「ゲットだぜっ!!」
掴んだ相手が特定のキャラだった場合、そのキャラに対応した特殊武器を一定回数使える。
簡単に言えば『
X-Men vs. Street Fighter』時代の
ローグの「パワードレイン」。
ローグはあくまで必殺技をコピーするのに対して、こっちは
超必殺技をコピーするので勝手は違うっぽいが。
2012年7月25日現在、以下の技をコピー可能。
+
|
コピー可能な技の数々 |
- 「覇王翔吼拳」
- コピー元は極限流の皆さん(リョウ、ロバート、ユリ、マルコ)。
- 名前繋がりでメタスラのマルコからも奪えちゃったりする。
- 「使わざるを得ない!」
- 「真・昇龍拳」
- コピー元はリュウとルイージ。2Pカラー繋がりで早苗さんからもコピー可能。
- 「なぜルイージ?」と思った方はスマブラでルイージの上Bを出してみよう。
- 「ヴェノム魔理沙」
- コピー元はスパイダーマンとベノム。
- MUGENオリジナル技の、シンビオートに瞬間着替えするアレ。
- この技で相手にトドメを刺すと、魔理沙の表情が……?
- 「ダークエンジェル」
- コピー元はヴェノム。
- どっちのヴェノムでもOK。この技を使う時だけ
昔の声
になります。
- 「千年眼(ミレニアムアイ)ゲット……!」
- 「スラッシュクロー」
- コピー元はストライダー飛竜。ビーム剣繋がりでロックマンゼロからも入手できる。
- 元ネタは『ロックマン7』のボス、スラッシュマンから取得する特殊武器。
- 「なぜ飛竜?」と思った方は
こちら
を参照。
- 「サイコミサイル・クリスマスバージョン」
- コピー元は鈴仙・優曇華院・イナバ。
- 相手を道連れに自爆。万一、耐えられたり防がれたりしたら……ご愁傷様。
- 攻撃判定が一瞬しか無いため、無敵技や移動技で割とアッサリ避けられることも多い。
- 演出はX-BOXのアクションゲーム『
METAL WOLF CHAOS
』っぽく。
- 「ディープ・スロートからのプレゼントだ!」
- 「レイジングストーム」
- コピー元はギースとロック。ロボロックや墓標でも可。
- また装備中は通常投げが「真空投げ」に変化する。
- KO時のボイスは某叙情的な魔法少女アニメのデバイスから取ってたり。
- 「羅生門」
- コピー元はギースとロック。ついでにロボロックも。
- 発動時の背景には三文字の言葉がランダムで出てくる。色々とカオスなものが多い。
- こちらも装備中は通常投げが「真空投げ」に変化する。
- 「滅びの爆裂疾風弾」
- コピー元はたみ☆ふる巫女と海馬瀬人、あとタッグで人気の恋するドラゴン。
- ニコニコで大人気のアレ。よく聞くと「俺のDAAA!」という社長の叫びが……。
- 威力はそこそこだが、出の早い全画面判定ということで使い勝手は抜群。
- なお、海馬瀬人からはそのままだとコピーできないので、
- 各自「CanGetEnemyList.txt」の"Seto Kaiba"を"Kaiba"に変更すること
- (これは、海馬瀬人のMUGEN入り前から製作された場合を見越して記述だけしていたため)。
- 「滅びのバーストストリーム!!」
- 「ハイパーボッ」
- コピー元はアレックス。他にも投げキャラつながりでザンギエフやきら様、ゆっくり霊夢や萃香からも入手できる。
- まぁ、説明は要るまい。「貴様は罠にはまったんだよ!」
- その後の更新でゲージ2本を消費してラストアルマゲドンドロップを出すことが可能になったが、
- 代わりにハイパーボムをキャンセルから出せなくなった。
- 「ハイパーボム」
- コピー元はアレックスなど。
- ロックマンの特殊武器。SEが4のドリルボムなのは内緒。
- 使用するときに暗転しないため連射性・速射性が高く、爆風で相手を大きく吹き飛ばせる。
- 「
Rocks
」
- コピー元は初音ミク。
- 『スーパーロボット大戦OGS』の主題歌。歌のパートによって2つのパターンが存在し、
- それぞれ「テレキネシスミサイル」と「ガウンジェノサイダー」が発射される
- (よく見ると後者のHITエフェクトが、バンプレストのロゴマークになっている)。
- 拘束時間がかなり長いため、タッグ戦や自動回復付きの12Pカラーではかなりの凶悪ぶりを見せる。
- 「裏百八式・大蛇薙」
- コピー元は草薙京、草薙柴舟、クリス、KUSANAGI。
- 台詞は暗黒仕様。KO時の字幕は2種類。片方は製作者曰く
「だいっ やなべえぇ!!」
と聞こえたらしい。
- 「ЯМИДОКОКУ(やみどうこく)」
- コピー元はゲーニッツとゲニ子シリーズ。
- 他にも天沢郁未や八坂神奈子、マチョリーなど。
- 元々の技からして多くのキャラにオマージュされているため、コピーする機会は多い方である。
- 元ネタ通りに相手のガード硬直中でも掴めるので強力。
- 「ギガンテックプレッシャー」
- コピー元はルガールやクリザリッドなど、『KOF』系の運送屋達。
- 例によって例のごとく装備中は「ゴッドプレス」も使用可能(通常投げが変化)。
- 魔女だけあってエフェクトは(どこかで見たような)黒猫。これが本当の魔女の宅急便?
