キャラ解説and用語解説
759 名前: 実験SS [sage] 投稿日: 2008/10/03(金) 17:11:17.22 ID:7k9cucAO
いちおー解説
筒井きゅん:主人公。ショタ。僕っ子。麻雀力は人並みよりちょっぴり上。
由来は【筒子(ぴんず):円い模様の牌】から。ピザじゃない。内気気味。
由来は【筒子(ぴんず):円い模様の牌】から。ピザじゃない。内気気味。
索太様:ダチ。イケメン。俺っ子。麻雀力は筒井きゅんくらい。
由来は【索子(そうず):竹みたいな模様の牌】から。陽気。ちょっぴりDQN?
由来は【索子(そうず):竹みたいな模様の牌】から。陽気。ちょっぴりDQN?
萬のオッサン:リーマン。オッサン。某米国証券会社とは無関係。麻雀力はプロ5歩手前。
由来は【萬子(まんず):漢数字の牌】から。ま○ことか言わないで。
由来は【萬子(まんず):漢数字の牌】から。ま○ことか言わないで。
四喜たん:麻雀幼女。クール。容姿描写忘れた。麻雀力は萬のオッサンより上。
由来は次回明らかに……あ、ネタバラしすんなよ、したら某13のスナイパーが眉間をズドン! だかんな。
由来は次回明らかに……あ、ネタバラしすんなよ、したら某13のスナイパーが眉間をズドン! だかんな。
809 名前: 実験SS [saga] 投稿日: 2008/10/12(日) 09:37:47.16 ID:PUczsQAO
今回の麻雀用語解説~
今回の麻雀用語解説~
跳満、倍満、3倍満、役満:麻雀の点数の区切り。役満の上にW役満、跳満の下には満貫がある。
点数は以下の通り
満貫(親12000点・子8000点) 跳満(親18000点・子12000点)
倍満(親24000点・子16000点) 3倍満(親36000点・子24000点)
役満(親48000点・子32000点) W役満(親96000点・子64000点)
なお、満貫以下の点数もあるが、体系がややこしいので割愛。
点数は以下の通り
満貫(親12000点・子8000点) 跳満(親18000点・子12000点)
倍満(親24000点・子16000点) 3倍満(親36000点・子24000点)
役満(親48000点・子32000点) W役満(親96000点・子64000点)
なお、満貫以下の点数もあるが、体系がややこしいので割愛。
人和、地和:完全に運任せの役。一応説明は本編中に記載。
親が最初に引いた牌で上がると天和(てんほう)になり、48000点。
親が最初に引いた牌で上がると天和(てんほう)になり、48000点。
ツモ:自分で牌を引く、また引いた牌で上がること。
相手が捨てた牌で上がるとロン。
相手が捨てた牌で上がるとロン。
『ところで、私の名前の由来は?』
「………おうふ」
「………おうふ」
四喜:麻雀幼女。由来は“大四喜:だいすーしー(小四喜でも可)”から。
大四喜は風牌と呼ばれる東南西北の牌を3つずつ集める役。成立するとW役満
小四喜は風牌3つセットが3つと他が2つになり、役満。
大四喜は風牌と呼ばれる東南西北の牌を3つずつ集める役。成立するとW役満
小四喜は風牌3つセットが3つと他が2つになり、役満。
876 名前: 実験SS [saga] 投稿日: 2008/10/27(月) 18:28:40.95 ID:QzfLDUAO
本編&麻雀解説
中(あたる):筒井きゅんの下の名前。
由来は“中(ちゅん)”から。
ちなみに、“中毒”や“命中”の中の字はこの読み方。
漢文受験する人は覚えておいて損はない。
由来は“中(ちゅん)”から。
ちなみに、“中毒”や“命中”の中の字はこの読み方。
漢文受験する人は覚えておいて損はない。
三元さん:故人。中の父の友人。
由来は三元牌(さんげんはい:白發中のこと)から。
由来は三元牌(さんげんはい:白發中のこと)から。
ついでに役解説
小三元:三元牌3つセットを2つと、残りを2つ集める役[例:○○○△△白白發發發中中中 △]
大三元:三元牌をそれぞれ3つずつ集める役で、役満。
単純に、小三元のパワーアップ版と考えればいい。
単純に、小三元のパワーアップ版と考えればいい。
そのうち“麻雀幼女四喜たんの麻雀講座”でもやってみようか
………え、中の人がそんなに上手くないから必要ない?
………え、中の人がそんなに上手くないから必要ない?
