登録日:2019/12/02 Mon 23:27:39
更新日:2019/12/07 Sat 18:33:05
所要時間:約 4 分で読めます
地面殴りとは、地面を思いっきり
パンチしたり殴りつけたりする技のことである。
もちろん普通にそんなことをしても自分の手を痛めるだけで何一つ意味などないのだが、人外染みた腕力を持つフィクション界の登場人物たちは
地面を殴ることで地震を起こしたり衝撃波を飛ばしたりして
攻撃することができたりする。
パワーキャラの定番技であり、この手のキャラにとっては貴重な遠距離技になるため、そういった意味でも重宝される。
地属性の技として使われることもある他、中には「地面の中にいる相手を無理矢理攻撃する」目的で地面パンチする人もいる。
地面殴りの使い手たち
「ハンドスラップ」という技を持つ。地面を思いっきり叩いて衝撃波で周囲を攻撃する技。
単純な攻撃用途でも使われる他、地面に埋まったアイテムを掘り起こす謎解き用途でも使われる。
リターンズやトロピカルフリーズではディディー達も使えるようになっていたりする。
外部出演であるスマブラシリーズでも、下必殺ワザとして使用可能。
原作より攻撃範囲が狭く、対CPU専用技のような扱いをされることも多かったが、SPでようやく前方向の射程が延びて対人戦でも狙えるようになった。
「地面を叩く」技であるため、Xまでは地上でしか使えなかったが、forからは空中メテオとして使えるようになった。
ラスボス戦でその有り余る膂力で床をぶん殴る技を使用してくる。
衝撃波によりほぼ部屋全体に攻撃範囲が及ぶ上、使用されると床が落ちて移動可能範囲が狭くなるという厄介な効果がある。
初撃は阻止できないが、二発目以降は基本的に中央の床にいなければ使ってこないので、ガノンがダウンしている時以外は中央床に乗らないようにすれば回避可能。
ただ、ガノンドロフにダメージを与えるにはダウン状態の彼を直接斬りつけねばならず、離脱のタイミングを誤るとこの一撃を食らってしまう。
そして、この技を食らうと床の穴から落ちてしまうのだが、再び戦場に登るには彼の足元に出なければならず、もたついているといつまでも攻撃を食らい続ける。
飛び道具「パワーウェイブ」は地面を殴って衝撃波を飛ばす攻撃。漫画版では「気功」と訳されている
さらに超必殺技「パワーゲイザー」になると、地面を殴ると同時に衝撃波が間欠泉のように沸き立つ。
これだけでも威力は抜群だが、そのエネルギーを
直接人間相手に流し込んだ時の破壊力は……
さらにアニメ版では過剰にダイナミックな演出に定評のある大張作画の影響で
衰えていたパワーが戻ったことを試す為にカラ撃ちしただけで森がひとつ消飛んでいる
原作ゲームからしてとんでもないパワーが持ち味のキャラだったのだが、アニメ版ではラスボスに抜擢された関係でさらにトンデモなレベルにパワーアップしている。
その膂力たるや、
パンチ一発叩き付けただけで瀬戸内海を消し飛ばす
レベル。
『
空想科学読本』によると、全世界で1年間に消費されるエネルギーの3倍をパンチ一発で叩き出したとのこと。
X2において、地面に拳を叩きつけて周囲の地面を砕いてぶつけてくる荒技、アースクラッシュを使用。洗脳時は非常に危険な敵となる。壁ジャンプ→エアダッシュで避けれる上にそのまま使ってこない間合いが取れるのは内緒
これはゲームボーイ版ではアースゲイザーという名義で簡易版をプレイアブルとして使用可能となっている。
その後、X4の落鳳破、X5の滅閃光、X6の裂光覇はそれぞれゼロのギガアタックとして同じモーションで拳を叩きつけて周囲にエネルギーを拡散する技が設けられており、ゼロの切り札的な技となっている。
また、覚醒ゼロやゼロナイトメアは滅閃光の強化版の真・滅閃光を使用。こちらはアースゲイザーに酷似した技となっている。
漫画版ではゲームと多少異なっており、アースクラッシュで地上をエネルギー波が這う、上記のパワーウェイブを強化したような技となっている。
原作ロックマン時点からその超重量でジャンプするだけで地震を起こしたりできたのだが、エグゼでは地面を殴って地震を起こすようになった。
これ自体に特にダメージはないが、動きを止められるためその隙に他の技に繋げられたりこちらのコンボを途切れさせたりしてくるのが厄介。
またバトルチップとしてガッツマンを使った場合も、地面を殴って衝撃波を飛ばす技になる。
