●ビルドライドウォッチ
ライダー解説音声:
「ベストマッチ!フルボトルで変身する天才ライダーは…ビルドだ!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!ベストマッチ!ビ・ル・ドー!」
仮面ライダービルドの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでビルドアーマーへの変身が可能となる。
必殺技の単語は「
ボルテック」。
技名の由来はビルドの必殺技「ボルテックフィニッシュ」など。
タイムマジーン搭乗中に使用するとマジーンの右腕にドリルクラッシャークラッシャーが装備される。
第2話において2018年の戦兎の手からソウゴに手渡された。
アナザービルド撃破に貢献する。
●ゴーストライドウォッチ
ライダー解説音声:
「偉人の力!パーカーを着たお化けのライダーは……ゴーストだ!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!カイガン!ゴ・ー・ス・トー!」
仮面ライダーゴーストの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでゴーストアーマーへの変身が可能となる。
必殺技の単語は「
オメガ」。
技名の由来はゴーストの必殺技「オメガドライブ」など。
第1話の時点でドライブライドウォッチ共々既にゲイツが所持していたが、本人曰く「オーマジオウから奪った代物」とのこと。
ゲイツの所持していた物は第14話にてディケイドによってブランクウォッチに戻されてしまうが、
同話において同じウォッチを所持していた2018年の
天空寺タケルからソウゴに手渡された。
アナザーゴースト撃破に貢献する。
●ドライブライドウォッチ
ライダー解説音声:
「シフトカーの力で戦う赤い車の警察ライダーは……ドライブだ!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!ドラァイブ!ドラーイブ!」
仮面ライダードライブの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでドライブアーマーへの変身が可能となる。
必殺技の単語は「
ヒッサツ」。
技名の由来はドライブの必殺技発動時の音声「ヒッサーツ!」。
第3話の時点で既にゲイツが所持しており、ゴーストライドウォッチ同様オーマジオウから奪った代物。
ソウゴが実際にドライブの力を継承したわけではないため未入手の扱いであり、
第30話ではオーマジオウの祝電において未継承の残り6つのライドウォッチの一つとして紹介された。
第41話で
仮面ライダーグランドジオウが
オーマジオウと戦った際はドライブウォッチ未継承の状態であったため、召喚したドライブが逆に操られてしまった。
『Over Quartzer』ではクリムからソウゴに手渡されたが、この時点でゲイツが持っていた方の去就は不明。
●エグゼイドライドウォッチ
ライダー解説音声:
「ゲームの力で戦うドクターライダーは……エグゼイドだ!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!レベルアップ!エグゼイード!」
仮面ライダーエグゼイドの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでエグゼイドアーマーへの変身が可能となる。
必殺技の単語は「
クリティカル」。
技名の由来はエグゼイド系ライダーの必殺技「クリティカルストライク」など。
タイムマジーン搭乗中に使用するとマジーンの両腕にガシャコンブレイカーブレイカーが装備される。
第4話において2018年の永夢の手からソウゴに手渡された。
アナザーエグゼイド撃破に貢献する。
●フォーゼライドウォッチ
ライダー解説音声:
「宇宙キター!スイッチの力で戦うライダーは……フォーゼだ!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!3・2・1! フォーゼー!」
仮面ライダーフォーゼの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでフォーゼアーマーへの変身が可能となる。
必殺技の単語は「
リミット」。
技名の由来はフォーゼ系ライダーの必殺技の総称「リミットブレイク」。
第5話において2018年の
如月弦太朗から
大杉忠太を介してソウゴに手渡された。
アナザーフォーゼ撃破に貢献する。
●ファイズライドウォッチ
ライダー解説音声:
「変身コードは5・5・5!携帯電話で変身するライダーは……ファイズだ!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!Complete. ファイズー!」
仮面ライダーファイズの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでファイズアーマーへの変身が可能となる。
必殺技の単語は「
エクシード」。
技名の由来はファイズ系ライダーの必殺技音声「エクシードチャージ」。
第6話において2018年の
乾巧からソウゴを介してゲイツに手渡された。
アナザーファイズ撃破に貢献する。
●ウィザードライドウォッチ
ライダー解説音声:
「魔法の指輪でショータイム!宝石のライダーは……ウィザードだ!」