17 名前: 実験SS [sage] 投稿日: 2008/12/07(日) 23:13:30.06 ID:8OHp6MAO
本編&麻雀解説 その1
本編&麻雀解説 その1
緑ちゃん:索太の妹で食いしん坊のJK1年。
幼男のヤオ君にカスタマイズ(という名のコスプレ)をさせるのを楽しんでる。
麻雀力はすっからかん。
由来は【緑一色(りゅーいーそー)】から。
ツインおさげ。活発。
幼男のヤオ君にカスタマイズ(という名のコスプレ)をさせるのを楽しんでる。
麻雀力はすっからかん。
由来は【緑一色(りゅーいーそー)】から。
ツインおさげ。活発。
ヤオ君:すっげえ可愛い幼男。
今回は犬耳尻尾ですっげえ可愛く登場。
すっげえ可愛いので索太loveで緑ちゃんlove。
麻雀力はすっげえ可愛いから観戦するだけで十分。
すっげえ可愛い由来は【ヤオ九牌(やおちゅーはい)】から。
すっげえ可愛い。被コスプレ。すっげえ可愛い。にへへ。
18 名前: 実験SS [sage] 投稿日: 2008/12/07(日) 23:14:26.12 ID:8OHp6MAO
本編&麻雀解説 その2
今回は犬耳尻尾ですっげえ可愛く登場。
すっげえ可愛いので索太loveで緑ちゃんlove。
麻雀力はすっげえ可愛いから観戦するだけで十分。
すっげえ可愛い由来は【ヤオ九牌(やおちゅーはい)】から。
すっげえ可愛い。被コスプレ。すっげえ可愛い。にへへ。
18 名前: 実験SS [sage] 投稿日: 2008/12/07(日) 23:14:26.12 ID:8OHp6MAO
本編&麻雀解説 その2
三人麻雀:略してサンマ。
本来麻雀は4人で打つものだが、一応3人でもできる。
ただ、ルールやらが変わってくるので注意。
本来麻雀は4人で打つものだが、一応3人でもできる。
ただ、ルールやらが変わってくるので注意。
平和:麻雀の基本役とも言われる役。
成立には様々な条件が必要(wiki見れ)。
一盃口(後述)など様々な役に組み込めるので、馬鹿にできない。
成立には様々な条件が必要(wiki見れ)。
一盃口(後述)など様々な役に組み込めるので、馬鹿にできない。
一盃口(いーぺーこー):234などの同種の連番を2つ作る役。
〔例:五五六六七七〇〇〇□□■■ ■〕
〔例:五五六六七七〇〇〇□□■■ ■〕
国士無双(こくしむそう):萬子、索子、筒子の1と9、東、南、西、北、白、發、中を1つずつとさらにこれらからもう一つを揃える役満。
〔例:一九①⑨ⅠⅠⅨ東西北白發中 南〕
また13面待ちだとW役満となる。
〔13面待ち:一九①⑨ⅠⅨ東南西北白發中 北〕
〔例:一九①⑨ⅠⅠⅨ東西北白發中 南〕
また13面待ちだとW役満となる。
〔13面待ち:一九①⑨ⅠⅨ東南西北白發中 北〕
オーラス:対局の最後の番。
これが終わると試合終了。
19 名前: 実験SS [sage] 投稿日: 2008/12/07(日) 23:14:55.74 ID:8OHp6MAO
本編&麻雀解説 その3
これが終わると試合終了。
19 名前: 実験SS [sage] 投稿日: 2008/12/07(日) 23:14:55.74 ID:8OHp6MAO
本編&麻雀解説 その3
緑一色(りゅーいーそー):索子の2、3、4、6、8と發だけを揃える役満。
索子の他の牌は赤色が混じっているので、入った場合は緑一色不成立。
〔例:ⅡⅡⅢⅢⅣⅣⅥⅥⅥⅧⅧ發發 Ⅷ〕
索子の他の牌は赤色が混じっているので、入った場合は緑一色不成立。
〔例:ⅡⅡⅢⅢⅣⅣⅥⅥⅥⅧⅧ發發 Ⅷ〕
ヤオ九牌(やおちゅーはい):数牌の1と9、風牌、三元牌を総称してこうよばれる。
これらを一切使わないと【断ヤオ(たんやお)】となる。
〔断ヤオ例:二二②③④⑤⑤⑤ⅥⅥⅦⅧⅧ Ⅶ〕
これらを一切使わないと【断ヤオ(たんやお)】となる。
〔断ヤオ例:二二②③④⑤⑤⑤ⅥⅥⅦⅧⅧ Ⅶ〕
これにて解説コーナー終了
少々ややこしいとおもうのは勘弁してくれい
少々ややこしいとおもうのは勘弁してくれい