すいか割り感覚でホイホイ地球を割ってしまう恐ろしいロボット。
何より恐ろしいのは、本人に「攻撃」という認識がまるでなく単なる「遊び」感覚であることなのだが……。
地面を殴るだけでクレーターができるほどの右ストレート「超破壊拳」が必殺技。
普段は普通に相手を殴るが、地面に引きずり込まれた際は他に選択肢もなかったので地面ごと相手を殴り飛ばした。
他のキャラは地面を殴って地震を起こすのだが、地上最強生物たるこのお人は格が違う。
なんと
既に起きた地震に自分の拳をぶつけて相殺する
という暴挙に打って出るのだ。
実際作中で地震を止められたのかどうかは特に明言されていないが、少なくとも周囲の人物は全員「勇次郎ならそれぐらいできてもおかしくない」という認識である。
パンチそのものが目的ではない珍しいパターン。
地面を殴るような動作を取ることがあるが、特に地震や衝撃波が起きたりすることはない。
その代わり、腕に共生している爆発性の粘菌が地面にゴッソリと残るため実質的に地雷を設置しているに等しい。
特に突進しながら連続で拳を叩きつけてくる攻撃通称田植えは追尾性能が高い上に大量の粘菌が残るためこちらの動きも牽制される厄介な攻撃。
彼が習得している呪文の一つ「ガンジャス・ネシルガ」は、
使用時に地面を高速で連打し、その直後に敵の足元の地中から無数のエネルギー波を発射するというもの。
連打かつエネルギー波攻撃という、「ストレートパンチ一撃」、「衝撃波を発する」というイメージの強い地面殴り技の異端と言えよう。
アクションステージではBボタンを押すと地面に向けてパンチをする。
ブロックをこれで壊すのだが、目の前に戦闘員がいようが真正面にはパンチできない。
なお、ブロックではなく地面に向かって殴ると、ライダーが痛がる。
- 仮面ライダーBLACK RX(仮面ライダーBLACK RX)
厳密には技では無いのだが、必殺技のRXキックを放つにあたって大ジャンプする際、地上を力強く殴り付けてジャンプをするモーションが取られている。
制作側も意識していたのか、ディケイドに客演した際はジャンプ時に拳で地上を殴るカットをドアップで映すカットがある。
KOFシリーズ日本代表チーム常連の柔道家で、重量級パワーキャラ。
概要の典型例で、必殺技「地雷震」で地面を両手パンチで震わせる。距離関係なく地に足をつけてる相手を転ばせることができ、機動力の低いゴローちゃんもこれで飛び道具の使い手に対抗する事が可能だ。
対戦格闘ゲームでは両腕で地面を叩き衝撃波を発生させる「アースクェイクパンチ」という必殺技を使用する。
余談
現実の格闘技では「グラウンドパンチ」という技があるが、もちろん地面を殴るわけではない。
これはグラウンドポジション(いわゆるマウントポジション)を取ってから相手を殴りつける技である。
追記・修正お願いします。
- 拳だけじゃなくでかいハンマーや斧などを地面に振り下ろして衝撃波を出す奴も結構いる。自分が真っ先にくらう位置に立ってるがそれは平気なんだろうか… -- 名無しさん (2019-12-02 23:55:34)
- ノッサン -- 名無しさん (2019-12-03 00:30:21)
- 全方向に衝撃波を出す奴、地割れを起こす奴、地面を走るエネルギーを放つ奴とそこそこパターンがあるな。そう言えばオーバーウォッチのドゥームフィストもurtで地面を殴ったはず -- 名無しさん (2019-12-03 01:16:53)
- ポケモンのアニメだと、あなをほる対策なんかでピカチュウがアイアンテールを地面にお見舞いしてるイメージ -- 名無しさん (2019-12-03 01:26:58)
- ワリオランドシェイクのワリオもしてたね -- 名無しさん (2019-12-03 01:42:31)
- ノッキングマスター次郎のグランドノッキングは当項目と少し趣旨が違うがめちゃくちゃ格好良い地面殴りだった -- 名無しさん (2019-12-03 01:58:28)
- てっきり殴る壁がなくなってとうとう地面まで殴りだした話かと。 -- 名無しさん (2019-12-03 05:07:11)
- ミルキィローズは? -- 名無しさん (2019-12-03 06:25:50)
- 地面を蹴りつける「ストンピング」で同じようにショックウェーブ出すのもいる。アクセルワールドの重量級はそれでよろめきを取れる -- 名無しさん (2019-12-03 06:34:10)
