1- 次回のJUに出撃しようと思っている少佐です。前回出ておりませんので次回がJU初陣です。
低~中コ(主にデザクか改)で護衛してます。・・・護衛というより先行して砲撃ポイント確保重視です。
基本的にファーストは主に連邦本部ビルで大丈夫でしょうか?
Aクラなので多分タンクから指示ない^^;と思うのでタンカーの方レスお願いします。 -- (タンカーに命を預ける護衛兵) 2009-11-18 09:55:36
  • マッチング人数、味方編成(水泳部ありなし)で左か中央かに分かれますね。
    右は中央乱戦時に抜ける感じで使っているのでストレートには行きません。

    まずは、最短で行ける中央を目指して行くと思うので本部ビル確保で良いと思います。
    タンク指示なしだった場合はどのステージにも言える事ですが、
    前衛が声出してタンク誘導してあげるとやりやすいかも。
    【タンク】
    【中央ルート】
    【拠点を叩く】
    【いくぞ!】
    どかな?
    -- (名無しさん) 2009-11-18 10:44:38
  • ↑2
    補足
    次回の8-8ミノ50%の時に出ます。セッティングは青2か3でクラッカー・ハングレ持ち。
    極まれに気分的にタンクに命ささげる時はアカMAXですがまぁそれはないです。
    ・初陣-念のため今回のバージョンで初めてってコトですよ
    ちなみにドムタンクは否定はしませんが、私は隠密行動で拠点落とすものだと思ってるので護衛はしませんです。
    でも目の前でかまれてる時は全力でカットしますけどね・・・w -- (タンカーに命を預ける護衛兵) 2009-11-18 15:36:22

  • 連邦本部ビルを確保たのむ!!
    他の場所は遠い
    前だけでなく、横にも気を配ってください。
    天井が高くなったので、守ったタンクが拠点を打てずってことはないから、安心して護って -- (名無しさん) 2009-11-18 21:27:16
  • 高く広くなってこれで安心して砂出せます。逃げやすくなったし。
    残り10秒で誰もタンク出さないなら砂嫌いが多くてもいいよな。
    ゴルゴクラスしかダメって書かれるが初めからそんな人いませんから。
    少尉だし上官の方々迷惑かけます。 -- (名無しさん) 2009-11-23 03:14:47
  • ↑2
    >高く広くなってこれで安心して砂出せます。逃げやすくなったし。
    >少尉だし上官の方々迷惑かけます。
    そんな考えで砂使おうとしていること自体が問題ありすぎ。&brスナイプするポイント、タイミングは隠れるポイントが沢山あるステージでは結構シビアになるのに広くなったという事は『回りこまれる機会』がよけい増えることを意味する。
    君が常にレーダーを見て、的確にシンチャを出しつつ、敵に纏わりつかれても『応援たのむ』を打たずに敵を釣れるぐらいなら使ってもいいよ。
    ただ、そんな状況が読めるならそんな発言しないと思うけどね。 -- (名無しさん) 2009-11-23 08:25:16
  • 念のため書いておくと、天井が高くなった事は砂が運用しやすくなる事には繋がらないです。むしろタンクに牽制されやすくなったため運用が難しくなったくらい。
    トレモ最強で700?800ポイントを安定して取れるようになったら実戦に投入してもそれなりにやれるかもしれませんが…
    トレモなんかやりたくないとゆー事なら砂は諦めましょう。 -- (名無しさん) 2009-11-23 18:50:28
  • ↑言いたいことは解らなくもないが、トレモで砂は射界やスナイプポイントの確認以外、何の練習にもならないよ。
    理由はやればわかる。ヒントは「馬鹿だが超反応」

    そして最強でそれだけ取れというなら、格近もそれだけ取ってからだろ?と返されるよ。 -- (名無しさん) 2009-11-23 20:11:04
  • タンク1stは中央、2nd以降は左右も選択可能ってことで良いかな?
    タンクから【中央(左右)ルート】【拠点を叩く】の意思表示が必須
    敵タンクも中左右に来るはず、アンチはそれぞれの砲撃場所を知っておいてあげて
    …普通のことをわざわざ書き込んでしまった…【すまない】 -- (名無しさん) 2009-11-24 18:00:25
  •  左ルートをどう活用すればいいのかが曖昧だ; -- (名無しの少将さん) 2009-11-24 18:32:26

  • 左は水泳部引き連れての1stアタックでFA出てる
    それとAクラスにSクラスと同じ技量を求めるのも酷だと思う
    差別は良くないけど、区別するのは必要だとは思わないかね
    スナが良くないと言うのは容易いが、それだけで伝わるかどうかは相手の技量次第だと思うぞ -- (名無しさん) 2009-11-24 18:42:05
  • やはりバージョン変わってもファーストは連邦本部を制圧できれば良さそうですね。
    タンクが到着するまで全力で敵MSを近づけないように・・・出来ればするっす^^;
    カルカン気味に行っちゃうから結構削られちゃうんですが・・・
    コメントサンキュでした
    っで、スナですがここでは性能活かし難いからよしたほうが良いかと・・・
    まぁ強制は出来ないけど否定されがちな機体を選んだからにはちゃんと仕事してくださいね♪
    Aクラでもスナいるの確認されれば遮蔽物に隠れて行動されますよ。 -- (タンカーに命を預ける護衛兵) 2009-11-24 20:27:31
  • ここでは4。4意外は左ルートで拠点撃つタンクです。守る方は丸ビルと水場どちらが守り易いですか?質問ですいません。 -- (名無しさん) 2009-11-24 22:05:55
  • 丸ビル
    だって半身を隠したまま拠点を撃てるから
    ラインを無理に上げる必要もなく、横から顔出す敵だけを抑えればいい
    アンチ転身もしやすい

