登録日:2018/10/01 Mon 08:39:53
更新日:2025/04/12 Sat 03:42:18
所要時間:約 5 分で読めるアル
你好(ニーハオ)!中華キャラというのは、「中国風のイメージを持ったキャラ」のことアルよ。
え?「中国出身のキャラ」じゃないアルかって?
お客さん、わかてないアルね。「中国出身じゃないのになぜか中華っぽい恰好をしているキャラ」とか、
「そもそも中国なんて存在しない世界なのに中華な恰好をしたキャラ」だってたくさんいるアルよ。
逆に中国出身でも、中華風要素が全然ないキャラもいるネ。そういうのを中華キャラと呼ぶのはちょっと違うと思うアル。
だから「中華キャラ」というのは、「とりあえず中華っぽいイメージをしているキャラ全般」を指すと思えばヨロシ。
何度も言うけど必ずしも
外国人キャラとは限らないアルよ。
中華キャラの特徴
別にこれ中国語由来の語尾じゃないアルね。
日本語にたどたどしい中国人が「だ」「である」「あります」を全部「アル」って言っていたのが由来らしいアルよ。
さらに遡ると、満州辺りで「とりあえず通じればいい」程度に簡略化された
日本語が広く使われていたのが、「のらくろ」なんかの
漫画を通して広まったみたいアル。
「~すればいいよ」を「ヨロシ」、驚いたときには「アイヤー(哎呀)」も使うアル。
現在は、こんな喋り方をする中国人もいないアルが、イメージがわかりやすいのでいまだによく使われているアル。
一人称に「我(ワタシ)」、感謝の意には「謝謝」など中国語や中国語表記が混ざってることもアルね。
基本女性はチャイナドレスアル。実際中国って言っても歴史は長いアルから別にチャイナドレスしかないわけじゃないアルが、これもイメージ優先アル。
男の方は道着を着ていることが多いアルね。これは
ジャッキー・チェンとかのイメージアル。
グッと減るけど人民服を着ているチャイナキャラも時折いるアル。
男性の髪型はやっぱり辮髪キャラが比較的多いアル。でも
イケメンだと短髪、一つ結び、三つ編み一つ結びが多いネ。
おじさんキャラだとドジョウ髭、老人キャラだと長いアゴヒゲを生やしていること多いネ。
女性の髪形は
シニヨン(お団子頭)か先を垂らしたシニヨンテールが圧倒的アル。次いで三つ編みやロングヘアあたりネ。
- 知識や経験を多く積んでおり知恵袋キャラとして扱われることが多い
なにせ中国四千年の歴史アル。別に当の本人は四千年の歴史を積んでいるわけじゃないアルが、それなのに知恵袋属性が着けられることが多いアル。
製薬や呪術などの独特なスキルを多く持っていることもあるアル。
当人の性格としても、比較的落ち着いたキャラクターと見られやすいアル。
おじさんや老人だと「大人」「老師」と敬意を払われてるキャラもいるネ。
中国と一口に言っても、とても広くて色んな民族が住んでいるのが実情アル。基本は漢民族の国アルが、少数民族が王朝を築いたことも少なくないアル。
だから異なる地域ではかなり文化が違うのも当然アルが、日本人はそんなこと気にしないから普通に地域や民族ごとの風習がチャンポンなキャラができるアル。
特に清王朝時代の支配層で日本とも縁の深い満州族の風習や文化を中国全土のものと誤解してる人は多いアル。上にあるチャイナドレスや辮髪も基本的に満州族の文化ネ。
中華料理も
日本では
中華料理と一括りにされているけど、実際は異なる地域ごとの郷土料理を纏めてそう呼んでるだけアル。
典型的なのは「纏足」アル。これ、中国では一般的な風習だったアルが、現在のサブカルチャーであえてとりあげられることは滅多にないアル。まあ纏足じゃカンフーできないアルし…。
「江戸時代を舞台にしているはずなのに既婚女性がお歯黒をしていない」みたいなものアル。
ジャッキーや
ブルース・リーのイメージもあって格闘家属性が付くことが多いアル。
格闘家としては大体2系統に分かれている傾向があるアル。
「春麗を始めとしたスピーディータイプ」
「五形拳や酔拳、
北斗神拳を始めとしたテクニカルタイプ」
一応怪力タイプもいるアルが、これはどちらかというと格闘スタイルというよりは本人の性質アルね。
例えば鉄拳シリーズだと、リン・シャオユウがスピーディーな小技タイプで、
レイ・ウーロンが様々な格闘スタイルを使い分けるテクニカルタイプと同じ中華キャラでも傾向が違うアル。
「5」から登場したフェン・ウェイは完全に破壊力に特化したパワータイプで、ちょっと珍しい中華風格闘家キャラアル。
武器を使う場合ヌンチャクや棍、
暗器を愛用するキャラが多いアル。あと
必殺技が中国語(風)だったりするアル。
他、「
槍」を扱うキャラもよく見るヨ。
中国武術には槍術も含まれるし、槍働きで歴史に名を遺した中華豪傑も枚挙にいとまがないし、外せない武器ネ。
道教の秘術を使う中国の魔法使いキャラアル。
陰陽思想も五行思想も中華拳法の『気』の概念も根っこは全部『
道教』という自然哲学思想に行き着くアル。
