※注1:本Wikiで現状取り扱っていないソーシャルゲームに関しては割愛する。
※注2:移植・リメイク作品は本Wikiに独立ページがある作品、もしくはタイトルが変更されている作品のみ記載している。その際、略称およびシリーズ内ジャンル名はオリジナルと異なる部分のみ表記しており、無い場合は表記しない。
| 機種 | タイトル | 略称 | シリーズ内ジャンル名 | 概要 | 判定 | |
| SFC | テイルズ オブ ファンタジア | TOP ファンタジア | RPG | 「この世に悪があるとすれば、それは人の心だ」 当時としては珍しかったボイス演出と主題歌の採用で話題となる。やや苛烈なゲームバランスや多数のバグはご愛嬌。 | 良 | |
| PS | テイルズ オブ ファンタジア | SFC版の尖った部分を程良く調整、リメイクのお手本と呼べる良作。 | ||||
| GBA | テイルズ オブ ファンタジア | 伝説のRPG | SFC版とPS版のいいとこ取りを目指したが様々なバグや劣化点が目に付く作品となってしまった。 GBA版唯一の追加要素もありSFC版独特のテイストを残した移植でもある。 | 劣化 | ||
| PSP | テイルズ オブ ファンタジア -フルボイスエディション- | (TOP-) FVE | 伝説のRPG 声が彩る、伝説のRPG | 戦闘画面は頭身が高くなったがPS版の雑な流用で、ウリのフルボイスも中途半端なボイス化。 さらに余計な所へ手を加えてしまい、劣化という評価に。 | ||
| 携帯アプリ | テイルズ オブ ファンタジア モバイル | 伝説のRPGが再び蘇る | GBA版をベースとした移植。 | |||
| PSP | テイルズ オブ ファンタジア クロスエディション | (TOP-) XE | RPG | 戦闘がスピーディーに改良されたが短期間制作の突貫工事により致命的な問題が多数ある。 シナリオでも異物を追加した為に余計な矛盾が生まれる。やってしまった3連続の劣化。 | 劣化 | |
| iOS | テイルズ オブ ファンタジア | RPG | 『TOP』を基本プレイ無料でソーシャルゲーム化。しかし極端な課金要素が評価を落とした。現在はサービス終了。 | 執筆禁止 | ||
| PS | テイルズ オブ デスティニー | TOD デスティニー オリD | 運命のRPG | 本作での人気によってシリーズ展開が本格的になった。戦闘の難易度が低すぎるのは今でも語り草となっている。 シリーズ初のPSハード作品で、本作以降『テイルズ』はPSハードを中心にリリースされていくこととなる。 | 良 | |
| PS2 | テイルズ オブ デスティニー | リメD | 運命という名のRPG | デスティニーのリメイク版。ゲームとしては全体的に粗が減り、システムも洗練された。 ただし重要キャラや重要シーンが大きく改変され、「デスティニー2」には繋がらない独立した作品となっている。 その改変ぶりから、PS版のファンからは賛否が分かれるが新規プレイヤーからの評価は高い。 | ||
| テイルズ オブ デスティニー ディレクターズカット | リメDDC | もうひとつの運命という名のRPG | リオンが主人公の「リオンサイド」の追加と、一部システムを調整したバージョン。 | |||
| GBC | テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョン | (TOP-) ND なりダン (1) | ダンジョンRPG | シリーズ初のスピンオフ。哲学的で奥深いシナリオにより、『ファンタジア』の世界をさらに深く魅力的にしている。 しかし戦闘システムはハードの制約を受けており、稼ぎをしないと通常クリアも難しい。 | 良 | |
| PSP | テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョンX | (TOP-) NDX なりダンX | 真実と向き合うRPG | シリーズお馴染みの戦闘システムとなった。シナリオの改悪や新キャラクターといった面で物議を醸した問題作。 | シリ不 | |
| PS/PSP | テイルズ オブ エターニア | TOE エターニア | 永遠と絆のRPG | シリーズの基本的なシステムはこの作品で完成された。作品自体の完成度も折り紙付き。 海外では『TOD』の続編として『Tales of Destiny II』のタイトルで発売されている。 | 良 | |
| PS2/PSP | テイルズ オブ デスティニー2 | TOD2 デスティニー2 | 運命を解き放つRPG | 粗いシナリオと複雑な戦闘システムによって賛否が分かれた。 作りこまれた戦闘システムは、今でも熱狂的なファンを虜にしている。 | スルメ | |