- プレスからプレッシャー、プレッシャーからプレッシャーに繋がるため、簡易版運送スペシャルもできちゃったりする。
- この場合は4〜5割持っていくことも少なくなく、比較的KO演出を目にする機会が多い技でもある。
- 「私の名を言ってみろ!」
- コピー元はジャギ様、あゆ、ちゅうごk…紅美鈴。
- 何と2/3の確率でノーダメージ、完璧に決まる確率は1/9という、本家もビックリの浪漫仕様。
- 「選択するときはゆっくり待ってあげるぜ」(本人談)
- 「魔理沙 魔梨沙 魔理緒」の3つの選択肢(並びはランダム)が現れ、
- 「魔理緒」を選んでしまうと大ダメージ。「イヤッフゥゥゥゥゥゥ!」
- ヒット時に武器ゲージの残り回数がある場合、追加入力をすることで再び選択肢が発生。
- 再度「魔理緒」を選んでしまうとアッパーで星にされる。「ヒィアウィゴー!」
- 「魔梨沙」を選んでもダメージは無いが、「黒歴史」が発動する。「うふ うふ うふふふふふふふふ」
- 「北斗飛衛拳(EX)」
- コピー元はケンシロウ、ラオウ、トキ、ジャギ様の北斗4兄弟とシン。ついでに色んな霊夢。
- 世紀末霊夢に搭載されているEX獄屠拳の簡易バージョン。
- ┌┤´д`├┐<オレサマヲミクダスコトハユルサン!
- 「北斗残悔拳」
- コピー元はケンシロウ。
- 708ある経絡秘孔の一つ「頭維」を突き「貴様の命はあと3ターン!この運命からは逃れられないんだよ!フハハハハハ!」
- というセリフと共にBGMがテーレッテーに変化。喰らった相手は約30秒後に死亡する。
- 時間が本家よりやや長いが、被コンボ中にタイマーが止まらないので一長一短。
- が、この技を当てた場合防御力が下がるというリスクがある。
- 発生が無茶苦茶遅いため、俺の名と並んでコピー技の中でも屈指のロマン技の一つに数えられる。
- 「天破活殺」
- コピー元はケンシロウ。
- ただし「頭維」以外の経絡秘孔は盗めていない(と言う設定の)ため、北斗七星の形に撃ち抜くだけ。
- 威力はそれなりだが、遠距離から星が取れるので便利。装備中、ホウキアッパーが北斗飛衛拳(通常版)に変化する。
- 残悔拳、飛衛拳(EX)装備中も共通。よく見ると、ちゃんと元ネタ同様に天破の構えから撃っている。
- 「タンクローリーだッ」
- コピー元はDIO、影DIO、咲ブラ、影咲夜、そして咲夜さんら。
- あえてOVA版である。タンク部分には何故か某スク水小学生が描かれている。
- ちなみに、無駄無駄ヴォイスはジョルノのもの。
- 「瞬獄殺」
- コピー元は豪鬼、ゴッドルガール。ついでにダイヤ氏美鈴や霧雨魔理沙(オリジナルの方)等からも。
- 殺意の波動に目覚めた人達の得意技。演出が2種類あり、片方はトドメ時に天の道を往き、総てを司る男が背景に出てくる。
- どうやら彼女の場合、超加速状態から瞬間的に連続攻撃を叩き込んでいるようである。
- 「クロックアップしたロック魔理沙は、人間を遥かに超えるスピードで活動することが出来るのだ!」
- 「禊」
- コピー元は豪鬼。
- 八頭身魔理沙に変身して相手の頭上からゲンコツをかます。
- また、この技と瞬獄殺(と北斗残悔拳)はヒットすると強制的に武器ゲージが0になるという仕様がある
- (その代わり武器ゲージが無くなった時の特殊演出も無い)。
- 本人曰く「この技は危険だからだぜ」とのこと(この技以上に「もっと危険な技があるんじゃ?」という無粋なツッコミはやめましょう)。
- 「キングベヒんもス」
- コピん元はブロントさんと比那名居天子。
- しかし出てくるのはキングベヒんもスではなくミッシングパワー状態の萃香。
- 破壊力ばつ牛ンだが、相手からゲットしたときの使える回数は謙虚にも1回。
- しかし、ドローカードで2~3回の回数を引いたときはダウン追撃のベヒんもスループでダメージはさらに加速した。
- 汚いなさすが魔砲使いきたない。
- 「冥道烈火」
- コピー元はフィオナ・メイフィールドと炎邪。
