シンセパッドの作り方
オシレーター設定
オシレーター設定はひとまずデフォルトのままにしておきます。
Volume Envelope
Volume Envelopeを以下のように設定します。
パラメータ |
値 |
DELAY |
0% |
ATT |
0% |
HOLD |
40% |
DEC |
0% |
SUS |
100% |
REL |
50% |
Filter設定
Filter type は "LP" に設定して、"MOD X" は 0% にします。
また "MOD X" の Envelopeを以下のように設定します。
パラメータ |
値 |
DELAY |
0% |
ATT |
2% |
HOLD |
0% |
DEC |
60% |
SUS |
100% |
REL |
100% |
AMT |
65% |
Lowpassのカーブを描くことで、ふんわりした音になります。
Root note を 1オクターブ上げると、シンセベルのようなストリングスになります。
音色を変えてみる
Triangleにする
オシレーターをTriangleにして、Detuneの値をずらすと少し尖った広がりのある音になります。
Sawにする
オシレーターをSawにすると、尖った音になります。
立ち上がりを遅くする
"Mod X" の "ATT" を "40%" にして立ち上がりを遅くすると Slow Strings が作れます。
wavファイルを使用する
Sampleアイコンからフォルダをクリックすると、wavファイルを波形として使うことができます。
3x Osc用にいくつか wavファイルが用意されています。今回は "HQ_SmoothInvSaw.wav" を指定します。
オシレーターに "sample" を選ぶと、通常のSawよりも少しなめらかな音になります。
作成したプリセット
作成したプリセットを添付しておきます。
最終更新:2024年05月11日 11:44