当項目は要相談項目の草案になります。建主の方ご本人以外の編集はご遠慮ください。
この項目の改善・問題指摘等の議論は要相談項目作成相談用ページで受け付けております。
登録日:20??/??/?? (曜日) ??:??:??
更新日:2024/08/18 Sun 12:37:16
所要時間:約 ? 分で読めます
ジョジョの奇妙な冒険といえば独特な絵柄と残虐描写で人を選ぶ作品だが意外と美味しそうな食べ物も登場する「飯テロ」の要素もあったりする。
しかも荒木先生は取材の為実際に海外に脚を運ぶこともあり、現地の料理や文化などが作風に反映されていたりするので、メジャーなものに加え珍しい料理や異文化要素もじゃんじゃん出てきたりする。
本項目ではその中でも代表的なものを紹介していく。
Part1 ファントムブラッド
もっとも古い時代を描いているが、出てくる料理は現在でもポピュラーなもの。
分厚いステーキとワインらしきもの。さすが貴族、食事も高級で美味そう。
肉についている丸っこい物体は輪切りのガーリックかパイナップルだろうか。
でもテーブルマナーには気を付けよう。
音をぺちゃくちゃ立てたり、飲み物をこぼすなんてもってのほか。途中で食器を下げられてしまうぞ。
途中で飯を没収されてしまったジョナサンが自分の部屋で見つけた食べ残しの板チョコ。
残念ながらアニメではカットされてしまった。
ツェペリ男爵のご飯。お手製なのだろうか。
カラーイラストやアニメ版を見る限り具材は今でもポピュラーなハムとレタス。
お好みで胡椒をかけて食べよう。でもかけすぎると…ハブショイ!
Part2 戦闘潮流
残念ながら戦闘シーンがほとんどで食事シーンは少ない。
メキシコでシュトロハイムが美女たちを侍らせながら食べていた。
戦時中なのにこんなたくさん肉が手に入るあたりドイツ軍の力が窺える。
少年漫画としてはポピュラーなごちそうだが、能力以外は現実世界に即しているジョジョで登場したのはこのシーンぐらい。
イタリアではポピュラーで、日本でもサイゼリヤなどで気軽に食べられるイカ墨のパスタ。
しかしローマで知らずに適当に注文したジョセフはインク入りと勘違いし、店員に掴みかかった。
誤解が溶けて食べてからは味を絶賛。しかし向かいの席のシーザーに挑発されて武器にされた。食べ物で遊ぶな!
麺をすする時の効果音「ズビズバー」はお馴染み。
なお、ニューヨークでもジョセフたちがレストランに入るシーンでギャングがパスタを食べているが、こちらは食べ手が悪いせいで全然美味そうに見えない。
さらに余談だが、5部に登場するリゾット・ネェロの名前の由来にもなっている。
Part3 スターダストクルセイダーズ
世界各国を旅するお話だけあって食事シーンも多め。
アニメ版のみ登場。露店の兄ちゃんが香港に着くや否や一行に勧めてきたもの。日本では病人食のイメージがあるお粥だが香港では一般食として食べられる。
ホットコーラはその名の通り世界的にも珍しいアツアツのコーラ。
花京院とアヴドゥルが注文しようとしたがジョセフに「もうすぐ店に入るから」と止められて買ってもらえなかった。露店の兄ちゃん涙目。
香港のレストランでジョセフが代表して注文した料理。ジョセフはエビとアヒルとふかひれとキノコの料理だと思っていたが、出てきたのは皮蛋牛肉粥(牛肉を使ったおかゆ)、煮帯子(貝料理)、梅子明炉鳥魚(魚の煮物)、そして㫴鴫(カエルの丸焼き)である。
「おじいちゃん全然チャウよ」とト書きでも突っ込まれたが、味は美味かった模様。しかしポルナレフとの戦闘に突入したためほとんど食べられなかった。
なお、日本ではカエルを食用にする文化はなく、アイドル番組の罰ゲームで使われてしまうほどだが、香港ではカエルの丸焼きは一般的な料理として食べられている。
シンガポールで売っていた、スプーンですくって食べるヤシの実。営業トークが食欲をそそる。
日本でも気軽にキッチンカーや専門店で食べられるイスラム地域のハンバーガー。焼きたての肉と野菜をパンに挟んで食べる。
ただ、本場で買うときは値切り交渉をしないとすごくぼったくられてしまう。このドネルケバブを買う時の交渉を見て値切りの仕方を勉強した人も多いのでは。
パキスタンで腹ごしらえにジョセフが買ったが、買ったあとすぐにダンとの戦闘になりそれどころではなくなったので食べられず…
なお、一行の分だけでなく捕縛していたエンヤ婆の分も買ってあげるジョセフの優しさが垣間見える。
Part4 ダイヤモンドは砕けない
日常シーンが多いためこちらも食事シーンが多い。
はーい、真打ち登場。ジョジョの飯テロといえばやっぱり一番はこれ。
<フルコース一覧>
アフリカ・キリマンジャロの5万年前の雪どけ水。ただの水だが感動的にうまい。寝不足による眼精疲労の解消効果がある。
カプレーゼという名称で知られるサラダ。トマトとチーズは必ず一緒に口の中に入れよう。肩こりの解消効果がある。
唐辛子入りで激辛だが、辛い物が苦手な人でも美味しく食べられる。虫歯の治療効果がある。
コースの締め。本人曰く「複雑な料理」でレシピが公開されておらず、再現されているレストランでもこの料理だけはオリジナルのレシピになっている。
胃腸の調子を調える効果がある。
