動4は水中で遭遇したらガチで危険。
まあ陸地半分海半分のMAPで水中戦特化のセッティングを出してくる奴がいるかも怪しいとこだが。 -- (名無しさん)
2010-08-01 22:44:22
↑俺はやはり、宇宙並みのふわジャンからミサを垂れ流しされるのが脅威だがな。
こっちのふわふわには当たるんだぜ?
自分がミサを避けて敵機に近づける技能を持っていても、
味方がミサにびびってラインをあげてくれないと厳しい。枚数が一緒の場合、ラインをどこにもっていこうとするかの意思の疎通は重要だと思う。
ミサなどにびびって下がる奴がいたら負け。 -- (名無しさん)
2010-08-02 01:45:02
↑追伸、こっちのふわふわに当たるってのは、逃げ方間違った時や、敵機を見てない時ね。 -- (名無しさん)
2010-08-02 01:46:12
マップ開放カウントダウンだが、機体はまずガチ編成にするとして、水辺に入るかどうかで意思疎通しておきたいな。
機動低下はなくなったとはいえ機動↑機体は変わらないから、歩き・ブーストとかが早くなってる敵に対して無策で水中戦を仕掛けるのは危険。特に水格系。
Gジェネ上がりじゃないが、水中はインファイトメインの方がいいと思う。近が水中で水格にズタズタにされたら44終わりそうな予感。機動全振りの機動↑とか、油断してたらいきなり懐に突っ込まれる。後はハイゴとかの上方ミサイル対策に一気に近づく。一定距離保たれ続けたらチクチク削られるから格で一気に片付けたい。
と、ここまで書いて思ったが、敵の編成で大分動きに差が出そうだ。後はもう経験しかないね。 -- (名無しさん)
2010-08-02 09:01:31
↑同意。あとはタンクの動き次第かも。シンチャで水中入るかどうか伝えられるだけでも少し違うかと。例えば「上エリア」と言ったら地上から、「下エリア」だったら水の中に入るとか。
ハイゴや青蟹のミサイルにしびれを切らして水中入ったら赤蟹やゴッグの待ち伏せというのも考えられる。
さらに言えば水泳部発見した時のシンチャがあれば。例えば「敵○番機」「下エリア」「発見」とか。これだとなんか変なので他にいいのあったらあげてほしい。 -- (名無しさん)
2010-08-02 10:55:56
↑2同意。
アンチは(敵に機動力向上があっても)水中に入らないと厳しいと思う。
敵砲撃地点が水中の場合(これ一択だと思うが)障害物(タンカー・岩)越しに攻撃できる機体がほしい。
味方タンクだが、「コンテナ倉庫」付近からのノーロックが有効か?
低コが水中で戦い、かまれたら高コ格がカットがいいか?
味方タンクは「タンカー」上だとクラで落とされ水陸格闘機に蒸発させられそう。
そのうえ、敵拠点攻撃組と隣接するため乱戦になりそう。
シンチャだが良いのが思いうかばないな。
「高機動機」・「水陸両用機」とか追加してほしいな。 -- (名無しさん)
2010-08-02 11:40:18
アンチ側の問題は敵タンクがどのあたりから撃てるのかが問題ですね
ロックを取られていたらジオン側はラインを張るだけで簡単に落とされそうですし
下からのクラッカー・ミサイルはかなりイラつきそうです
ライトタンク乗りとしては早急にNLの範囲を知っておきたいところです
動画確認ではセンター越えたあたりからNL出来そう?
十何クレかはトレモに篭って検証の余地あり!
水泳部にご注意を -- (名無しさん)
2010-08-02 13:53:56
ミサイサ、アクアジムの使い方では連邦も脅威になりそう。
ここでの粉は連邦有利かな?上から水中見下ろせるわけだし。 -- (名無しさん)
2010-08-02 21:30:24
↑↑
タンクの基本砲撃地点は公式動画にあるように左ルートの
埠頭~クレーン~橋あたりになりそうだけど、
ユーコンは前後に長いからコンテナ倉庫あたりからNL出来そうだね。
66以上で埠頭付近が占拠されているときとかに有効かも。 -- (名無しさん)
2010-08-02 22:07:53
Sクラスでミサイサ出したら、水泳部に削られて終わりそう。
射撃カテの大幅修正もどうなるか気になるが、とりあえず水中からのミサやクラッカーをどうにか出来ないと、連邦は拠点狙うのまじでヤバイと思う。
フルアンチとかどうだろう…。
タンクも、序盤は角さんでアンチ。 -- (名無しさん)
2010-08-03 00:35:09
↑
結局拠点落ちて、拠点狙いに行くがラインが上がりきらずにタンク乙
今どのマップでも起きてるじゃないか。
勝ちに行くならどのマップでも編成でコストバランス崩さずに最低でも1STで拠点交換するべき。 -- (名無しさん)
2010-08-03 06:55:26
マップ見たところ左に水路らしきものがあるのでそこ行ったらどうでしょう?
-- (名無しさん)
2010-08-03 11:38:00
↑追伸 ミノフないときは別ですが -- (名無しさん)
2010-08-03 11:39:59
↑3
拠点が落ちるまでに優勢な状況作れずにラインも上げられないなんて…
アンチの仕方が下手なだけ -- (名無しさん)
2010-08-03 12:46:10
想像の域を出ないとはいえ、「ベルファスト 連邦側戦術」にあった書き込みか、投稿ボタンを押す前によく確認してほしいわ。
ジオン板のような妄想で埋まるのだけはかんべんな。 -- (名無しさん)
2010-08-03 12:56:32
ベルファストは連邦にとってはふりかな?
