- グフカスが編成に多くなっていますね。
ただ、高コスト機ということを忘れて乗っている方が多いかなと。。
ポイント500でも2墜ちしたら+80のコスト分の働きってことです。
グフが弱体化したからグフカスっていうのもわかりますが、コスト差を考えた立ち回りをして欲しいものです。
普通に差が50もあるし、ガトシー付けたら70ですよ。
グフと同じと思ったらはっきり言って迷惑です。
そのグフカスがいるからコスト計算で低コストに乗る人もいる。
考えた方が良いですよ。マジで。
高コストは墜ちない事が前提です。
-- (名無しさん) 2008-03-18 19:30:29
- 500ポイント稼いだからって敵のゲージが500減るわけではないので、ポイントは一概にコスト換算出来ませんね。
50~70のコスト差があるということは
グフ→グフカス≒ザクⅡ→ザクⅡ(S)くらいの感覚でしょうか。 -- (名無しさん) 2008-03-18 21:36:56
- >ポイント500でも2墜ちしたら+80のコスト分の働きってことです。
>高コストは墜ちない事が前提です。
落ちていいんだよ勝てるなら。グフカス2落ち500は普通に働いてる、敵が落ちたことが前提だが500ポイントなら88の約1/6。ゲージ削りゲームなんだぜ、勝てないなら他面子に問題がある。
どっかで借りてきた言葉書くより将官戦やったほうが学べるよ。
>考えた方が良いですよ。マジで。
同格相手に落ちずに勝てることはない。格下ばっか相手してる奴が他人に何を考えろと? -- (名無しさん) 2008-03-18 21:51:10
- いつの間にか、私宛へのレスが来て驚きました・・。
レスされた方々、遅くなり申し訳ありません;;
早速、ザクで出撃してみました。
感想として下記に書き込みをします。
F2のタンク護衛をテーマに6連マシを使ってみましたが、
護衛時に「ちょっと使いづらいかな」と思い、
2戦目ではM80マシを使用してみました。
やはり、私のような下士官には
M80マシがちょうどいいかなと思いました。
集弾率はいいかもしれないですが、
複数の敵を1機で牽制する程度の意味では結構幅広く使えますね。
36弾も入っているし、リロードもやや短めで、しかもジャブロー地下ならばでは、かなり使いやすいと個人的に思います。
タンクの護衛をするときですが、地下では砲撃ポイントで
敵が大抵前方か左後ろからくることが多かったので、タンクの後ろ周りに背中をつけて
周りに注意することが必要だなと護衛の仕方の勉強になりました。
この1戦はなぜか大尉殿が6名と私、1等兵さんの編成で
連邦側は少尉から少佐までいました・・・
マッチング的に微妙な1戦でしたが何とか勝てました;;
あ・・ここは地下の戦術板でしたね;;
長文になりましたが、失礼します。 -- (サイレント軍曹) 2008-03-18 21:54:55
- 私が6連マシを使う状況は、
生ザク装甲セッティングで前線の押し上げをやる場合。
自分が先頭にいるので、味方に被せるリスクが減るし、
敵機が複数いる場合が殆どなので、QS狙うのは厳しいので、
ダウン狙える武装は役に立つ。
ま、確実に硬直を取れることと、
撃ってはいけない時の見極めが出来るのが前提。
それに、F2の6連は弾速が遅すぎるので扱いが難しいよ。
-- (無名将官) 2008-03-18 22:18:53
- 生ザクの6マシも基本ないなぁ。6マシでダウン取れるタイミングなら3マシ2連射入る。3発よろけで連携やカットのチャンスを減らすメリットは一つもない。 -- (ザク大将) 2008-03-18 23:10:11
- ↑4
言葉が足りなかったので誤解をまねいているようですね。
もちろん勝てばいくら墜ちても良いと思います。
ただ、高コストが墜ちるってことは味方の負担が増すっていう事を言いたかった訳です。
500ポイントの話ですが、実際は500取れる相手なら2墜ちもしないでしょう。
500で2墜ちと、350で1墜ちなら味方への負担は後者の方が減ります。
(主戦場の機体の数を減らさない事も含め)
ま、墜ちても良い状況はありますが、墜ちちゃいけない機体だという事を頭に入れないと迷惑だという事です。
「グフとは違うのだよ、グフとは」って奴です。
ちなみに1年以上将官はキープしてます。
最近普通に2墜ち3墜ちする高コストが多い気がするんですよね。 -- (名無しさん) 2008-03-18 23:34:53
- 将官殿が結構見てるようなので聞きたいんですが、今現在の将官戦では、お互いタンク編成の時の近格の編成って、どんな機体が理想というか、有効なんでしょうか?
自分リアル大佐なんで将官戦によくなるんですが、低コスト機弱体化の今、何を使えばいいのか、迷っちゃうんです。
かといって、高コスト使うのは、技術がなぁ…って感じなんです…
まぁ、将官戦に入っちゃったらほぼ、
F2、80マシ、ハングレ、青2
で砲撃ポイント制圧にまっしぐらなんですけどね…
やめたほうがいいですかね?
もしよければ意見よろしくです。 -- (野良大佐) 2008-03-18 23:50:48
- >ザク大将殿
野良でこのMAPに出撃されてますか?