アーマータイム音声:
アーマータイム!プリーズ!ウィ・ザード!」
仮面ライダーウィザードの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでウィザードアーマーへの変身が可能となる。
必殺技の単語は「
ストライク」。
技名の由来はウィザードの必殺技「ストライクウィザード」など。
第8話において2018年の
仁藤攻介からゲイツに手渡された。
恐らく
操真晴人がソウゴやゲイツの手に渡るよう、仁藤に頼んでいたと思われる。
アナザーウィザード撃破に貢献する。
●オーズライドウォッチ
ライダー解説音声:
「メダルのコンボでタカ・トラ・バッタ!動物パワーのライダーは……オーズだ!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!タカ!トラ!バッタ!オーズー!」
仮面ライダーオーズの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでオーズアーマーへの変身が可能となる。
必殺技の単語は「
スキャニング」。
技名の由来はオーズの必殺技音声「スキャニングチャージ」。
タイムマジーンに搭乗中に使用するとマジーンの両腕にトラクローが装備される。
第10話で2018年の
火野映司からタジャドルコンボライドウォッチ共々ソウゴに手渡された。
アナザーオーズ撃破に貢献する。
玩具版は『DXタイムマジーン』とセット販売。
●オーズタジャドルコンボライドウォッチ
ライダー解説音声:
「燃え盛る真紅の翼!炎のオーズ、タジャドルコンボ!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!タカ!クジャク!コンドル!タジャドルー!」
仮面ライダーオーズ タジャドルコンボの力を宿したライドウォッチ。
作中ではタイムマジーンに対して使用され、クジャクの翼やコンドルの爪を装備させた。
理論上はタジャドルコンボアーマーへの変身が可能と思われるが劇中未使用。
必殺技の単語は「
ギガスキャン」。
技名の由来はタジャスピナーの必殺技音声「ギガスキャン」。
第10話で映司からオーズライドウォッチと一緒にソウゴに託された。
恐らく「タジャドルコンボ」であると同時に
そのメダルの持ち主のライドウォッチであると推測される。
玩具版は『ジオウ』の冬映画枠である『平成ジェネレーションズFOREVER』の限定前売り券の特典として発売。
特典でありながらDX仕様と、『OOO』でも特に人気の高い形態のウォッチだけあって流石の特別待遇。
●鎧武ライドウォッチ
ライダー解説音声:
「ロックシードの力で戦うフルーツ武者ライダーは……鎧武だ!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!ソイヤッ!鎧武ー!」
仮面ライダー鎧武の力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することで鎧武アーマーへの変身が可能となる。
必殺技の単語は「
スカッシュ」。
技名の由来は鎧武系ライダーの必殺技音声の一種「○○スカッシュ」。
第11話でいつの間にかソウゴが入手しており、ウォズらを困惑させた。
後に第12話にて2018年の
葛葉紘汰から手渡されたものと判明。
アナザー鎧武撃破に貢献する。
●ディケイドライドウォッチ
ライダー解説音声:
「カメンライド!様々な仮面ライダーに変身するライダーは……ディケイドだ!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!KAMEN RIDE.ワーオ!ディケイ!ディケーイ!ディ・ケ・イ・ドー!」
仮面ライダーディケイドの力を宿したライドウォッチ。
他のライドウォッチとは違い、ディケイドの顔が描かれたメーンモニター「ピクトウィンドウ」から右に伸びた形状をしている。
ジクウドライバーに装填することで
ディケイドアーマーに変身が可能となる。
必殺技の単語は「
アタック」。
技名の由来はディケイドが使用するライダーカードの一種「アタックライド」から。
更に他のレジェンドウォッチを追加スロット「F.F.T.スロット」に装填することで、
装填したウォッチに応じてディケイドアーマーをフォームチェンジさせる「ファイナルフォームタイム」が可能となる。
この状態での必殺技の単語は「
ファイナルアタック」。
技名の由来はディケイド系ライダーの必殺技の総称「ファイナルアタックライド」から。
第13話で既に
門矢士が所持しており、第14話にてゲイツを介してソウゴに渡る。
第47話において力を奪われることを想定して士がディケイドの力を半分だけ宿らせていたことが判明する。
ディケイドアーマー初登場時にはアナザーゴースト撃破に貢献する。
●ダブルライドウォッチ
ライダー解説音声:
「メモリの力で戦う2人で1人の探偵ライダーは……Wだ!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!サイクロン!ジョーカー!ダブルー!」
仮面ライダーWの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでダブルアーマーへの変身が可能となる。
必殺技の単語は「
マキシマム」。
技名の由来はW系ライダーの必殺技の総称「マキシマムドライブ」。
『平成ジェネレーションズ FOREVER』において
