「呪文リスト/ウィザード/ソーサラー/2」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
**5レベル・ウィザード/ソーサラー呪文
&b(){幻術}
&b(){[[シーミング>呪文/さ行/さん~しやい#Seeming]]}:1人/2レベルの人物の外見を変える。
&b(){[[シャドウ・エヴォケーション>呪文/さ行/しやう~しん#Shadow-Evocation]]}:5レベル未満の力術を真似るが、その術は20%だけ実在する。
&b(){[[ドリーム>呪文/た行/と#Dream]]}:眠っている者に伝言を伝える。
&b(){[[ナイトメア>呪文/な行#Nightmare]]}:1d10のダメージを与え、[[疲労状態>用語集/状態#Fatigued]]にする夢を送り出す。
&b(){[[パーシステント・イメージ>呪文/は行/は~ひいと#Persistent-Image]]}:&i(){[[メジャー・イメージ>呪文/ま行/みら~#Major-Image]]}と同様だが、精神集中を必要としない。
&b(){[[フォールス・ヴィジョン>呪文/は行/ふえ~ふら#False-Vision]](物)}:念視を幻術によって欺く。
&b(){[[ミラージュ・アーケイナ>呪文/ま行/みら~#Mirage-Arcana]]}:&i(){[[ハリューサナトリ・テレイン>呪文/は行/は~ひいと#Hallucinatory-Terrain]]}と同様だが、建物が加わる。
&b(){召喚術}
&b(){[[ウォール・オヴ・ストーン>呪文/あ行/うお~えな#Wall-of-Stone]]}:自由な形の石の壁を作り出す。
&b(){[[クラウドキル>呪文/か行/か~くら#Cloudkill]]}:3HD以下は即死;4~6HDはセーヴ可の即死;それ以上なら【耐久力】ダメージ。
&b(){[[サモン・モンスターV>呪文/さ行/さあ~さも#Summon-Monster-V]]}:他次元界のクリーチャーを召喚し、術者のために戦わせる。
&b(){[[シークレット・チェスト>呪文/さ行/さん~しやい#Secret-Chest]](焦)}:高価な箱をエーテル界に隠す。術者は自由に取り出せる。
&b(){[[テレポート>呪文/た行/ていみ~てん#Teleport]]}:術者は100マイル/レベルまでの距離に即座に移動する。
&b(){[[メイジズ・フェイスフル・ハウンド>呪文/ま行/みら~#Mage-s-Faithful-Hound]]}:幻の犬が場所を守り、侵入者を攻撃する。
&b(){[[メジャー・クリエイション>呪文/ま行/みら~#Major-Creation]]}:&i(){[[マイナー・クリエイション>呪文/ま行/ま~みす#Minor-Creation]]}と同様だが、石や金属でも作り出せる。
&b(){[[レッサー・プレイナー・バインディング>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Planar-Binding-Lesser]]}:6HD以下の別の次元界のクリーチャーを、仕事が終わるまで捕らえる。
&b(){死霊術}
&b(){[[ウェイヴズ・オヴ・ファティーグ>呪文/あ行/うあ~うえ#Waves-of-Fatigue]]}:数体の対象が[[疲労状態>用語集/状態#Fatigued]]になる。
&b(){[[シンボル・オヴ・ペイン>呪文/さ行/しやう~しん#Symbol-of-Pain]](物)}:トリガーを設定されたルーンが近くのクリーチャーに苦痛を与える。
&b(){[[ブライト>呪文/は行/ふえ~ふら#Blight]]}:植物1つを枯らすか、植物クリーチャーに1d6/レベルのダメージを与える。
&b(){[[マジック・ジャー>呪文/ま行/ま~みす#Magic-Jar]](焦)}:別のクリーチャーに憑依できる。
&b(){心術}
&b(){[[シンボル・オヴ・スリープ>呪文/さ行/しやう~しん#Symbol-of-Sleep]](物)}:トリガーを設定されたルーンが近くのクリーチャーを深く眠らせる。