| GBA | テイルズ オブ ザ ワールド ~サモナーズ リネージ~ | サモリネ | ファンタジーシミュレーションRPG | 隠れた名作と名高い『ポケットキング』のシステムをテイルズで。 しかし、そのお粗末な出来で双方のファンからそっぽを向かれることに。 | ク | |
| GC/PS2 | テイルズ オブ シンフォニア | TOS シンフォニア | 君と響きあうRPG | 3Dテイルズの礎となった作品。シリーズ内でも、システム・シナリオ共に自由度が高い。 キャラクターも魅力的で、一部のキャラの描写に不満を感じるプレイヤーがいるが、基本的には高い人気を誇る。 | 良 | |
| Win | Tales of Symphonia | PS3版ベースの移植。日本からの購入はできない、いわゆる「おま国」版。 | ||||
| PS4/One/ Switch | テイルズ オブ シンフォニア リマスター | TOSR | 上記Win版がベースのリマスター版。オリジナル版からレーティングがCERO:Bに上がっている。One版はDL専売。 | |||
| PS2/PSP | テイルズ オブ リバース | TOR リバース | 君が生まれ変わるRPG | お使いを繰り返すシナリオと複雑な戦闘システムと、回復魔法が存在しないことはプレイヤーに戸惑いをもたらした。 とはいえ戦略性の高いシステムは、今でも熱狂的なファンを虜にしている。 | スルメ | |
| PS2 | テイルズ オブ レジェンディア | TOL レジェンディア | 絆が伝説を紡ぎだすRPG | メインスタッフに『鉄拳』や『ソウルキャリバー』の人物達が関わった異色作。 まるで退化した戦闘、これまでと毛色の異なる作風は賛否両論。しかし、ストーリーと音楽はシリーズ最高レベル。 | 良 | |
| PS2/3DS | テイルズ オブ ジ アビス | TOA (ジ) アビス | 生まれた意味を知るRPG | テイルズ オブ シリーズ10周年記念作品。開発期間不足で多数のバグとロードが問題となった。 ストーリーの陰鬱な展開の多さや物語の結末は賛否両論であり、キャラ描写における矛盾の多さも問題視された。 また、主人公の丁寧なキャラ描写は高評価な一方で、その主人公に対する扱いの冷遇さには批判的な声もある。 3DS版はPS2北米版の要素を追加したもので、バグは改善されロードはシリーズ屈指の速さとなった。 | 賛否両論 | |
| Win | テイルズ オブ エターニア オンライン | TOEO | MMORPG | シリーズ初のオンラインゲーム。評価できる所もあるが不自由な設計であった為に1年で稼動終了。 | なし | |
| DS | テイルズ オブ ザ テンペスト | TOT テンペスト | 魂を呼び覚ますRPG | あまりに半端なストーリーとシステムに非難が集中。発売前後の展開から「本編を外伝作品に降格」と言われていた。 その一方で、ゲーム自体の基盤は決して悪くはないため、上手くリメイクすれば化けると期待する声もある。 | ク | |
| テイルズ オブ イノセンス | TOI イノセンス | 想いを繋ぐRPG | クオリティは悪くないが全体的にボリュームが薄い。あくまで携帯機のRPGとして手軽に遊ぶ作品。 ただ、前評判の悪さを覆すには充分な出来であるため、戦闘面にこだわるユーザーには満足できる内容となっている。 | なし | ||
| PSV | テイルズ オブ イノセンス R | TOIR | RPG(*1) | 上記に仲間キャラの追加やストーリーの再構成等を行い、難易度やシステムも遊び易く調整されたリメイク作。 | ||
| Wii/PS3 | テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士- | TOS-R ラタトスク | 響き合う心を信じるRPG | 詰めの甘い部分が多く、続編として受け入れられる出来ではなかった。 単体としてみれば相応に出来上がっており、キャラクター人気も新たに得た。 | なし | |
| 360/PS3 | テイルズ オブ ヴェスペリア | TOV ヴェスペリア | 「正義」を貫き通すRPG | 『シンフォニア』から『アビス』と拡張され続けた戦闘システムは、細かな粗こそあれど完成度は高い。 シナリオも概ね好評だが、主人公・ユーリのアウトローな振る舞いや扱いについては賛否が分かれる。 | 良 | |
| PS4/One/ Switch/Win | テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER | DLCも収録されたリマスター版。シリーズでは国内初の他機種マルチで展開された。 日本語音声と英語音声が選択可能となっており、選択した言語に応じてOPムービーの主題歌も変わるようになった。 | ||||