どうかな? -- (名無しさん)
2010-08-03 21:45:38
ズゴ系増えそうだし、とりあえずは、有利ぢゃね?
ま、いかに水面視界とレーダー見るか。
基本は変わらず、ガチ編成。
水上なら、地上。
水中なら、宇宙。
的な立ち回りなんじゃないかな。
明日っから、臨機応変に行こうか!
-- (名無しさん)
2010-08-03 22:17:51
明日から頑張ろう! -- (名無しさん)
2010-08-03 22:35:49
良い子の連邦兵のみんな!
水をさすようで恐縮だが、フルバーできる環境下にいない限り、
明日の新マップ44はぶっちゃけ高確率で編成が事故ることが予想される。
SクラでもAクラでも、連邦(射祭り)もジオン(水泳部)もな!
「それではストレスたまる・・・」
という子は出撃しないで様子を見るのもありだ、俺とか。
それでは諸君の検討を祈る。 -- (名無しさん)
2010-08-03 23:02:16
案外アクアが大活躍したら怖いな。
みんな頑張ってきてくれ!
俺は「様子を見る」 -- (名無しさん)
2010-08-04 01:15:48
水中のフワフワ効果のせいで、マシ系弾幕よりハープーンや格闘機のBRで刺す感じのがいいみたいね。 -- (名無しさん)
2010-08-04 12:52:38
出てみたので個人的な感想として、色々書いてみます。
参考になれば幸いです。おかしい所あったら教えて下さい。
乗ったのは量キャとG-3です。
水中特性が宇宙っぽいせいで、射というかBRはアリ。
どちらかというとアレの方がいいとも思ったけど、今後次第。
左ルートはNYドーム裏の様な障害物が砲撃地点にある。
少し下がるとNY埠頭とほぼ同じ地形になってるので
拠点を撃たずモビを見る状況で使うと割と便利。
最初にロックを取れる位置がやや微妙で時間がかかる。気がする。
右砲撃はロックまでが非常に早い。66以降はセオリーかも。
中央の橋は最速砲撃できるけど見晴らし良すぎる上にカットしづらい。
護衛は相手を水路に叩き落とし上がってくる相手をハングレで潰す形か。
水中に降りての砲撃は障害物が少なめなのもあってリスクばかり目立った。
護衛殺しになる可能性が高く、タンクに乗られる方は位置取りに注意かも。
キーパーしやすいマップなので機会があればどうぞ。 -- (名無しさん)
2010-08-04 13:03:51
↑2結局着地?狙いか~。
フワフワに当てる丁度いいミサが連邦にもあればなぁ。
陸ガンマルチはどうだろう。←宇宙のふわジャン相手には使えないものだったし。
-- (名無しさん)
2010-08-04 13:05:04
同様に、宇宙のふわジャン相手に使えなかった事務頭のミサも使えないだろうか。アクアのミサは使えないのだろうか。
↑2報告乙。 -- (名無しさん)
2010-08-04 13:08:23
ジム頭のミサイルは、フワジャに当たらないだろ -- (名無しさん)
2010-08-04 13:33:41
BD2、ガーカスで出たけど、陸地メインだった。
水中に入っても不利は感じない。水中だとBR・ミサや
バズーカが良く当たった。
ジオンは水泳部ばかり出してたが一番手ごわかったのは鮭。
下方向に高低があるNYみたいな感じ。 -- (名無しさん)
2010-08-04 15:24:49
ほんとに広いと感じた
キャノンで撃破後嫌がらせできないかと追加弾もっていってみたけど・・・
反対側の岸にはロック届かないしそこそこ障害物あったからあんまり当たんないな
タンクなら拡散とか活躍できるかもしれないけどね
キャノンはハングレが役に立ったと思う
障害物があるから置きで使ったり、敵はだいたいしたから来るから投げといたり
あとは左の砲撃地点でクレーンみたいのに登ったときも落とせる -- (名無しさん)
2010-08-04 16:22:07
リプ見てても、実際の広さはそうでもないのに、妙に広く感じるよね
44だったので射は乗らず、いつも通り近で数回やってきた
やはり地形的に、ハングレ持ちが使い易い
が、使い方としてはどっちかってと海に落とすと言うより、建物の横狙って転がす方が多かった
機体にもよるけど、無理に水中に入る必要はそんなに無い
とはいえタンクが水中から拠点狙ってくることもあるので、臨機応変に
アクアジムはそこそこ働ける
が、天井がある地形が意外に多いので、過信できない
無理してまで使う必要はない
バズ系が当たりやすい
下方向への誘導が元々強く、地形的に打ち下ろしになる場面が多いため
また、水中フワジャンにもそこそこ刺さる -- (名無しさん)
2010-08-04 16:57:21
左ルートにある風車。
拠点弾1発で破壊可能です。
羽にも当り判定がありそうです。
確認願います。 -- (名無しさん)
2010-08-04 17:16:25
今日出てみたが、、、
まーーーーーーー編成が酷かったww
敵も味方もドムだのジム頭だの今回修正を受けた射撃機体が多くてまともな編成組めなかったな・・・
戦術が固まるまではいるものガチ編成で逝くんじゃなかったっけ?