    左を使うなら編成で水泳部が多い時だけにして欲しい
    編成で地上部隊ばっかりなのに左使われても地の利を活かしにくいし
    編成的に開幕で左の意識が薄いから野良だと出遅れる危険もある -- (名無しさん) 2009-11-24 22:19:36
  • マップ新しくなってやってないんだが、やっぱり以前どうり中央から拠点攻略がデフォなのかな?
    左からだと水泳部は良いがタンクが苦労しそうだな… -- (名無しさん) 2009-11-25 02:51:25
  • 左リスタなら結構早く着く
    敵アンチがいるとなぶりものだが -- (名無しさん) 2009-11-25 07:36:38
  • 中央抑えられない味方だと、左にリスタで回っても、応援の味方より迎撃の敵が速く到着するよ。
    でも中央にこだわりすぎないで、レーダーよく見て右に左に砲撃地点を切り替えれば拠点1落としは難しくないと思うよ。 -- (名無しさん) 2009-11-25 09:11:08
  • うちはゲルキャ専門で通してきているためなのかもだけど
    ここは、どうかなと思っていたがけっこう使いやすいw
    まぁ扱いになれてるからだろうけど、300?600は余裕でいく
    長々すまない; -- (名無しの少将さん) 2009-11-25 09:45:51
  • ゲルキャに護衛なんかしてもらったことないんすけど。あなたがポイント稼いでる時に味方の前衛がプロアレに切り刻まれてますが。釣りかな? -- (名無しさん) 2009-11-25 11:54:19
  • つか、ゲルキャってアンチじゃね? -- (名無しさん) 2009-11-25 11:58:54
  • 確かに、訂正します・・
    アンチですね; タンク援護は確かに射はおかしい
    以後気をつける;
    ありがとう;すまない; -- (名無しの少将さん) 2009-11-25 12:43:11
  • ここでゲルキャで貢献してるの見たことない。アンチでも。火力欲しいなら鮭で出て欲しい。しっかりプロアレ焼いて下さい。 -- (名無しさん) 2009-11-25 16:06:35
  • 今のJUは鮭のBR安定だからな
    無理にゲルキャを出す必要が全くない
    ゲルキャ出すなら鮭2枚になってもいいからBRでチュンチュンして下さい -- (名無しさん) 2009-11-25 17:03:48
  • ↑2
    あいつら腐っても高機動だからたまに焼き上がりがレアになっちゃうんだよね
    まあ突出はたいがい1機だしバルとサーベルでなんとか切り分けてるけど、
    食べ切れなかったら後退中の前衛とかが食べてもいいのよ -- (名無しさん) 2009-11-25 17:57:21
  • 鮭はナギナタ振るよりBR重視の運用。
    最後まで格闘しませんでした。なんて事もJUでは結構ある。

    念のためゲルキャより鮭が推奨される理由を書いておくと、射撃機のBRやBCは射程が長い分近距離では最大ダメが出ない。格闘機のBRは射程が短い変わりに狭い場所で最大ダメを出せる。とゆーのが主な理由。

    ゲルキャではそれなりにポイント取れるが鮭ではあまり取れないとゆー人はBR縛りで鮭に乗ってみたら良いのでは?
    ゲルキャ(射)の場合は高ポイント≠勝利貢献だが、鮭(格)は高ポイント≒勝利貢献になる場合が多い。
    -- (名無しさん) 2009-11-25 18:34:47
  • でも気をつけなければならないのは味方の格闘に被せないこと。補足してみた。最近鮭で被せが多発してるので注意。 -- (名無しさん) 2009-11-25 19:02:40
  • 被せウンヌンよりも
    自分の攻撃で味方が見ていた敵をダウンさせたら
    とっとと逃げないで
    きっちり起き上がり無敵終わるまで見ること

    なんかピンポンダッシュ(古っ)する人が異常に多い
    被せて「しまった!」と思ったら、相手の無敵終わるまできっちり見てくれ
    自分はダメージ(=ポイント)取れていいんだろうが、敵の無敵だけ残される味方は大迷惑なんだわ -- (名無しさん) 2009-11-25 20:46:31
  • ここでの連邦軍はMGばらまく奴多すぎ、格闘機すらMGで引き撃ちしてる奴もいるし味方はカットしない奴ばかり…拠点落とされるの覚悟で水泳部とタンクで左行くほうがよくないか?
    -- (名無しさん) 2009-11-25 22:58:54
  • >連邦軍はMGばらまく奴多すぎ
    相手も弾幕張ってるとしか読めないんだが・・・?