最近は88の将官戦といえど(少なくとも私のマッチングは)、
野良でのタンク護衛は悲惨です。
実際、敵拠点攻略部隊が生ザク1と(グフ1と)タンクだけの事も多い。
私が未熟な事は認めますが、
連携する味方がいないし、トリガー2回引いてる暇もない時もありますよ。
このMAPだけ異様に勝率低いです。
-- (無名将官) 2008-03-18 23:53:37
- 確かにタンクは悲惨だ・・・
高コスト機体が増えたから前に出てくれる人が減ったよ。。
護衛いないから
<<後退する>>
打ったら後ろで味方に撃たれるし。てめー低コストじゃねーか、護衛しろって感じです。
↑2
タンクに乗ってるとそういう味方がいると意地でも拠点落とすっていう気になります。
地下ならそのセッティングで良い気がします。 -- (マシュマー) 2008-03-19 00:02:13
- 自分はタンク出すと味方が全員アンチに行きます……。
2戦目他の人がタンク出すと、みんな反省したのか全員護衛に行きます。ナニソレ。
自分格闘乗って1QD2QDでプレッシャーかけながらじわじわ押し込むのが好き。 -- (名無しさん) 2008-03-19 00:51:15
- 野良で赤蟹漁されている方がどれほどいらっしゃるかはわかりませんが、1戦目はF2かデザクでタンク護衛に行きます。
拠点落としたあとの「ありがとう」は野良だけにうれしいです。
まあ、1戦目負けるとドムキャ入りの編成になったりするんですが。
-- (赤蟹フラグ無し野良中佐) 2008-03-19 00:56:50
- ↑*13の名無しさん
>グフカスってグフの感覚で使えます?
無理です。
自分の場合、まず高コストってことで、グフのときよりどうしても腰が引けてしまいます。
次に、連撃のタイミングが違いすぎて、3連以上が安定しません。
自分が格闘機に乗るときは、いまだにグフが主です。
ただ、ここ最近で乗り換えてる人の多くが、見た目に騙されてる感じがするなあ、と。
>サイレント軍曹氏
80マシのほうが使いやすいと感じたなら、そのほうがいいですね。
あちらのほうが、使える状況が広いですし、他の武装(特にミサポ)との相性もよいですし。
最近高コスト乗りが多くて、デザク使用率がやたら増えている、へたれでした。 -- (へたれさん) 2008-03-19 02:05:42
- 連撃タイミング変わらんよグフとグフカス。目押しじゃなくタイミング推奨。
>ここ最近で乗り換えてる人の多くが、見た目に騙されてる感じがするなあ
見た目じゃなく性能差、空中ダブルダッシュと短硬直はかなり強い。三連バル外しはちょい難しいが、フワジャンロッド外しは楽。並の大佐クラスなら使いこなしてる。自分基準で考えるのはやめよう。 -- (名無しさん) 2008-03-19 04:59:54
- グフとグフカスじゃ足回りが全く違いますよ。外しをしなくてもQDCで裏取りすれば陸ガンなんかのFCS狭い敵ならだいたい有利に攻め継続出来ますし。
キチンと運用すればコストに見合った働きはできます。被撃墜を恐れるあまり何度も回復に戻って結局0落ち150ポイントとかは空気なので勘弁して欲しい。
そもそも低コだからと言って2落ち3落ちデフォの人って立ち回り自体に問題があると思う。(ガチタンク護衛の生ザクとかは別として) -- (名無しさん) 2008-03-19 10:26:46
- ザク2機でジム1機をリンチしました。
マシンガンとハズーカでやっつけたんですが、ジム1機にザク2機は効率が悪すぎるでしょうか。 -- (名無しさん) 2008-03-19 12:07:58
- ↑状況にもよるが2対1でもきちんとトドメまで刺していればまあ役には立っているし、状況によるけど可。
ただ効率論で言うなら安い生ザクは1対多で敵をひきつけておいたり、乱戦中の味方格闘機をしっかり支援したりしたほうがモアベター。
投稿者さんが下士官ならまだあまり気にしなくてもと思うが、尉官以上なら対多数の戦いを意識するともっと良い。 -- (名無しさん) 2008-03-19 12:48:46
- >ジム1機にザク2機は効率が悪すぎるでしょうか
そのぶん他で数的不利が生じているので、効率以前に勝敗に関わる。ジムは釣り成功。前衛の枚数管理は今から意識しといた方がいいよ。後退中の単機カルカン相手ならフクロでOK。 -- (名無しさん) 2008-03-19 19:59:14
- ↑*3ゲージが接戦であり味方が下がり気味なら確実に撃破して下がるような状況であれば問題ない。
圧倒的に負けている場合は前線が薄くなる分味方の負担が増えるためお勧めしない。
ただ相手の力量が自分ともう1体より上の相手なら勝敗関係なくOKだと思う。下手にまかせて逆に撃破されるようなことがあればマイナスになるからね。 -- (step) 2008-03-19 21:29:40
- おいどんは大佐です。正直赤蟹狙ってます。爺さんはゲット済。地上が得意なので地上で獲得しようとしたけど、そんな連中ばっかでうまくいきません。
地下の4VS4などで二戦連続Sが取れるような戦い方があったら教えて下さい。
機体の選択から運用まで。苦手カテゴリは、「後」くらいです。あとはそれなりに。
暇な方、よろしくお願いします。 -- (キャンタマーブル中将) 2008-05-09 01:34:50
- 中距離のコツおしえてくれ~~~~~~~~ -- (カケゴン 曹長) 2008-05-13 20:59:53
- 赤蟹採ってから只管タンクで拠点落しで他の皆さんに赤蟹採って貰おうと思ってるのに大概カオス編成にorz
まず拠点撃破&自軍勝利で行かないと駄目なのにねぇ。。
↑中距離はまず硬直取りから始めたらどうでしょう?後はレーダーで敵味方の位置把握、距離調整はまあ自分なりにどうぞw
まずはバンナム戦でBぐらい取れるようになるまでは下士官でも封印安定ですよ。 多分 -- (名無し大佐。) 2008-05-13 23:04:11
- ここで拠点破壊狙うのは、ザクタンクかV-6かどっちがいいでしょう?