そんな中でも分かったことを一応報告。
スタート地点から最初に目に付く左右の貯水タンク(?)は破壊可能。
↑にある通り風車も破壊可能だったので、公式ページの戦術MAPでクリーム色に塗られてる建物は破壊可能な模様。
拠点のヒマラヤは武装なし。(ジオン側でバンナム戦に遭遇した際検証したので確認済み)
全ての艦載砲は飾り。
昨日の段階では水泳部なんて恐るに足らないと高をくくっていたが、実際出てみた感想では奴らのミサイル飽和攻撃は中々の脅威だった。
ただ左ルートの連邦側砲撃地点(コンテナ倉庫)は入り組んでいるためミサイルを避けるには苦労しなかった。
タンカーの上からだと水中からのクラッカーやミサイルがウザイので、基本タンクはコンテナ倉庫からの砲撃でおkだと思う。
あとはこのMAPだとBSGが意外に有効かなって感じた。
水中から突然上陸してくる水泳部員の足止めやカットに有効だった。
入り組んだ地形でのマシだとよろけの確実性に難があるので、その点BSGが有利かと。
特に盾ジムのスプレーガンは素晴らしかったw
-- (名無しさん)
2010-08-04 18:07:37
↑
あー、確かにジオンで出たときの盾ジムBSGはウザかった
わりと有効かもしれん -- (名無しさん)
2010-08-04 18:11:22
盾ジムBSGは連射きいてて確かによかった。ダメージソースにはなりにくいが…
FAはまたしてもいらない子な気がする。水泳部に当てるのは至難。可動式ロケの射程と山なりor水平弾道は魅力(障害物多いため)。8連Aは地対地か地対水の不意打ち用。
というか深すぎ…連邦数回→ジで水泳部に乗ると、面白いように勝てます(笑)機動向上の恩恵、半端ねぇ。
連ザ?でジンワスプ動かしてた頃を思い出すような面。むやみに海水浴しない方が得策。 -- (FA400)
2010-08-04 18:30:49
変に海水浴につきあってやる必要はないよな
せっっかく有利な打ち下ろし状態を捨てる必要もない
やむを得ない場合を除いて、地の利を生かしたほうがいい -- (名無しさん)
2010-08-04 18:40:40
今日出た感想だが
初出撃はガチ編成で行け!
検証も済んでない様な射撃とか安易な水凸は負けフラグ
タンク入りで敵拠点2落とし狙いで行く方が勝ちやすい
水中ダイブは必要な時だけ、左埠頭ならハングレ転がしてれば良いし
タンクはクレーンの上に昇ってフワジャンしてたらズゴのミサも怖くない
アレクスとカスは欲しい。水凸ばかりは逆に死亡
タンクは釣りしやすいので状況を良くみよう
ジオンは水中スタートだが意外と狙いにくい、陸上に上がった所を狙うが吉
-- (名無しさん)
2010-08-04 20:46:36
風力発電風車はプロペラに当たり判定ある上に簡単に壊れるので
固定砲台型のタンクは登らないほうが良い。動き回るならいいが
あそこの昇ったままレーダー見ないで足場壊されて鮭に料理されても
タンクが悪い。
あと御免ねタンクで3落ち1拠点割りは全然元がとれないので
カスで地雷したなら素直に素ジムにのれ -- (名無しさん)
2010-08-04 20:54:58
格:足の速いアレ・プロは宇宙でのダッシュ→軽ジャンプ→ダッシュ→ryで結構な速さで移動ができる
上がりやすい場所を把握しておけば水中移動もありかもしれない
逆に変なところで落ちると復帰までに時間がかかる
地味に遮蔽物も多いから引っかけもやりやすい分、入り組んでるところも多いから下手に狙うと大火傷するかも
近:水中はまんま宇宙 陸とBDは早く慣れたいところ
ジムカス辺りは安定感はよさそう あと安易に水ジム出すと蟹やらに余裕で食われる
上で上がってる通りBSGはいい感じかもしれない
射:ここだけ何とも言えない
遠:左埠頭がベター 中央だと水没した時が悲惨
基本高台で撃って、プロペラは釣りとかに行く時以外行かないほうがいいかもしれない
多分ケンプとかだと格闘誘導いれれば普通に届く
(設定不明だが蟹Eでプロペラ上の期待に誘導込みで行って紙一重で届かなかった)
狙:水中はとにかく見づらいの一言
中央は撃ち下ろしになってる分合わせにくい
感じ的に、L2連邦側で開幕左上の崖に乗ったところに似てる
何度も言うが視界はクソ
上は上でOD左の障害物群みたいなもん
ただ、高さの調節さえすればなんやかんやで結構撃てる
拠点砂は研究待ちが無難
-- (名無しさん)
2010-08-04 21:10:28
BR弱体化に涙目 -- (名無しさん)
2010-08-04 21:12:14
↑2
陸ガンは微妙だった。主に武装的に
落ちない自信があるなら、BDかカス乗った方がいいと思われる
一回味方砂が来たが、これまた微妙・・・というか44だと邪魔そのもの
そいつが単にへたくそなだけだったのかも知れんが
-- (名無しさん)
2010-08-04 21:18:10
ま、概ね全て予想通り。 -- (名無しさん)
2010-08-04 21:51:07
ニコ動にサマバト2010の先行支給機体の動画があった
ゾックさん欲しいから連邦必ず勝とうな! -- (名無しさん)
2010-08-04 22:48:39
スタートしてからすぐ左の水路を行くと、一本道で砲撃地点で
まで行けるので、ミノ粉ならありかも。
ただ、逃げ道が無いから敵が正面から来られたら詰み。
水中が陸地から見えないので、タンクの指示が生き死にになりそう。
ミノ粉なら水中偵察部隊を出すのもありかもしれない。 -- (名無しさん)
2010-08-04 23:39:17
ジムキャ青2で敵拠点叩いてみたけど、1stアタックで敵拠点落とした後、左奥の風車に居座って妨害なしに2ndアタック終わらせることができた
連邦側から見て埠頭クレーン→手前右風車→奥右風車と乗り継いで、奥中央、奥左と飛んで行ける。風車自体は壊せるけど、タンクの拠点弾か拡散弾でも無いと壊すのに時間かかるから、壊すにしろ回り込むにしろかなりの時間を稼げる。