    >格闘機すらMGで引き撃ちしてる奴もいるし味方はカットしない奴ばかり
    相手がそんなならこちらもマシ持ちでライン上げて中央ビルから砲撃しやすいだろ

    ファーストから左行くとフルバーの場合以外悲しい結果になる事が多い気がする。
    たしかに水泳部の機動力は上がるが制圧力が上がるわけでもないし、水泳部は護衛に向かないMSが多い。
    そして何より…野良で水泳部乗るヤツは信用できないという罠
    水泳部の足が早くなる分交戦スタートも早くなり、タンクが砲撃始める頃には水泳部護衛のAPが半分以下、なんて事も容易に想像できる。 -- (名無しさん) 2009-11-26 00:11:49
  • 低コス護衛としては左ルートの方が守りやすいと思うのは私だけ??
    アッガイたんなかなか使えるし、水中以外であれば素ザクでも十分護衛出来る。
    全周に気を使わなくていいのが、左ルート護衛の場合の楽な点。
    壁際(外周ルート)に位置取りすれば、360度警戒から180度警戒になるので護衛としてはやりやすいです。 -- (名無しさん) 2009-11-26 00:15:43
  • 左も右も遠いから開幕からは勘弁だな
    最初に中央の展開見て右か左に護衛1機だけ付けて行くならOK
    その時に護衛が赤蟹だと尚良し -- (名無しさん) 2009-11-26 00:23:27

  • そうだね。リスタポイントも近いから1護衛がベスト
    ゾロゾロこられてもね -- (名無しさん) 2009-11-26 00:29:54
  • やはり中央がベターだと思う。味方のライン上げをレーダーでみながら丸ビル右の窪みから半身出して撃ちます。ファースト駄目でもライン上げしてればセカンドも中央から余裕で落とせます。あの窪みはいいですね。前からくる弾に気をつけてればいいから。 -- (名無しさん) 2009-11-26 05:20:25
  • タンクが中央なら護衛でライン上げないとね!
    ボイチャとマシンガン打って前へ出よう! -- (名無しさん) 2009-11-26 08:20:47
  • タンク護衛ですが
    Aクラス佐官の条件でどのステージも同じですが

    ①基本はタンクをはさんで前後に護衛
    ②突貫ではなく最初は押し込む感
    ③砲撃開始後はカットとライン

    このステージなら丸ビル影からクラッカーで押込み
    前後に1機でカットと敵が上がってこないようにする。
    被弾覚悟の突貫も必要ですが、護衛が落ちれば
    タンクも落ちる次のラインも作れない。

    拠点砲撃で困るのは
    ①ロックが取れない
    ②砲撃場所に進めない

    よくあるのが護衛が前集中で
    タンクが敵に後、左右から切られて撃墜
    護衛は前に出るも必要ですが、タンクの後から
    カットも大事です。これはチキンとかタンクを餌に
    しているとは違いますよ -- (緑のタンク) 2009-11-26 10:24:06
  • まず第一に砲撃地点の確保
    その為にはタンクに乗らなくても砲撃地点をしっかり把握

    その次にタンクの護衛
    タンクを中心とした陣形を組み、来る敵への対処を行う

    護衛が出来ていない人は、タンクを守るって意気込みだけが強くて
    肝心の最初のエリア制圧が出来ていない
    焦る必要はないから、一つ一つ確実にこなして欲しい -- (名無しさん) 2009-11-26 12:27:02
  • ライン上がらないときは中央丸ビルより先に進めない
    拠点を叩くと言うならライン上げに協力して欲しい
    砲撃地点についてからはタンクの責任もあるけど
    そこまで行くに行けない状況を作るならタンク不要になるよ
    それで勝てるなら問題ないけど最初から勝負に負けてるような
    及び腰な前衛ばかりだと勝つに勝てない。
    ポイント欲しいだけならトレモがあるよね? -- (名無しさん) 2009-11-26 13:15:21
  • 切りかかってくる敵機体をカットする事が護衛だと思っているパイロットばかりでは拠点を撃つ事もままならない。
    マシの斉射を受けているタンクの壁になるのも大事な護衛の役目。 -- (名無しさん) 2009-11-26 17:36:51
  • 壁ねえ
    俺は確実にカットしてくれるなら餌にされても構わないって思いながらタンク乗ってるがな?。
    盾役とか言って赤4素ザクで3落ちされるよりは、俺タンクが1撃斬られてBRやマシQS3連でカットしてもらう方が勝ちに繋げやすい。
    まあカット意識がなくて餌にすらしてくれない味方だったら肉壁にでもなってくれと思うけど -- (名無しさん) 2009-11-26 20:42:17
  • マシの斉射ぐらい軽くフワジャンすれば問題ないと思うけど?
    壁になるくらいなら、アンチの意識をタンクから剥がすために
    突貫してくれた方がよっぽどましだわ
    撃つこともままならないくらいのマシの量なんだから、壁役は
    じきに昇天、続いてタンクも昇天だよね -- (名無しさん) 2009-11-26 22:27:55
  • 壁って言うから誤解されるよね。
    タンクの前にラインを張る。
    タンクが攻撃の的にならないようにする。 -- (名無しさん) 2009-11-26 22:41:31
  • そうですね。敵アンチのロックを2つ3つもらって飛び回って結果ポイントが少なかったとしてもそれは勝利貢献と言えます。

    壁とか楯という言い方が悪いですね。壁や楯だと被弾前提の言い方です。
    何か良い呼び方ないものでしょうか? -- (名無しさん) 2009-11-27 01:50:48
  • 護衛でいいだろ・・・