-- (とととうま) 2008-05-14 18:09:35
- ↑もちろんV-6です。ただ、弾き打ちが出来ないと天井に当ててしまうので、自身がない人は素タンでもいのでは?
弾き打ちって言ってもそんなに難しいことじゃないんで是非習得しましょう。 -- (名無しさん) 2008-05-14 18:24:20
- 拠点よりも「スタリオン2ND」て中将を落としてくれ。 -- (名無しさん) 2008-05-15 00:06:32
- ↑×5
中距離使うなら、ズゴはあきらめた方がいい。出来ればザクキャかドムキャで。
ザクはキャノンA、ザクマシンガンを使った方がいい。設定は何でも。
なるたけ支援型として後ろから、低め狙う。(ドムキャ同じく)
ドムは中んとこか通路で必ず間合いを取る。機動重視で。
・・・と思いますがどうでしょう?自分はザクキャで前回終わったんで、
慣れてないんなら捨て身覚悟、できれば使わない方がいい。
他で使って、近距離や格闘に乗ったほうがいいですよ。 -- (ロムスカ軍曹) 2008-05-15 00:52:56
- ↑*7
とりあえず4VS4で蟹を取ろうとするのならタンクを練習するべき。
というより将官になってタンク乗れないのは問題だと思う。タンクの立ち回り勉強してから赤蟹狙うほうが味方もやりやすいしタンクでSとればかなり楽になる。
基本的に中を使いにくいMAPで扱いが難しいと言われる中を出してS拠点撃破勝利を求めるのが間違いだと思うけどね。
バーストして味方にきっちり守ってもらってS狙うほうが勝率は高いと思うよ。 -- (名無しさん) 2008-05-15 02:13:24
- 自称タンクのりなのですが、タンクに乗ると毎度のように拠点に座ったスナに狙い撃ちにされるか、もしくは正面から現れるガンダムに撃ち殺され、拠点破壊もままならないまま敗北するケースがほとんどです。
特にやっかいなのがスナで、ロック妨害&拠点ロックしてもJS…で完全に詰んでしまいます。
みなさんはアンチしてくるスナとガンダムにどう対応していますか? -- (万年中佐) 2008-05-15 08:31:42
- ザクタンクで中央のビルからのびてる通路みたいな所の上に乗って(拠点赤ロック後)、右に少し動いて砲撃→左に動いて隠れる(以下繰り返し)をやってるんですが、マカクでも弾き打ちで可能なんでしょうか? -- (名無しさん) 2008-05-15 11:04:24
- ↑2
まぁ、味方にカルカンしてもらいますが。
護衛の意味を、タンクが切られてるとこをカットする役と思ってる人達と野良で出撃の際はもうね。
タックルで固定ダメージにするか、ストンパー持ってって切り払いを混ぜるかくらいですね。
わかってる人だとダムを無視してスナ直行。大抵は直行した奴にダムとかもつられるので、他の前衛機も上がり気味にいくと前線が押しあがるんですがね。
野良だと、カルカンした人も無駄死にになるケースが多い。
何でタンクの後ろにずっと控えてるかな、、、ってのが多い。 -- (名無しさん) 2008-05-15 12:30:57
- ↑2
マカクでもできますよ~
ただ、その位置はスナは防げるのですが、中央ビル街から丸見えなので、横っ腹を切りつけられやすいので気をつけてください。
↑
〈ありがとう)
やはり、タンクだけでの打開は難しそうですね…
タンク側としては、正面を押さえられてしまうと拠点ロックすら厳しいので、突っ込んでくれる味方はありがたいです。自分もカルカンする味方を放置しちゃうことが多かったので、護衛するときは気をつけます。 -- (万年中佐) 2008-05-15 18:34:29
- ザクタンクは餌だね。(¯∀¯) -- (砂好き曹長) 2008-05-15 19:23:38
- やはり突っ込むしかないですか… -- (サイレント) 2008-05-15 19:41:48
- ↑2
釣られてやる。お前の砂が餌だ。曹長ごときがタンク餌とか言ってんじゃねーよ。
タンク乗り馬鹿にしない方が良い。マジで。 -- (名無しさん) 2008-05-15 23:02:20
- 同じく釣られてあげよう。下士官の砂なんぞ拠点弾で十分だな。 -- (名無しさん) 2008-05-15 23:18:38
- ↑5
ありがとうございます。
試してきましたが出来ました。
ちなみにその場所は敵アンチ砂のみでは使ってません。正面からのマシや右からのジム頭までいた時に使い、右からの攻撃は左に一段落ちてます。(赤ロック切れないので)
あっ!一部訂正!敵スナのみでもゴルゴだったら使ってました。 -- (名無しさん) 2008-05-16 00:29:08
- ↑5
釣られますが、そんなら餌にならないよう援護してやればいいのです。
自分は近距離でそれを何度かやりました。
そうすれば自分は集まってくる敵の撃破で点は稼げるし、拠点の撃破で
タンクの人もいい思いを出来ますし、チームの勝利にもなります。