左翔太郎からラーメン屋台「風麺」のマスターを介してソウゴに渡された。
アナザーW撃破に貢献する。
●クウガライドウォッチ
ライダー解説音声:
「古代のベルトで超変身!笑顔を守るライダーは……クウガだ!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!(アークル回転音)クウガー!」
仮面ライダークウガの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでクウガアーマーへの変身が可能となる。
必殺技の単語は「
マイティ」。
技名の由来はクウガ マイティフォームの必殺技「マイティキック」。
第15話ではオーマジオウが使用。
ジオウのデュアルタイムブレークで発動した封印エネルギーをキックで吸収し、黒い巨大な古代文字を呼び出して攻撃した。
また、『平成ジェネレーションズ FOREVER』にて、ゲイツが九郎ヶ岳遺跡に安置されていた先代クウガのミイラからクウガライドウォッチを入手した。
ゲイツからクウガライドウォッチを手渡されたソウゴが使用し、クウガアーマーへと変身。タイムマジーンにも使用した。
本編では第33話においてアナザー響鬼戦で使用。
●龍騎ライドウォッチ
ライダー解説音声:
「鏡の世界でライダーバトル!赤いドラゴンライダーは……龍騎だ!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!アドベント!龍騎ー!」
仮面ライダー龍騎の力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することで龍騎アーマーへの変身が可能となるが劇中未使用。
必殺技の単語は「
ファイナル」。
技名の由来は龍騎系ライダーの必殺技の総称「ファイナルベント」。
第15話でオーマジオウが起動し、ドラグレッダーを呼び出して使役した。
ソウゴは『
RIDER TIME 仮面ライダー龍騎』でこのウォッチを入手しており、ディケイドライドウォッチとの併用でディケイドアーマー龍騎フォームに変身。
アナザー龍騎および
仮面ライダーオーディン撃破に貢献する。
第29話ではディエンドから奪還したウォッチを並べているシーンで下段左端に置かれている。
●ブレイドライドウォッチ
ライダー解説音声:
「カードに封印したアンデッドの力で戦うライダーは……ブレイドだ!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!Turn Up! ブレイドー!」
仮面ライダーブレイドの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでブレイドアーマーへの変身が可能となるが劇中未使用。
必殺技の単語は「
ライトニング」。
技名の由来はブレイドの必殺技「ライトニングソニック」など。
第30話でアナザーブレイドが奪ったブレイドの力が変化したことで生成され、そのまま剣崎からソウゴに託された。
仮面ライダーとしてのブレイドの力に加えてジョーカーの力も封印されていると推測されている。
●アギトライドウォッチ
ライダー解説音声:
「目覚める魂、大地の力!進化し続けるライダーは……アギトだ!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!(オルタリング)アギトー!」
仮面ライダーアギトの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでアギトアーマーへの変身が可能となるが劇中未使用。
必殺技の単語は「
グランド」。
技名の由来はアギトの基本形態「グランドフォーム」。
第30話においてオーマジオウの祝電において未継承の残り6つのライドウォッチの一つとして紹介された。
第32話でウールがアナザーアギトウォッチを用いて翔一からアギトの力を奪うことで変化させ、
アナザーアギトに埋め込むことで仮面ライダーアギトに変身させている。
その後の戦闘でソウゴ達が奪還し、翔一の手元に渡ったことで再びアギトに変身可能となった。
間接的にアナザーアギト撃破に貢献し、後に翔一からソウゴに託された。
●響鬼ライドウォッチ
ライダー解説音声:
「鬼の力!音の力!太鼓で戦うライダーは……響鬼だ!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!(音角)響鬼ー!」
仮面ライダー響鬼の力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することで響鬼アーマーへの変身が可能となるが劇中未使用。
必殺技の単語は「
音撃」。
技名の由来は響鬼系ライダーの必殺技の総称「音撃」。
第30話において、オーマジオウの祝電において未継承の残り6つのライドウォッチの一つとして紹介された。
第34話で、「弟子である鼓屋ツトムを救う」という
桐矢京介の強い想いに反応し、彼の師匠である
先代響鬼に認められる形で京介の手元に現れた。
アナザー響鬼との戦闘で京介が使用し、彼を仮面ライダー響鬼に変身させている。
アナザー響鬼撃破後に京介からソウゴに託された。
●キバライドウォッチ
ライダー解説音声:
「ウェイクアップ!受け継がれる力、ヴァンパイアのライダーは……キバだ!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!ガブッ!キバー!」
