新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム 戦場の絆@wiki
ベルファスト ジオン側戦術
>
コメントログ4
護衛という前提でプロアレ相手に射撃だけで止められる方法があれば教えてもらいたいですね。
確実にタンクに迫ってくる高格には射撃で転ばしたりタックルまたは連撃で抑えないと、タンク喰われてる時間に美味しく持っていく的な戦いになっちゃうでしょうよ。
戦いに勝つためには連邦のポイントゲッター相手に如何に仕事をさせないかを考えないと、陸上だの水泳だの訳のわからん話になりませんか?
プロアレとアッガイミサランは相性が良いから使ってみてから考えて下さいな。特に水中では色々と便利に働けるから。 -- (HBのアッガイ)
2010-08-09 00:38:43
なんか流れをぶった切るようで申し訳ないんだけども…。
白タンで出る人はなるべく中央よりで拠点砲撃して欲しい、左右に行くと細長いせいか弾が当たらんのですよ…、既出だったらすんません。
あと、ミノ粉アリだったら自拠点からスナイパーも面白いかなと思ったんだけど…誰も試してないよね?
長文申し訳ない。 -- (名無しさん)
2010-08-09 00:57:10
↑
今日1クレだけ拠点スナと敵マチしたよ
…0落2桁で敵ながらスナ以外が可哀相に思えた -- (名無しさん)
2010-08-09 02:08:45
↑7
ズゴE、ズゴSを出すくらいなら鮭やケンプのガチ機体を出してほしい、ズゴEはQDのダメが低いとのコメントを過去ログで見たので比較してみた。
鮭はともかくケンプは武装も似ているので劣化版ケンプとして中コ格枠として使えないかとも考えてみた。
そのため武装が似ていないゾゴックやあきらかにズゴE、ズゴSの機動力に及ばないゴッグは抜いています。
個人的には200、210というコストを考えると劣化版としては十分実用的だと思う。
あくまでも66以上前提ですけど -- (名無しさん)
2010-08-09 02:57:43
↑
劣化版〇〇とか書く人がいるけど、そんな人は腕まで劣ってそうだから何を使っても結果は同じ。
コスト計算する前に腕をあげろよ。そのうちに素ザクは劣化版高ゲルとか吐く奴がでそうだわ。
相手にしてもケンプとズゴEではコスト差以上に受けるプレッシャーが違う。
ジャイバズで+20のケンプと旧ザクなら、単純計算でコストで倍以上、ヒートホークB使った場合のダメなら20位しか違わない。
どちらがコスパがいいか考えるまでも無い。
旧ザクも使える腕も無いならコストだけの計算で機体を薦めるな。
ましてや水棲生物、使い手を選ぶ機体を使いこなせてる人間は少ないのに。
この機体なら、こんな局面で有効だったなら聞けるけど、コスト差だけ言われても見るだけ無駄。
200のコストは決して安くはない。120だって無駄に使っていいはずのないのと同じ。 -- (名無しさん)
2010-08-09 09:40:49
なんでダメージしか見れないの?
水中の機動力はゴッグですらアレックスに追い付くレベル そして皆コスト200前後
ダメージだけ見ればゴッグ最強だしね
それ故に戦う場所をこちらで選べる護衛側に入れるべきだって話
でもあんたの話なら腕あれば何乗ってもいいって話だな
だからズゴックとか乗っても文句言うなや -- (名無しさん)
2010-08-09 10:17:53
↑
なんでって↑3が最初に参考程度のダメ計算を出して200コストで劣化版ケンプとして使えるって言ったからだろ。
多分↑2はアンチは陸上だから水泳部の出番なし、護衛にしても撤退しやすい武装がないし機動力が高いケンプのほうがバランスいいって意見なんだろ? -- (名無しさん)
2010-08-09 10:41:52
てか、おもったけど、
ここでもズゴE、Sズゴ
駄目っていわれたらどこでのればいい?
-- (名無しさん)
2010-08-09 11:00:51
下士官戦 -- (名無しさん)
2010-08-09 11:02:51
Aクラの佐官ですが、ここでサイサBBはどのあたりに陣取るのがベストですか?
そもそも、ここでサイサはありでしょうか? -- (名無しさん)
2010-08-09 11:08:30
↑2
赤蟹は少尉、黒蟹は中尉以上だぜ? -- (名無しさん)
2010-08-09 11:17:57
乗んなくていいよ。もっと強い機体乗り続けろよ。
あれもこれも乗るからいつまでも上達しねーんだよ。
-- (名無しさん)
2010-08-09 11:20:26
無理矢理出す必要は無いってことだよ
言わせんな恥ずかしい/// -- (名無しさん)
2010-08-09 11:22:27
↑2
あ、サイサはアリだと思います。 -- (名無しさん)
2010-08-09 11:25:56
じゃあ全マップで黒蟹使います
最強の黒蟹使い目指します
でOK? -- (名無しさん)
2010-08-09 11:31:28
似非がハンデで乗るぐらい -- (名無しさん)
2010-08-09 12:17:19
↑2
ズゴEを使う人の中で最強
ってんなら、あんま意味ないだろ。
全プレーヤーのなかで最強を目指すならいんじゃねーの。
なぜその機体を選んで最強を目指すのか、その理由が他人を納得させられる程度のものでなければ、途中で他機体に乗り換えることになると思うけど。 -- (名無しさん)
2010-08-09 12:20:44
アンチ用の格はケンプや鮭で鉄板。
っつーか、近も焦げで通常のアンチ編成で問題ない。
水泳部格を出すなら護衛側。
200コストの格護衛でタンク守りながら、相手アンチを落とす自信があるなら良いんじゃない?
近寄れなくて空気とか、逆に撃破されるとかなら素直に近出せと思うけどね。
とりあえず高格と中・低格の役割は別物。
比べる事が間違いだよ。 -- (名無しさん)
2010-08-09 12:41:05
とにかくアンチはいつもと同じでいいと思うよ
意見が割れてるのは護衛側だろ?
海底にも岩けっこうあるし、メガC持ったズゴEは相当速くて一発ヨロケのQSできてそこそこ火力ある良機体なんじゃないの?
俺は近は焦げでいいと思うけどズゴックの超弾幕も悪くない でもトドメさしや最終的な撤退まで考えたら焦げだな
あとタンクが直進して一番早く拠点射てる場所って海中だよね?(うろ覚え) それを考えたら水泳部を入れた方がいいんじゃない? -- (名無しさん)
2010-08-09 13:29:24
アンチは鉄板、護衛は水泳部もありうる(66以上)。
ズゴEはQDの威力は低いがQSが出来るから便利かも。
ズゴはうまくつかえば敵機を翻弄できる。
ハイゴは枚数が合っていればミサ飽和攻撃で翻弄できる。
護衛が水泳部だけ、だとタンクが不安。
以上。
-- (名無しさん)
2010-08-09 14:49:34
↑1、2
その水泳部出す人の腕前が野良だと分からないから、タンク出すと悩むところ。
格闘水泳部がタンク周りで頭突きばかりでもね。
前でラインの維持が出来る近距離が居ないとタンクは涙目。みたいな場面ばかりに遭遇する。
近距離水泳部も相手にするとウザイけど、ストッピングパワー不足だし。
タンク戦を考えたら要らないレベル。
ここは水泳部が本当に必要なのかな?