- 「カタパルトキック!」と叫びながらスライディングし、ヒット時に追加入力で「ガイストナックル!」と叫んで相手を殴り飛ばし、
- 吹き飛んで壁で跳ね返ってきた所に更にタイミング良く追加入力することで
- 武器アッパーを突き刺す→爆破してフィニッシュの3段入力技。
- ただし3段目のタイミングが結構シビアで外すと隙だらけ、カス当たりだと低威力になる。
- カス当たりの時には、ご丁寧にコピー失敗時の「スカ」カットインまで入る。ぐるじお……
- また、2段目ヒットからブレイジングスター(214+AB同時押し)のコマンドを入力すると
- MAX版ブレイジングスターに派生するが、威力は低め。派生入力が早すぎると当たらないので注意。
- 「私の名を言ってみろ!」とは違い、追加入力にゲージは使わない。
- ちなみに台詞の元ネタはスーパーロボット大戦OGsのリルカーラ・ボーグナイン、及びヒュッケバインMk-IIIボクサー。
- MAX版ブレイジングスターに派生する理由は元ネタのファンならば分かるはず。
- 「ジェノサイドカッター(EX)」
- コピー元は上記と同じルガール系統のキャラクター。
- 装備中はホウキアッパーがジェノサイドカッターに変化する。
- コピー武器の中では威力が高めだが、攻撃範囲は見た目より狭い。
- また、ハイパーボムと同じくキャンセルから出すことができない。
- 「苺クロス」
- コピー元はサキエルとユメミ・オカザキ博士。
- ピンク色の十字架攻撃で相手を攻撃する。「イヤッッホォォォオオォオウ!岡崎最高ー!!」
- 元ネタと同じく、十字架部分にしか判定は無いが非常に範囲が広く、ほとんど全画面。
- また、技中に聞こえるセリフによってトドメ演出で出てくる字幕が変わる。
- 「いやっほーぅ!国崎最高ー!」
- 「I WANN BE THE GUY」
- コピー元はアフロン氏の裏骸、スペランカー、ウルトラマグナス、しんのゆうしゃ、ひろし、人生オワタ。
- 装備すると「
Home Sweet Grave
」が流れ、攻撃を受けるもしくは相手に接触するとバラバラになる(文字通りの意味で)。
- ちなみにゲット技発動のコマンドを入れても発動。特殊技で捨てることは可能。なお、描写が若干グロいため、回避スイッチが搭載されている。
- バラバラになった際のテロップは元ネタのテロップを意訳してみたもの(Rキーを押してもやり直しにはならないので注意)。
- 発動後はゲジマユになるため、タッグ戦では相方によってはヒドいことになる事も。
- 「DRAKPAWAR」
- コぴー元はエリ夢、黄金の鉄の塊で出来ている騎士、謙虚な天人。
- 「ダークパワー!」と連続で連呼しながら夢想封印っぽいものを連射し、敵に致命的な致命傷を与えられる。
- ちなみにダークパワーっぽいものは魔砲使いが持つとマスタースパークに光と闇がそなわり最強に見える。
- 巫女みたいな弁護士が持つと逆に頭がおかしくなって死ぬ。
- 元ネタは
ブロントさんが幻想郷入りするRPGの第28話
から。
- 正式名称は「ダークパワー夢想封印」であり、ダークパワーのエリ夢による独自アレンジ版である。
- 「ダークパワー!ダークパワー!ついげきのダークパワー!」
- 「流影陣」
- コピー元は如月影二、すごい漢、ルガール、麻宮アテナなど、反射技持ちの面々。
- 目の前に攻撃判定つきの飛び道具反射バリアを発生させる。もちろん壁際では例のハm…コンボも可能。
- ちなみに空振りしてもゲージを消費しない(消費するのは直接ヒット時と飛び道具反射時)ため、
- 空振りでゲージを無駄にすることは無い。使用可能回数も10回と多い。
- 「
軍用ヘリHINA-891"YAKUGAMI"
」
- コピー元はレミリアとMaxime。
- メタルスラッグのヘリコプターに乗ったレミリアが現れ、「体当たり→ミサイル連射」で攻撃。
- ミサイルはしっかり相手を狙って発射されるため、一発当たれば最後までしっかり当たる(はず)。
- 元ネタは『
