豆百科 >

英語【むずかしい】

92年に発売されたアルバム『GUYS』。発音はもちろん「ガイズ」である。しかし私は、何を思ったのかこれを「ギュース」と読んでしまい、曲を聴くまでずっと「ギュース」と思いこんでいた。あの頃、私は中学生。若かったなあ。

えー【店員もとまどう】

CHAGEちゃんの単行本が文庫化になっでたということで、ウキウキしながら本屋に行った。自分でうまく探せなかった私は店員さんにお願いした。しばらくして店員さんは「えー、月が近づけば少しはましだろうという本はありませんけど、こちらならあるんですけどね」と、『月が言い訳している』を見せてくれた。恥ずかしすぎてその場から逃げ去りたかったけど、ちゃっかり堂々と買った私です。

ええじゃないか!!【ほっといてくれ】

毎日のようにボーっと「ディノス」のカタログを眺めていた私のもとに会報の3月号がやってきた。「おっ、ASKAも見てたんだ」。同じ通販誌で時を共有していた事実にしばし感激のるつぼ。「誰だって届きゃあ見るよ」。こんなささやかな喜びに水をさすのは誰だー。

えっ!?【そんなもの見たくない】

会報の3月号の豆百科に登場したおばさんの話の続きをひとつ。98年のカレンダーの中にふたりがラーメンを食べている写真があるが、その頭上にパンツが干されているではないか。しかもおばさんの大きなお尻にさんざんのされたものと見た。けっこう大判だ。これからは干す場所に気をつけようと思った。

え、違うの?【セイラーマン】

ある日、私がラジカセでC&Aの曲をかけていたら、祖父がそれにあわせて歌いだした。「サイババ! サイババ! サイババ! 誰もが~」。そう言われてみると聴こえるような気がするのは私だけ?
最終更新:2025年06月23日 23:06