蟹味噌でさえ上手く使えないレベルが多いのに、素直にクラ持ち入れた方が良いと思う。
全てを水泳部が原因とは言わないが、ジオン有利と言われたマップで勝率が他より悪いってどんだけよ。
戦術が機体優先に成ってるからじゃないのかな?
基本的に機体性能に腕が追いつかないだけか、水中での起動に慣れてないのか?
両軍共に水中でのハンディーは全機体無くなってるんだから、水中スペシャル編成にしなくてもいいんじゃないの。 -- (名無しさん)
2010-08-09 15:28:41
まあ全部が全部じゃないんだろうけどさ
水ジムにびびってライン上げられない護衛というのは
Aクラリプでよく目にするよね。 -- (名無しさん)
2010-08-09 15:38:34
↑2が全てだな、上手くまとまってて水泳部否定賛成の両派が納得できる文章
↑2を見てもまだあ〜だこ〜だ言う人は脳みそ溶けてる -- (名無しさん)
2010-08-09 16:01:14
↑
全然まとまってもないしデタラメだし。
本人同意者乙。
しかも、脳みそ溶けてるとか暴言書く人格を疑うようなやつ。 -- (名無しさん)
2010-08-09 16:20:50
そうだよな野良の腕が読めないからタンク下げるとか
どこのMAPでも言ってはいけないよな。
格の水泳部がタックルしかしないとか、ラインが上がらないとか、
ここで勝率下がるとか、もうマッチ運を恨めよ。 -- (名無しさん)
2010-08-09 16:33:31
だから誰も全員水泳部とか言ってないだろ
護衛に焦げ+蟹とか改+デブとかそういうのが強いって言ってるんだよ
水泳アンチは極端なやつが多いよ? -- (名無しさん)
2010-08-09 16:35:49
だったら尚更タンク下げるかどうか迷うなよw -- (名無しさん)
2010-08-09 16:40:06
焦げ出す人の腕前は野良だと分からないと言っているのと同じレベル -- (名無しさん)
2010-08-09 16:50:28
水泳部絶対推奨派は何にも考えられないチンパンジーだって事は良くわかった
こういうやつらはラインとかアンチ、護衛の役割とか解ってないでMSごっこしてるんだろうな -- (名無しさん)
2010-08-09 16:53:32
↑7
ついに水泳部批判派の本性が出たな。
否定しか出来ないヤツは、所詮こういうことしか書けない。 -- (名無しさん)
2010-08-09 17:19:14
↑8と↑2は同一人物
わかりやすっ
自分の意見に合わないとなんでもかんでも馬鹿にする
どちらが脳みそ溶けたチンパンジーなんだかwww -- (名無しさん)
2010-08-09 17:33:09
自分の意見が否定されると絶対水泳部推奨派なんだってさ。
チンパンジーの方がまだ融通が利くし、こいつみたいに
噛み付かない分マシ。
論理の展開が稚拙だし、語彙が貧困で失礼すぎる。 -- (名無しさん)
2010-08-09 18:37:50
定期的に極論しか言わない奴が出てくるな
右アンチ側は陸戦メインだから、いつもの鮭とか焦げとかでいいだろ
左護衛側は敵アンチによっちゃ海中砲撃あるから、水泳部の出番も考えられる
倉庫近くだと敵リスタ地点近いしな
でも水泳部乗りこなす自信なければ、素直に改あたり乗ったほうが貢献できるんじゃねとも思う -- (名無しさん)
2010-08-09 18:52:55
↑
だね。とりあえず66の日に青蟹使ってみたが…殴って撃ってでポイントだけは取れる!がいざって時の爆発力不足+すぐさまカット出来ないで「仕事は出来てない」感じでした。上手い人の動画とかないかな〜?立ち回り重視で探すと青蟹はなかなか無いね。 -- (名無しさん)
2010-08-09 19:04:46
BF水中限定の話で、青蟹が焦げより強いかと言われればNOだが
ザク改とならイイ線いきそうな気はするけどな。
スピードだけでなく消費・回復まで含めたブースト性能と
ふわジャン多用・低い岩を挟んでの戦闘という地理的要素を考えれば
全く要らないって程でも無いと思うな。
まあ、相手をこかす武器が無いので、連携重視ではチト辛いが、
QS主体で攻撃的な立ち回りなら青蟹かな。
多人数戦・野良とかならアリじゃないかと。
-- (名無しさん)
2010-08-09 19:25:48
青蟹とか、水泳部は補助的な機体じゃないかな?
1対1じゃ格下じゃなきゃつらいだろうなぁ?
敵機をミサでフワジャンさせるから噛み付いてね!って
基本の44で1機いれて機能すればいいけど。
マンセル組んだ相手もそこを理解していけば戦術として話してゆけるんだろうが。 -- (名無しさん)
2010-08-09 19:28:54
1護衛2アンチなら青蟹は確かにつらいが
1対1なら逆に改よりやりやすい気がするんだが
マンセル苦手なのは同意 -- (名無しさん)
2010-08-09 19:46:37
青蟹A砲Aミサは嫌いじゃないんだが…
見てると誘導弾とアンチ時主戦場の地形の噛み合わせが悪い感じだな。
護衛に回れば動けそうだが、迎撃に回る際に1発ダウンないのは…と思ったので
デザクのポッドAはどうだろうと考えてみた。
基本性能が全体的に若干劣るが、1発ダウンもあるし…
………デザクくらいなら改出すか。
ところで、水中性能低下撤廃で一人寂しい思いをした寒ザク。
こっそり水中性能上がったりしてないものか…? -- (名無しさん)
2010-08-09 20:49:49
青蟹は1対1なら確かにやりやすい、アレカスを手玉に取れる。
カットは少々苦手傾向だが、出来ないわけではないし武装次第でもある。
友軍が仕事をしてくれそうなら、1機くらいは出してもいいと思うので、勝利後の2戦目で出すのがいいかもしれない。
機動低下が無くなったわけだけど、せっかく機動向上の恩恵もあるわけだし。同コストで。
普段使わない機体や武装の利点が水中ふわ機動で活かせれば、ありはありだと思う。
ただ、タンクが心配するので、数機は鉄板護衛がいるといいのでは。
護衛過多は考えものだが。
ハイゴは遊撃にも便利。 -- (名無しさん)
2010-08-09 21:03:34
水中性能よりクラッカーの方が頼れる。 -- (名無しさん)
2010-08-09 21:05:47
青蟹B味噌を
ダウン取れないが、よろけ取れるシュツorクラ的に使うのがいいかな
連邦の白ザク燃えクラQSみたいな感じで。
1対1や、こっちから仕掛ける分には有利だが
護衛近としての立ち回りが、待ち・迎撃に有るとすれば
少々不向きか?