東方GTA~レミリア様がゆく
』で、技の動作はMaxime君のヘリ召喚技「チョッパータイム」より。
- 「カイザーウェイブ」
- コピー元はヴォルフガング・クラウザーとルガール。
- 作者がある動画の影響を受け搭載したとのこと。最大まで溜めるとカイザーフェニックスに変化する。
- 装備中は立ち通常バスターがブリッツボール風に変化し、連射速度が上昇する。
- 元ネタ同様、溜め中は後ろに攻撃判定が発生。背後に回ると相手がとんでもない事になる。
- ヒット数が多い割に威力は若干低いが… なに、気にすることはない。
- 「ハンマー」
- コピー元はマリオ、十六夜咲夜など。
- スマブラのアレである。ゲット演出が終了すると
ハンマー状態
に突入する。
- ハズレもあるが、その時に吹っ飛んだハンマーにはダメージがある。
- 大ハンマー時代が到来したことにより、非常に多くのキャラクターからコピーできるようになった。
- 「グランドクロス」
- コピー元はユリウス・ベルモンド。
- 自身を中心に十字架型のオーラを発生させ、そのオーラで敵を攻撃する。
- 元が元なので装備中はダッシュ・バックステップが
ドゥエドゥエドゥエ
になり、緊急回避も
色即是空
になる。
- 「トルネードブロウ」
- コピー元は鈴仙とリュウ。
- 高速回転するウサ耳で滞空し、攻撃する。要するに真空竜巻旋風脚。
- 「陰陽ストライク」(EX)
- コピー元は霊夢。
- 高速で跳ね回る陰陽弾を3つ発射する。通常版とは軌道が違う。
- 「カナメファング」
- コピー元は天子、プロヴィデンスガンダム、アルティ・ガーネットなど。
- ガンポッド(ファンネル)と化した要石による一斉射撃。たまにR-GUNリヴァーレのガン・スレイヴになる事も…。
- 拘束力は高いが、相手の攻撃に当たると「踏み込みが足りん!」されてしまう。
- 「なんか回転しながら叩きつける技!!」
- 「レインフラッシュ」
- コピー元は洩矢諏訪子。
- 腰振りダンスの後に衛生レーザーの雨を降らせる。
- 元ネタは『ロックマン4』のボス、トードマンから取得する特殊武器。
- 超威力と超攻撃範囲、そして発生の遅さは原作再現である。
- 「UFO」
- コピー元は封獣ぬえとグランゾン。
- ワイリーのUFOを被って(?)、貫通ショットとブラックホールボムで攻撃。
- もう何も怖くないぜ。
- 「すぴんあたっく」
- コピー元はゆっくり、ちびゆっくり、D4霊夢。
- 手足をパージし、超音速ハリネズミばりに回転して突撃する。
- アイコンが何やらグリグリ動いているのは気にしてはいけない。
- 「ファイヤーブラスター」
- コピー元は霊烏路空と十得制御棒うにゅほ。
- チャージ時間で威力が変わる炎を発射。ヒャッハー!汚物は(ry
- 最大まで溜めるとマスパ並、あるいはそれ以上の熱線を叩き込む。
- 元ネタはMSX版『グラディウス2』に登場するウェポンの一つ。
- 溜めは『ロックマン2』の特殊武器アトミックファイヤーか。
- 「ヴァリアブル・ドリル」
- コピー元はドリル技をお持ちの皆さん。
- 名前から虎龍王のドリル…と思いきや別アニメネタの姿(『D4プリンセス』)になって前方斜め上に向かって突撃。
- 武器ゲージとゲージ2本消費でタイラントオーバーブレイクが発動可能。
- 「サイコブラスター」
- コピー元はグランゾン。
東方超機鉄
関連で他の東方キャラにも対応している。
- ヴァルシオーネのコスプレをしてサイコブラスターを放つ。出は早く咄嗟に全身をカバーできるものの、硬直があるので緊急回避的な使い方は難しいか。
- この技を装備すると、チャージショット2段階以上がクロスマッシャーに変化し削り能力が上がる。
- 「ここがマップ兵器の使い所!」
- 「メタルジェノサイダー」
- コピー元はR-シリーズ、そしてディス・アストラナガン。こちらも東方超機鉄関連でロボット以外からも取得可能。
- こちらはR-GUNパワードのコスプレ…と言うか機ぐるみを着てライフを一定量削り元ネタ同様の無茶変形をしてぶっ放す。