    確かに最近タンクのケツを追いかけるだけの護衛のフリした馬鹿野郎が増えたんだけどさ
    本当は護衛という言葉の中にその動きも含まれているはずなんだよ -- (名無しさん) 2009-11-27 03:06:39
  • ここではタンクの後方の護衛もいると思います。連邦護衛からアンチに転身だと左後ろから噛み付かれますので。
    自分の場合はタンク前方突貫するから他人任せですが・・・w
    ファーストの進行ルートですが、護衛は最初の段差から上に上がって丸ビル進行で連邦の気を引いておいて、タンクは1機くらい護衛付きで下から進行して丸ビル辺りからジャンプで上に上がれば余計な被弾を少なくできると思うんですがどうでしょう?
    まぁブースト切れかけで敵の目の前に飛び込む可能性もあるけどもその時は護衛が残念な連中だったと思うしかないですが・・・^^; -- (タンカーに命を預ける護衛兵) 2009-11-27 09:17:05

  • 有益なコメントを抜粋のところにタンク進行ルート掲載されてました
    【すまない】今週末は勢力戦に【後退する】 -- (タンカーに命を預ける護衛兵) 2009-11-27 09:22:18
  • なぁ、勝気あるならインフ複数とか新品機体とかやめようね。
    壁になるつもりなのか素ザク赤4ミサボとかも要りません。ミサボで20円高くなるなら素直にF2赤1かデザク赤1クラで出て下さい。 -- (名無しさん) 2009-11-27 21:56:53
  • 素ザク・デザクのメインとF2のメインは性能が変わってくる。
    20のコスト差も馬鹿にはならない。
    ミサポの性能も微妙にだが、各機違う。
    これらを踏まえて発言しよう。
    ただ赤4は重過ぎるよね。 -- (名無しさん) 2009-11-27 22:02:47
  • 初心者は赤多い方が落ちないと思ってるから、ちゃんと説明したほうが良いよ。
    赤4は相手が下手なら、時間稼げるけど
    相手がちょっとうまいと、回り込まれ、何も出来ずに落ちます
    危険です。初心者の陥りがちな落とし穴
    素ザクの赤はタックルダメ上げのための1まで -- (名無しさん) 2009-11-28 05:57:47
  • 赤2以上が使える機体ってのは有るのか?ほとんどがタックルダメ上げるための1迄でしょ? -- (名無しさん) 2009-11-28 08:13:39
  • ↑2
    赤1で回り込まれて死なない奴が赤2だと死ぬなんてあり得ないだろ・・・
    あんま嘘教えんな


    デザク赤2は軽い割にAPが高くて重宝する
    でも赤3以上は急激にジャンプが重くなって産廃コース
    鮭は赤3までは旋回-1だからBR中心の立ち回りだとかなり使える


    君らが装甲振りについてよく知らないのは分かった
    特に↑2は初心者とマッチングするAクラスなんだからあまり無理して発言するな -- (名無しさん) 2009-11-28 08:47:10
  • 荒れかねない書き方は控えましょう。
    あなたは装甲振りについてよく知っているようなので、赤で硬直が減るMSとそのセッティングについての説明でもしてあげて下さい -- (名無しさん) 2009-11-28 09:53:28
  • 煽るなカス
    こうですね、分かります

    ここで赤否定の連中は、きっと開幕で左or右しちゃうんだろうな・・・
    中央突破の団子状態で装甲MS混ぜてやれば簡単に制圧できるのを知らないんだ・・・
    とてもマゾい -- (名無しさん) 2009-11-28 10:09:14
  • 簡単に制圧する方法もお願いできますか? -- (名無しさん) 2009-11-28 12:11:49
  • たしかに
    簡単に制圧できるならその動きも知りたいな。装甲MSはこう動き機動MSはこう動く、みたいな。
    まさかホントにひとかたまりでマシばら撒きながら突撃するってんでもないんだろうし -- (名無しさん) 2009-11-28 13:57:30
  • それはまさしく戦場の絆だな。そんなに一体感が感じられるなら負ける気がしない。 -- (名無しさん) 2009-11-28 18:39:48
  • 足の速い機体が開幕前に出て中央ビル上に立つ
    =>集中砲火を喰らうのですぐ左側へ退避
    =>それを追いかけようとした敵を中央真ん中から低コ赤で押し出す
    ==>66で2護衛なら左に落ちた1機が戻って低コが前、2機目が後ろのマンセル
    ==>66で3護衛、88で3護衛以上なら1機は中央右の下側から低コと一緒にライン上げ
    ~~~左へ落ちた1機はそのままアンチか護衛かを選ぶ

    ざっくりとこんな感じで役割分担
    低コ赤は高いAPを利用しつつ、弾幕を張ってライン上げ
    着地硬直や敵の格闘なんのそのでとにかく砲撃ポイントより前へラインを押し上げる
    丁度下に横穴が空いている場所まで行ったらライン上げ終了、少し後退して右下に落ちてAPが尽きるまでひたすら撃つ、殴る

    簡単だべ? -- (名無しさん) 2009-11-28 19:02:49
  • そうそう
    蛇ガンがいてBCCだったらそいつをロック
    =>分かりやすい着地からの切り払い、で無駄撃ちさせる
    アレクも同じく切り払い、そしてもっと踏み込んで斬る、アイコでも構わず格闘
    低コ赤にとって大切なのは、無心でラインを上げること
    それとラインを上げた後、どうやって生き延びつつマシンガンをぶつけるか
    2段構えで考えて動けば、割と簡単に連携がとれる
    難しく考えれば考えるほど連携なんてとれなくなるもんだべ -- (名無しさん) 2009-11-28 19:22:32
  • ↑1~3
    すごい分かり易いけど
    これってAクラ?Sクラ?
    ↑8の言うように、Aは無視?
    しかも↑10は初心者も見てるって意味で書いてるだけにしか見えないんだけど
    Sクラも人によって言うことが違うからなぁ