あくまでBF水中限定で、攻めの青蟹・守りの改って感じ
-- (名無しさん)
2010-08-09 21:29:26
来てみたら言いたい事はあらかた言われてるな…
青蟹護衛は武装的に攻めの護衛になるね。マンセルは苦手でタイマンで手数で攻める形になる。44だと厳しいが、66以上なら護衛側に1枚居るとアクセントになる。改に比べてカット能力が下がるけど、その分攻撃力は上がる。あんまり増やすとタンクの負荷になるので66で1機、88が2機くらいかな?
読み返してみると全部他の人に言われてるorz -- (名無しさん)
2010-08-09 22:12:33
青4ハイゴビームカノンで遊撃…とか考えたがいかんせん火力が足りないな
水中での機動は随一だが
水泳部は全体的に火力低めなイメージ -- (名無しさん)
2010-08-09 22:33:25
なあみんな。
もうそろそろ水泳部の話題を終わりにしないか?
それぞれ違った考え方がありすぎて。
どうあっても、まとまらんだろう。
-- (名無しさん)
2010-08-09 23:15:55
遅まきながら、昨日言ってたアッガイについて検証してきたよん
青4、赤1、赤4の3通りに武装のメガ、ミサ2通り、護衛にアンチの2戦法、全部で12通りなり~
ただ全部は流石にいらんから、使ってみて感じたことをてきとーに記すわ
武装
メガは水陸共に安定。出も早い、弾数ある、よろけも取りやすい方、威力そこそこと使いやすい。
陸上でミサより障害物にひっかかりにくいのもポイント。水中でも硬直取りは容易だった。
ミサは水中戦では相性かなりよさげ。安易なフワジャンに当たる当たる。よろけも取りやすいけど火力が・・・
タンカー付近の水面をフワジャンで出入りしながらミサ撃って遊んでたら4機も釣れたのはいい思い出ww
戦法
当然だけど護衛推奨。アンチに行っても弾幕ごっこしてるぐらいしかできない。
相手にもよるが、他の護衛と上手く連携出来ると相手アンチ壊滅ぐらいは可能。1護衛は勘弁
最低コストの強みを生かしてガンガンライン上げするとタンクの負担が減るかも
赤設定にしてアンチ行って敵タンクにひたすら頭突きすんのもいいけど、アッガイじゃなくても出来ることだ罠
設定(水中限定)
青4HAEEEEEEEEEE 簡八と同程度のブースト速度を確認(おそらく青3あたり?)
赤1でも十分実用レベル。陸上ノーマルよりかは速い感じ。バランス取れてる
赤4KATEEEEEEEEE 陸上赤2ぐらいの機動性はあった。 ・・・水中では
総評
安いし、速いし、かわいいし多人数戦では1匹ぐらいいてもいいかと思われ(脆いけどね!!!)
運用、乗り手次第ではかなりコストに貢献してくれそう。硬くするも柔らかくするもよし
ただ、武装は良くも悪くも低コス相応なので、いかに上手くインファイトをするかにかかってるかも
最後に、昨日主にA3のネタネームでアッガイ乗りまくってたのは俺です。
マチしたみんな、<すまない><恩に着る> -- (昨日アッガイ検証特攻した人)
2010-08-09 23:17:38
いや、だから直進して最速で海中の岩を壁にして射つのがいい そんで、それの護衛にコストの高い機体より、コスト低いけど海中でなら機動力が上がって敵の高コストとタメ張れる両用機体がいいって話だよ -- (名無しさん)
2010-08-09 23:27:03
↑4
(^.^)つゴッグ
-- (名無しさん)
2010-08-09 23:28:24
え?水泳部護衛は乱戦上等でコスト有利作るんでしょ?
Ⅱ改乗りすぎて連邦みたいな思考回路になっちゃってるんじゃないの?
-- (名無しさん)
2010-08-09 23:38:44
絶対水泳部出さなきゃいけないってわけじゃないんだから皆少し頭冷そうぜ -- (名無しさん)
2010-08-09 23:56:58
とりあえず、満足に乱戦にも持ち込めずに死ぬようならば水泳部は出さなくていい。
Sクラス4vs4で水ジムとタイマンしてやられるハイゴとかズゴEとか見てるとそう思う。 -- (名無しさん)
2010-08-10 00:05:19
水泳部話しと少し違いますが………このステージで負けパターン入るのって、高コスアンチが撃破される&拠点とられてセカンドアンチでも狩りきれなかった時が多くないですか?最近、連邦が拠点捨てて護衛過多でアンチ全部取りに来る傾向が多い気がするんですけど。もちろん、他ステージでもこのパターンなら負けますけど、連邦はこのステージでアンチに行くメリットって少ないから、アンチに行くフリしてジオンアンチ狩りしてると思うんですけど………。皆さんはどう思いますか? -- (名無しさん)
2010-08-10 00:06:18
確かに連邦は水に入りたくないからか護衛過多だよね
ってか自分が連邦でフルバーストしたときはフル護衛にしてる
拠点くれてやって、代わりに相手の水陸両用機体を無理矢理陸に上げる作戦
んでドジって墜ちた奴がタンク狩りに行くみたいなかんじ -- (名無しさん)
2010-08-10 00:16:53
↑積極的に水中で戦う俺がいるけど。
単純に、護衛ならタンクを盾にすれば自分は落ちないで済むって思ってる奴が多いって事じゃないか? -- (名無しさん)
2010-08-10 00:45:10
ん~そろそろまとめられないかな?
基本は鮭焦げ改+遠の通常編成だよね。
66や88で他の近格射を混ぜるように
少しなら水泳部有り(66で1機、88で2機程度が大方の意見かな)ってことでいい?
水泳部は66で1機護衛側(近ズゴが有力か)88でもう1機を格でアンチってとこ?
ん~ここは普段アンチに行く人と護衛に行く人で微妙に意見が異なるかな?
、、、他のマップとそんなに編成変わらない気がする。
他のマップでも少しくらい水泳部いるし。
あとは水泳部が多くなりすぎないように出したい気持ちを
ぐっとこらえることが重要?
あまり出されていないデザク寒ザクや他の機体なんかも
編成の候補としてそろそろ話題にすべき?