&b(){[[ドミネイト・パースン>呪文/た行/と#Dominate-Person]]}:人型生物をテレパシーによって操る。
&b(){[[フィーブルマインド>呪文/は行/ひいる~ふい#Feeblemind]]}:対象の【知力】と【魅力】は1に落ちる。
&b(){[[ホールド・モンスター>呪文/は行/へ~ほ#Hold-Monster]]}:&i(){[[ホールド・パースン>呪文/は行/へ~ほ#Hold-Person]]}と同様だが、どんなクリーチャーに対しても使用できる。
&b(){[[マインド・フォッグ>呪文/ま行/ま~みす#Mind-Fog]]}:霧の中の対象は【判断力】と意志セーヴに-10される。
&b(){占術}
&b(){[[コンタクト・アザー・プレイン>呪文/か行/こま~#Contact-Other-Plane]]}:術者は別次元の存在に質問できる。
&b(){[[テレパシック・ボンド>呪文/た行/ていみ~てん#Telepathic-Bond]]}:仲間たちとリンクし、意思疎通ができる。
&b(){[[プライング・アイズ>呪文/は行/ふえ~ふら#Prying-Eyes]]}:1d4+1/レベルの浮遊する眼が偵察する。
&b(){変成術}
&b(){[[アニマル・グロウス>呪文/あ行/あに~いせ#Animal-Growth]]}:動物1体のサイズを2倍にする。
&b(){[[エレメンタル・ボディII>呪文/あ行/えれ~#Elemental-Body-II]]}:術者は中型のエレメンタルに変身する。
&b(){[[オーヴァーランド・フライト>呪文/あ行/えれ~#Overland-Flight]]}:術者は40フィートの飛行移動速度で、長距離を速歩で移動できる。
&b(){[[テレキネシス>呪文/た行/ていみ~てん#Telekinesis]]}:物体を動かしたり、クリーチャーに攻撃したり、物体やクリーチャーを投げたりできる。
&b(){[[トランスミュート・マッド・トゥ・ロック>呪文/た行/と#Transmute-Mud-to-Rock]]}:一辺10フィート/レベルの立体2つまでの泥を石に変える。
&b(){[[トランスミュート・ロック・トゥ・マッド>呪文/た行/と#Transmute-Rock-to-Mud]]}:一辺10フィート/レベルの立体2つまでの石を泥に変える。
&b(){[[パスウォール>呪文/は行/は~ひいと#Passwall]]}:木や石の壁に抜け道を作る。
&b(){[[ビースト・シェイプIII>呪文/は行/は~ひいと#Beast-Shape-III]]}:術者は微小か超大型の動物の姿、または小型か中型の魔獣の姿になる。
&b(){[[ファブリケイト>呪文/は行/ひいる~ふい#Fabricate]](物)}:原料を完成したアイテムに変える。
&b(){[[プラント・シェイプI>呪文/は行/ふえ~ふら#Plant-Shape-I]]}:術者は小型か中型の植物に変身する。
&b(){[[ベイルフル・ポリモーフ>呪文/は行/へ~ほ#Baleful-Polymorph]]}:対象を無害な動物に変える。
&b(){[[ポリモーフ>呪文/は行/へ~ほ#Polymorph]]}:同意した対象を変身させる。
&b(){防御術}
&b(){[[ディスミサル>呪文/た行/ていす~ていせ#Dismissal]]}:クリーチャーを元の次元界に強制的に戻す。
&b(){[[ブレイク・エンチャントメント>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Break-Enchantment]]}:対象を心術、変成術、呪いから解放する。
&b(){[[メイジズ・プライヴェイト・サンクタム>呪文/ま行/みら~#Mage-s-Private-Sanctum]]}:24時間、対象エリアが見られたり念視されるのを妨げる。
&b(){力術}
&b(){[[インターポージング・ハンド>呪文/あ行/いり~いん#Interposing-Hand]]}:敵1体との間に巨大な手が遮蔽を作る。