易占いや符呪を使った戦いが得意で、悪役道士だと中国版
ゾンビことキョンシーを出してくることもあるアル。
日本の陰陽師と
なんとなく似てるのは、陰陽道が道教の
魔改造版だからアルヨ。
料理漫画だと必須の存在アル。「中華一番!」や「鉄鍋のジャン!」のように完全に
中華料理に特化した
料理漫画も珍しくないアル。
何せ、冗談抜きで四千年の歴史があるアル。日本が採集狩猟の生活送っていた時代に今とほとんど変わらない
中華料理があったぐらいアル。
傾向としては「料理は火力が命!」な
中華料理の傾向から強い火力で豪快に鍋を揺らしたり、
雑技団のイメージからアクロバティックな調理パフォーマンス見せることがよくあるアル。
「足のあるものは机以外、空を飛ぶものは飛行機以外」何でも食べる
中華料理の特徴からゲテモノ食いになることも結構あるアル。
代表的な中華キャラたち
「中華キャラ=糸目の怪しげな辮髪男」イメージを確立した偉大なキャラアル。
解説役としても大変重要な役目を背負っているアル。
ちなみに本編の殆どではアルよとか言わず普通に喋る。
中国出身のキャラクターが多数登場する作品アルが、中でも一番人気なのはやっぱり彼女アル。
「アルアル娘」というキャラクターを定着させた偉大な人物アル。
ちなみに知恵袋属性は彼女の祖母が担っているアル。
他にも
暗器使いのムースとかいろいろな中華キャラが登場するアル。
主人公の
乱馬も普段は中華服を着ているアルが、ファッション以上の意味はないみたいアル。
チャイナ服にアルアル口調の典型的チャイナ娘アル。
でも実は中国出身じゃないどころか地球出身ですらないアル。ただのキャラ付けアル。普通に喋ろうと思えば喋れるアル。
でも近年チャイナキャラの代表格扱いされている節もあるアル。
中国出身の怪しげな拳法家が多数登場するアルが、一番登場頻度が高いキャラはコイツアル。
なんか四千年の歴史に由来するスゴイ技でどんなに瀕死の人でも蘇生させられるアル。
知識量も多いから解説役としても重要アル。
地球じゃない世界でも中華キャラは健在アル。幼い少女アルが、中華風格闘術を修めているアル。
さらに特殊な
錬金術も習得していたり、中華キャラっぽい特徴は多いアル。
ちっちゃい
ラーメンマンみたいな風貌のキャラアル。香港生まれの殺し屋アル。
見た目からは全然わからないアルが実は女の子アル。大人になると三つ編み美人になるアル。
上記のムースの要素を受け継いだ暗器使いのキョンシー娘アル。
「中華キャラ=暗器使い」のイメージアル。
2000年代になっても「中華キャラ=暗器使い」の伝統は受け継がれているアル。
こちらはさらに忍法の要素も取り入れたハイブリッド中華キャラアル。
全員が中華拳法を修めた中国風
スーパー戦隊アル。
ちなみに中国人は一人しかいないアル。
第五世代の
御三家ポケモンは、和・洋・中をイメージしてデザインされていて、
ほのおタイプの三匹は「中」アル。
特に
エンブオーは古代中国にいそうな恰幅の良い武将がモチーフだとインタビューで語られているアルよ。
かくとうタイプが入っているのもあからさまに中華テイストアルね。
花ノ国は格闘家の
サイや
チンジャオの故郷アル。
彼らの海賊船も装甲船だし、何よりも名前がシンプルに
中華料理っぽいアル。
中国をモチーフにした街・ライケーン出身のビーダーアルよ。
ウェンはボケ担当で、その弟のリーはツッコミ担当アルね。
当初はシャドウに所属していたけれど、ヤマト達との戦いを経て心強い味方になったアル。
彼らのマシンはコントロール・連射タイプで、何と合体機能も兼ね備えているアル。
兄弟の幼馴染のキバは原作・アニメで立ち位置が大いに異なるアル。
言わずと知れたさくらちゃんの彼氏で、香港から来た道士アルね。
風水羅盤を使った占いや符呪が得意な正統派の道士キャラアル。
流派東方不敗という中国武術のようなものを使う格闘家アル。
前回のガンダムファイト第12回大会で優勝したネオ香港代表のガンダムファイターアルね。
実は若い頃に第7回大会でネオジャパン代表として出場した日本人アルよ。
でも大会決勝で敗戦後にネオジャパンコロニーから国外追放されたので国籍はネオジャパンじゃなくなってるアル。
追記・修正お願いするアル。
- こういう項目が欲しかったヨロシ -- 名無しさん (2018-10-01 08:44:51)
- すでにチャイナ娘(属性)があるんだけど、どうしよう? -- 名無しさん (2018-10-01 08:49:18)
- 生身でもめちゃくちゃ強かったりする -- 名無しさん (2018-10-01 08:52:04)
- ラーメンマンや雷電が入ってる辺り、「娘」に限ってないからなこっちは。後チャイナドレスにしろ辮髪纏足にしろイメージをなしてるのが全部清朝時代のものってのはちょっと興味深いかも知らん。 -- 名無しさん (2018-10-01 09:13:46)