-- (名無しさん)
2010-08-10 00:50:12
ですよね。仮にアンチに来ても、水ジムとデジムレールくらいじゃないですか…。そこで水泳部がたくさんいても、じり貧ですよね?そこで、編成的な戦術の話しになるんですけど…仮に66として。
格…鮭、近…ザク改・ザク改・焦・青蟹、遠…ザクキャorギガンで安定しませんか?鮭、焦、改でアンチを徹底で、改が先行して相手近格を牽制。焦と鮭でマンセル組んで敵タンク迎撃。鮭は敵タンクを、焦は改から抜けた近格を牽制。改、青蟹でタンク護衛する。タンクは左上ルートのギリギリから砲撃。改、青蟹は中央ルート水中から敵アンチ牽制。枚数判断して味方アンチ不利なら改はアンチにシフト。アンチ成功したら、鮭は一旦全回復しに、焦とアンチ改は敵タンクのリスタからのルート制圧。味方タンクは基本的に2落としは狙わずに、1落とししたら拠点防衛と枚数報告。これで、格差でもない限り、勝てる気がするんですけど…。 -- (名無しさん)
2010-08-10 01:09:57
今までの流れを見ていると編成云々の話題出すと必ずといっていいほど、水泳部多めにしろと
声を大にして言ってくる人がいるので以下スルー推奨
編成的に言えば↑や↑2がバランス良いみたいなので態度のでかい水泳部多めが良いって人達に感化されないように -- (名無しさん)
2010-08-10 02:11:25
66なら水泳部1〜2(護衛用)、陸上部3〜4(アンチや遊撃)、タンクが良い。水泳部でアンチは基本的に無し。陸上に出る前に、水中ブーストから水際敵を3連(QD)して水に帰還といった小技で対応。
44なら水泳部1護衛(白蟹青4魚雷Bで3拠点狙いオススメ)、陸上部2機は焦げ1アンチ、もう1近遊撃が勝てやすかった。白蟹青4乗る人は前ブー格に乗れる人でアレタイマンに負けないの前提、ジカスが相手なら最悪魚雷Bだけ当てるだけでもダメ勝ち出来る。
自分はこうしてSクラスは勝ちました。連邦が入水したり、2落ち当たり前みたいなのが多かったですけどね青緑が -- (名無しさん)
2010-08-10 02:57:42
↑3補足
仮にアンチにアレカスが来ても、水の中なら青蟹(青4)がタンクに噛みつかれる前に水中で相対出来ますから、アレは止められますよね?水泳部推奨の方々の言う通り、水中ならばアレにもギリギリで対応出来る速さはありますし、改は本来のスピードから間に合うし、最悪、陸地から叩き落とすことも出来る。そして武装の特徴からカスを長時間相手に出来る。後、ファーストアンチ優先するのは、リスタが砲撃地点に近い事が挙げられますし、他に連邦タンクとしてはファーストアタックに失敗すると、リスタからのセカンド成功率が異常に低い。これは、やはりジオンの方が見通しがきき、水中移動による連続ブーストや橋のお陰で左右に対して素早く動けるからだと思います。これなら残り50カウント前後でセカンド中の敵タンク撃破して、自拠点が1/3以上残ってるなら、タンクの拠点防衛(キーパー)含めれば勝ち確なので前衛が無理しなければ良いと思います。 -- (名無しさん)
2010-08-10 03:59:09
話変わるけど、このマップだとゲルググのリアルカラーってだせない? -- (名無しさん)
2010-08-10 04:33:49
ゲルググ出せないのは、コスト制限ある時ぐらいだろう。
戦果を残せるかどうかは貴官の腕次第。出して悪い機体では無いと思う。
機体の向き不向き位は自分で判断して下さい。
編成や対戦人数によっても変わる。検証だけならトレモがある。
どのマップで初出撃するのに、いきなりゲルググは無いな。2クレも出ればどの機体が向いてるか、向いていないか位は解るはず。
コンプ狙いならもう少し待て、3クレもやれば1回はくじ引きさせてもらえるでしょう。
貴官の腕ならその方が確実、他の人に迷惑掛ける事も無く、降格の心配や機体選びの煩わしさからも解放されて一石二鳥だ。 -- (名無しさん)
2010-08-10 09:19:00
水泳部は大体こんな感じかね。
↑6や↑7の方針に概ね同意。
次にアンチについて話を詰めたいな。
連邦が護衛過多でジオンアンチ壊滅が負けパターンというなら詰めねばなるまい。 -- (名無しさん)
2010-08-10 09:29:12
↑ほっとけば、枚数が合ってない事に気づいて?陸路で中央寄りに何機かよってくるんでないか?
場合によっては水中にも入ってくるだろうし。
つまり、護衛過多状態の連邦に対し、アンチは無理をしない。
出来れば少しでも削っておく、味方が来るまで待つ、って感じで。絶対落ちない。
枚数で圧倒的に不利なら下がる。
ポイント厨は頑張っちゃうかもしれないけど。
その意味で、88ならアンチに射が1枚あってもいいかもしれないけど、ここで許容すると迂闊な連中が増えそうなので、
アンチは高格1枚、残りは近が無難かと。
-- (名無しさん)
2010-08-10 10:07:49
ハッキリ言うが、水泳部出したなら護衛とアンチ枚数同等にして水泳部で+を作ってそのまま維持して勝利。アンチは干上がるがOK。で勝てるんだからな
水泳部で+を作れないわ、落ちたらリスタアンチ行く水泳部は出すな。水泳機動生かして落ちても護衛行って壊滅させて。だから水泳部嫌われるんでしょうが。タンク守れば良いのは違うからな -- (名無しさん)
2010-08-10 16:22:13
↑そうだね
じゃなかったら枚数不利でも拠点落とし成立させるかだな
↑の奴は戦術考えてない水泳部と当たったんだな…御愁傷様です -- (名無しさん)
2010-08-10 18:28:31
↑
アンチが無理できない(しない)分、水泳部先落ちとタンクだけ守り殉職は戦犯になりやすい。水泳部戦術舐めてるのかと言いたいかな
ハイゴ魚雷Bは護衛落ちたらアンチ行くのは有り。2nd封じられるからね、ただ1stリスタアンチでは要らない -- (名無しさん)
2010-08-10 18:57:42
別に舐めてないさ
護衛枚数不利で低コスト部隊で拠点落とし成立ならアンチは枚数有利だろ?
んで連邦の普通の編成考えたらコスト取り合いで負けるわけないだろ?
それで負けるならアンチが悪い
枚数有利でも無理しない?チキン?