軍曹ごときで生意気かもしれませんが、これがこのゲームの醍醐味、
‘絆‘だと思います。 -- (ロムスカ軍曹) 2008-05-16 01:04:18
- このステージは上手い砂が拠点にいるだけで難易度変わっちゃいますね(汗)
砂恐怖症で誰もタンク乗らない時はゲルG赤2でビル街からいきます。
敵がフルアンチだと勘違いして後退した後はビルに隠れながら撃ってるけどたまに味方に…でも砂カルカン出来そうにない編成の場合結構成功してました。
最初は《やったな》しか言わない味方が《ありがとう》言ってくれます(笑) -- (蟹無大佐) 2008-05-16 08:53:13
- ってか、戦術なんて新ステージ以外どう戦うか、もう固まってる気がしますが・・・。
ちなみに
批判を好まない人が多いですが、私は逆に批判しあう事で多くのやってはいけない行動を知り、皆の腕も上がると思ってます。
私の階級までくるとジャブ地下はタンク砲撃地点が不利な分、はっきり言って勝敗は腕の差またはバースト等の条件で決まります。
将官の方々これについてどう思われますか??
例えばですが、両軍同格だったらジオン勝てないと思ってます。 -- (中将A) 2008-05-16 12:49:46
- ↑おっしゃるとおり、ジオンはバーストして、連携をとって行動した方が確実にいいです。野良の単独行動で陸ガン、Ez8の制圧力高いMSに挑んでも厳しい戦いをしいられ、各個撃破されることが多いのが将官戦ではよくあります。只、ここは等兵の方から将官まで全員が参加できる板なので、将官戦限定の話はあまりよくないとおもいます。駄文失礼しました。 -- (痔少将) 2008-05-16 13:14:36
- 下士官戦の戦術も過去ログ見れば出尽くした感がある。
戦場が変わるたびに、同じ様な内容の無限ループ!!
意味あるのですか??
皆さんに聞きたい。 -- (中将A) 2008-05-16 14:36:24
- まぁまぁ、それは言いっこ無し。それ言ったら新ステージまでいらないじゃん、wiki。
あと、将官戦にかんしてはその通りだと思う。
↑2
戦術は実際違うから、下士官とか将官とか打って質問はありだと思うよ。(将官が凄いとかそういう意味でなく)
打ってくれれば下士官にあわせたレス出来るし。無いとこっちの主観が強く入っちゃうんだよね。 -- (大将ですが。) 2008-05-16 15:17:29
- 同感です。初めてここを見る人もいるだろうし腕があがってくると同じような壁にぶつかるということじゃないでしょうか? -- (少佐Y) 2008-05-16 15:21:53
- ↑4
意味無いと思うなら見に来なければいいし、書き込まなければ良いだけの事。
過去ログ見るのめんどくさがる人が多いから仕方ない。
あと、将官戦だろうが左官戦だろうがここは連携取らないと勝てねぇと思うのは俺だけ?
尉官以下はグダグダでも何とかなるのかも知らんが… -- (名無しさん) 2008-05-16 15:45:59
- あ、でも最近の左官戦なら尉官戦とさしてかわらn(ry
そんな一言のために連投スマソ
ちなみに、ここでの護衛だが、タンク時とゲルG時ってどっちがやりやすく感じる?
俺はゲルG時のほうが上手くいってる様な気がするんだが、たまたまか? -- (名無しさん) 2008-05-16 15:49:43
- 将官の方々の戦術を野良兵が理解するのにとても有益な板だと思ってます。
シンホルチャットだけで戦術を理解して統制のとれた行動をして掴んだ勝利には「絆」を強く感じました。 -- (野良伍長) 2008-05-16 16:06:54
- ↑2
断然タンクです。ゲルGはファーストだいたいビル郡から打つんで、敵護衛の進軍とも重なってかなり乱戦になりやすい。
連邦側なら水路の方からも打てるけど、ジオンは有効なのはビル郡と連邦本部上しかないですからね。
拠点攻撃中は完全に静止するゲルGを開けた場所で護衛するのは結構大変です。 -- (名無しさん) 2008-05-16 16:43:14
- 今回のJUはゴッグ赤2アンチ専用を多用してます。
タックルダウンもらって敵タンク赤ロックでメガBどばーって繰り返し。
66以上なら編成に1枚いると強いですよね。 -- (名無しさん) 2008-05-16 17:59:34
- ↑×4私もタンク派ですね。護衛の仕方によると思いますが、タンクから一定以上離れないところで護衛してます。スナの護衛はなんというか、射線に入らないように気を付けてるんですがスナの護衛が少しやりづらく感じますね。
話は変わりますが、タンクの行動で勝敗が決まるんじゃないかと思います。
自分も佐官戦でよくタンクに乗りますが、きちんと支援することができれば前線も上がりますね。ここでのタンクで支援できる場所は限られてるのでせめて味方の支援をと思い、開戦直後に武装を切り替えで、敵の行動次第で拠点か支援か見極めています。皆さんもタンクに乗られたら、どのように行動されますか?