仮面ライダーキバの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでキバアーマーへの変身が可能となるが劇中では未使用。
必殺技の単語は「
ウェイクアップ」。
技名の由来はキバの必殺技音声「ウェイクアップ」。
第15話でオーマジオウが使用。
ジオウのデュアルタイムブレークで呼び出した金色の蝙蝠のエネルギー攻撃を吸収し、
バイオリンを弾きながらどす黒い蝙蝠のエネルギーへと変換させて攻撃した。
第30話ではオーマジオウの祝電において未継承の残り6つのライドウォッチの一つとして紹介された。
第36話にて
次狼からソウゴに手渡される。
その後、アナザーキバ戦でソウゴが使おうとするシーンがあったものの、
撮影用のスーツが無かったためアナザーキバの変身者である北島祐子を倒すことに躊躇してしまったため未使用に終わっている。
●カブトライドウォッチ
ライダー解説音声:
「キャストオフして超加速!ビートルのライダーは……カブトだ!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!Change Beetle! カブトー!」
仮面ライダーカブトの力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することでカブトアーマーへの変身が可能となるが劇中未使用。
必殺技の単語は「
クロック」。
技名の由来はカブト系ライダーの共通機能「クロックアップ」。
第30話において、オーマジオウの祝電において未継承の残り6つのライドウォッチの一つとして紹介された。
第38話でカブトゼクターから変化する形で生成し、アナザーカブト撃破後に
加賀美新からソウゴに託された。
●電王ライドウォッチ
ライダー解説音声:
「時の列車に乗ってイマジンと戦うライダーは……電王だ!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!Sword form!電王ー!」
仮面ライダー電王の力を宿したライドウォッチ。
ジクウドライバーに装填することで電王アーマーへの変身が可能となるが劇中未使用。
必殺技の単語は「
俺の」。
技名の由来はモモタロスによるエクストリームスラッシュの呼称「俺の必殺技」。
第30話においてオーマジオウの祝電において未継承の残り6つのライドウォッチの一つとして紹介された。
第40話でモモタロスからソウゴに託され、これによってグランドジオウライドウォッチが完成した。
玩具版は『DXライドウォッチダイザー』とセットで販売された。
●BLACK RXライドウォッチ
ライダー解説音声:
「太陽の力で生まれ変わる、黒いボディと真っ赤な目のライダーは……BLACK RXだ!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!(変身音)RX!」
仮面ライダーBLACK RXの力を宿したライドウォッチ。
理論上はBLACK RXアーマーへの変身が可能と思われるが、劇中未使用。
必殺技の単語は
「リボル」。
技名の由来は
リボルケインを使用した「リボルクラッシュ」。
『Over Quartzer』に登場。
クォーツァーのリーダーが所持していた。
玩具版は「DXライドウォッチ クォーツァーセット01」としてプレミアムバンダイで発売された。
●ロボライダーライドウォッチ
ライダー解説音声:
「鋼鉄のボディと銃で戦う、悲しみと炎の王子!ロボライダー!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!(変身音)ローボライダー!」
ロボライダーの力を宿したライドウォッチ。
バールクスが撃破された直後に地面に放置されていた所をゾンジスが回収。
ゼロワンとの戦闘で起動し、体内から多数の誘導ミサイルを飛ばすという能力を見せた。
一見するとロボライダーとは関係ない能力のようだが、これはロボライダーのハッキング能力の再現だとか、
ドラスが金属生命体だった事に由来しているとかいう意見が浮上している。
理論上はロボライダーアーマーへの変身が可能と思われるが、劇中未使用。
必殺技の単語は
「ハード」。
技名の由来はボルティックシューターから放たれる「ハードショット」。
『Over Quartzer』に登場。
クォーツァーのリーダーが所持していた。
玩具版は「DXライドウォッチ クォーツァーセット01」としてプレミアムバンダイで発売され、ゾンジスが使用した際のミサイル発射音が収録されている。
●バイオライダーライドウォッチ
ライダー解説音声:
「身体を液状化させて戦う、怒りの王子!バイオライダー!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!(変身音)バイオライダー!」
バイオライダーの力を宿したライドウォッチ。
バールクスが最終決戦で起動し、身体をゲル化して仮面ライダーブレイド キングフォームの攻撃を避けた。
また、Jライドウォッチの巨大化能力と組み合わせて使用されたが、南光太郎は液状化能力を遺憾なく使いこなしていた一方で、バールクスはこのチート能力を手にしたにも拘わらず敗れ去った。
理論上はバイオライダーアーマーへの変身が可能と思われるが、劇中未使用。
必殺技の単語は
「スパーク」。
技名の由来はバイオブレードから放たれる「スパークカッター」。