    ↑2左から周り込んでくる格は後の護衛が対処ってことでOK? -- (名無しさん) 2009-11-28 19:46:18

  • ↑3と↑2のモンだけど、基本はSクラスもAクラスも変わらんよ
    シンプルな作戦ほど仲間と合わせやすく、そしてその合わせた力が何よりも強い
    これをさらに発展・応用するのが将官
    だけどその発展・応用な話をAクラスの内にするのはお勧めしないね
    機体の選択・運用はシンプルに
    シンプルで片が付かない説明なんかはAクラスの間はスルーしていいよ
    覚えることが多くて、そんなにやってられんでしょ -- (名無しさん) 2009-11-28 19:58:44
  • というより
    バースト前提ですか?
    今のS野良でこの役割分担ができると思えないんですが -- (名無しさん) 2009-11-28 22:52:21
  • 出来る出来ないはその場その時で判断ですればいいよ
    それとこの役割分担もただの一例でしかないから
    先行した機動力のある機体が接敵少なくそのまま突破で前後の役割が入れ替わる時もある
    ただこの基本の形さえ覚えていればいくらでも応用が利くからSA問わずと紹介したまで
    そもそも編成や味方に不安があるなら連携力に偏った低コ赤なんて出さなければいいだけなんだけどね
    その辺は将官なら経験で判断して欲しいかな

    Aクラスの皆さんはもっとシンプルに、自分がやるかやらないか、で考えるといいかな -- (名無しさん) 2009-11-28 23:18:55
  • まあ逆にバーストではガチな動きだね -- (名無しさん) 2009-11-28 23:36:57
  • ジオンにおける格闘機って厳しい気がする
    連邦はたいていどこでも2~3機で
    弾幕張りながら格闘でごっそりねらってくるじゃない
    そりゃバーストで支援しあえる位置ならいいよ
    でも野良だと皆散開しがち
    それにジオン機はサブが大概自衛向けで、サポートには向いてないよね
    たまに聞く鮭4落ちとかそういうのも関係してると思うんだ

    何が言いたいかっていうと格の替わりにゲルビー使わせて、ちゃんと働くから
    今のあいつは十分戦える -- (名無しさん) 2009-12-22 06:07:06
  • ↑55では射カテ出さないでね。
    今ここなら原作に添って赤蟹でいいじゃない。水辺から離れるとビミョーかしらね。
    いっそのこと、ついでにアッガイ連れてアンチに行きますか?連邦高コストにしばかれに。 -- (名無しさん) 2009-12-22 06:50:16
  • 待って待って、射撃アレルギーなのはわかるけどさ
    ジオン野良格闘は冬なんだよ?
    近距離から動かないような人は大抵プロアレ混ざった連邦集団を切り崩すそうともせずに
    マシ流してるだけ 格闘切り込めますか?俺は行きません、死亡フラグ
    それよりは飛び回れて近より遠くから狙えてクラッカーで逃亡も楽で
    撃ち所読めれば約70ダメとダウン持って生還するゲルビーがいいと思うんだけどな
    赤蟹出すならゴッグか鮭使うよ、どうしても格闘がいいんならね

    あー、でもミサアッガイも優良かもね、ダウン欲しい時はバルもあるし
    むしろそれ持って自分が切り崩しに行くか… -- (名無しさん) 2009-12-22 07:44:55
  • ↑チ近のマシ垂れ流しは連邦も同じですよね?55だとやっぱし射は悲しいなぁ。本当のマイスターなら何乗っても活躍してもらえますけどね。
    ここ見た愚射が増えるのが嫌ですね。それとジオンの野良格闘は冬とは別に思わないですけど。皆様そんな認識なのですか?癖が有りで嫌なのでしょうか?

    -- (名無しさん) 2009-12-22 08:21:36
  • ↑ああ、垂れ流しは論外だよねゴメン、もちろん愚者は何乗ってもお察しだね
    そんなのはマシAクラザクに2~300回は乗って鍛えてください
    武装の特性からして、射撃戦向けじゃない ジオンの近は
    なまじ単独で撃ち合えるからどんどん散開しちゃう
    それはもう慣れられてて、向こうさんはサーベルバシバシ振るって来る
    陸ガンや駒に絡まれたと思ったらアレプロに溶かされるとかね
    負ける時って各個撃破されてるのよ、ジオンは
    で、斬られたくないならしっぺ返しを用意すりゃいい
    でも遠いんだよね、味方同士が その点ゲルビーはタイミングにトリガーで完了
    ブーストで寄ってマシや格闘より断然速いと思うんだけど?
    あと、引き合いに出したのはゲル「ビー」
    もちろん鮭青振りで十分間に合うだろBOKEGA☆って思ったらそうすりゃいい
    バズーカ?ありゃ多人数戦の支援用だ -- (名無しさん) 2009-12-22 08:48:37
  • 確かにゲルビーは当てやすくなったし、中間距離での威力が増えた
    けど同時に硬直増、発射遅延増でゲルビー本人が喰われる危険も増加した
    それなら鮭BRの方が硬直が少なく連射性能が高い