- 春麗(ストリートファイター)と紅美鈴(東方)は入れてほしい -- 名無しさん (2018-10-01 09:29:50)
- 復活担当は雷電ではなく -- 名無しさん (2018-10-01 10:44:49)
- ↑続き、王大人じゃないのかなっと -- 名無しさん (2018-10-01 10:45:36)
- マンキンの蓮やザンチンもかな。ザンチンは私服が人民服だっあような -- 名無しさん (2018-10-01 12:48:22)
- 女性キャラはチャイナ娘(属性)にあるのが多いのだけどどう分けるか -- 名無しさん (2018-10-01 13:23:21)
- ↑こっちを中華キャラ(男性)にするとかどうでしょう? -- 名無しさん (2018-10-01 13:29:22)
- 雷電の解説、王大人混じってね? -- 名無しさん (2018-10-01 14:27:04)
- 住み分け自体は難しくなさそうだけど、項目名に関してはポケモンのエンブオーみたいに性別関係ないキャラクターも含まれてるので男性も微妙じゃね。 -- 名無しさん (2018-10-01 15:04:38)
- 王大人と雷電真面目に混同していた……修正しておいた -- 名無しさん (2018-10-01 18:50:58)
- 似たようなので韓国キャラもいそうだけどこっちは中華キャラほど目立たない印象 -- 名無しさん (2018-10-01 19:31:11)
- 006も忘れるな。「~アル」喋りの料理人と言う分かりやすすぎるキャラだぞ。まあ、他のメンバーも割とそんな感じだけど -- 名無しさん (2018-10-01 20:12:58)
- ドラゴン要素もよくあるよね -- 名無しさん (2018-10-01 20:45:49)
- 男キャラもありなら烈海王もお忘れなく -- 名無しさん (2018-10-01 21:32:51)
- 魔装機神のホワン・ヤンロンも中国人で拳法の達人、料理も得意で元教師と言う経歴からか知識も豊富、中国四千年の歴史から始まるエンドレス説教が必殺技、名場面でも日常シーンでも漢詩や中国古典から引用した事を喋る、技の名前も漢詩や中国の伝承由来のものが中心と、これでもかというくらい中華要素前面に押し出してるな。果てはテーマ曲が「炎の中華体育教師」 -- 名無しさん (2018-10-02 01:05:00)
- リアルな人物で言えばゼンジー北京氏なんかも入れて良いよね -- 名無しさん (2018-10-02 02:18:26)
- 「中華一番」もメイリィはどうなるの? -- 名無しさん (2018-10-02 09:57:39)
- 春麗はどうした・・・ -- 名無しさん (2018-10-02 20:31:36)
- メイシンくんほんとすき -- 名無しさん (2018-10-02 20:49:49)
- ガッシュのリィエンとウォンレイ。リィエンはともかくウォンレイは魔界出身なのになんであんなに中華風に馴染んでいるのだ… -- 名無しさん (2018-11-30 18:49:53)
- 「知らないアルよ」「どっちなんだ、あるのかないのか」「ないないあるよ」 -- 名無しさん (2018-11-30 19:23:45)
- 中華キャノンに空目した -- 名無しさん (2018-11-30 20:19:52)
- 中華マフィアはテンプレってほどではないか -- 名無しさん (2019-07-04 14:15:50)
- なんだかんだ日本の創作においていい役回り貰うキャラ多い印象 -- 名無しさん (2020-04-21 10:51:51)
- RWBYのライ・レンも中華キャラになるの? -- 名無しさん (2021-06-15 17:01:56)
- 聖闘士星矢のドラゴン紫龍は純粋な日本人キャラだな(ロシア属性のキグナス氷河が日本とソ連(当時)のハーフと明言されてて紫龍は別にそこらへん何も言われてないので) -- 名無しさん (2021-09-19 11:58:03)
- 駅メモキャラをチャイナ娘に移行 -- 名無しさん (2023-03-25 02:29:01)
- 陳建民先生も陳建一先生もなくなられ、アルアル語調の原点も薄れていく。悲しいが、自然な流れではある。 -- 名無しさん (2023-03-25 03:36:04)
- 最近の中国ゲーの台頭を考えると中華キャラもキャラ付けを意識的に気作らんと一気に廃れそうだね。 -- 名無しさん (2023-03-25 04:09:15)
- マスターアジアが国外追放を受けたのは負けたからでは無くて黒幕倒すために決勝大会への参加を放棄したから。 -- 名無しさん (2023-10-13 16:59:51)
- 意外と多いのだな -- 名無しさん (2025-04-05 11:35:30)
最終更新:2025年04月12日 03:42