長文失礼します。 -- (サイレント少佐) 2008-05-16 18:06:00
- ↑
俺は味方の最初の行動次第かなぁ。開幕全力で砲撃地点制圧に向かう高ゲルとかギャンとかの高機動機がいたらこっちも最速で拠点撃つ。
逆に、高機動部隊がビル郡に最速で突っ込んでくと正直ちょっと躊躇する。
それでもマシンガン持ってる近距離とかが制圧に向かってくれれば撃ちに行くけど。サブ射をばら撒きつつ。
そんで、砲撃始めても何も出来ないで落とされるような状態に陥るようだったら、セカンドアタックは敵が引くまでしない。
要するに、最初は何が何でも撃ちには行く。味方も野良ならタンクいればそれを前提に動くだろうし。
セカンドは様子見ながらシンチャ打ちつつ機会あらば…って感じ。
ぶっちゃけ前でなくてもMS弾の射線通るとこに来た敵だけ撃ってりゃ点は取れるんだけどね。
いきなりそれはしないようにしてる。味方の期待を裏切らないためにもww
クドイ長文スマソwww -- (名無しさん) 2008-05-16 23:37:15
- ↑*3
66以上ならゴッグいいですよね。
ただ装甲に振ってしまうと落ちたときのリスタがキツいw
ということで自分は機動1or2で出てます。
開幕は味方タンクの壁として、その後本部ビルを超えて
敵タンクに粘着。タックルに魚雷も夢があっていい。
一番いいのは機動2より上のEz-8をQD2回で落とせるトコw -- (拠点将官) 2008-05-17 02:23:57
- ↑6
遠いけど書かせてもらいます。
下仕官戦でも、連携してかないと絶対勝てません。たとえば、タンクや
砂でも単独で生き残っていける(落ちずに立ち回れる)人少ないので、
近とかで援護してやんなきゃいけない。駒や陸ガンの蜂の巣食らうと下仕官は終わるので
単独行動するといけないし、格と近以上でやりあったら絶対逃げられない。
連携してか無いといけないステージですやっぱり。
長文すいません。 -- (ロムスカ軍曹) 2008-05-17 10:49:28
- 全然関係無いけど、編成の際無難な線で中距離を選んだら、タンクが拠点を狙わなかった。
完全に嫌がらせ。
確かに赤蟹狙ってたけど、他の連中にまで迷惑かけるんじゃねーよ。
あと、砂の前に立って射線を塞ぐ奴。
編成的には無難だろうが。俺はちゃんと仕事こなしてるだろうが。
500円かけて嫌がらせする連中は、意味がわからない。
愚痴ですまん。次回からよそに書く。
ジャブロー地上で10戦連続バンナム戦。
バンダイナムコ、まじで金返せ。
-- (バンナム戦でドムキャばかり) 2008-05-17 14:50:30
- 一戦目から乗ったならふざけるなって感じ
二戦目なら一戦目の状況にもよるが圧勝でも無い限りふざけんなって感じ。
タンク乗りとしてはただでさえ拠点落としが厳しいのに
JUじゃアンチしか出来ない中距離なんて要らないな。
ここの野良は無難じゃなくて最高の編成じゃなければ勝てないよ。 -- (名無しさん) 2008-05-17 17:36:33
- ↑×2
タンクが相手の編成を見て戦術転換するのは普通の事。
タンクに乗ろうが中距離に乗ろうが、目的は勝つこと。
赤蟹赤蟹と騒ぐのはみっともない。残念な腕を棚に上げて。
タンクに拠点を叩いて欲しいなら、前線をあげるとか、仕事したの?
後方から垂れ流しで、ビビりゃ拠点で回復ですか?味方にそんなのがいて、
タンクで前に出て拠点を叩けるなら、あなたがタンクに乗りなさい。
タンクだって、中身は人なんですから・・・・
あなたがタンクにそいう行動を採らせたなら、あなたがみんなの迷惑。
-- (名無しさん) 2008-05-17 18:12:51
- ↑×2
妨害するやつは状況によらずふさけるなって感じ。
当人達以外が真面目にやっているのにな。
編成無視中狙即決以上に迷惑。空気とマイナス2枚ではどちらが悪いかは歴然。
明らかに最大の戦犯。どんな理由でも正当化されない。勝ちたいが故ならなおのことだ。
>アンチしか出来ない
中がイマイチなのは認めるが、お互いの砲撃ポイントが殆ど隣接しているのだから、味方タンク落ちて拠点落とされれば一気に不利になる。
逆もまた然り。であればアンチは重要ではないのか?