    ゲルビーBRがいいのは弾数が多い点(多くなったんだよねぇ)
    鮭BRと似たような感覚で使っていても、やっぱり弾持ちが違う
    でも55でそんなに連発するのか、と言えばそんな訳もない
    それと鮭BRやケンプとは共存できない点も見過ごせない
    味方がグフギャンみたいな格闘攻撃中心の格闘機と組むならゲルビーはそこそこいいよ
    でも基本鮭BRかケンプが出るこのマップの55だと、ゲルビーは編成相性が悪いから味方の編成見てから必要かどうかで出して欲しいかな
    しかも今日はミノ50%だしね -- (名無しさん) 2009-12-22 09:45:06
  • ↑射撃後硬直は減ってるよ、アップデート情報見てくれ
    遅延こそあれだけど、慎重ささえあれば生まれ変わったと
    いっても良いくらいだよ
    あと弾数だけが相違点じゃないよ、常時リロも忘れないでくれ

    グフギャン云々はなるほどと思った、それ頂きます
    それにゲルビー以外乗らないってわけじゃない
    鮭が出れば改マシBグレで穴開けに行くよ

    でもこいつはもっと評価されてもいいと思うんだ…思うんだよぉ… -- (名無しさん) 2009-12-22 10:01:27
  • と思ったら鮭も常時でしたな
    失礼…orz -- (名無しさん) 2009-12-22 10:31:48
  • ああ、ごめんごめん
    硬直増とか色々は鮭BRと比べての話ね
    ばーうpに関して触ったのは弾数増えたコトだけ -- (名無しさん) 2009-12-22 10:54:02
  • 脳内してみると、ここみたく砲撃地点が隣接だと
    鮭近近近遠のがゲル壷近近遠よりシンプルでわかりやすいかもしれませんなぁ…
    ただし、前者は近のうち誰かが鮭を生かしてあげないと
    連携できない近が増えてる気がしてならんですよ -- (名無しさん) 2009-12-22 11:07:27
  • 鮭を活かすとか考えなくていい
    鮭に限らず、被せたり余計な手出しをしない
    これは極々基本的な話であって、連携や活かすって問題じゃないから

    鮭なんて適切にBRを撃って、相手が弱ってきたら斬って掃除すればいいんだよ
    55で護衛とアンチが同数になりやすいんだから、無理をする必要はない
    けど隙あらば敵に大ダメージ&排除可能が鮭の特権
    弾数が多くて多くの敵の硬直を狙い撃ちやすいゲルビーとは違う点
    この両者の利点をそれぞれ分かった上で編成バランスを考えて欲しいよ -- (名無しさん) 2009-12-22 11:13:58
  • ↑まずゲルビーは問題点もあると自分でも思います、機体の性能の話はこのくらいで

    自分の目の前しか見てなかったら十中八九味方食われますよ?
    硬直にトリガーで手軽に縛れる射程300Mのカスライホー
    ギャンやケンプの青振りでも追いつきかねない高速格闘機のアレックス
    適当に発射なんかしてたらナナメブーから3連RBで5割献上ですよ
    無理をする必要が無いんじゃなくて、無理をするか空気になるかじゃないですか
    近距離によるアレへの牽制は必要です

    何度でも言います、完全なタイマンでは普通の相手なら
    鮭はアレックス・ジムカスには手も足も出ません
    鮭の攻撃力は序盤においてはタンクを吹き飛ばすためにしか使えません
    アンチにきた近距離はそれを念頭に、撃つ的を選んで欲しいんです -- (名無しさん) 2009-12-22 11:32:39
  • 追記、つまり↑のような事ができない
    漫然と戦ってるような近が目に付くという事です -- (名無しさん) 2009-12-22 11:38:35
  • 戦術の根本
    護衛とアンチの枚数が一緒なら、無理してタンクを叩かない

    これで君の主張は全て説明付くんだけどね
    要は近がバカでタンクタンクタンク!ってするからそうなるんでしょ
    枚数一緒なんだから、きっちり相手護衛を1機抑えてくれればそれだけでいい
    1st防衛なんて失敗してもいいんだよ
    そこでしっかりAP勝ちしてさえいれば、2ndを防いだりコスト勝ちも出来る
    つまりこういうコトであって、鮭との連携とかそんな高等な問題じゃないからw -- (名無しさん) 2009-12-22 11:47:19

  • >要は近がバカでタンクタンクタンク!ってするからそうなるんでしょ
    そうですよ、んでもってそんなのばっかり引くんですよ
    昨日のNYRなんか護衛2俺(ケンプ)に押し付けて
    タンク追い回して拠点落とされる焦とか
    クジ運ですかそうですか…愚痴<すまない>
    そんな高等?ねぇそんな高等? -- (名無しさん) 2009-12-22 11:52:27
  • そもそもタンク放置するったって
    被弾を避けてりゃ負けはしないだろうけど有利にもならない
    なおかつ向こうは前述通り狩る立場(駒陸ガンだったらラッキーか)
    近格集団が弾幕と格闘で押しつぶしてくるんだから
    切られない距離から射撃できるしクラッカあるゲルビーが一人立ちできて
    削り合いには適してるじゃないかと
    ああ今日はミノ粉だったね、ダンボール箱ガンダムも歩いて来てくれるかな? -- (名無しさん) 2009-12-22 12:11:36
  • っつーか、近で接近戦・射撃戦出来ないって思考が詰んでると思うが? ちゃんと乗りこなせてないだけじゃないか? 全ての近カテ機が万能に立ち回れるわけではないが、接近戦での瞬間火力や、撤退しようとする敵に止めを指す事が出来る機体がジオンにはいくつかあるだろ? 55で毎回無理に格や射を出す必要はないよ。 特に野良で連携がとれないって言うんならね。 -- (名無しさん) 2009-12-22 12:41:29
  • きのうのジャブロー地上はひどかったよ。6機左ルートもじもじ、右ルートタンクと自分1人、さすがにタンクも二の足ふんで左ルートに転向した。

