いく

概要
「ぷよぷよフィーバーリーグ」S級に所属する、最上位のラフィーナ使い。23・24年度フィーバーS級準優勝。
ラフィーナ(大連鎖タイプ)をメインキャラに使用して初手考察を徹底し、不機嫌GTRやfron積みを巧みに使用して効率を極めた連鎖構築を持ち味とする。スピードよりも効率の重視を突き詰めていく研究者肌のプレースタイルを持つ一方、時にリスクを取ってでもリターンを重視した爆発力のあるプレーも武器とする。
通ルールでは、「飛車リーグ」でA級の所属経験がある(2022年8月の「第12期」)。
通ルールでは、「飛車リーグ」でA級の所属経験がある(2022年8月の「第12期」)。
幼少期、初代の『ぷよぷよフィーバー』にて初めてぷよぷよをプレーした。『ぷよぷよSUN』『ぷよぷよ~ん』なども経験があり(配信でもプレー)、ぷよぷよのプレー歴は長い。
2020年頃から『ぷよぷよeスポーツ』にてフィーバールールを本格的にやり込むようになる。
2020年9~10月、なもこ主催の「第4回ぷよぷよフィーバーリーグ」のA級リーグに初めて出場した。結果、予選Eグループ内を2勝1敗(得失点ー3)の2位となったが、A級決勝リーグの進出には届かなかった。
2021年5月には、YouTubeでの配信を始めた。
2021年10月、「第5回ぷよぷよフィーバーリーグ」でもA級リーグに前年に引き続いて出場。しかし、予選Aグループを1勝2敗(ー9)で4位に沈み、決勝リーグ出場はならず。
2020年頃から『ぷよぷよeスポーツ』にてフィーバールールを本格的にやり込むようになる。
2020年9~10月、なもこ主催の「第4回ぷよぷよフィーバーリーグ」のA級リーグに初めて出場した。結果、予選Eグループ内を2勝1敗(得失点ー3)の2位となったが、A級決勝リーグの進出には届かなかった。
2021年5月には、YouTubeでの配信を始めた。
2021年10月、「第5回ぷよぷよフィーバーリーグ」でもA級リーグに前年に引き続いて出場。しかし、予選Aグループを1勝2敗(ー9)で4位に沈み、決勝リーグ出場はならず。
2022年頃から実力を大きく伸ばし、フィーバー界の上位プレイヤーの一人として台頭した。
2022年2月には、次なるフィーバーリーグのクラス分けを前提とした「2022年度ぷよぷよフィーバー交流会」に出場。A級相当のプレイヤーらによる「仮A級」のリーグ戦を、8勝0敗の全勝にて優勝した。
2022年5月には、「第2回高田馬場ミカドフィーバー大会」にて、バクシー、なもこを破って優勝した。
2022年12月には、「ぷよぷよフィーバーA級リーグ´22」に出場し、予選Bグループを3勝0敗(+16)で1位通過し、A級本戦リーグに初めて進出した。本戦ではバクシー、chaに敗れたものの、最終的に3勝2敗(+13)で3位となった。上位2名がS級昇格の権利を得るため、惜しくもS級昇格はならなかったが、過去2回から成績を飛躍させた。
翌2023年10月、「ぷよぷよフィーバーA級リーグ´23」に出場。予選Cブロックを1位通過してA級決勝トーナメント(15先)に進出した。決勝トーナメントでは、せとくんを15-5、おかぴーを15-5とトリプルスコアで快勝して決勝に進出。この時点で上位2名入りが確定し、初出場から4年目にして念願のS級昇格を決めた。決勝戦は、S級再昇格を決めたhovとの試合で、これを15-7で勝利して優勝。予選から全勝にてS級へと向かうこととなった。