勝とうと考えるなら、既にあるものを最大限生かそうと考えられないのか?
↑×3
>タンクの戦術転換
エサにしかされないような状態では、やる気起きない。
タンクは大概自ら選んだ訳ではなく、編成上必須なのに誰もやらないからだし。
無闇にコスト献上するのも賢明ではない。引くことは十分ありえる。
>赤蟹狙い
気持ちはわかるが、野良ではほぼ無理。
実質ツアーでしか取れないのだから、あまり狙いすぎない&熱くならない方が正解だよ。 -- (名無しさん) 2008-05-17 18:40:49
- ↑4
拠点叩きに行かないのは別に嫌がらせじゃなくて戦術。
開幕、<<後退する>>とか打ってなかった?
編成を見て、開幕から拠点を叩きに行くのは無理と判断しただけかもしれませんよ。
アンチタンクにマカクは最高ですよ。
狙はJUではタンクを叩けないですよね?
入り口まで敵が押し寄せてたら、格もタンクを叩けないですよね?
でも、マカクなら拠点ロックしに顔を出したタンクをロックして~×3~4繰り返すだけで蒸発させられるんですよ。
キーパーしながら。
で、相手タンクも2~3回お帰り願えれば諦めること多いし、戦線が上がればタンクは自然と拠点を叩きに行きますよ。
そういう状況を作り出した上で、<<拠点を叩く>>を打てば落としに行ってくれたはず。
狙撃で射線を塞ぐのはわざとではないかも知れないしね。
わざとなら最低だけれど。
まさか、1戦目に中のって2戦目に狙じゃないよね?
味方のレベルを求めるのであれば野良では無理。できる奴を引けたらラッキーですよ。
タンクの押し引きは将官でもわかってない人が多いから困る。
例えばオーバーコスト編成で味方にタンクがいる場合、開幕拠点を撃ちに行ったとすると、拠点1落としでも、味方が2機落ちたら赤字寸前なんだ。
そういうことが見えてるタンクは開幕からアンチをする。
そして戦線が上がった段階で拠点を落としに行く。
でないと、タンクが拠点落としに行こうとすることでかえって不利な状況を生むことになる。
まぁ、そういうこともあるということで心の片隅にでも刻んで置いてください<ALL
上の方の場合、中が決まったことで8枚中1枚がアンチ確定。
他の6枚でアンチと護衛を振り分けるわけですが、他の編成がどうだったかは分からないのですが、タンク的には拠点を討ちに行ったら負けると判断した、と捉えられなくもないです。 -- (q中将p) 2008-05-17 19:36:52
- 初めて知ったのですが。 マカクって天井に当たって、拠点落とせないんですね。
んで。色々聞き調べたところ「はじき打ち」すると一瞬だけ射角が下がって当たるらしいのですが。
ジオンでのタンクで私も無知でしたので、即落としにいったりしてたのですが。
完全に時間差を待った方がいいことが先日分かりました。
大体タンクで落とすのに30~50秒くらいで落とせるわけですからじっくり待って、最初はアンチタンクや狙撃狙いの方がよっぽど点数稼げて安全です。
ジオン側のアンチタンクはかなり有利なので、「完全装甲」の格闘機が先頭に立って囮になって(倒れたら4秒待つなど)他の機体(ドムや射撃の強い近距離の高ゲルなど)でばらばら青ロックで売った方がSも取りやすいですし勝ちやすいです。
ただ、その作戦には一点集中の場合には有効であり 味方がみんな見捨てる場合が十分にありますので、そういう時は完全に劣化してボロクソにやられます(味方にもボロクソ撃たれる)。
結局、負けるのはみんなの責任であり。 実際の戦争なら全員死んでおしまいですんで全員でなるべく息を合わせるように心がけましょう。(こいつは戦争だ!の通り)
わたくしも、よく味方全員と意見が合わずに孤立して死ぬことがありますけれども。 相手を読んで動いてますんで。案の定みんな全滅して帰ってきます。(わたくしがいてもいなくても)
作戦は、常に臨機応変。 戦況も常に変化します。 HP少ないのに突貫する中将や大将さんもいらしゃいますんで、サポートは大事であり、司令官が絶対一人は必要だと思います。(階級関係無くスナイパーやタンクなど)
みなさんも経験をつんで「楽しく」やりましょう。 勝ちたいけど 勝っても負けても楽しくです。
我々の崇高なる理想実現のために! ジオン公国に栄光あれ~~!!!
シャア少佐!! シャア少佐ぁぁぁぁぁ!!!(爆破) -- (ジオン軍2等兵級(下手でなっちゃいました中将。)) 2008-05-17 22:05:22
- 質問です。タンカーの方、教えてください。
V-6で丸ビル前のくぼみからはじき撃ちするとして、、、
①拠点合体のアンチスナやタンクがいる場合、拠点にロック送りできない場合ありますよね?(そもそもJUだけじゃないけど)
②その場合(合体アンチ機体にロックした場合)、スナ2射線の通らない例の窪みからはじき撃ちしても天井にあたる場合が多くないですか?
③これって白タンクだと解決するんですか?