&b(){[[ウォール・オヴ・フォース>呪文/あ行/うお~えな#Wall-of-Force]]}:ダメージに耐性を持つ壁。
&b(){[[コーン・オヴ・コールド>呪文/か行/くり~こお#Cone-of-Cold]]}:1d6/レベルの[冷気]ダメージ。
&b(){[[センディング>呪文/さ行/すは~#Sending]]}:短い伝言をどこにでも即座に送る。
&b(){総合術}
&b(){[[パーマネンシイ>呪文/は行/は~ひいと#Permanency]](物)}:特定の呪文を永続化する。
----
**6レベル・ウィザード/ソーサラー呪文
&b(){幻術}
&b(){[[ヴェイル>呪文/あ行/うあ~うえ#Veil]]}:クリーチャーの一団の外見を変える。
&b(){[[シャドウ・ウォーク>呪文/さ行/しやう~しん#Shadow-Walk]]}:影の中に入り込み、素早く旅をする。
&b(){[[パーマネント・イメージ>呪文/は行/は~ひいと#Permanent-Image]]}:映像、音響、匂い、温度を含む永続的な幻。
&b(){[[プログラムド・イメージ>呪文/は行/ふれいむ~ふろ#Programmed-Image]](物)}:&i(){[[メジャー・イメージ>呪文/ま行/みら~#Major-Image]]}と同様だが、できごとによって作用するようにできる。
&b(){[[ミスリード>呪文/ま行/ま~みす#Mislead]]}:術者を[[不可視状態>用語集/状態#Invisible]]とし、術者にそっくりな幻を作り出す。
&b(){召喚術}
&b(){[[アシッド・フォッグ>呪文/あ行/ああ~あな#Acid-Fog]]}:霧が[酸]ダメージを与える。
&b(){[[ウォール・オヴ・アイアン>呪文/あ行/うお~えな#Wall-of-Iron]](物)}:30ヒット・ポイント/4レベルの壁。敵の上に倒すこともできる。
&b(){[[サモン・モンスターVI>呪文/さ行/さあ~さも#Summon-Monster-VI]]}:他次元界のクリーチャーを召喚し、術者のために戦わせる。
&b(){[[プレイナー・バインディング>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Planar-Binding]]}:&i(){[[レッサー・プレイナー・バインディング>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Planar-Binding-Lesser]]}と同様だが、最大12HDの来訪者に効果がある。
&b(){死霊術}
&b(){[[アイバイト>呪文/あ行/ああ~あな#Eyebite]]}:対象は[[恐慌状態>用語集/状態#Panicked]]、[[不調状態>用語集/状態#Sickened]]、昏睡状態となる。
&b(){[[アンデス・トゥ・デス>呪文/あ行/あに~いせ#Undeath-to-Death]](物)}:1d4/レベルまでのHDのアンデッドを滅ぼす(最大20d4)。
&b(){[[クリエイト・アンデッド>呪文/か行/くり~こお#Create-Undead]](物)}:死体をグール、ガスト、ミイラ、モーグとして蘇らせる。
&b(){[[サークル・オヴ・デス>呪文/さ行/さあ~さも#Circle-of-Death]](物)}:1d4/レベルまでのHDのクリーチャーを殺す。
&b(){[[シンボル・オヴ・フィアー>呪文/さ行/しやう~しん#Symbol-of-Fear]](物)}:トリガーを設定されたルーンが近くのクリーチャーを[[恐慌状態>用語集/状態#Panicked]]にする。
&b(){心術}
&b(){[[ギアス/クエスト>呪文/か行/か~くら#Geas-Quest]]}:&i(){[[レッサー・ギアス>呪文/か行/か~くら#Geas-Lesser]]}と同様だが、どんなクリーチャーに対しても使用できる。