1stの途中で手前右風車に拠点弾当てて壊した事も何回かあったけどな… -- (名無しさん)
2010-08-04 23:51:26
追加
風車の羽にも当たり判定あります。おかげでフワジャン移動の足場を壊してしまったorz -- (名無しさん)
2010-08-04 23:53:20
右地上は開けてるから余程のことがない限り使わなそう。アンチは中央寄りで行こう。今回は連ジ両方護衛をしたが、水中はモッサリ動いてると格に持っていかれる。
遭遇はしなかったがハイゴが結構厄介かも。カスライで出たらミサイルでベコベコになりそう、と飽和攻撃されてるPOD見て思った。
てことで硬直しっかり狙える駒で出撃。サブのハングレは使えるが陸地だとあまり牽制にならないぽ。それよりも水辺が結構深かった。ジャンプ力重要。
水路は早めに把握しておいた方がいいね。一部地上と隔離されてるから咄嗟の退避地点になりそう。
想定していたより水泳部も怖くないよ、積極的に水に入ろうとは思わないけどね。 -- (名無しさん)
2010-08-05 00:14:52
すまん、ジオン見たらタンクの右地上護衛楽って意見が出てた。もうちょい検証する必要がありそうだ。連邦は左地上安定かなと思うけどね。 -- (名無しさん)
2010-08-05 00:42:52
ジオンメインだが、左地上ルート(連邦から見た右ルート)は確かに安定。
砲撃可能地点が広い(射線が通りやすい)ので、キャノン系が自衛しながら砲撃しやすい。
次に、適度に開けつつ適度に細かい障害物があるので、キャノン系は逃げつつのフォロー待ちがしやすい。
護衛側も、カットや牽制がしやすい。
水中ルートからの砲撃も、水中構造物に身を隠しながらの砲撃がやりやすかった模様。
ただし、アレプロカスあたりの高コスト高機動機への警戒から敬遠されるケースもある模様。
タンク系はマチしなかったので不明。
敵味方ともに、ほぼずっとキャノン系だった。
-- (名無しさん)
2010-08-05 12:22:47
一番奥のクレーンの上から拠点撃ったが下から格闘が届いてしまうので別の有力な砲撃ポイントがあれば探したい。
風車は最終的に孤立してしまうので。
左ルート真ん中のクレーンの下のコンテナ横からNLで届くのでやってみたが、特攻するケースを除いて護衛は正面だけケアすればいいのでありかな、と思った。
周りが開けてるので数で押し込まれるときついが。
44の元旦赤6で出たが、1STで下NLで拠点割り、護衛がアンチを潰したのを見てからクレーン、風車と敵1枚引っ張り移動しながら2落とし完了。耐久は100残りぐらい。
護衛の腕にもよるが44ならわりかし使える展開だと思う。 -- (名無しさん)
2010-08-05 13:10:36
フルアンチなのに左埠頭に直進とか何考えてるんだ? -- (名無しさん)
2010-08-05 15:28:15
↑
ここ最近、Aクラ上位、Sクラでも似たような状況多いな
護衛過剰でアンチ行った人が涙目になってたり
フルアンチなのになぜか護衛ルートで移動したり
-- (名無しさん)
2010-08-05 16:48:13
潜りが多いw -- (名無しさん)
2010-08-05 19:17:53
勝手な解釈かも知れないけど、キャノン系の方がタンク系よりもイイきがする
Sクラ6クレ12戦した感想。
計4回程遠に乗ったですが〔野良で〕66だと色んなとこを回りながら敵アンチ連れまわした方が正直楽でした。
-- (名無しさん)
2010-08-05 19:26:55
確かに縦にマップが長いので、タンク系は護衛する上でもやりにくい感じがした。
キャノン系の方が足が速いし、敵を1機釣った上で拠点の打ちやすい地形なので、44時自分はキャノンに乗ってました。
キャノンならモビ弾いらない気がします。
タンクなら拡散積んで欲しいです。 -- (名無しさん)
2010-08-05 19:44:46
↑
俺もキャノンの方がやりやすかった
ここは堅さ、一発の威力よりも、動ける方がはるかに楽
-- (名無しさん)
2010-08-05 20:59:54
↑だな
ところで最近 GMカスタムで地雷かますアホが多い気がする
地雷サイサの次は地雷GMカスか -- (名無しさん)
2010-08-05 21:27:48
サイサ自体の使用率が下がってるからね
そのぶんジムカス使用率が上がってるんじゃないかな -- (名無しさん)
2010-08-05 23:59:25
タンク、枚数報告してくれないのは狭いから? -- (通りすがり。)
2010-08-06 00:00:16
ジムカスは現状の連邦には必要だが乗れてない奴が
『とりあえずジムカス』で乗ってるので地雷が多くなってる
後異様にデジムレールキャノンが多かったが
水ジムとあわせて護衛には不向き。
水ジムは最速でアレ等とマンセル組んでのアンチがいいと思う
護衛には意外にF2バズクラAが良い感じ、中盤から水中戦になったら
宇宙MAPな感じで使えるしジオンの水泳部アホだから安易にジャンプして
クラで迎撃できる。バズ撃ち降ろしも地味に良い感じだった
全体的に200コスト近距離(寒ジム・駒・陸ガン)がスゲー微妙になってた -- (名無しさん)
2010-08-06 00:12:37
無言タンクは完全にダメダメ
アンチだろうが護衛だろうが目視しないと分からない
水の中までは見えないからタンクは索敵が第一
ここでも量キャバルは66だと詰む -- (名無しさん)
2010-08-06 00:14:27
タンク出すならまずは開幕ノーロックで適当に拡散ぶち込んでくれ。 -- (名無しさん)
2010-08-06 06:01:24
地上から拡散とか爆散撃って海底の敵に当たる?