| DS | テイルズ オブ ハーツ アニメムービーエディション / CGムービーエディション | TOH ハーツ | 心と出会うRPG | 据置機並みのボリュームを誇る、携帯機での本格的なテイルズ。 ムービーのみ異なる販売がなされ、「CG版」はその造形から話題になった。 | 良 | |
| PSV | テイルズ オブ ハーツ R | TOHR | 新たな心と出会うRPG | アニメムービー版を準拠に、2Dドット絵だった原作から3DCGへフルリメイク。 爽快感溢れる戦闘や快適になったシステムは好評な一方、イベントシーンの大幅な削除や改変は反響を呼んだ。 | なし | |
| Wii | テイルズ オブ グレイセス | TOG グレイセス | 守る強さを知るRPG | 超・良戦闘と心温まる良シナリオや好感の持てやすいキャラクター描写により多くのユーザーから支持を受けた。 しかし修正ソフトが配布されるほどに多数のバグがあり、それらは主にクリア後の楽しみに影響を及ぼした。 | 良* | |
| PS3 | テイルズ オブ グレイセス エフ | TOGf | Wii版に多数の追加要素を加えた移植完全版。 追加シナリオは好みが分かれるが、戦闘はさらに奥深い物になっている。 シリーズ内にはとどまらず全JRPG内でトップレベルの評価を受けており、完全版に相応しい出来になっている。 | 良 | ||
| Switch/PS5/XSX/ PS4/One/Win | テイルズ オブ グレイセス エフ リマスター | 上記のリマスター版。XSX/One版はDL専売。 80種類以上のDLCを予め収録し、オートセーブやダッシュ機能、英語音声等の要素が多数追加されている。 | ||||
| PS3 | テイルズ オブ エクシリア | TOX エクシリア | 揺るぎなき信念のRPG | テイルズ オブ シリーズ15周年記念作品。初週売り上げは50万本とシリーズ最高記録に輝いた。 ダブル主人公およびシリーズ絵師の共作、リアルな頭身、シームレスマップなどシリーズ初の試みが多く見られた。 しかしこれまでの定番要素が削除された他、中盤からの不可解なシナリオなどの不評点も多い。 | なし | |
| Switch/PS5/ XSX/Win | テイルズ オブ エクシリア リマスター | 2026年1月30日以降記事作成可能。 | ||||
| PS3 | テイルズ オブ エクシリア2 | TOX2 エクシリア2 | 選択が未来を紡ぐRPG | 美麗なグラフィックや演出はそのままに、システムも大幅に見直された。 悲壮的な演出、それらを彩るBGMやインターフェース、主人公はシリーズの中でもかなり人気が高い。 その一方で、細かい不満点は未だ多く残っており、ストーリーも全体的に前作プレイ済みが前提となっている。 | なし | |
| PS4/PS3/Win | テイルズ オブ ゼスティリア | TOZ ゼスティリア | 情熱が世界を照らすRPG | テイルズ オブ シリーズ20周年記念作品。 シナリオ・キャラ・有料DLCを始めとする多くの問題から、『TOtA』『TOV』に続き公式が炎上してしまった問題作。 | ク | |
| テイルズ オブ ベルセリア | TOB ベルセリア | 君が君らしく生きるためのRPG | 『ゼスティリア』の過去を描く作品だが、どちらかと言えば同作のアニメ版『ゼスティリア ザ クロス』と関連が強い。 ストーリーは陰鬱だが、主人公・ベルベットの丁寧な人物描写も相持って歴代作品屈指の出来になっている。 戦闘システムの評価も高く、ゲームとしての出来の良さから新たなテイルズファンのユーザーの増加に貢献した。 | 良 | ||
| PS5/XSX/ PS4/One/Win | テイルズ オブ アライズ | TOARISE アライズ | 心の黎明を告げるRPG | 『ベルセリア』から5年ぶりの新作で、多くの要素が刷新された事実上のシリーズリブート作。 旧作を意識したストーリーと、完全3Dながら『テイルズ』らしさを追求した戦闘システムでシリーズの復活を果たす。 | 良 | |
| カップリング | ||||||
| PS3 | テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック | TOSU | - | 『シンフォニア』10周年を記念して発売された『シンフォニア』と『ラタトスク』のHDリマスター版のセット。 申し訳程度の追加要素はあるが、あくまで「HDリマスター(移植)」なので、過度な期待は禁物。 | なし | |
| 機種 | タイトル | 略称 | シリーズ内ジャンル名 | 概要 | 判定 | 
| テイルズ オブ ファンダム | |||||
