「B2/クリプト・シング」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
B2/クリプト・シング - (2016/11/12 (土) 06:48:21) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
// BEGIN_OF-cryptThing.html
// ORIGINAL-http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/additionalMonsters/cryptThing.html
*&spanid(Crypt-Thing) クリプト・シング &small(){&link(Crypt Thing){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/additionalMonsters/cryptThing.html}}
>細切れになった皮のような肉がこの骸骨のような姿の体にぶら下がっており、眼窩の奥深くには火のような2つの光が輝いている。
*** クリプト・シング 脅威度5 &small(){Crypt Thing}
&b(){経験点 1,600}
NE/中型サイズの[[アンデッド>クリーチャー種別#type-undead]]
&b(){イニシアチブ} +6;&b(){感覚} 暗視60フィート、夜目;[[〈知覚〉>技能の詳細/2#Perception]]+15
&b(){オーラ} [[[恐怖]>モンスターの共通ルール#Fear]](10フィート、1d4ラウンドの[[恐れ状態>用語集/状態#Frightened]]、意志DC16・無効)
**** 防御データ
&b(){AC} 19、接触13、立ちすくみ16(+2【敏】、+1回避、+6外皮)
&b(){hp} 52(8d8+16)
&b(){頑健} +4、&b(){反応} +6、&b(){意志} +8
&b(){防御的能力} [[エネルギー放出に対する抵抗>モンスターの共通ルール#Channel-Resistance]]+2;&b(){[[DR>モンスターの共通ルール#Damage-Reduction]]} 10/殴打または魔法;&b(){[[完全耐性>モンスターの共通ルール#Immunity]]} [[アンデッドの種別特性>モンスターの共通ルール#Undead-Traits]]
**** 攻撃データ
&b(){移動速度} 30フィート
&b(){近接} [[爪>モンスターの共通ルール#Natural-Attacks]](×2)=+10(1d8+4)
&b(){特殊攻撃} テレポートの爆発
&b(){[[擬似呪文能力>モンスターの共通ルール#Spell-Like-Abilities]]} (術者レベル8;精神集中+10)
#divclass(statsindent){
3回/日:高速化&i(){[[ディメンジョン・ドア>呪文/た行/ていみ~てん#Dimension-Door]]}
}
**** 一般データ
&b(){【筋】} 19、&b(){【敏】} 14、&b(){【耐】} ―、&b(){【知】} 13、&b(){【判】} 14、&b(){【魅】} 15
&b(){基本攻撃} +6;&b(){CMB} +10;&b(){CMD} 23
&b(){特技} [[《イニシアチブ強化》>特技の詳細/あ~さ#Improved Initiative]]、[[《鋭敏感覚》>特技の詳細/あ~さ#Alertness]]、[[《回避》>特技の詳細/あ~さ#Dodge]]、[[《神速の反応》>特技の詳細/し~そ#Lightning Reflexes]]
&b(){技能} [[〈威圧〉>技能の詳細/1#Intimidate]]+13、[[〈隠密〉>技能の詳細/1#Stealth]]+9、[[〈真意看破〉>技能の詳細/2#Sense Motive]]+15、[[〈知覚〉>技能の詳細/2#Perception]]+15、[[〈知識:神秘学〉>技能の詳細/2#Knowledge]]+6、[[〈知識:ダンジョン探検〉>技能の詳細/2#Knowledge]]+5、[[〈知識:歴史〉>技能の詳細/2#Knowledge]]+3、[[〈はったり〉>技能の詳細/3#Bluff]]+6
&b(){言語} 共通語
**** 生態
&b(){出現環境} 気候問わず/地下
&b(){編成} 単体
&b(){宝物} 標準