昨日カスライ乗ってきたけど、アンチ意識が低いときついな。1機で右ルート護衛2タンクをどう潰せと。ちなみにアンチに最速で行くには水中経由した方がいいか船を渡る海上ルートのがいいのかどちらだろうか。拠点撃たせる前に何とかジムライ当ててプレッシャーかけたいところ。 -- (名無しさん)
2010-08-06 08:38:22
水中は意外と障害物があるから拡散は射角に気をつけないと当てにくいな。
追加弾で高角度拡散が有効なのは間違いないから、遠でキャノン一択は安直だと思う。特に66や88では。
ただフリーで撃ちにくいマップだから青2ガンタンクも心許ないので、Nやしっかり護衛つけて赤振りにした方がいいと思う。
あとデジムRC使える子になったね。
ゲルキャと比べると残念さは拭えないが、射のBRがダウンとれなくなったからあの威力で一発ダウンは魅力的。
ちゃんとトレモで試してから乗ろうな! -- (名無しさん)
2010-08-06 10:58:06
↑2海上の方が、相手の様子が目で見て確認できるから。
相手の護衛次第。バズ持ちかクラッカー持ちかどうかで判断。
狙で出た人いますか?中央艦艇上から護衛狙いか、水中から送り狼。
昨日は後者の方が安定した。 -- (名無しさん)
2010-08-06 11:11:47
↑3
海底であっても拡散は当てられると思います
ジムキャのMS弾ではやや押しが弱いように思えました
左ルートの拠点砲撃ポイントである埠頭
時折リスタが降ってきます
というより、リスタは埠頭に降り立つと思って行動しないと
タンクは辛い
今日なんぞいきなり3枚降ってきて、1護衛共々蒸発させられた -- (名無しさん)
2010-08-06 16:21:37
タンクで地上から海底へ拡散撃つとき
高低差のせいでいつもの感覚で撃つと飛び越す事が多かった
真上から落とすように撃つと良いかも -- (名無しさん)
2010-08-06 18:35:38
デジムが結構ヤバイ
ここまで超進化してると思わなかった
ジオン護衛の水泳部食いまくり
相手にゲルキャいたこともあったが、余裕で互角以上に戦えたし
あとRC溜めるときの音が超イカスw
↑2
確かノーロック散弾は自分より低い位置に行くと消える
チト使い方に工夫が必要っぽい
↑だな、散弾使うなら高角度ばらまきのほうがいい感じだった
ただ、個人的な感想としては散弾持ちよりキャノン系の方が、位置取りの関係上使い易かったが
-- (名無しさん)
2010-08-06 18:47:33
デジムか・・・・ジオン側で出た時、バズ持ちと一回だけ遭遇したが、美味しく戴いた記憶が。
元々個人的にはRC、嫌いじゃない装備だったけど、使い勝手がそうも変わったとなると、久しぶりに乗ってみるか。
ゲルキャの感覚で使って良いなら、サブとの組み合わせ再検討も兼ねて。 -- (名無しさん)
2010-08-06 19:09:09
↑
俺はかなり働けたが、
・相手がデジムに馴れていない
・水泳部が水辺から出たがらなかった
あたりがでかい気もするので、過信は禁物な
あと、今回はRC+ミサ(RCで打ち抜き、ミサで牽制と味方フォロー)で出たが
44で出すのは危険だと思われるし、66以上でも機動力だけによる自衛が難しいようならサブはミサイルじゃない方がいいと思う
RCはマジでいいね。弾が超高速で、どうやら若干大きいらしい
感覚的にはゲルキャより更に当てやすい
早くて遠くに届く蛇ガンのキャノン、みたいな感覚
しかも一発ダウンで大ダメージ
ただし、チャージも貯めも長めなので、これまた過信は禁物
サブと合わせた弾数管理は慎重にな -- (名無しさん)
2010-08-06 19:46:41
デジム、まだトレモで2回出ただけでよくわからんが、
マッチしたヤツはゴミばっかりだった。
どうせ慣熟訓練もせずに実戦で使うからだろうけどさ。
1戦目デジムでC、2戦目蛇でCとか、ホントに中将かよ……?