    もじもじ近たち、腰抜けプレイでおもしろいかね?私は近でわりとプロアレねらいでバズーカで出ますがそこをうまい格は飛んでよけている敵をきりこんでくれていったりする。そんな格もいると安心してつっこんで切り込んでいける。とにかく近で前線に穴こじあけていくしかない。もじもじ腰抜け近はまったく意味がない。
    それから「やったな」はもうやめよう。だれが言われててもきいているだけで気分悪い。そんなアホにはみんなで了解を連呼してやろうぜ!!せめてジオンだけでもそんな悪しき習慣は捨てて気持ちよくプレイしよう!士気が落ちては勝てる戦闘も勝てなくなる。こういうことも左官以上の務めだろう。

    プロアレ連中の行動パターンはいつも同じ。冷静に周辺、レーダー見ていたらちょっと遅れて少し迂回してくる単機が必ずある。それが表にでたところを狙う。奴らは物陰から隠れて奇襲するのはうまいが開けたところでは弾をよける技術をもってない奴もけっこういる。
    プロアレを近で空気化させるだけでも見方の数機をつぶされないことで勝利に貢献できる。自分一機がやられてもかなりの時間プロアレを空気にできる。(レーダーでマークして行って見ると単機は敵タンクの場合もある。タンクだと他敵機が来てやられることもあるが、ダメージを与える、重要敵機を足止めさせることに意義がある。レーダーではタンクは動きはわりと直線的、プロアレは迂回する傾向あり、迂回するタイプはライトアーマー乗りではない。ライトアーマー乗りはわりと前線に出るタイプ。
    経験的に、連邦の総合技術的に優れたパイロットはライトアーマー・式ジム乗りで彼らがジオンの近的な勤めを果しているように思うがどうだろうか?プロアレを探せ!をぜひやってみよう!)
    経験的に、おそらく戦略なきプロアレの廃人連中はレーダーでマークされて空気化されていることに気づいてない単細胞連中が多い気がする。こういったこと意識している近乗りもけっこういると思うが、それ以上に腰抜け近が増殖しすぎ。悪貨は良貨を駆逐する!!
    (ちなみに空気化が成功したあと、二戦目では廃人プロアレ連中は装甲厚いマシンに乗って蛇ガンとかジムガード粕とかにのって出てくる傾向あり。やはりコスト高いマシンでないと不安らしい。それなりにうまいがすでにプロアレしか操縦できない単細胞とばれているので、タイマンはだいぶ楽)
    近乗りの上級士官以上の人たち、前線を支え、下士官たちを助け、気持ちよくプレイしていこうぜ!! -- (名無しさん) 2009-12-22 17:14:05
  • ↑4
    もしかして、2戦目焦げ護衛してた方? -- (名無しさん) 2009-12-22 15:41:59
  • ↑焦はしょっちゅう使うんでどの試合だったか…
    今日は焦で護衛に回ったのは1回だけですけど

    あー今日やっててもう66までなら焦げ入りで全部済んでしまう気がしてきた…
    マジ万能 -- (名無しさん) 2009-12-22 17:53:16
  • ↑3 長いよ…
    プロアレをレーダーで見分けて封殺は有効。ただし、それで空気化して2戦目に蛇やガーカスに乗ってくるってのは廃人どころかただの地雷では?
    近で引き撃ちばかりする人はもっと陣取り合戦ってのを意識してほしい -- (名無しさん) 2009-12-22 18:12:54
  • ↑3
    昨日の17:42の焦げだったら、恐らく自分です。
    3機とも雛壇横を抜けてドーム周辺にいるのに、ケンプが雛壇の上(?)にいる様だったので、ケンプが来るまでの足止めだけでも、と思い追っていました。
    ですが、結果として護衛2機を相手させてしまうことになり、大変申し訳ありませんでした。この場を借りてお詫び致します。もう少し、立ち回りを研究して、改善を図ってみます。
    また、長文、板違いの発言等、大変申し訳ありませんでした。
    -- (名無しさん) 2009-12-22 18:18:30
  • 雑談ヤメレ
    JU戦術を語れ -- (名無しさん) 2009-12-22 19:11:58
  • ↑2
    落ち着いて、そのケンプが俺とは限りませんよ
    ですがまあ足止めと言っても縄つけて引っ張れるわけではないですし
    その反省はきっと次に生きると思います


