※以降シナリオのネタバレがありますので、その点に留意すること。
※外部サイトが開きます。リンク先はPathfinder公式シナリオのレビューサイトとなります。以下の書式に従い記述を行って下さい。
記述書式
1.スレッドトピックス
【シナリオ種類】推奨レベル/Scenario Title
Adventure Path-【AP#***】:**には通し番号を記載(001-)
Module-【Mod】:Pathfinder製品版以降のModuleは通し番号が存在しない為、通し番号等は無し
Society Scenario-【SS**-**】:SS**にはシーズン番号、IntroはSSI*の書式を使用、-**にはシナリオの通し番号を記載
Comics-【Comic***】***にはPathfinder Comicの通し番号を記載
Beginner Box-【BBox】:追加シナリオBash Demosもこれを使用
- 推奨レベル: にはレベル範囲、または開始レベルと最終シナリオ開始時のレベルを記載(例:01-03)
- Scenario Title には英語表記を記載。
2.参照url
(あれば)prdjの
製品リストのurlを記載する。
3.本文内容
【シナリオタイプ/シナリオ名】
【入手方法】
【翻訳の有無】
【推奨レベル/人数】
【舞台となる地域】
【関連資料】
【シナリオ雑感】
【プレイ上の注意点】
【プレイ時間/日数】
【シナリオ評価】
Adventure Path、Module、Society Scenario、Comics、Beginner Box等/Scenario Title(シナリオ名)
Adventure Pathについてはどれのどの章かも記載。
Paizo公式の入手先urlを記載し、可能であればAmazonについても併記。
翻訳があるものについてはurlを記載。
Moduleであればそのまま、Adventure Pathは開始レベルと最終シナリオ開始時のレベル、Society Scenarioについてはレベル帯を記載。
ゴラリオン世界の場合は省略、外部である場合はその場所を記載。地域名、及び舞台となる都市があればそれも記載。
Inner Sea World Guide以外での該当する地域、神格等について書かれたものがあればこれを記載。また、同一Adventure Path以外での連作、関連シナリオとなるものについてはこれも記載。
プレイした感想。これについてはプレイヤーからの雑感もあると尚良い。
重要なNPC、シナリオの停滞しやすい部分、逆に困難な部分、翻訳上の注意点等へのアドバイスを記載。
実際のプレイ人数、セッション1回当たりの平均時間、シナリオ終了迄に掛かった日数。
5段階評価にて記載。評価についての理由も簡単なもので良いので記載。
以下、何かアイデアがあればコメントにて受け付けます。
最終更新:2013年01月03日 14:42