水泳部戦術って護衛しか考えてないのか?ってアンチ水泳部多いけど真剣に考えてるんだぜ -- (名無しさん)
2010-08-10 19:25:37
↑2↑4は文法的にもうちょっと正しく書いて欲しいね。
↑Sクラスはアンチはガチでもし水泳部出すなら護衛的な話になってなかったか。 -- (名無しさん)
2010-08-10 19:51:25
↑2の者だが
いや 失礼 書き方が悪かったかな…
水泳部は護衛には完全同意
言いたかったのは
『護衛は水泳部で行こう。アンチはどうするか?そっちで考えろよ 』
みたいな思考じゃ無いよって意味だったんです
解りづらくて失礼
-- (名無しさん)
2010-08-10 20:03:29
あ〜そうか アンチ水泳部って書くから解りづらいのか
水泳部嫌悪派って意味です -- (名無しさん)
2010-08-10 20:06:30
ここまでアッガイ検証してくれた人へ感謝の言葉が出てなくて全俺が泣いた -- (名無しさん)
2010-08-10 20:41:49
↑
確かにw
アッガイ乗るならザク乗るわ。 -- (名無しさん)
2010-08-10 21:12:14
このステージは水泳部に乗れると頭から思い込んでる人が多いから、こんなに盛り上がってるのか。
普通の頭と技量が有れば良かったのにね。
初めから落ちる事を前提で、話を誘導する人も居るし。戦術も何も在ったもんじゃ無い。
自分で使えもしない機体の優劣を語るより、戦術の話をしようぜ。
全体的にはジオンが劣勢みたいだし。
そんな俺は、水泳部否定派です。88でも水泳部が2枚いるとヤル気を削がれる方だから。
遊ぶだけなら御自由に。 -- (名無しさん)
2010-08-10 21:21:13
最近は石頭を普通の頭って言うのか・・・知らなかったよ
ひとつ賢くなった。ありがとう
でもこのゲーム競技年齢たかそうだから仕方ないかもな -- (名無しさん)
2010-08-10 21:53:33
↑2笑うわw
編成もそうだし、編成に合わせた開幕直後の動きもそうだし、戦ってる以上落ちる事も考慮にいれなきゃいけない。
戦術に関わる話として問題無し。
戦術の話をしようぜと言うからには、さあ、君がまず、君の言う「戦術」の話をしてみたまへよ。
-- (名無しさん)
2010-08-10 21:55:00
↑機体の優劣の話抜きでねw
落ちる話も無しね。 -- (名無しさん)
2010-08-10 21:56:53
ってかこうやって揉めてるから劣勢なんだろ
どっちでもいいからまとめようぜ
陸上でも水中でも格闘はゴッグ、近は焦げか寒ザクしか乗らねえからどっちでもいいよ
-- (名無しさん)
2010-08-10 22:01:01
水泳部戦術と一般戦術両方作ればいいんじゃね?
水泳部になっちまった時の戦術も覚えといて損は無いだろ?
水泳部選んでもタンクが上から撃たなきゃいけないときもあるだろうし -- (名無しさん)
2010-08-10 22:04:21
↑3
ま た 出 た よ w w w
以下水泳部絶賛推奨派(失笑)の見苦しい揚げ足取りが繰り広げられますのでスルー推奨
編成ならもう結果でてますから^^; -- (名無しさん)
2010-08-10 22:05:24
↑やっぱりコイツだったのか…コイツはスルーで
↑2おもしろいなそれ
一戦目と二戦目で変えてもいいし -- (名無しさん)
2010-08-10 22:08:42
↑
でも最近1戦目と2戦目違うマップの時多いよなー
今は新マップだから同じだけど次はどうかな?
2戦術ってのは悪くは無いと思う -- (名無しさん)
2010-08-10 22:12:39
ベルファスト(R)が出たとしても、また違和感はバリバリだろうな… -- (名無しさん)
2010-08-10 22:14:29
↑2
そういえば勢力戦の時は違うマップだね(笑) -- (名無しさん)
2010-08-10 22:18:12
じゃあ今日中に陸上部ガチ編成と、水泳部混成編成を作って勝率比べましょうよ。水泳部派の意見と陸上部側の意見を尊重しあい、勝率高い方でまとめるという事で -- (名無しさん)
2010-08-10 22:38:12
↑5
お前の思ってる戦術とやらを語ってみろよw
語らないで水泳部水泳部言ってるからバカにされるんだろw -- (名無しさん)
2010-08-10 22:46:48
↑
あなたがただ一人一番ナイーブになって
騒動の起点になってるじゃないですか;
もうここ数日ループしてる話題なので
違う話題に変えてもらえませんか?
ここ参考にしたいんですが見てても
なんら学ぶ部分が無くて困ってます。 -- (名無しさん)
2010-08-10 22:53:25
ここでバズリスはだすな
300未満のバズリスはいらん -- (名無しさん)
2010-08-10 23:04:57
水泳部完全否定派ってどうすればこの機体が使えるようになるかって考えたことはないんだろうな。
水泳部?とりあえずみんな使ってないからいらないだろって考えでもちろん消化もしてませんが多数いる気がする。 -- (名無しさん)
2010-08-10 23:19:30
↑まったく同感。
固定概念にとらわれてる。こーゆーのがチャテロとかするんだが、
あんまり責めてると、また余計な事言い出すからな。
それはそうと、戦術の話をしようぜと言い切った彼は、結局戦術の話をしてるのかい?