④タンク単体で出来る有効な対応策はあるんですか(他機にアンチカルカンしてもらうとかじゃなくて)
あと、ちなみに丸ビル前通路上から機体左側を隠す形でV-6でも打てるんでしょうか。そのときのスナ2などの当り判定は受けるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
タンカーの方なら簡単な質問だと思うので教えて下さい。
よろしくお願いします。 -- (東京中将) 2008-05-17 22:35:31
- 少佐です。拠点合体したスナの方ですが、ザクタンク(白)で合体したスナを落としてみました。拠点弾で十分なダメージを与えられますし、白タンクなら天井に当たらずに送り込む事ができます。V6だと弾き打ちが必要になるので時間はかかりますね。
ただ、合体したスナがしつこいほど撃ってくるのでロックを外され、拠点を攻撃しづらい状況になります。こればかりは味方のスナに援護していただけなければ一方的にやられます。左側を隠して撃つこともできますが、相手のスナが射線を微調整されたらお手上げです。タンクを潰そうとする敵もいますので圧倒的不利な状況になります。拠点合体した連邦スナのことをタンクキラーと私は呼んでいます。
対策は支援にまわるか、味方にスナがいれば落としていただくか、別の拠点砲撃ポイントへ行くかになりますね。
当たり判定は…ここでV6を使ってスナを撃破させたことがないので申し訳ありません。
長文失礼します。 -- (サイレント少佐) 2008-05-17 23:21:43
- ↑んー、タンク500回程度ですが・・・
拠点のロック部分と敵スナを画面中心線に揃えて
ロック送りすると一応行くはずですが・・・
ロックの優先度は多分左右は中心寄り、上下は上優先でロックされてます。
つーことで中心に敵タゲを揃えてロックを送らないとスナに
何度も行くことになりがちです。
拠点上に敵機が乗ってるときは基本的には「そのまま撃つ」で
良いと思うのですが、ここのステージだと射角下げて撃たないと
おっしゃるとおり天井にぶつかりまくります。
白タンだとそのまま(敵機ロックしたまま)撃てたと思います。
ただ最近はJUでもマカクで出るので記憶が正しいかわかりません。
正確な情報を提供できなくて申し訳ない。
丸ビル通路側で砲身のみ出して撃つのはかなりシビアです。
少しでも身体が出てるとスナⅡのビーム当たります。
これは自分でもスナⅡに乗って試したので間違いないです。
状況にもよりますが、インカム繋がってるなら味方に
追い回してもらうほうがラクです。
私も今日はギャンでスナⅡ追い掛けてたし。
その間に拠点撃破で敵のスナⅡ大将涙目。。 -- (拠点将官) 2008-05-17 23:30:58
- サイレント少佐さん・拠点将官さん
回答ありがとうございます。
ロック送り練習します。
拠点をタゲ中央よりにして赤ロックが良いわけですね。
でも拠点合体だとシビアですね。。。
射程内にスナと拠点両方とも入れておけば、スナ赤ロック→ロック送り→拠点ロック、できますよね??
落ち着いてないだけかな。うまく送れないです。。
そもそもロック送りは、送り対象が複数機有る場合もタゲ中央上側優先で送られていくということなのでしょうか?
合体スナをそのまま撃つ時、タゲが拠点よりも上の分、拠点弾の射線が上側になり、天井に当たりやすいのかと思うのですが気のせい?
合体スナロックしたまま窪みの左よりからは撃てるけど、スナ2射線通らない窪みの少し右側だとフリーのはじき撃ちよりも天井に当たる確率が高いような。。 -- (東京中将) 2008-05-18 00:04:05
- ↑
>ロック送りは、送り対象が複数機有る場合もタゲ中央上側優先で送られていくということなのでしょうか
そうだと思います。検証はしてないので実感ベースですが。
敵機と拠点タゲポイントを一直線に縦に並べるとロックを変えられると思います。
たしかに天井に当たる確率高いですね。
バンナムさんがあと少し天井高くしてくれれば・・・
普通に撃たせてくれよと。。
-- (拠点将官) 2008-05-18 02:14:03
- 今日もタンカー(V-6)してきました。
参考までにV-6(機動4、対MS弾、ミサポA)運用書いておきます。
>砲撃ポイントまでの移動
戦闘開始直後、自軍拠点前アーチをタンクが上り、丸ビル横を通って砲撃ポイントに向かう光景を良く目にします。
無駄な被弾回避、及び連邦軍にタンク存在の通知を遅らせるために、自軍拠点前アーチ下を通過し、丸ビル横当たりからフワジャンして丸ビル窪み付近に着地が安全です。
>はじき打ち
V-6での拠点弾の打ち方は、赤ロック後に「連射」です。
連射が遅いと射角が変わってしまいます。
連射を続けるのは大変なので、連射するタイミングを下に書きます。
・丸ビル前、丸ビル前窪み、丸ビル通路・・・赤ロックの円内に拠点弾が入ったら、次の連打を開始。
・アーチ上下・・・拠点弾が着弾したグラフィックが出てから次の連打を開始。
>赤ロック位置
丸ビル前方すぐの所でフワジャンしても赤ロックできません。