&b(){[[マス・サジェスチョン>呪文/さ行/さあ~さも#Suggestion-Mass]]}:&i(){[[サジェスチョン>呪文/さ行/さあ~さも#Suggestion]]}と同様だが、1体/レベルの対象に効果がある。
&b(){[[シンボル・オヴ・パースウェイジョン>呪文/さ行/しやう~しん#Symbol-of-Persuasion]](物)}:トリガーを設定されたルーンが近くのクリーチャーを魅了する。
&b(){[[グレーター・ヒロイズム>呪文/は行/ひいる~ふい#Heroism-Greater]]}:攻撃ロール、セーヴ、技能判定に+4のボーナスを与え、[恐怖]への完全耐性と一時的hpを与える。
&b(){占術}
&b(){[[アナライズ・ドゥウェオマー>呪文/あ行/ああ~あな#Analyze-Dweomer]](焦)}:対象の魔法的性質を明らかにする。
&b(){[[トゥルー・シーイング>呪文/た行/と#True-Seeing]](物)}:術者は本当に存在するもの全てが見える。
&b(){[[レジェンド・ローア>呪文/ら行/れ~#Legend-Lore]](物焦)}:人物、場所、物品に関する物語を知る。
&b(){変成術}
&b(){[[エレメンタル・ボディIII>呪文/あ行/えれ~#Elemental-Body-III]]}:術者は大型のエレメンタルに変身する。
&b(){[[コントロール・ウォーター>呪文/か行/こま~#Control-Water]]}:水量を上下できる。
&b(){[[ストーン・トゥ・フレッシュ>呪文/さ行/すか~すね#Stone-to-Flesh]]}:石化したクリーチャーを元に戻す。
&b(){[[ディスインテグレイト>呪文/た行/ていす~ていせ#Disintegrate]]}:クリーチャーか物体1つを塵に分解する。
&b(){[[トランスフォーメーション>呪文/た行/と#Transformation]](物)}:術者は戦闘用の複数のボーナスを得る。
&b(){[[ビースト・シェイプIV>呪文/は行/は~ひいと#Beast-Shape-IV]]}:術者は微小から超大型の動物の姿、または超小型から大型の魔獣の姿になる。
&b(){[[フォーム・オヴ・ザ・ドラゴンI>呪文/は行/ふえ~ふら#Form-of-the-Dragon-I]]}:術者は中型のドラゴンに変身する。
&b(){[[フレッシュ・トゥ・ストーン>呪文/は行/ふれいむ~ふろ#Flesh-to-Stone]]}:対象のクリーチャーを石像に変える。
&b(){[[プラント・シェイプII>呪文/は行/ふえ~ふら#Plant-Shape-II]]}:術者は大型の植物クリーチャーに変身する。
&b(){[[マス・アウルズ・ウィズダム>呪文/あ行/ああ~あな#Owl-s-Wisdom-Mass]]}:1体/レベルの対象に&i(){[[アウルズ・ウィズダム>呪文/あ行/ああ~あな#Owl-s-Wisdom]]}をかける。
&b(){[[マス・イーグルズ・スプレンダー>呪文/あ行/あに~いせ#Eagle-s-Splendor-Mass]]}:1体/レベルの対象に&i(){[[イーグルズ・スプレンダー>呪文/あ行/あに~いせ#Eagle-s-Splendor]]}をかける。
&b(){[[マス・キャッツ・グレイス>呪文/か行/か~くら#Cat-s-Grace-Mass]]}:1体/レベルの対象に&i(){[[キャッツ・グレイス>呪文/か行/か~くら#Cat-s-Grace]]}をかける。
&b(){[[マス・フォクセス・カニング>呪文/は行/ふえ~ふら#Fox-s-Cunning-Mass]]}:1体/レベルの対象に&i(){[[フォクセス・カニング>呪文/は行/ふえ~ふら#Fox-s-Cunning]]}をかける。
&b(){[[マス・ブルズ・ストレンクス>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Bull-s-Strength-Mass]]}:1体/レベルの対象に&i(){[[ブルズ・ストレンクス>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Bull-s-Strength]]}をかける。