せっかくだから、スイマー無しの編成から、開幕当初の動き、護衛とアンチの動き、敵軍の動きによってどう動くかなど、じっくり語っていただきたいのだが。 -- (名無しさん)
2010-08-10 23:47:00
どっちかというと、普段乗ってもいないのに「水泳部速くてTSUEEEE!!」と何か勘違いしてる奴が大量に湧いてるのが問題なんだ。
大体そういう奴らは引き撃ちする敵に一人で特攻して死ぬか、敵格闘機との殴り合いになって蒸発する。
その後困るのは本人ではなく残ったメンバーであるところがなおさらたちが悪い。あと、たまたまアンチが成功して結果的にコスト勝ちして勘違いしてるんじゃないかって気がする。
水泳部に乗って水中で慎重に立ち回る分にはコスト以上に強いとは思うけどね。 -- (名無しさん)
2010-08-10 23:57:12
水泳部完全否定では無いけど多いのも困るなぁ
ライン維持とか他の前衛の負担がパネェっす
過ぎたるは猶及ばざるがごとしとは良く言ったもんだ -- (名無しさん)
2010-08-11 00:12:53
否定されると思うがズゴEの運用
メガB、メガC、青3
野良なら一番安定すると思う。
B砲全バラ1発よろけから三連QDは強い。バズのように低バラは1連までしか入らないとかのマイナス面はない。
青3なら陸上でもそれなりに動ける。
サブのメガCは1発ダウンでBRのように偏差打ちもできる。
なんでもできるが器用貧乏感があるのが欠点。
メガBからの三連QDは132ダメ、QDCタックルの場合は142ダメとやや微妙。
機動性も陸上はそれなりに動けると言ったところ。
Cで偏差打ちができるが30ダメとBRに比べてあきらかに見劣りする。
なんでもできる機体か全てが中途半端となるかは腕しだい。
運用は最初はアンチ(護衛いってタイマン状態になると微妙な登り坂の性で偏差打ちがあたらないためオススメしない)にいき拠点交換したら敵護衛を後退させるか殲滅したのち護衛と合流敵アンチの撃破を目指す。
その後は水中遊撃隊として動く。
後半優勢で撤退戦が始まったらサブのCで1発ダウンを狙って支援。 -- (名無しさん)
2010-08-11 00:42:20
Aクラス66ですまないが、水泳部が2枚以上入った編成で4勝7敗、水泳部1枚以下の編成だと5勝4敗。
以下は長文に成ります。ヘボ大佐視点で感じたBFですので、興味の無い方は飛ばして下さい。
サンプルが少ないから何とも言えないが。
水泳部入りでも無しでも、負けパターンはこのマップの特徴の1つの砲撃地点を選べば、自拠点が案外近い事。最初の枚数が合っていて、連邦の1stアタックを阻止しても、素早く拠点を落とすとアンチ側にシフトしないで回復に戻る事で、護衛側にシフトした連邦MSでアンチ側が枚数不足に陥り落ちる事、拠点も割られ、この時点ゲージ負け。
後は負の連鎖、拠点を叩く。連邦フルアンチにシフト。回復しきってないMSは落ちる。枚数不足。僅差だけど先にゲージ割れて負け。
一時的、局地的だけど枚数不足が起こる事が多いから、耐久力のわりに高バラの多い水泳部では不利。
元々、引き撃ちマシ持ちにも削られやすい。
他に比べ1対2に弱く、タイマンでも30ダメ与えたけど50ダメ貰いました的な近距離水泳部や、クセの有る格闘水泳部を、いくら水中機動ボーナス有っても使うのは危険。 -- (名無しさん)
2010-08-11 00:48:29
↑×2
最初から陸上行くならケンプか鮭でよくね? -- (名無しさん)
2010-08-11 00:52:49
↑
最初は確かに陸上だけど中盤から後半は水中で戦うことも多い。
最初を重要視するか中盤から後半を重要視するかの考えかたの違いだと思う。
護衛での運用はより難しいので野良でのオススメはしない。
メガAB(弾幕重視のAか1発よろけのBをどちらをとるかは好みによる)魚雷B、青3or4
前提条件
マンセルを組む(できればゲルキャ等の高火力射撃機)
バーストが望ましい
極力タイマンしない
運用
護衛に行くタンクは水中砲撃よろしく
魚雷Bで敵アンチのブーストを強制、着地硬直をゲルキャが打ち抜く。(要VSC連携)
もう一方の敵アンチは魚雷Bを打ったあとのズゴEが牽制、無理に突撃ならAやBでQS3連狙い。 -- (名無しさん)
2010-08-11 01:23:29
鮭・ケンプで格アンチの仕事出来ない人間は無理して格乗らなくていい。
機動低下が無くなってる以上、陸でも海でも仕事出来る機体だろ。
ズゴEが陸で上記2機以上に働けないのは、他マップみてれば明らか。
海では速いと言うが、相手に海で機動力上がる機体が水ジ以外であるのか?
無いだろう。
つまり鮭・ケンプでいつも通り戦っていれば、普段から勝てる人間は勝てるんだよ。
そういう人間に対してズゴEで開幕陸、中盤から海って言われても納得出来るわけもない。
水泳部使うならタンク込みのバーストで護衛側。
野良なら陸上ルートの可能性もあるんだし、護衛機体が全部水泳部ってのは無い。 -- (名無しさん)
2010-08-11 02:09:49
野良だと陸上倉庫近辺orパイプラインNLが主流になってきてるから
無理してまで水泳部護衛することなさげよ
大分上でも言われてるように水中はぷかぷかアレカスが恐すぎるから賢明な人は陸に上がるみたいね
その方が護衛もしやすいし、下から上がってくる敵アンチをハングレやクラでまた沈めて時間稼げるしね -- (名無しさん)
2010-08-11 02:22:45
編成見て上か下か決めてるからなんとも言えないですね。
護衛を信じて最短なら水中でしょうし。
ここ数日Sでやってると殆ど水中砲撃なんですが
左側地上砲撃って主流なんですか? -- (名無しさん)
2010-08-11 03:23:28
Aクラスの話ですが、ザク改だけ乗り続けて感じたこと。
近マシ持ちは最低2機入れましょう。w
タンクと近マシは他の機体選択で、拠点砲撃ポイント、アンチ行くが護衛行くか決める。
水泳部過多ならタンクは海底ファーストで、近マシは一緒にアンチ行けそうな機体を名指しして、アンチへ。
通常編成ならタンクは地上砲撃で、近マシで護衛行くなら、タンクに上エリア拠点を叩くって催促するくらいで。
その間の多いんだか、控えめなんだかって時は、味方機体見て判断するしか無いですね。
-- (名無しさん)
2010-08-11 06:54:43
Aクラで有効でもSクラで有効かは不明だわね。
Sクラは水中多いもんな。 -- (名無しさん)
2010-08-11 07:54:00
【よた話】
夏休みのせいか、人を馬鹿にするような論調でしかコメ出来ない社会不適応者についてはスルーを推奨。
ネットでしか騒げない奴だし。
【建設的な話】
これまで水泳部について賛否があったが、
仮にwiki内で、水泳部を出さないという結論に至っても、
出る時は出るんだ。
ここを読んでる奴でも出す時は出すし、読んでない奴も出す時は出す。
だから、出すか出さないかを議論していても、全く進展がない。
改めて、建設的な話をしよう。
出す出さないではなく、
水泳部が結果的に出た場合、どのような戦術をとるか、だ。
格で1枚近で1枚出た場合どうするか、
合わせて3枚出た場合どうするか、
といった事を話し合った方がよほど勝利に近づける。
出す出さないで内輪もめしていてもしょうがないだろう。
これまでもその話だけではなかったけど、改めて。
もうね、出るんだ、どうしても。
そして、意思の疎通が出来ない限り、水泳部は護衛に行って欲しいと思っててもアンチに行ったり、その逆だったりするんだ。
だから、そういった時の対応策。 -- (何故かここでは高勝率(自機水泳3割))
2010-08-11 08:13:41
http://www.youtube.com/user/SenjoNoKizuna
ここの動画ざっと流して見て、機体毎の立ちまわりとかイメトレするといいかもしれない。 -- (名無しさん)
2010-08-11 08:28:51
↑あれえ?