トニオさんこだわりの厳選素材で作られた至高のデザート。
読んだ(視聴した)あと、サイゼリヤでプリンを注文した人恥ずかしがらずに手を挙げなさい。
11時に焼きたてのパンが焼き上がり、13時には売り切れてしまう人気ベーカリー「サンジェルマン」のカツサンド。ラップの上からでもわかるアツアツでサクサクしたカツ。うーん…美味そう。
重ちーが買っていた「照り焼きチキンサンド」もうまそうだ。
なお、同名の有名ベーカリーがあり、そちらもサンドイッチを出しているが無関係(ロゴが違う)。
ただし、アニメ版では自主規制か「サンジェルメン」となっている。
川尻になりすましたばかりの吉良が、しのぶに疲れているから夕飯はカップ麺で済ませてと杜撰な対応をされたため、自分で作った料理。
スクランブルエッグのようだが野菜もたっぷり。しのぶも味を絶賛。正式名称はなく荒木先生のオリジナル料理の模様。
もともとは独り暮らしだったため自炊生活で料理はお手の物だったようだ。
Part5 黄金の風
イタリアが舞台だけに本場イタリアンがたっぷり出てくる。
ブチャラティご一行がレストランで食べていたイチゴのショートケーキ。シンプルゆえに美味そう。そりゃミスタも食べようと必死になる。
ナランチャが路頭に迷っていたフーゴに「こいつにスパゲティを食わせてやりたいんですがかまいませんねッ!」とレストランでおごってあげたスパゲティ。
カラーイラストとアニメを見る限り一般的なボロネーゼ(日本で言うところのミートソース)のようである。
ブチャラティがパクついているピッツァ。カラーイラストによるとシンプルなマルゲリータの模様。
ポルポも刑務所で差し入れられた特注の巨大ピッツァを食べていたが描写が裏側からなので具はわからない。
食べるシーンはないがジョルノもピッツァマルゲリータが好物で、飛行機の落書きを見ながら戦いが終わったら食べたいと呟いていた。
ピストルズのお弁当。奪い合って食べる程うまそう。
Part6 ストーンオーシャン
舞台が舞台なんでむしろメシマズになる描写の方が多いが…一応うまそうなものも出てくる。
ビュッフェ形式。特に制限もない模様なので刑務所の食事にしては豪華。グェスはチーズペンネが好き。
ただ食べる時には食券を忘れずに。
「豚の逆はシャケだぜ」
ヴェルサスが食べていた病院食。正確にはヒラメにスライスしたアスパラガスと蟹肉をすりつぶしたものを挟み、プリン状に蒸しあげたものに、ホタテ貝をペーストして生クリームなどを加えたソースが添えられている。
盛り付けと言い手の込みようといい本当に病院食なの?と疑ってしまうほど美味そう。
Part7 スティール・ボール・ラン
レースシーンが大半なだけにゆっくり食事するシーンは少なめ。しかし大自然の中での食事というのはまた格別である。
ジャイロが入れてくれるエスプレッソ。エスプレッソといえばコーヒー随一の苦味のあるコーヒーとしておなじみだが、砂糖をたっぷりいれてドロッとした独特の風味に。
過酷なレースでの疲れを癒すにはもってこい。それも大自然の中で飲むのは格別!
ホット・パンツが持ち歩いているサンドイッチ。ローストビーフだけでなく卵とオニオンも入った豪華版。彼女自身「うまい」と言い張るだけの事はある。
ヴァレンタイン大統領が「一気飲みの方法」と称して缶に穴を開け横から豪快に飲んでいた缶ビール。
飲み切った後「イエス イエスッ」と言う。
言わずもがな三部で承太郎がやっていた飲み方のセルフパロディである。
まだ登場したばかりのぽっちゃり体系だったが、痩せてからもこの飲み方をするのだろうか…?
Part8 ジョジョリオン
一巡したあとの社王町が舞台だが重複しないよう新たな名物も。
一巡後の社王町の名物。うまいのだが食べ方に注意。うまく食べないと中のみつが飛び出して大変なことになるぞ!
憲助と定助がフルーツパーラーで食べた豪華なメロンパフェ。ご丁寧な説明イラストまであり、メロンは7500円の高級なメロンを使用。う~ん食べたい!
Part9 jojolands
まだ連載中ということもありこれからの追加に期待。
やっぱハワイといえばこれ!ハンバーグ、目玉焼き、野菜に上からソースをかけたシンプルなハワイの伝統料理。
劇中でもジョディオが車の助手席でしっかり食べている。
<番外編>
しかし一方、料理とはいえないもの、逆にメシマズになってしまうものも中にはあったりする。
ジョセフがマニッシュボーイに食べさせるために作ったもの。バナナと卵黄とミルクとパンをトロトロになるまで煮込んだもので、ポルナレフが思わずつまみ食いしたくなるほど。
これ単体ならメシマズどころか飯テロだが…最後の花京院のお仕置きのせいで逆にメシマズになる。
山岸由香子が康一を監禁して無理やり勉強させた際に出したもの。食い物でもないものでアスパラを巻くって…
だが見かけは美味そう。
アバッキオが新人の通過儀礼として出すお茶…に見せかけた凄まじいパワハラ。しかしジョルノはとある手を使って飲んで見せた。
…いやだとしても口に含んでるのは間違いないわけで。
パンとスープだが、特に重い罪を犯した囚人用の食事のため虫が湧いている。うげえ…
追記、修正はレシピを再現してからお願いします。
最終更新:2025年04月26日 08:07