拡散は、左ルートで拠点撃破後に右ルートにNL中心に援護射撃したが、
屋根みたいな障害物のせいで案外当たらないのと、
水中の敵には届く前に消える場合があったりで、使い勝手はイマイチ。
66では、ジムキャB砲で赤ロックしてアラーム鳴らしたほうが
味方にとっては効果的な援護になっているような気がした。
撤退する敵にも、敵拠点前が開けているので、4発を上手に使えば
1発は当てられるから、送り狼的使用には元旦MS弾よりいいかも。 -- (名無しさん)
2010-08-06 19:56:30
↑
トレモで使わずいきなり出すとそうかもなー
今までのデジムRCとは、使い勝手が全くの別物だから、使う方も戸惑うだろうなw
遠は、やっぱりキャノン系の方が使い易いよな、ここは
MS弾もそうなんだが、やはり埠頭近辺の構造物を動き回れるのがかなりでかい
-- (名無しさん)
2010-08-06 20:20:21
↑3
俺はトレモで2回、Sクラス実戦で1回乗ったけど、66では手数が少なくて、余程の熟練者以外はキツイ印象を受けました。
何よりレールキャノンのリロードが実質17カウントもあるのに、サブのミサは2斉射、スプレーガンも3発しか弾がない。
つまり、空気時間が長くなる。ハングレなんかで出られた日には、ほとんど空気になるわけで。
だから、武装としては確かに強くて、ポイントも取れるし、撃墜もできるけど、味方に強いる負担は非常に大きい。
したがって、実戦では格闘まで考慮した立ち回りが求められるけど、格闘できる距離ではミサは使いにくく、スプレーガンも硬直がある。
ものすご~く難しい機体だと思います。
乗ると、自分は400pとか取ってポイントトップだけど僅差で負けるとか、自分が戦犯とは気づきにくい負け方することが多いはずだから、すごく危険な機体だと思う。 -- (名無しさん)
2010-08-06 20:22:26
ポイントとることやリザルトの成績とれたから「使える」って輩ばかりじゃないから。
デジムRCは確かに使えるな。普段、ロクに射カテ乗ってない人には向かないだろうけれど。
水凸もデジムも、レーダー観てきちんと周り把握していれば、決して負担かけない機体。
流石に、ガンキャSMLはまだお見かけしてないけれど、誰か試したのかな? -- (名無しさん)
2010-08-06 22:39:14
↑
俺はまだ試してないからわかんないんだけど、
「使える」って、どんな場面でどんな仕事をこなせるのか、
ちゃんと説明してくれないと、「ポイント&リザルト厨」
と思われても仕方ないぞ。
そもそも、↑2の言ってる手数の問題は大丈夫なの? -- (名無しさん)
2010-08-06 23:07:44
RC使ったけど、リロードが長いから不便。確かにポイントは稼げるかもしれない。
高コスト機体など相手にした場合は、ダメージソースとしてはチャージがあるといっても心もとない。
66くらいだと、手数の少なさから、いざって時にフォローも牽制も出来ない。44では出しちゃ駄目。
出すなら88。味方との連携必須。 -- (名無しさん)
2010-08-06 23:37:40
砲撃地点はクレーン上で安定でいいかね?
ここでアレカスに乗る人は、普段以上に油断しないで欲しい。
スイマー相手にどんどん削られてるアレカスが結構いた。
相手の水中機動を舐めちゃいけない。
1対1で手こずるようなら、味方と連携をとるべき。
そもそもジムライは使えるが弾幕系ではない、水中ではうまく動かないと牽制にもならない、それなら普通のマシ使ったほうがいい。
編成次第でデジムを使うのはありだが、手数が少ない、って事は忘れないで欲しい。
それにしても、砂漠仕様なのに水中で活躍するデジム…。設定もバランスもクソもないゲームだよ、相変わらず。
-- (名無しさん)
2010-08-06 23:51:31
っんだよ、結局デジム推奨派はポイント厨かよ……orz
↑
確かに、水中でフワフワに手こずってるカスはよく見る。
偏差を上手く使えないと、本来の力を発揮できないかもね。 -- (名無しさん)
2010-08-07 00:03:30
仕事をしっかりしたいなら低コ機体でタンクを護衛しよう
少なくともデジムRCが護衛に来るより何ぼかマシ
それで高コ喰えたら儲けだろ?