&b(){[[マス・ベアズ・エンデュアランス>呪文/は行/へ~ほ#Bear-s-Endurance-Mass]]}:1体/レベルの対象に&i(){[[ベアズ・エンデュアランス>呪文/は行/へ~ほ#Bear-s-Endurance]]}をかける。
&b(){[[ムーヴ・アース>呪文/ま行/みら~#Move-Earth]]}:溝を掘り、丘を造る。
&b(){[[メイジズ・ルークブレーション>呪文/ま行/みら~#Mage-s-Lucubration]]}:ウィザードのみ。5レベル以下の呪文を再び準備する。
&b(){防御術}
&b(){[[アンティマジック・フィールド>呪文/あ行/あに~いせ#Antimagic-Field]]}:10フィート以内の魔法を無効化する。
&b(){[[ガーズ・アンド・ウォーズ>呪文/か行/か~くら#Guards-and-Wards]]}:多くの魔法的効果でエリアを守る。
&b(){[[グローブ・オヴ・インヴァルナラビリティ>呪文/か行/くり~こお#Globe-of-Invulnerability]]}:{[[レッサー・グローブ・オヴ・インヴァルナラビリティ>呪文/か行/くり~こお#Globe-of-Invulnerability-Lesser]]}と同様だが、4レベルまでの呪文の効果を防ぐ。
&b(){[[グレーター・ディスペル・マジック>呪文/た行/ていす~ていせ#Dispel-Magic-Greater]]}:&i(){[[ディスペル・マジック>呪文/た行/ていす~ていせ#Dispel-Magic]]}と同様だが、複数の対象に影響を及ぼすことができる。
&b(){[[リパルション>呪文/ら行/ら~り#Repulsion]](焦)}:クリーチャーは術者に近づけない。
&b(){力術}
&b(){[[コンティンジェンシィ>呪文/か行/こま~#Contingency]](焦)}:他の呪文に発動のトリガーを設定する。
&b(){[[チェイン・ライトニング>呪文/た行/た~ていさ#Chain-Lightning]]}:1d6/レベルのダメージと、1発/レベルの副次電撃。
&b(){[[フォースフル・ハンド>呪文/は行/ふえ~ふら#Forceful-Hand]]}:巨大な手がクリーチャーを押しのける。
&b(){[[フリージング・スフィアー>呪文/は行/ふえ~ふら#Freezing-Sphere]]}:水を凍らせるか、[冷気]ダメージを与える。
----
**7レベル・ウィザード/ソーサラー呪文
&b(){幻術}
&b(){[[グレーター・シャドウ・カンジュレーション>呪文/さ行/しやう~しん#Shadow-Conjuration-Greater]]}:&i(){[[シャドウ・カンジュレーション>呪文/さ行/しやう~しん#Shadow-Conjuration]]}と同様だが、6レベルまでの召喚術を真似し、60%だけ実在する。
&b(){[[シミュレイクラム>呪文/さ行/さん~しやい#Simulacrum]](物)}:クリーチャーとそっくりな複製を作る。
&b(){[[プロジェクト・イメージ>呪文/は行/ふれいむ~ふろ#Project-Image]](物)}:術者とそっくりな幻を作り、しゃべらせたり、呪文を発動させたりできる。
&b(){[[マス・インヴィジビリティ>呪文/あ行/いり~いん#Invisibility-Mass]]}:範囲内の対象全てに&i(){[[インヴィジビリティ>呪文/あ行/いり~いん#Invisibility]]}をかける。
&b(){召喚術}
&b(){[[インスタント・サモンズ>呪文/あ行/いり~いん#Instant-Summons]](物)}:準備しておいた物体を術者の手元に呼び出す。
&b(){[[サモン・モンスターVII>呪文/さ行/さあ~さも#Summon-Monster-VII]]}:他次元界のクリーチャーを召喚し、術者のために戦わせる。