- スーパーヒーロー作戦ネタで、ゼットンやパンドンに当たると一撃必殺となる。
- なお、この技をコピーするとマスタースパークの演出が変化する。
- 「G・インパクトステーク」
- コピー元はアルトアイゼン、十得制御棒うにゅほ、シエル。元はOG2から出てきた隠し汎用武器。
- 射程距離があり、長いバックステップで逃げられると当てられないが、威力は申し分なし。
- この技も武器ゲージとゲージを消費する事で空中の敵には当てられないものの、「切り札」さながらの大ダメージを与えられる突進技が使える。
- 「究極!ゲシュペンストキック」
- コピー元はゲシュペンスト、ライダーの皆さん。
- 原典通りにちゃんと字幕も出る。無論、各パイロットの熱いシャウトも搭載。こちらも東方超機鉄関連からのコピーが可能。
- コピーすると通常投げとマスタースパークが変化、武器ゲージ・ゲージ消費で「ジェット・ファントム」が出せる。
- 「美脚で勝負! ゲシュペンストキィィィック!」
- 「爆熱ゴッドフィンガー」
- コピー元は当然シャイニングガンダムやゴッドガンダム。他にターンXやうにゅほが対象。
- プレイジングスターに変わり超級覇王電影弾が、石破天驚拳もゲット投げから入れ替わる。出てくる文字は「驚」ではなく「茸」だが。
- また、このコピーを獲得するとアリスの援護がアレンビーを意識したものになる。マリス砲はダブルゴッドフィンガーに。
- 技中はコスチュームも変化し、アリスはアレンビー、魔理沙はレインのファイティングスーツに変化。
- 「あたしのこの手が光って唸っちゃうよ!」
- 「ブラックホール・キャノン」
- コピー元はうにゅほ含む霊烏路空とグランゾン。一部DEFファイル内で名前のみの表記をしてあるアッシュにもひっかかったり。
- 機ぐるみを着てブラックホールキャノンを発射、着弾するとブラックホールでダメージを与える。
- やや弾道が低い位置を直進するが、着弾してしまえば束縛力は高い。
- プレイジングスターが変化、『OG』シリーズにおけるヒュッケバインボクサーのGソードダイバーっぽく画面を往復しダメージも上昇する。
- 「パルチザン・ランチャー」
- コピー元はヴァイスリッター、うにゅほ。パイロットのオマージュキャラも対象になっている。
- 但し、ヴァイスリッターに関しては「滅びの爆裂疾風弾」同様に手直しが必要である。
- 元ネタはOGサーガにおけるヴァイスリッターを人間くらいまでにダウンサイジングして作り上げたコピー、ヴァイスリッター・アーベントより。
- Eモードによる横軸ホーミングしながらの連続射撃でヒット・ガードにかかわらず結構な量の体力を奪っていく。
…でも演出はライン・ヴァイスリッター寄りなのは何故なんだぜ?
-
|
以上、
48種類の技が対応している。また、一部のコピー技には専用のKO演出付き。
…最新のリストを見る限り、まだまだ追加されるようだ…主にロボット方面。
無論、例えば「リュウ」なら全ての「リュウ」に対応しているわけではない。
持っているキャラクターを各自付属の「CanGetEnemyList.txt」に追加しておくとより楽しめるはず。
また、蒸し緑茶氏によってゲットリストを増強された事により、
上で述べられているキャラ以外のキャラからもラーニングしている場面がそこそこ見られるようになった。
更にゴールドカラーを
AIが操作している場合、これらの技の使用制限が無くなる。
対戦するとプレイヤー操作じゃ不可能な、ゲット技大放出のやりたい放題
コンボが拝めます。
使いたい技の持ち主が相手にいない場合でも、「バトルカード・プレデーション」という技を使えば、
上記の技からランダムで1種類が使用可能になるので諦めないように。
「ドローカード!」
なお、コピーに成功した場合にはBGMが『メガマン』のOPに変化する(ドローカードでは変化しないので注意)。
最終更新:2024年05月25日 18:25