後護衛がダメダメなのもあるだろうが最速で落ちるタンクは
砲撃位置が不味いのと立ち回りが出来てない
1回ダウンされて位でテンパルなら最初から乗るな
少々砲撃が遅れても拠点交換して無事生還したらセカンド狙えるわけだからな
デジム即決!水ジム即決!なんて思考停止してるならトレモでやってくれ
将官になってまでアホみたいな事してんなよ -- (名無しさん)
2010-08-07 01:26:44
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ1」をウィキ内検索
最終更新:2010年08月08日 04:43
2025-10-06 08:26:39 (Mon)
※
メニュー編集案は
要望
へ
検索 :
メニュー
トップページ
アップデート情報
アップデート概略
戦場の絆公式HP
リンク
動画撮影方法
動画(YouTube)
動画(ニコニコビューア)
編集練習用ページ
編集方法の説明
■ システムガイド
├
戦場の絆概要
├
操作方法
├
パイロットカード
├
パイロットターミナル機能
├
ゲームモード
├
停戦時間
├
ミノフスキー粒子濃度
├
戦果・ポイント
├
階級
├
称号
└
勲章
■ プレイガイド
├
新兵心得
├
新兵Q&A
├
プレイの流れ・注意点
├
店外マッチ時の注意点
├
店内同時出撃回避
├
射撃について
├
マナー
├
操作テクニック集
├
ボイスシンボルチャット
└
小技
データ
→
REV.1.xのページはこちら
→
REV.2.xのページはこちら
■ 機体カテゴリ
├
格闘型機体
├
近距離戦型機体
├
射撃型機体
├
遠距離砲撃型機体
└
支援型機体
■ 機体
├
コスト一覧表
├
機体支給について
├
連邦軍機体
├
ジオン軍機体
├
機体表の見方
├
着地硬直
└
バランサー
■ 連邦軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
陸戦型ジム
│├
ボールK型
│├
ジム(指揮官機)
│├
ジム・ライトアーマー
│├
ガンキャノン重装型
│├
ジム・ストライカー/改
│├
ジム・ナイトシーカー
│├
ピクシー
│├
水中型ガンダム
│├
メタル・スパイダー
│├
ジム・レイド
│├
ジム・ストライカー(ネメシス隊)/改
│├
ガンダムEz8
│├
ストライカー・カスタム
│├
ジェガン
│├
B.D.2号機
│├
リック・ディアス(QV)
│├
ディジェ
│├
プロトタイプガンダム
│├
アレックス
│├
リ・ガズィ
│├
ガンダム
│├
百式
│├
ガンダム F90
│├
ガンダム F91
│├
ジ・O
│├
ユニコーンガンダム2号機 バンシィ
│└
ユニコーンガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ジム・トレーナー
│├
ジム
│├
ジム(WD隊)
│├
アクア・ジム
│├
ザクII(F2)(連邦軍仕様)
│├
ジム・コマンドライトアーマー
│├
ジム・寒冷地仕様
│├
ジム・コマンド/宇宙用
│├
ガンダム5号機
│├
装甲強化型ジム
│├
ジム・ガードカスタム
│├
局地型ガンダム(北米戦仕様)
│ ├
陸戦型ガンダム
│├
フルアーマーガンダム(サンダーボルト)
│├
リゼル
│├
ネモ
│├
ジム改
│├
B.D.1号機
│├
ペイルライダー
│├
パワード・ジム
│├
ハイブースト・ジム
│├
量産型νガンダム
│ ├
ジム・カスタム
│├
ジム・カスタム(シルバー・ヘイズ改)
│├
ガンダムGP01
│├
ガンダムGP01フルバーニアン
│├
ジェガンD型
│├
ガンダムMk-II
│├
シルヴァ・バレト
│└
νガンダム
│
├
射撃型機体
│├
デザート・ジム
│├
ジム・キャノン(空間突撃仕様)
│├
陸戦型ガンダム(ジム頭)
│├
Gブル
│├
ジム・スナイパーII(WD隊)
│├
ガンダム6号機
│├
ジム・ドミナンス
│├
B.D.3号機
│├
ジム・キャノンII
│├
ジム改(シャドウズ)(WR仕様)
│├
ガンダム(G-3)
│├
ガンダムGP03
│├
ジェスタ
│├
トリスタン
│├
ガンダムMk-Ⅱ(T)
│├
Sガンダム
│├
Zガンダム
│├
デルタプラス
│└
ナラティブガンダム B装備
│
├
支援型機体
│├
ガンキャノン
│├
ジム・スナイパーカスタム
│├
ジム・スナイパーカスタム(SP)
│├
ジム・スナイパーII
│├
ヘビーガンダム
│├
フルアーマーガンダム
│├
ジム・スナイパーⅡ(シャドウズ)
│├
ガンダム4号機
│├
ガンダムGP02A(MLRS仕様)
│└
ZZガンダム
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ボール
│├
ジム・スナイパー
│├
量産型ガンタンク
│├
ジム・キャノン
│├
ジム・キャノン(WD隊)
│├
陸戦強襲型ガンタンク
│├
ガンタンク
│├
量産型ガンキャノン
│└
フルアーマーガンダム
│
(TYPE-B)
│
■ ジオン軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
ザクI
│├
グフ
│├
ゾゴック
│├
ガッシャ
│├
アッグ
│├
アッガイ
│├
ゴッグ
│├
ザクII(S)
│├
ザクII(DZ)
│├
高機動型ザク(R-1A)(3S)
│├
ズゴックE
│├
ドム・トローペン
│├
リック・ドムII
│├
イフリート(S)
│├
高機動型ゲルググ(GK)
│├
ザクレロ
│├
サイコ・ザク(サンダーボルト)
│├
ザクⅢ改(TWA)
│├
グフ・カスタム
│├
ケンプファー
│├
イフリート改
│├
イフリート・ナハト
│├