『Over Quartzer』に登場。
クォーツァーのリーダーが所持していた。
玩具版は「DXライドウォッチ クォーツァーセット01」としてプレミアムバンダイで発売され、バールクスが使用した際の液状化音が収録されている。
●シンライドウォッチ
ライダー解説音声:
「戦いの序章!バッタの遺伝子と融合した、改造兵士レベル3は……真だ!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!(変身音)真ー!」
仮面ライダーシンの力を宿したライドウォッチ。
理論上はシンアーマーへの変身が可能と思われるが、劇中未使用。
必殺技の単語は
「ハイバイブ」。
技名の由来は両手の爪「ハイバイブ・ネイル」。
『Over Quartzer』に登場。ゾンジスが所持していた。
玩具版は「DXライドウォッチ クォーツァーセット02」としてプレミアムバンダイで発売された。
●ZOライドウォッチ
ライダー解説音声:
「大自然の力を宿したネオ生命体、実験体第1号は……ZOだ!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!(変身音)ゼットーオーォー!」
仮面ライダーZOの力を宿したライドウォッチ。
理論上はZOアーマーへの変身が可能と思われるが、劇中未使用。
必殺技の単語は
「ZO」。
技名の由来は必殺技「ZOパンチ」及び「ZOキック」。
『Over Quartzer』に登場。ゾンジスが所持していた。
玩具版は「DXライドウォッチ クォーツァーセット02」としてプレミアムバンダイで発売された。
●Jライドウォッチ
ライダー解説音声:
「ジャンボフォーメーション!大地の精霊の力で巨大化するライダーは……Jだ!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!(変身音)ジェーイー!」
仮面ライダーJの力を宿したライドウォッチ。
理論上はJアーマーへの変身が可能と思われるが、劇中未使用。
必殺技の単語は
「ジャンボ」。
技名の由来はジャンボフォーメーション時の必殺技「ジャンボライダーキック」など。
『Over Quartzer』に登場。当初はゾンジスが所持していたが、ゾンジスの撃破後にバールクスの手に渡り、バールクスが起動して巨大化した。
玩具版は「DXライドウォッチ クォーツァーセット02」としてプレミアムバンダイで発売され、バールクスが使用した際の巨大化音が収録されている。
●アマゾンオメガライドウォッチ
ライダー解説音声:
「守りたいものは守る!第3のアマゾンライダーは……アマゾンオメガだ!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!Evolu-E-Evolution. OMEGA. アマゾンオメガー!」
仮面ライダーアマゾンオメガの力を宿したライドウォッチ。
理論上はアマゾンオメガアーマーへの変身が可能と思われるが、劇中未使用。
必殺技の単語は「
バイオレント」。
技名の由来はアマゾンオメガの必殺技「バイオレントパニッシュ」など。
『Over Quartzer』に登場し、ザモナスが既に所持していた。
玩具版は『Over Quartzer』のLoppi・HMV限定前売り券の特典としてDX仕様で発売。
「DXライドウォッチ クォーツァーセット」がプレミアムバンダイで受注されるまでは『Over Quartzer』に登場するクォーツァーのレジェンドウォッチで唯一の商品化アイテムだった。
ちなみにオメガの変身音とは台詞が逆になっている(本物はドライバー操作で「OMEGA.」が発声、水澤悠の「アマゾン!」の発声に続いて変身音声が流れる)。
●アマゾンアルファライドウォッチ
ライダー解説音声:
「アマゾンは全て俺が狩る!野生のハンターライダーは……アマゾンアルファだ!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!Blood and Wild! ALPHA. アマゾンアルファー!」
仮面ライダーアマゾンアルファの力を宿したライドウォッチ。
『Over Quartzer』に登場し、ザモナスが既に所持していた。
理論上はアマゾンアルファアーマーへの変身が可能と思われるが、劇中未使用。
必殺技の単語は「
バイオレント」。
技名の由来はアマゾンアルファの必殺技「バイオレントスラッシュ」など。
玩具版は「DXライドウォッチ クォーツァーセット03」としてプレミアムバンダイで発売された。
●アマゾンネオライドウォッチ
ライダー解説音声:
「父を倒して生き残れ!愛に生きた新世代のアマゾンは……アマゾンネオだ!」
アーマータイム音声:
「アーマータイム!NEO. アマゾンネーオー!」
仮面ライダーアマゾンネオの力を宿したライドウォッチ。
理論上はアマゾンネオアーマーへの変身が可能と思われるが、劇中未使用。
必殺技の単語は
「アマゾン」。
技名の由来はアマゾンネオの必殺技「アマゾンブレイク」など。
他のアマゾンズライダーのライドウォッチの西暦の年号が「2016」になっているのに対し、
このライドウォッチは西暦の年号がSeason2配信年の「2017」になっている。
『Over Quartzer』に登場し、ザモナスが既に所持していた。
玩具版は「DXライドウォッチ クォーツァーセット03」としてプレミアムバンダイで発売された。