アクア・ジム

種別 価格 ランク 総合能力 耐久値 装甲値 操縦性 防御力 索敵力
水陸型
近距離
78525 7 3929 21 2665 196 156 173








近距離攻撃力 中距離攻撃力 遠距離攻撃力
0% -10% -25% 5% 0% 20% 420 203 95

装備可能兵器(タックルは除く)


装備兵器 近距離
攻撃力
中距離
攻撃力
遠距離
攻撃力
装甲値 防御力 索敵力
アクア・ジム 420 203 95 2665 156 173
ビームピック+S +779 +97 +58 +804 0 0
ハープーン・ガン+S +612 +221 +156 +419 0 +524
肩部ミサイルランチャー+S +334 +586 +334 0 +105 +524
ミサイルランチャーB +257 +392 +135 0 +151 0
背部ミサイルランチャー+S +156 +334 +612 0 0 +874
ハープーン・ガン+5 +459 +191 +135 0 0 +754
肩部ミサイルランチャーB +228 +440 +288 0 0 +754


連邦唯一の水陸両用機。何故か各攻撃力がジム・ライトアーマーにそっくり。

AM開始の頃は高い索敵力を利して、腹部メガ粒子砲を搭載したゴッグ以外に対しては安定して勝てていたのだが、
連ジ合わせて遠距離最強のゾックが実装され、時間の流れと共にジオン水泳部との能力差はどんどん開いてしまった。

最近ではオセアニアをジオンに完全制圧される週がほとんどになり、連邦水中戦力の貧弱さは連邦の勝利を絶望的なものとする重大な問題になっている。

そんな中2007/11に+A装備の解禁があり、ジオン水泳部の追加武装は支給されず、水凸の+A武器が多数支給。
課題だった各レンジの攻撃力は改善され、絶望的と言わざるを得なかった最大の理由中距離攻撃力を補うことが出来るようになった。
ただ、依然として近距離攻撃力や防御力ではゴッグやズゴッグには及ばず、自慢の索敵をもってしてもゾックには及ばないため苦戦はまだまだ避けられそうにはない。

この機体に乗るからにはオセアニアに行きたいのだが、
上記理由により平地・市街・森林等に出撃した方が戦果が上げられるのかもしれない…


  • 武装例(バランス型)
装備兵器 近距離
攻撃力
中距離
攻撃力
遠距離
攻撃力
装甲値 防御力 索敵力
アクア・ジム 420 203 95 2665 156 173
ビームピック+S +779 -- -- +804 0 0
肩部ミサイルランチャー+S -- +586 -- 0 +105 +524
背部ミサイルランチャー+S -- -- +612 0 0 +874
機体性能 1199 789 707 3469 261 1616
[参考]近:ハープーン+S 1032 789 707 3084 261 2095

2007/11の○○+A装備の肩部ミサイルとハープーン・ガンが索敵が落ちることが発覚し大叩きされる原因になった。
しかし、索敵が減った分攻撃力や防御に関しての底上げはなされているために実際に比較検討すると確かに強化されている。

だめだめだった中距離にテコ入れが入ったおかげで、攻撃力不足をスキルで補えるかつ索敵値が欲しいプレイヤー機としてはかなり魅力的な存在となるだろう。
海に出るとゾック+ズゴッグ*2編成に出会うと苦戦は避けられないが、その他の戦場においては高い索敵能力を生かして大暴れ出来るだろう。

因みに、上記武装例のハープーンガンの方では索敵値が大幅に上昇する。
こちらでも近距離が1000を超えるので選択肢としては十分あり。


  • 武装例(防御特化)
装備兵器 近距離
攻撃力
中距離
攻撃力
遠距離
攻撃力
装甲値 防御力 索敵力
アクア・ジム 420 203 95 2665 156 173
ビームピック+S +779 -- -- +804 0 0
肩部ミサイルランチャー+S -- +586 -- 0 +105 +524
ミサイルランチャーB -- -- +135 0 +151 0
機体性能 1199 789 230 3469 412 697
[参考]遠:ハープーン+S 1199 789 251 3888 261 1221

寮機として運用する場合、いろんな組み合わせで利用することが考えられる。
装甲や防御の上がらない背部ミサイルを抜いて、その代りにハープンガンやミサイルを置けば…
個人的には防御の最も高くなるピック+肩+ミサイルの組み合わせをお勧めする。

結果、近距離でゴッグと殴りあって勝利出来るほどの性能になった。
陸ガンに迫るほどの性能を持つズゴックには一歩譲ることになるが、機体の価格差を考えれば善戦している方ではなかろうか。


  • 武装例(索敵特化)
装備兵器 近距離
攻撃力
中距離
攻撃力
遠距離
攻撃力
装甲値 防御力 索敵力
アクア・ジム 420 203 95 2665 156 173
ハープーン・ガン+5 +459 -- -- 0 0 +754
肩部ミサイルランチャーB -- +440 -- 0 0 +754
背部ミサイルランチャー+S -- -- +612 0 0 +874
機体性能 879 643 707 2665 156 2513

全てを犠牲にしてでもゾックを見分けたい人はこちらをどうぞ。
機体自体の海浜補正が高いため、海浜戦闘スキルが同等であればゾックでさえもぎりぎり見分けられる…かも。


整備Lvによる各種限界値(追加カスタムポイント:20?)

整備Lv 装甲値 防御力 索敵力 近距離
攻撃力
中距離
攻撃力
遠距離
攻撃力
総カスタムPt
1 4015 236 261 307 143
2
3
4
5
6
7
8
9
10 4255 250
11
12
13
14
15 4395 257 285
16 4415
17 4445 261 339 159
18 4475 262 341 160
19 4495 264 343 161
20 4525 265 345 162
21
22
23 4605 270
24
25
26 4685 275
39 295 1300
40 5055 296 386 181 1320
55 320 416 195
99 6635 388 431 (1046) 505 237 2519
※( ):計算による予測値

海浜戦闘技術+高潮効果を如何なく発揮して戦うこと。
自機をこれにした場合、僚機は海浜マイナス補正を持たない機体でないと装甲が薄っぺらくなってしまう為、すぐ大破してしまう。水凸三機編成がベストか?

蛇足だが、ゴースト化した際、高索敵力である事から敵からはステータスが見えにくくなるので、遠距離MSと踏んだ敵が中*5で攻めてきた所を「水凸でしたー」という地味な嫌がらせもできる。
(ゴーストとは、敵軍(ジオン)プレイヤーの対戦相手として現れる、自軍(連邦)プレイヤー機のコピーデータのこと)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年05月18日 01:07