2024年1月、「ぷよぷよフィーバーS級リーグ´23」に初出場。ラフィーナでのS級出場は「第2回フィーバーリーグ」(2019年1月)のyati以来5年ぶり2人目。初戦、バクシーを20-12で破ると、hovとは熱戦を繰り広げて20-19で勝利。さらにしまを20-14で下して、最終のりゅうき戦を残して3勝0敗とした。りゅうき戦は勝利すれば全勝優勝が決定する状況であり、事実上の決勝戦とも言われた。試合が始まると序盤は連取したが、後半以降は接戦となり、結果17-20で敗れた。自身は3勝1敗(+12)で終えて残りの試合結果を待ったが、その後りゅうきが最終戦でhovを下したことで、得失点差でりゅうきの優勝が決まり、初のS級は準優勝の成績となった。
2024年11月、「ぷよぷよフィーバーS級リーグ´24」に出場。リーグ開始前は仕上がりの不安も吐露していたが、初戦39とのタフな試合を20−18で競り勝ち、勢いがついたか次のしま戦も勝利。はとには17−20で敗れたが、バクシーを20−16で下して最終的に4勝1敗(+10、不戦勝のりゅうき戦含む)で、2年連続の準優勝を収めた。
2022年2月には、次なるフィーバーリーグのクラス分けを前提とした「2022年度ぷよぷよフィーバー交流会」に出場。A級相当のプレイヤーらによる「仮A級」のリーグ戦を、8勝0敗の全勝にて優勝した。
2022年5月には、「第2回高田馬場ミカドフィーバー大会」にて、バクシー、なもこを破って優勝した。
2022年12月には、「ぷよぷよフィーバーA級リーグ´22」に出場し、予選Bグループを3勝0敗(+16)で1位通過し、A級本戦リーグに初めて進出した。本戦ではバクシー、chaに敗れたものの、最終的に3勝2敗(+13)で3位となった。上位2名がS級昇格の権利を得るため、惜しくもS級昇格はならなかったが、過去2回から成績を飛躍させた。
翌2023年10月、「ぷよぷよフィーバーA級リーグ´23」に出場。予選Cブロックを1位通過してA級決勝トーナメント(15先)に進出した。決勝トーナメントでは、せとくんを15-5、おかぴーを15-5とトリプルスコアで快勝して決勝に進出。この時点で上位2名入りが確定し、初出場から4年目にして念願のS級昇格を決めた。決勝戦は、S級再昇格を決めたhovとの試合で、これを15-7で勝利して優勝。予選から全勝にてS級へと向かうこととなった。
2024年1月、「ぷよぷよフィーバーS級リーグ´23」に初出場。ラフィーナでのS級出場は「第2回フィーバーリーグ」(2019年1月)のyati以来5年ぶり2人目。初戦、バクシーを20-12で破ると、hovとは熱戦を繰り広げて20-19で勝利。さらにしまを20-14で下して、最終のりゅうき戦を残して3勝0敗とした。りゅうき戦は勝利すれば全勝優勝が決定する状況であり、事実上の決勝戦とも言われた。試合が始まると序盤は連取したが、後半以降は接戦となり、結果17-20で敗れた。自身は3勝1敗(+12)で終えて残りの試合結果を待ったが、その後りゅうきが最終戦でhovを下したことで、得失点差でりゅうきの優勝が決まり、初のS級は準優勝の成績となった。
2024年11月、「ぷよぷよフィーバーS級リーグ´24」に出場。リーグ開始前は仕上がりの不安も吐露していたが、初戦39とのタフな試合を20−18で競り勝ち、勢いがついたか次のしま戦も勝利。はとには17−20で敗れたが、バクシーを20−16で下して最終的に4勝1敗(+10、不戦勝のりゅうき戦含む)で、2年連続の準優勝を収めた。
主な戦績
- 第4回ぷよぷよフィーバーA級リーグ 予選Eグループ2位
- 第5回ぷよぷよフィーバーA級リーグ 予選Aグループ4位
- 2022年度ぷよぷよフィーバー交流会 優勝
- 第2回高田馬場ミカドフィーバー大会 優勝
- ぷよぷよフィーバーA級リーグ´22 3位
- ぷよぷよフィーバーA級リーグ´23 優勝
- ぷよぷよフィーバーS級リーグ´23 準優勝
- ぷよぷよフィーバーS級リーグ´24 準優勝
チャンネル・SNS
Youtube:「いく」/Twitter:@iku24245346
生年
2000年