- 地面を蹴る、というか強く踏みつけて地震や衝撃波出したりするのもあるよね。震脚だっけ -- 名無しさん (2019-12-03 08:08:47)
- これに関してはアラレちゃんが頂点だわな。地球割り以上のインパクトのある地面殴りはない -- 名無しさん (2019-12-03 08:28:07)
- ロックマンX2でゼロが使った『アースクラッシュ』は、プレイアブル化しても使いたいぐらい強力な技だった。 -- 名無しさん (2019-12-03 09:18:43)
- ゼロはその後GB版シリーズで『アースゲイザー』という似たモーションの間欠泉技を取得しています。というか、ゼロについて記述するのなら、後期シリーズのギガアタック等もまとめて解説した方が良いかも。 -- 名無しさん (2019-12-03 09:49:30)
- 「龍が如く5」で冴島が使う「猛虎地裂の極み」はいくら何でもやりすぎだ、とモーション担当者がガチで怒られたらしい。真島の兄貴の分身は許されてるのになぁ。 -- 名無しさん (2019-12-03 09:57:31)
- 忘れちゃいけないアルゴ・ガルスキー -- 名無しさん (2019-12-03 09:59:50)
- LIVE A LIVEの大激怒岩バン割りとか -- 名無しさん (2019-12-03 10:03:57)
- カービィのミニゲームにもあったよな -- 名無しさん (2019-12-03 10:18:56)
- エグゼのガッツマンは、ガッツハンマーで地面を殴れば衝撃波も出せますよ…単発だったりナビチップでは全体攻撃だったりしますが。それにエグゼ4では足場にひび割れを起こしたり、直後に上空からガレキ落下で相手にダメージで、召喚時に直接目の前の相手を殴りつけたのも合わせると2回攻撃になります。お得! -- 名無しさん (2019-12-03 10:42:04)
- 足動かなくなったやつが地面ぶん殴ってジャンプ、なんてのもどっかで見た覚えあるわ -- 名無しさん (2019-12-03 11:33:45)
- ニンジャスレイヤーに「拒否のハンマー」っていう地面殴り技がシチュエーションも相まってすごくかっこいいんだ -- 名無しさん (2019-12-03 12:11:32)
- ウボォーギンが入っててレオリオが入ってないのはなぜ? -- 名無しさん (2019-12-03 14:46:38)
- ↑12 震脚は違うものです。中国武術での強い踏み込み動作の呼び方なのです。脚(地面?)を震わせる強い踏み込みが打撃の威力の源、という事。 -- 名無しさん (2019-12-03 15:19:33)
- プリキュアだとブラック(MH)とミルキィローズが披露していたな -- 名無しさん (2019-12-03 18:01:26)
- カービィのかちわりメガトンパンチは…あれは厳密には地球殴ってないから違うか -- 名無しさん (2019-12-03 18:57:17)
- いや、勇次郎のは「そう自負するほどの自己中」な部分がクローズアップされてるんで、この項目で取り上げてるの中では意味や方向性が違うんじゃないか? -- 名無しさん (2019-12-03 21:06:01)
- DQの特技の地割れ(地中に敵を落として即死させる)は「地面を殴りつけた!」と表示される。 -- 名無しさん (2019-12-03 23:02:04)
- テラフォーマーズでも居たな…あっちはあくまで予め用意していた落とし穴を動かすためだったが -- 名無しさん (2019-12-04 04:19:40)
- ストーリー展開の面では悔しさを表現するために地面殴りというのも少なくない。タクティクスオウガのデニム(自分の人種がバクラム人であると改めて認識し、「僕は一体」と地面を殴る)とかMOTHER3のフリントとか(妻の身体にドラゴのキバが刺さり、死亡が確実と知り、自暴自棄になって地面殴り) -- 名無しさん (2019-12-04 07:12:02)
- 星を割るカービィはやばすぎる -- 名無しさん (2019-12-04 18:40:02)
- 最近だとゼロワンの不破さんが地面殴って地震みたいなの起こしてたな -- 名無しさん (2019-12-04 22:18:09)