あんまり参考にならないぞ…。
とりあえず機動と火力は高い方がいいって事がわかった。 -- (名無しさん)
2010-08-11 08:34:19
66で水陸が4機、タンク、自分が未選択な時はあったよ。あー…って思いながら焦げとかを選択。
焦げは生き残れるけどマシダメが少なくてプレッシャーにはならないような気がする。まぁ途中からアンチ合流してくれるけどしばらくはアンチ単騎。これは想像通りだね。だからまぁ簡単に拠点割られる。ひどいとその間になぜかタンクが落ち戻ってる。
水陸格がアレプロ食ってくれれば削り合いでもかてるけど、逆に無双されるともうどう頑張っても勝てない。せめて完敗を避けるように特攻するぐらい。
博打要素強いしアンチ意識弱くなるから水陸だらけはきついな。アンチは陸ってちゃんと意識してほしい。メイン連邦だからサマーバトルで水陸だらけになるのは歓迎だけどw -- (名無しさん)
2010-08-11 09:10:20
↑
自分なら、その状況ではタンクは乗らないし、高ゲルにも乗らない。
いっそのこと自分も水泳部で、祭り気分で捨てゲーが一番気分的に落ち着く。
1戦目大敗した後の2戦目だと、ポッドから出る。
気分が悪い時はポッドから出るのは、バンナムが薦めているから問題は無かろう。
金の無駄?俺の金だ。金をくれるのなら話は違う。
他の人の迷惑?迷惑掛けてる側から言われる筋は無い。
テロチャや腕が無いから起こした地雷なら我慢もするが、最初から何もかも放棄した行為が一番腹が立つ。
そんな頭をポッドに持ち込むな。 -- (名無しさん)
2010-08-11 10:21:33
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ4」をウィキ内検索
最終更新:2010年08月11日 23:03
2025-09-01 01:23:25 (Mon)
※
メニュー編集案は
要望
へ
検索 :
メニュー
トップページ
アップデート情報
アップデート概略
戦場の絆公式HP
リンク
動画撮影方法
動画(YouTube)
動画(ニコニコビューア)
編集練習用ページ
編集方法の説明
■ システムガイド
├
戦場の絆概要
├
操作方法
├
パイロットカード
├
パイロットターミナル機能
├
ゲームモード
├
停戦時間
├
ミノフスキー粒子濃度
├
戦果・ポイント
├
階級
├
称号
└
勲章
■ プレイガイド
├
新兵心得
├
新兵Q&A
├
プレイの流れ・注意点
├
店外マッチ時の注意点
├
店内同時出撃回避
├
射撃について
├
マナー
├
操作テクニック集
├
ボイスシンボルチャット
└
小技
データ
→
REV.1.xのページはこちら
→
REV.2.xのページはこちら
■ 機体カテゴリ
├
格闘型機体
├
近距離戦型機体
├
射撃型機体
├
遠距離砲撃型機体
└
支援型機体
■ 機体
├
コスト一覧表
├
機体支給について
├
連邦軍機体
├
ジオン軍機体
├
機体表の見方
├
着地硬直
└
バランサー
■ 連邦軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
陸戦型ジム
│├
ボールK型
│├
ジム(指揮官機)
│├
ジム・ライトアーマー
│├
ガンキャノン重装型
│├
ジム・ストライカー/改
│├
ジム・ナイトシーカー
│├
ピクシー
│├
水中型ガンダム
│├
メタル・スパイダー
│├
ジム・レイド
│├
ジム・ストライカー(ネメシス隊)/改
│├
ガンダムEz8
│├
ストライカー・カスタム
│├
ジェガン
│├
B.D.2号機
│├
リック・ディアス(QV)
│├
ディジェ
│├
プロトタイプガンダム
│├
アレックス
│├
リ・ガズィ
│├
ガンダム
│├
百式
│├
ガンダム F90
│├
ガンダム F91
│├
ジ・O
│├
ユニコーンガンダム2号機 バンシィ
│└
ユニコーンガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ジム・トレーナー
│├
ジム
│├
ジム(WD隊)
│├
アクア・ジム
│├
ザクII(F2)(連邦軍仕様)
│├
ジム・コマンドライトアーマー
│├
ジム・寒冷地仕様
│├
ジム・コマンド/宇宙用
│├
ガンダム5号機
│├
装甲強化型ジム
│├
ジム・ガードカスタム
│├
局地型ガンダム(北米戦仕様)
│ ├
陸戦型ガンダム
│├
フルアーマーガンダム(サンダーボルト)
│├
リゼル
│├
ネモ
│├
ジム改
│├
B.D.1号機
│├
ペイルライダー
│├
パワード・ジム
│├
ハイブースト・ジム
│├
量産型νガンダム
│ ├
ジム・カスタム
│├
ジム・カスタム(シルバー・ヘイズ改)
│├
ガンダムGP01
│├
ガンダムGP01フルバーニアン
│├
ジェガンD型
│├
ガンダムMk-II
│├
シルヴァ・バレト
│└
νガンダム
│
├
射撃型機体
│├
デザート・ジム
│├
ジム・キャノン(空間突撃仕様)
│├
陸戦型ガンダム(ジム頭)
│├
Gブル
│├
ジム・スナイパーII(WD隊)
│├
ガンダム6号機
│├
ジム・ドミナンス
│├
B.D.3号機
│├
ジム・キャノンII
│├
ジム改(シャドウズ)(WR仕様)
│├
ガンダム(G-3)
│├
ガンダムGP03
│├
ジェスタ
│├
トリスタン
│├
ガンダムMk-Ⅱ(T)
│├
Sガンダム
│├
Zガンダム
│├
デルタプラス
│└
ナラティブガンダム B装備
│
├
支援型機体
│├
ガンキャノン
│├
ジム・スナイパーカスタム
│├
ジム・スナイパーカスタム(SP)
│├
ジム・スナイパーII
│├
ヘビーガンダム
│├
フルアーマーガンダム
│├
ジム・スナイパーⅡ(シャドウズ)
│├
ガンダム4号機
│├
ガンダムGP02A(MLRS仕様)
│└
ZZガンダム
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ボール
│├
ジム・スナイパー
│├
量産型ガンタンク
│├
ジム・キャノン
│├
ジム・キャノン(WD隊)
│├
陸戦強襲型ガンタンク
│├
ガンタンク
│├
量産型ガンキャノン
│└
フルアーマーガンダム
│
(TYPE-B)