    言いだしっぺの法則
    俺からはMAP特有の戦術以前の問題がはびこってるとしか言えません
    -- (名無しさん) 2009-12-22 19:15:51
  • ああそうだ、ミノの有効利用としては
    1st終わったあと、中央と右ルートの間にある
    ちょっと説明しづらい位置の洞窟に身を潜めると
    セカンドまで気付かれずにすごせるかもしれません
    この潜伏を成功させるにはタンク護衛がその周辺をバリバリに荒らしまわって
    思い切り目立つといいと思います、連投失礼しました -- (名無しさん) 2009-12-22 19:36:32
  • 言い出しっぺがどうのじゃなくてな
    昨日焦げ乗ったとか日記みたいな雑談をヤメロっちゅーとるんじゃ
    それが終わったら今日のJUの話をしたるわい -- (名無しさん) 2009-12-22 19:39:51
  • 佐官までは技術の差、将官は戦術込みで高技能戦の勝負かと
    んで戦術だけど55だと2護衛2アンチの状況になりやすいから赤蟹やゴッグ、アッガイ等の水泳部護衛が普段より実用的。ミノ粉も手伝って中央から左右展開や最初から左右も有り。普段枚数不利だと水泳部は辛くなるが水中でのタイマン×2だとプロ癌が減った分中バラ相手ならかなり優勢だった -- (名無しさん) 2009-12-22 19:46:20
  • バージョンアップで水場増えた割りに、相変わらず中央でドンパチが多いですね
    どれくらい水泳部が混ざってれば左を選べるものでしょうか
    半数?
    現実としてなかなか顔を出してくれないんですよね、水泳部 -- (名無しさん) 2009-12-22 19:51:31
  • 55だとまず2護衛2アンチになりやすい
    それと瞬発力を求められる
    以上からまず鮭ケンプ辺りで格が決定
    2格になっても1日かシャザク辺りで落ち着くから、水泳部の出番がない
    44か66で2バーだと、単機赤蟹護衛で左使う程度
    ミノ粉50%の55だから、マザク拠点Aで中央=>リスタで右単機が安定 -- (名無しさん) 2009-12-22 20:01:38
  • アッガイも寒ザク(※低下なし)も低コストの域を出ませんからねぇ…対高バラ性能けっこうありますけど
    280くらいの近距離水泳部とかあればまた変わってくる気もするんですが
    無いものは無いですよね -- (名無しさん) 2009-12-22 20:08:08
  • 一応はいごっぐ、もいるんですがね・・・
    地形とサブの相性が悪くて今ひとつ
    ゴッグのメガBみたいな1発ダウンで近距離拡散型のサブがあればなぁ
    腹にイフのショットDでも埋め込んでくれと思う -- (名無しさん) 2009-12-22 20:16:36
  • ハイゴは武装選択でも難儀です
    ・魚雷BサブミサA
    ・ビムカサブミサB
    ライン構築なら後者でしょうか?どっちみち編成に1機以内なわけですが -- (名無しさん) 2009-12-22 20:24:03
  • いれれないっつー話をしてたんだが・・・
    強引にでもいれようってのは反感買うだけだからヤメレ -- (名無しさん) 2009-12-22 21:13:22
  • ↑5
    何回かSクラスで試しました。すべて野良です。基本護衛は1機で左ルートを初めからステルス。その他アンチ3機はブースト全開で中央ルートを前進です。但しあまり無理はしないで敵タンク撃破と自衛優先をお願いしました。タンクが敵に見つかった場合には1stでの拠点落としはあきらめて護衛には戻ってもらいタンクは可能な限り敵拠点に突撃して1発なりとも撃っておきます。タンクリスタは同じく左ルートを選択しステルスで拠点落とし。と言う感じで5クレ試しました。10戦中7戦がうまくハマりました。流石に1stで落とせたのはありませんでしたがリスタで必ず拠点撃破でリスタ時に右ルートを確認する敵機がいるおかげで中央ルートが一時的に有利になりました。タンク設定はザクキャクラッカーパンチ青4です。 -- (名無しさん) 2009-12-22 21:41:27
  • 今日は連邦もジオンも波が激しい
    全護衛してくる揺るぎない連邦もいれば
    右に一直線で向かっていって
    タンクを中央においてけぼりにするバカ連邦もいた
    今日の戦術結果はアテにならんぜよ・・・ -- (名無しさん) 2009-12-22 22:15:20
  • ↑11
    「ちょっと説明しづらい位置の洞窟」は左手に丸ビルを見て、中央ルートをもうちょっと進んでいった
    上側にある抜け穴のことか?あそこは使えると思う。気づかれても
    穴にいる限りビッグトレー側からは上ってきにくい位置
    じゃないかな?逆転狙いで近単機いってみた。降りるまで
    回復中の連邦には気づかれなかった。が、アレ2機に袋叩き
    に合い逆転はできなかったが。あの穴の前で派手に動く間に
    さっさとタンクが入っていく戦術はミノ有だと有効だと思う。


    -- (名無しさん) 2009-12-24 17:47:05
  • ↑2
    ジャブローは地上地下両方とも少人数ではかなりきつい。
    私含めてジャブロー地上では相当数がチ近のおかげで降
    格したと感じた。地上、地下含めて役割分担がかなり重
    要だと思う。今回は本の階級に戻るために緑色がかなり
    真剣で黄色がほとんどいなかった。
    近、格が半々だと勝率よかったと思う。連邦も必ずプロ
    アレ出てくるので、プロアレ対応重要。連邦も近格半々
    が多かった気がする。
    しかしどのステージでも現在は連邦はプロアレたのみと
    しか思えない。戦術的にはプロアレを封じが最も有効
    だと思うぞ。

    -- (名無しさん) 2009-12-24 18:04:52
  • 左ルートから水泳部編成なら美濃粉効果もあってなかなか良い気がする
    廃ゴッグが護衛にきたけど割と良かった
    -- (耕作してる人) 2010-03-22 11:50:09
  • 水泳部どうのはともかく
    QS性能の高い赤蟹や良蟹は極めて良好
    JUは連邦近カテ要のジムカスが狭くて本領を発揮出来ないからすごっく楽 -- (名無しさん) 2010-03-22 12:11:58

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年12月13日 07:47