| PS | テイルズ オブ ファンダム Vol.1 クレスバージョン/ミントバージョン | TOF ファンダム(1) | ファンディスク | シリーズキャラの共演が魅力であるシリーズ初のファンディスク。 『ファンタジア』のとある重要キャラにまつわる物語が描かれるのは本作だけ。 バージョンの違いはパッケージイラストのみとなっている。 | なし | 
| PS2 | テイルズ オブ ファンダム Vol.2 ルークバージョン/ティアバージョン | TOF2 ファンダム2 | ボイスアドベンチャー+α | 露骨な贔屓とキャラ崩壊でファンディスクとしてはあまりにお粗末な出来に。 同じくバージョンの違いはパッケージイラストのみとなっている。 | ク | 
| テイルズ オブ ザ ワールド | |||||
| GBA | テイルズ オブ ザ ワールド なりきりダンジョン2 | ND2 なりダン2 | コスプレRPG | 続編から独立したスピンオフとなった。 GBAの性能でおなじみの戦闘システムを再現してしまった奇作。 | 良 | 
| テイルズ オブ ザ ワールド なりきりダンジョン3 | ND3 なりダン3 | コスプレS-RPG | 戦闘以外SRPGへジャンル変更。多数のキャラが参戦。 原作ファンへの小ネタも多いが、前作から粗い部分が目立つ出来となっている。 | なし | |
| PSP | テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー | マイソロ(1) | 君のためのRPG | ストーリーのついた本格的なお祭りゲーなのだが、初である故か半端な内容に。 | なし | 
| テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー2 | マイソロ2 | 前作からボリュームが増すもキャラ崩壊が目立つゲームに。ジェイド自重しろ。 | なし | ||
| テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー3 | マイソロ3 | 改善したような、むしろ悪化したようなキャラ崩壊&贔屓のシナリオ。 戦闘に関しては細かい調整のみだが、それ以外は大きく進化している。 しかし、一部劣化していたり問題点の存在している個所もある。 | なし | ||
| 3DS | テイルズ オブ ザ ワールド レーヴ ユナイティア | TOW-RU (レーヴ)ユナイティア | 新たな絆のシミュレーションRPG | スマートフォン用のアプリ『タクティクスユニオン』の移植作。 追加参戦キャラやフルボイス化などの新規要素を加えた移植版。 | なし | 
| その他 | |||||
| PSP | テイルズ オブ バーサス | TOVS バーサス | アクション | 無茶苦茶なシステムと長いロード。究極のキャラ崩壊&贔屓のシナリオ。 笑えない出来にファン同士がバーサス。 | ク | 
| テイルズ オブ ザ ヒーローズ ツインブレイヴ | TO-HERO TO(-)TB ツイブレ | 他のクロスオーバー作品と比べると参戦キャラは少ない。 だが、まさに夢の共演となったシナリオは概ね好評の無双系ゲーム。 しかし、キャラデザが原作から大きく逸脱してしまっている点は不評。 | なし | ||
| 機種 | タイトル | 概要 | 判定 | 
| 緋王伝シリーズ | 『ファンタジア』の初期企画の原点。魔法名などもSFC版緋王伝由来。 | ||
| SFC | スターオーシャン | 『ファンタジア』のスタッフが独立後に開発したゲーム。 新たな戦闘システムもクリエイションシステムも『ファンタジア』の発展形として考案された。 | 良 | 
| PS2 | NAMCOxCAPCOM | 『デスティニー』よりスタンとルーティ、『デスティニー2』よりジューダスが参戦。 | 良 | 
| Wii | ソウルキャリバー レジェンズ | 『シンフォニア』よりロイドがゲスト参戦。 | |
| DS | ケロロRPG 騎士と武者と伝説の海賊 | テイルズスタジオの企画・監修による、紛うことなくシリーズの血筋を受け継ぐ作品。 | 良 | 
| DSi | かめにんマーチャント! | DL専用。Wii版『グレイセス』のミニゲームがDSiウェアに。 | |
| PSP | ヴィーナス&ブレイブス ~魔女と女神と滅びの予言~ | シリーズからキャラクターがゲスト出演。 | 良 | 
| ヴァイスシュヴァルツ ポータブル ブーストヴァイス/ブーストシュヴァルツ | 『アビス』より本作オリジナルカードが登場。 | なし | |
| 3DS | PROJECT X ZONE | 『ヴェスペリア』からユーリとエステルがペアユニット、フレンがソロユニットとして参戦。 | なし | 
| PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD | 『ヴェスペリア』が引き続き参戦。ユーリとフレンがペアユニット、エステルはソロユニットに変更。 前作で伏線が張られていたザギも敵として登場。 | 良 | |
| PS3 | CV ~キャスティングボイス~ | テイルズオブシリーズのシナリオを収録。 | |
| PS4/Switch/ Win | MAGLAM LORD | 有料DLCとして、魔剣をテイルズオブシリーズに登場する剣に変化させるデコアイテムが登場。 デコアイテム装備時に戦闘BGMが各原作の戦闘BGMに変化するおまけつき。 | なし | 
| 3DS/WiiU | 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U | 有料DLCとして、ロイドの衣装がMiiファイター用のコスチュームとして配信。 | なし | 
| Switch | 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL | 良 | |
| PS5/XSX/ PS4/One/Win | SCARLET NEXUS | 『ヴェスペリア』のスタッフがディレクターを務めた近未来が舞台のブレインパンクアクションRPG。 世界観やジャンルこそ異なるものの、一部システムは『ヴェスペリア』から着想を得たものを使用。 『アライズ』とのバンドルパックも販売されている。 | 良 | 
バンダイナムコエンターテインメントから発売されているゲームシリーズ。『テイルズ シリーズ』と呼ばれることもある(参考:エターニア公式HP)。
ジャンルはRPGだが、リアルタイムでキャラクターを操作して敵を倒すアクションゲームと融合したような戦闘システムが特徴。
シリーズは長きに渡り本編作品の「マザーシップタイトル」と外伝作品の「エスコートタイトル」に分かれていたが、シリーズ25周年となる2020年に新たな物語を提供する「オリジナル」と別作品のキャラクター同士が共演する「クロスオーバー」に分けられた。
世界観は「テイルズ オブ ~」の~部分が違っていれば原則として全く別の世界観である(*2)。
タイトルをよくあるナンバリング形式にしなかったのは、まず~の部分で区別することでそれぞれの派生作品を広げやすいと考えてのことである。
シリーズ第1作はSFCでの発売にもかかわらず主題歌を採用しており、第2作からはオープニングテーマアニメーションも付き、以後シリーズの定番となる。
キャラクターに関しては、デザインには漫画家の藤島康介氏、イラストレーターのいのまたむつみ氏(*3)を主に起用し続けており、キャラクターのボイスも第1作の時点で採用している。
ストーリーは単純な勧善懲悪を取り入れることは少なく、敵側もいわゆる絶対悪ではなく敵側なりの正義や思想があり、主人公側の正義との対立や交錯が描かれることがほとんど。
また、ライトなアニメ調な作風に反してシナリオ自体は重めで、主要キャラクターの死や離散、裏切りや復讐といった重い展開も多く、近年の作品だと直接人間を殺害するシーンなども少なくない。
主に種族差別(対立)や太古の文明、国家(もしくは私的組織との)間の戦争がシナリオの根底に関わっていることが多いのも特徴的。
キャラクター要素に重点を置いていることも大きな特徴である。
本編イベントでのやり取りのみならず戦闘中の豊富な掛け合い、キャラクターとの親交に関わるシステム、フィールドやダンジョンなどの移動中にキャラクター達が雑談する「チャット」や「スキット」など、様々な形でキャラクターの描写を押し出している。
雑談するシステムの呼称に関し、初期の作品は法則性はないが途中からはキャラクターの上半身が映っているのが「チャット」で、頭部が映っているのが「スキット」と思って問題ない。
公式側もキャラクター人気を意識したメディア展開を行っており、それ故キャラ論議が頻発することが多いが、公式によるキャラクターの露骨な持ち上げや踏み台扱いにより批判が起こることがある。
特典DVDなどを観てもらえばわかるが、スタッフの悪ふざけがあまりに度を越して大勢のファンを激怒させた時期もあった。
一時期、開発ラインが「デスティニーチーム」と「シンフォニアチーム」の2つに分かれており、短期間で作品を乱発する傾向があった。
その時期にリリースされた作品はクオリティがチープな物も多く、粗製乱造と言われたこともある。
『エクシリア』以降は開発ラインが1つになったが、その後もしばらく出来の悪い迷走期が続き、クソゲー判定の作品も出るなど評価は厳しいものであった。
一方、『ベルセリア』では前作までの不振を覆す高評価を得た。さらに『アライズ』は開発期間が長く取られ、それによってクオリティも高いものになっている。