│
■ ジオン軍機体一覧
├
格闘型機体
│├
ザクI
│├
グフ
│├
ゾゴック
│├
ガッシャ
│├
アッグ
│├
アッガイ
│├
ゴッグ
│├
ザクII(S)
│├
ザクII(DZ)
│├
高機動型ザク(R-1A)(3S)
│├
ズゴックE
│├
ドム・トローペン
│├
リック・ドムII
│├
イフリート(S)
│├
高機動型ゲルググ(GK)
│├
ザクレロ
│├
サイコ・ザク(サンダーボルト)
│├
ザクⅢ改(TWA)
│├
グフ・カスタム
│├
ケンプファー
│├
イフリート改
│├
イフリート・ナハト
│├
B.D.2号機(NS)
│├
高機動型ザク(R-2)(JR)
│├
キュベレイMk-II(EP)
│├
ギャン
│├
ゲルググ(S)
│├
ヤクト・ドーガ(GG)
│├
R・ジャジャ
│├
ビギナ・ギナ
│├
ガンダム F90火星独立ジオン軍仕様
│├
シルヴァ・バレト・サプレッサー
│└
シナンジュ
│
├
近距離戦型機体
│├
ザク・トレーナータイプ
│├
オッゴ
│├
ドラッツェ
│├
ザクII
│├
ザク・デザートタイプ
│├
ザクII(F2)
│├
ザクII寒冷地仕様
│├
ズゴック
│├
ヅダ
│├
ドム・トローペン
││
(サンドブラウン)
│├
高機動型ザク(R-1A)
│├
ザクII改
|├
ハイゴッグ
│├
イフリート
│├
ズゴック(S)
│├
グフ・フライトタイプ
│├
ゲルググM
│├
アクト・ザク
│├
ドム・バラッジ
│├
ガザD(袖付き)
│├
マラサイ(UC)
│├
キュベレイMk-Ⅱ(PT)
│├
ザクⅢ
│ ├
高機動型ゲルググ
│├
ガーベラ・テトラ
│├
ギラ・ズール
│├
ドーベン・ウルフ
│└
サザビー
│
├
射撃型機体
│├
ザクII(FS)
│├
ザクI(S)
│├
ジュアッグ
│├
ドム/リック・ドム
│├
ブグ(RR)
│ ├
ゲルググ(G)
│├
ゲルググ
│├
ドライセン(袖付き)
│├
高機動型ザク(R-3S)
│├
ゲルググM(S)
│├
ヤクト・ドーガ(QA)
│├
バウ
│├
キュベレイ
│├
ガンダムMK-Ⅴ
│├
シナンジュ・スタイン(NT)
│├
ローゼン・ズール
│└
ガ・ゾウム(袖付き)
├
支援型機体
│├
ドム・キャノン複砲仕様
│├
ザクI・スナイパータイプ
│├
ゾック
│├
ヅダF
│├
ザクⅠ・スナイパータイプ(YK)
│├
ゲルググキャノン
│├
ゲルググJ
│├
高機動型ゲルググ(R)
│├
ゲルググJ(SM)
│├
クシャトリヤ
│├
ガンダムGP02A
│
(ビームバズ仕様)
│└
ゲーマルク
│
└
遠距離砲撃型機体
│├
ザクI後期型
│├
ザクキャノン
│├
ザクタンク
│├
ギガン
│├
ヒルドルブ
│├
ザクタンク(V-6)
│├
ヅダ(対艦砲装備型)
│├
ゲム・カモフ
│├
ゲルググキャノン(JN)
│└
ザメル
│
■ コラボ機体一覧
├
格闘型機体
│├
グフR35
│├
ビルドバーニングガンダム
│├
ザクアメイジング
│├
ガンダムデュランタ
│├
RGガンダムアストレイレッドフレーム
│├
ガンダムGP01J
│└
パーフェクトガンダム
│
├
近距離戦型機体
│├
ベアッガイIII
│├
ガンダム(ガンプラ35SP-WEP)
│├
ガンダム TEN'S O.D WEAPON VER.
│└
ガンダムアメイジングレッドウォーリア
│
├
射撃型機体
│├
ビルドストライクガンダム
│├
ケンプファーアメイジング
│└
ジムスナイパーK9
│
└
遠距離砲撃型機体
│└
パワードジムカーディガン
│
■ ステージ
├
地上
│├
オーストラリア演習場
│├
オデッサ
│├
キャリフォルニア・ベース
│├
グレートキャニオン
│├
ジャブロー地上密林エリア
│├
ジャブロー地上
│├
ジャブロー地下
│├
タクラマカン
│├
トリントン
│├
トリントン基地
│├
ニューヤーク
│├
ヒマラヤ
│├
ベルファスト
│├
鉱山都市
│├
北極基地
│└
トリントン湾岸基地
│
├
宇宙
│├
ア・バオア・クー
│├
アイランド・イーズ
│├
グラナダ
│└
ルナツー
│
├
コロニー
│├
サイド7
│├
サイド7演習場
│├
リボー・コロニー
│├
リボー・コロニー_エリアB
│└
サイド5実験場
│
├
ランダムステージ
├
主な砲撃地点
├
移動砲台戦
├
制圧戦
├
総戦力1.5倍戦
├
低コスト拠点戦
└
戦場の記録
■ 出撃時の上官からの訓示
├
上官訓示・連邦軍編
└
上官訓示・ジオン軍編
■ 携帯サイト
├
概要
├
対応機種
├
アナザーミッション
├
称号パーツ
├
称号の獲得法・取得情報
├
月間報奨
├
プライベートマッチ
└
独立小隊
■ 設置店舗状況
├
設置店概要
├
北海道
├
東北
├
宮城
├
北関東(茨城)
├
北関東(群馬・栃木)
├
埼玉西部
├
埼玉東部
├
千葉西部
├
千葉東南部
├
東京23区内東部
├
東京23区内西部
├
東京23区外北西部
├
東京23区外南東部
├
神奈川
├
甲信越・北陸
├
東海
├
愛知
├
近畿
├
大阪
├
兵庫
├
中国・四国
├
九州・沖縄
├
福岡
└
海外
大隊名一覧・東日本(REV.2)
大隊名一覧・西日本(REV.2)
大隊名変更関連
交流・雑談
■ 戦場の絆@wiki掲示板
├
wikiへの意見・要望
├
イベント情報履歴
├
ローカルイベント情報
├
雑談(跡地)
├
管理問題議論掲示板
├
用語集・ネタスラ編集委員会
├
誤字脱字等のページ編集調整
└
コメントログ分割連絡
リンク
DX掲示板
REV.3.0掲示板
その他
■ 用語集
├
用語集(英数字~か行)
├
用語集(さ~た行)
├
用語集(な~ま行)
└
用語集(や~わ行)
■ ネタ・スラング集
├
概要
├
英数字
├
あ行
├
か~き行
├
く~こ行
├
さ~す行
├
せ~そ行
├
た行
├
な行
├
は行
├
ま行~や行
└
ら行~わ行
■ ネタ系!台詞集
├
ネタ系!台詞集(英数字~あ行)
├
ネタ系!台詞集(か~さ行)
├
ネタ系!台詞集(た~は行)
└
ネタ系!台詞集(ま~わ行)
BGM
更新履歴
取得中です。
累積 =
-
今日 =
-
昨日 =
-