B.D.2号機(NS)
│├
高機動型ザク(R-2)(JR)
│├
キュベレイMk-II(EP)
│├
ギャン
│├
ゲルググ(S)
│├
ヤクト・ドーガ(GG)
│├
R・ジャジャ
│├
ビギナ・ギナ
│├
ガンダム F90火星独立ジオン軍仕様
│├
シルヴァ・バレト・サプレッサー
│└
シナンジュ
│
├
近距離戦型機体
│├
ザク・トレーナータイプ
│├
オッゴ
│├
ドラッツェ
│├
ザクII
│├
ザク・デザートタイプ
│├
ザクII(F2)
│├
ザクII寒冷地仕様
│├
ズゴック
│├
ヅダ
│├
ドム・トローペン
││
(サンドブラウン)
│├
高機動型ザク(R-1A)
│├
ザクII改
|├
ハイゴッグ
│├
イフリート
│├
ズゴック(S)
│├
グフ・フライトタイプ
│├
ゲルググM
│├
アクト・ザク
│├
ドム・バラッジ
│├
ガザD(袖付き)
│├
マラサイ(UC)
│├
キュベレイMk-Ⅱ(PT)
│├
ザクⅢ
│ ├
高機動型ゲルググ
│├
ガーベラ・テトラ
│├
ギラ・ズール
│├
ドーベン・ウルフ
│└
サザビー
│
├
射撃型機体
│├
ザクII(FS)
│├
ザクI(S)
│├
ジュアッグ
│├
ドム/リック・ドム
│├
ブグ(RR)
│ ├
ゲルググ(G)
│├
ゲルググ
│├
ドライセン(袖付き)
│├
高機動型ザク(R-3S)
│├
ゲルググM(S)
│├
ヤクト・ドーガ(QA)
│├
バウ
│├
キュベレイ
│├
ガンダムMK-Ⅴ
│├
シナンジュ・スタイン(NT)
│├
ローゼン・ズール
│└
ガ・ゾウム(袖付き)
├
支援型機体
│├
ドム・キャノン複砲仕様
│├
ザクI・スナイパータイプ
│├
ゾック
│├
ヅダF
│├
ザクⅠ・スナイパータイプ(YK)
│├
ゲルググキャノン
│├
ゲルググJ
│├
高機動型ゲルググ(R)
│├
ゲルググJ(SM)
│├
クシャトリヤ
│├
ガンダムGP02A
│
(ビームバズ仕様)
│└
ゲーマルク
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ザクI後期型
│├
ザクキャノン
│├
ザクタンク
│├
ギガン
│├
ヒルドルブ
│├
ザクタンク(V-6)
│├
ヅダ(対艦砲装備型)
│├
ゲム・カモフ
│├
ゲルググキャノン(JN)
│└
ザメル
│
■ コラボ機体一覧
├
格闘型機体
│├
グフR35
│├
ビルドバーニングガンダム
│├
ザクアメイジング
│├
ガンダムデュランタ
│├
RGガンダムアストレイレッドフレーム
│├
ガンダムGP01J
│└
パーフェクトガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ベアッガイIII
│├
ガンダム(ガンプラ35SP-WEP)
│├
ガンダム TEN'S O.D WEAPON VER.
│└
ガンダムアメイジングレッドウォーリア
│
├
射撃型機体
│├
ビルドストライクガンダム
│├
ケンプファーアメイジング
│└
ジムスナイパーK9
│
└
遠距離砲撃型機体
│└
パワードジムカーディガン
│
■ ステージ
├
地上
│├
オーストラリア演習場
│├
オデッサ
│├
キャリフォルニア・ベース
│├
グレートキャニオン
│├
ジャブロー地上密林エリア
│├
ジャブロー地上
│├
ジャブロー地下
│├
タクラマカン
│├
トリントン
│├
トリントン基地
│├
ニューヤーク
│├
ヒマラヤ
│├
ベルファスト
│├
鉱山都市
│├
北極基地
│└
トリントン湾岸基地
│
├
宇宙
│├
ア・バオア・クー
│├
アイランド・イーズ
│├
グラナダ
│└
ルナツー
│
├
コロニー
│├
サイド7
│├
サイド7演習場
│├
リボー・コロニー
│├
リボー・コロニー_エリアB
│└
サイド5実験場
│
├
ランダムステージ
├
主な砲撃地点
├
移動砲台戦
├
制圧戦
├
総戦力1.5倍戦
├
低コスト拠点戦
└
戦場の記録
■ 出撃時の上官からの訓示
├
上官訓示・連邦軍編
└
上官訓示・ジオン軍編
■ 携帯サイト
├
概要
├
対応機種
├
アナザーミッション
├
称号パーツ
├
称号の獲得法・取得情報
├
月間報奨
├
プライベートマッチ
└
独立小隊
■ 設置店舗状況
├
設置店概要
├
北海道
├
東北
├
宮城
├
北関東(茨城)
├
北関東(群馬・栃木)
├
埼玉西部
├
埼玉東部
├
千葉西部
├
千葉東南部
├
東京23区内東部
├
東京23区内西部
├
東京23区外北西部
├
東京23区外南東部
├
神奈川
├
甲信越・北陸
├
東海
├
愛知
├
近畿
├
大阪
├
兵庫
├
中国・四国
├
九州・沖縄
├
福岡
└
海外
大隊名一覧・東日本(REV.2)
大隊名一覧・西日本(REV.2)
大隊名変更関連
交流・雑談
■ 戦場の絆@wiki掲示板
├
wikiへの意見・要望
├
イベント情報履歴
├
ローカルイベント情報
├
雑談(跡地)
├
管理問題議論掲示板
├
用語集・ネタスラ編集委員会
├
誤字脱字等のページ編集調整
└
コメントログ分割連絡
リンク
DX掲示板
REV.3.0掲示板
その他
■ 用語集
├
用語集(英数字~か行)
├
用語集(さ~た行)
├
用語集(な~ま行)
└
用語集(や~わ行)
■ ネタ・スラング集
├
概要
├
英数字
├
あ行
├
か~き行
├
く~こ行
├
さ~す行
├
せ~そ行
├
た行
├
な行
├
は行
├
ま行~や行
└
ら行~わ行
■ ネタ系!台詞集
├
ネタ系!台詞集(英数字~あ行)
├
ネタ系!台詞集(か~さ行)
├
ネタ系!台詞集(た~は行)
└
ネタ系!台詞集(ま~わ行)
BGM
更新履歴
取得中です。
累積 =
-
今日 =
-
昨日 =
-