丸ビルに背中を接した状態から、3~4MS分、左の壁がなくなる直前まで前進、かつ拠点中心がロックオンサイトに入らないと赤ロックできません。
-- (名古屋将官) 2008-05-18 02:16:52
- 続きです。
>ロック送り
拠点上のキーパー(スナⅡ、旧スナ、タンク等)に赤ロックした状態から、赤ロックを拠点に移す場合です。
基本的には、「赤ロックがキープできる位置」、「敵拠点中心がロックオン範囲(画面中心付近)に入っている」状態であれば、送りが可能です。
慣れれば、丸ビル窪みから前方に向かってフワジャン→赤ロック(空中)→拠点にロック送り(空中)→フワジャンしながら窪みに着地が出来ます。
ここは要練習です。
例外として、赤ロック送り中に、近距離(200m以内)の敵MSにロックが移ってしまった場合、ロック送りで拠点に赤ロックを送るのは大変困難になります。
敵MSと距離が近いために、V-6の向いている方向が大きく振られるだけでなく、大抵の場合、敵MSによって拠点が完全に見えなくまります。
こういった場合には、赤ロックを一旦外して、再度フワジャンから赤ロックを狙いましょう。
>キーパー対策
①旧スナ・・・窪みに移りましょう。JSできないスナであればそのまま連射、JSしてくるのであれば、丸ビル通路から半身出して撃つ、JS撃つ(撃ちそうな)タイミングで小ジャンプ、タックル等を駆使して拠点砲撃継続してください。味方が突っ込んでくれるのが最も楽です。
②スナⅡ・・・窪みに入っていれば拠点上からの射撃は完全に防ぐことが出来ます。この時の拠点弾は、右側の壁ギリギリを通って拠点に当たる位置です。丸ビル通路から拠点を打つ事も可能ですが、拠点弾が通る=スナⅡのビームも通る、ということなので普通に焼かれます。どうしてもここで撃ちたいならば、スナⅡ射撃が始まったら、照射時間だけ左にフワジャンして元の位置に戻りましょう。
③敵タンク(対MS弾)・・・非常に厄介です。窪み位置では、「敵MS弾発射直後に両ペダルブーストによる右斜め上移動→窪み着地と同時に拠点弾発射~(以後繰り返し)」、が必要になります。丸ビル通路上ならば、「敵タンクが拠点中心上→MS弾は丸ビル前方の壁に当たって被害無し、敵タンクが拠点横(建設足場側)→V-6に爆風がヒット(まれにHITしない時も。この時は窪みが安全)」
④中距離系・・・キーパーと呼ぶかは別にして尉官戦に稀に見られます。弾速が早いので護衛が無いと意外と厄介です。基本的には助けを呼んで護衛に任せましょう。どうしても一人で対処しなければならない時(4vs4等)は、タックルダウン、メイン射撃の下をくぐるように動き被弾を軽減しましょう。
思いつくままに書いてみました。質問意見お待ちしています。 -- (名古屋将官) 2008-05-18 02:17:42
- ↑名古屋将官さんがJUマカクのコツをほぼ全部書いてますので参考にしてください。
上に書かれてることが実践されてる動画が以前ここに張られてたはずと思って探したのだけれどなかった、、、orz
ニコ動で検索しても引っかからず。
残念。
ここに限らず、拠点近くにいる敵を赤ロックしてしまった場合は、大抵1回目のロック送りで拠点に送れます。
私は窪地から弾き撃ちで拠点狙います。②の位置ですね。あとは敵アンチとの絡みでいろいろです。
まぁ、マカクだと弾き撃ちを使用しても砲撃地点が狭められるので、素タンの方がやりやすいという方のが多いかもしれませんが、1セット早く拠点落とせる分、味方に掛ける負担も少なくて済むと考えてます。
弾き撃ちって言うと特殊な技術のように感じるかもしれませんが、用は最速砲撃なだけですから特にコツなんぞないです。
素タンを使う場合は、洞窟右奥からのノーロック砲撃も覚えて置いたほうがミノ粉のときとか面白いかもしれませんね。
連射で叩けますから。
PDFマップの「連邦軍最終防衛ライン」って書いてある洞窟行き止まりギリギリ壁奥から狙えるので、1stアタックでここから削り、2ndアタックで通常砲撃ポイントから確実に落としても良いし、逆をしても面白い。
当然射角調整で最低射角にすればマカクでも通るのでマカクでも使えます。が、最低射角にする関係上、素タンに比べて砲撃効率は落ちますけどね。 -- (q中将p) 2008-05-18 04:51:24
- 名古屋将官さん q中将pさん
的確なご回答ありがとうございました。
保存版ですねw
これで私も含めタンク出すけど拠点ちっとも撃てなくてアボーンなんてことがなくなりますね。
ありがとうございました~。
-- (東京中将) 2008-05-18 12:42:51
- そういえば。 左の水辺側から数人でタンクと一緒に拠点落としにいくってのは、どうなですかね?
100%の場合だったら、左右でタンクで護衛なしで行って 隠れて拠点張り付いてパコパコ撃って気づかれずに落としたことが何十回もありましたがw
0%や50%だったら 護衛付きでできるんでしょうか?
誰か試した人いません? -- (ジオン軍2等兵級(下手でなっちゃいました中将。)) 2008-05-18 16:16:23
最終更新:2008年08月14日 22:47