Dubstep Bassの作り方



初期化

まずは右上の "Preset" を右クリックして "Default" で初期化します。

オシレーターの設定

オシレーターのMIXを一番右まで回します。

Phaserの設定

Phaserの設定をして金属っぽい音にします。
  • Phaser type: Deeper
  • Phaser scale: harmonic
  • MIX: 最大
  • WIDTH: 少し増やす
  • OFS: 少し増やす
  • speed: still

FXの設定

右下の "FX" タブを選んで FXの設定を表示します。

Chorus
Chorusで音の厚みを出します。orderを "9" 、mixは少し減らしておきます。

Distortion
Distortionで音のヌケを良くします。
  • Distortion type: Log
  • filter (high cut): 20,000Hz (20kHz)

Unison設定

Unisonで音の広がりを出します。orderを "9" にして、pitchとphaseを少し下げます。

Phaser > Width の articulator

"Phaser > WIDTH" を右クリックして、"Edit articulator" を選びます。

左下にチェックを入れて以下のようなカーブにするとワブルベースっぽい音になります。

Phase > OFS は左下にすると良いです。

カーブの形を色々と変化させると違った音になります。

作成したプリセット

作成したプリセットを添付しておきます。
WB_Simple.fst

参考

このペーjは以下の動画を参考にしました。
最終更新:2024年02月03日 11:00