**** 特殊能力
&b(){テレポートの爆発(超常)/Teleporting Burst} 1日に1回、クリプト・シングは50フィート以内にいる全てのクリーチャーをランダムに決定した場所にテレポートさせることができる。クリプト・シングはそれが認識していて視線が通っているクリーチャーにのみ効果を与えることができる。DC16の意志セーヴに成功すればこの効果を無効化できる。効果を受けているクリーチャーはランダムな方向(1d8を振り、1が出たら北、他の目は時計回りの順に当てはめる)、クリプト・シングからランダムな距離(1d10×100フィート)へとテレポートする。クリーチャーごとに方向をランダムに決定する。テレポートしたクリーチャーは決定された目的地から最も近い開けた空間に到着するが、その体重を支えることができる硬い地表の上でなければならない。その方向に適切な目的地がない場合は、クリーチャーはテレポートしない。このセーヴDCは【魅力】に基づいている。
クリプト・シングは墓地を守っているのを見られるアンデッド・クリーチャーである。死霊術士やそのほかの術師がそのような地域を守るために作成し、クリプト・シングは例え敵を追撃する場合であっても決して割り当てられた住処から離れない。それが守る場所は1つの部屋または通路、墓地全体、さらには都市ほどもあるネクロポリスであるかもしれない。通常は単独であるが、複数のクリプト・シングが共通の地域を、しばしば人造や他のアンデッドとともに守っているかもしれない。
クリプト・シングは攻撃されたり守っている物品や墓地が触れられたり侵入されたりした場合にのみ戦闘に入る。このような状況になるまでクリプト・シングは動かないままでいる。主人がそうするように指示している場合は、訪れた者の質問に答えたり、その他の交流を行ったりすることさえある。敵をテレポートさせず、そのかわりに敵を麻痺させて透明にし、犠牲者が無防備のまま仲間が怒れる守護者に引き裂かれているのを見せる変種のクリプト・シングの噂がある。
** 作成法
15レベルの術者は&i(){[[クリエイト・アンデッド>呪文/か行/くり~こお#Create-Undead]]}を使用してクリプト・シングを作成することができる。また作成者または助手が &i(){[[テレポート>呪文/た行/ていみ~てん#Teleport]]}、 &i(){[[グレーター・テレポート>呪文/た行/ていみ~てん#Teleport-Greater]]}、または&i(){[[ワード・オヴ・リコール>呪文/わ行#Word-of-Recall]]}を発動できる(あるいはこの魔法を巻物またはその他の手段で提供する)ことを要する。
------------------------------------------------------------------------
*&spanid(Crypt-Thing) クリプト・シング &small(){&link(Crypt Thing){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/additionalMonsters/cryptThing.html}}
>細切れになった皮のような肉がこの骸骨のような姿の体にぶら下がっており、眼窩の奥深くには火のような2つの光が輝いている。
*** クリプト・シング 脅威度5 &small(){Crypt Thing}
&b(){経験点1,600}
NE/中型サイズの[[アンデッド>クリーチャー種別#type-undead]]
&b(){イニシアチブ} +6;&b(){感覚} 暗視60フィート、夜目;[[〈知覚〉>技能の詳細/2#Perception]]+15
&b(){オーラ} [[[恐怖]>モンスターの共通ルール#Fear]](10フィート、1d4ラウンドの[[恐れ状態>用語集/状態#Frightened]]、意志・DC16・無効)
****防御
&b(){AC} 19、接触13、立ちすくみ16(+1回避、+6外皮、+2【敏】)
&b(){hp} 52(8d8+16)
&b(){頑健} +4、&b(){反応} +6、&b(){意志} +8
&b(){防御能力} [[エネルギー放出に対する抵抗>モンスターの共通ルール#Channel-Resistance]]+2;&b(){[[DR>モンスターの共通ルール#Damage-Reduction]]} 10/殴打または魔法;&b(){[[完全耐性>モンスターの共通ルール#Immunity]]} [[アンデッドの種別特性>モンスターの共通ルール#Undead-Traits]]
****攻撃
&b(){移動速度} 30フィート
&b(){近接} [[爪>モンスターの共通ルール#Natural-Attacks]](×2)=+10(1d8+4)
&b(){特殊攻撃} テレポートの爆発
&b(){[[擬似呪文能力>モンスターの共通ルール#Spell-Like-Abilities]]} (術者レベル8;精神集中+10)
#divclass(pl-l-level-1){
3回/日:呪文高速化&i(){[[ディメンジョン・ドア>呪文/た行/ていみ~てん#Dimension-Door]]}
}
****一般データ
&b(){【筋】}19、&b(){【敏】}14、&b(){【耐】}―、&b(){【知】}13、&b(){【判】}14、&b(){【魅】}15
&b(){基本攻撃} +6;&b(){CMB} +10;&b(){CMD} 23
&b(){特技} [[《イニシアチブ強化》>特技の詳細/あ~さ#Improved Initiative]]、[[《鋭敏感覚》>特技の詳細/あ~さ#Alertness]]、[[《回避》>特技の詳細/あ~さ#Dodge]]、[[《神速の反応》>特技の詳細/し~そ#Lightning Reflexes]]
&b(){技能} [[〈威圧〉>技能の詳細/1#Intimidate]]+13、[[〈隠密〉>技能の詳細/1#Stealth]]+9、[[〈真意看破〉>技能の詳細/2#Sense Motive]]+15、[[〈知覚〉>技能の詳細/2#Perception]]+15、[[〈知識:神秘学〉>技能の詳細/2#Knowledge]]+6、[[〈知識:ダンジョン探検〉>技能の詳細/2#Knowledge]]+5、[[〈知識:歴史〉>技能の詳細/2#Knowledge]]+3、[[〈はったり〉>技能の詳細/3#Bluff]]+6
&b(){言語} 共通語
****生態
&b(){出現環境} 気候問わず/地下
&b(){編成} 単体
&b(){宝物} 標準
****特殊能力
&b(){テレポートの爆発(超常)/Teleporting Burst} 1日に1回、クリプト・シングは50フィート以内にいる全てのクリーチャーをランダムに決定した場所にテレポートさせることができる。クリプト・シングはそれが認識していて視線が通っているクリーチャーにのみ効果を与えることができる。DC16の意志セーヴに成功すればこの効果を無効化できる。効果を受けているクリーチャーはランダムな方向(1d8を振り、1が出たら北、他の目は時計回りの順に当てはめる)、クリプト・シングからランダムな距離(1d10×100フィート)へとテレポートする。クリーチャーごとに方向をランダムに決定する。テレポートしたクリーチャーは決定された目的地から最も近い開けた空間に到着するが、その体重を支えることができる硬い地表の上でなければならない。その方向に適切な目的地がない場合は、クリーチャーはテレポートしない。このセーヴDCは【魅力】に基づいている。
クリプト・シングは墓地を守っているのを見られるアンデッド・クリーチャーである。死霊術士やそのほかの術師がそのような地域を守るために作成し、クリプト・シングは例え敵を追撃する場合であっても決して割り当てられた住処から離れない。それが守る場所は1つの部屋または通路、墓地全体、さらには都市ほどもあるネクロポリスであるかもしれない。通常は単独であるが、複数のクリプト・シングが共通の地域を、しばしば人造や他のアンデッドとともに守っているかもしれない。
クリプト・シングは攻撃されたり守っている物品や墓地が触れられたり侵入されたりした場合にのみ戦闘に入る。このような状況になるまでクリプト・シングは動かないままでいる。主人がそうするように指示している場合は、訪れた者の質問に答えたり、その他の交流を行ったりすることさえある。敵をテレポートさせず、そのかわりに敵を麻痺させて透明にし、犠牲者が無防備のまま仲間が怒れる守護者に引き裂かれているのを見せる変種のクリプト・シングの噂がある。
** 作成法
15レベルの術者は&i(){[[クリエイト・アンデッド>呪文/か行/くり~こお#Create-Undead]]}を使用してクリプト・シングを作成することができる。また作成者または助手が &i(){[[テレポート>呪文/た行/ていみ~てん#Teleport]]}、 &i(){[[グレーター・テレポート>呪文/た行/ていみ~てん#Teleport-Greater]]}、または&i(){[[ワード・オヴ・リコール>呪文/わ行#Word-of-Recall]]}を発動できる(あるいはこの魔法を巻物またはその他の手段で提供する)ことを要する。
------------------------------------------------------------------------