&b(){[[テレポート・オブジェクト>呪文/た行/ていみ~てん#Teleport-Object]]}:&i(){[[テレポート>呪文/た行/ていみ~てん#Teleport]]}と同様だが、接触した物体に影響する。
&b(){[[グレーター・テレポート>呪文/た行/ていみ~てん#Teleport-Greater]]}:&i(){[[テレポート>呪文/た行/ていみ~てん#Teleport]]}と同様だが、距離に制限がなく、目的地以外の場所に着くこともない。
&b(){[[フェイズ・ドア>呪文/は行/ふえ~ふら#Phase-Door]]}:障壁を通して不可視の抜け道を作る。
&b(){[[プレイン・シフト>呪文/は行/ふれいむ~ふろ#Plane-Shift]](焦)}:8体までの対象が別の次元界に移動する。
&b(){[[メイジズ・マグニフィシャント・マンション>呪文/ま行/みら~#Mage-s-Magnificent-Mansion]](焦)}:扉が別次元のマンションに繋がる。
&b(){死霊術}
&b(){[[ウェイヴズ・オヴ・イグゾースチョン>呪文/あ行/うあ~うえ#Waves-of-Exhaustion]]}:複数の対象は[[過労状態>用語集/状態#Exhausted]]になる。
&b(){[[コントロール・アンデッド>呪文/か行/こま~#Control-Undead]]}:術者の支配下にいる間、アンデッドは術者を攻撃しない。
&b(){[[シンボル・オヴ・ウィークネス>呪文/さ行/しやう~しん#Symbol-of-Weakness]](物)}:トリガーを設定されたルーンが近くのクリーチャーを弱体化する。
&b(){[[フィンガー・オヴ・デス>呪文/は行/ひいる~ふい#Finger-of-Death]]}:1つの目標に10/レベルのダメージを与える。
&b(){心術}
&b(){[[インサニティ>呪文/あ行/いり~いん#Insanity]]}:対象は永続的な[[混乱状態>用語集/状態#Confused]]になる。
&b(){[[シンボル・オヴ・スタニング>呪文/さ行/しやう~しん#Symbol-of-Stunning]](物)}:トリガーを設定されたルーンが近くのクリーチャーを[[朦朧状態>用語集/状態#Stunned]]にする。
&b(){[[パワー・ワード・ブラインド>呪文/は行/は~ひいと#Power-Word-Blind]]}:200hp以下のクリーチャーを[[盲目状態>用語集/状態#Blinded]]にする。
&b(){[[マス・ホールド・パースン>呪文/は行/へ~ほ#Hold-Person-Mass]]}:30フィート以内のクリーチャーに&i(){[[ホールド・パースン>呪文/は行/へ~ほ#Hold-Person]]}をかける。
&b(){占術}
&b(){[[ヴィジョン>呪文/あ行/うあ~うえ#Vision]](物)}:&i(){[[レジェンド・ローア>呪文/ら行/れ~#Legend-Lore]]}と同様だが、素早く発動できる。
&b(){[[グレーター・アーケイン・サイト>呪文/あ行/ああ~あな#Arcane-Sight-Greater]]}:&i(){[[アーケイン・サイト>呪文/あ行/ああ~あな#Arcane-Sight]]}と同様だが、クリーチャーや物体にどんな魔法効果がかかっているかが分かる。
&b(){[[グレーター・スクライング>呪文/さ行/すか~すね#Scrying-Greater]]}:&i(){[[スクライング>呪文/さ行/すか~すね#Scrying]]}と同様だが、素早く発動でき、長く持続する。
&b(){総合術}
&b(){[[リミテッド・ウィッシュ>呪文/ら行/ら~り#Limited-Wish]](物)}:制限内で現実を変える。
&b(){変成術}
&b(){[[イセリアル・ジョーント>呪文/あ行/あに~いせ#Ethereal-Jaunt]]}:術者は1ラウンド/レベルの間エーテル状態になる。
&b(){[[エレメンタル・ボディIV>呪文/あ行/えれ~#Elemental-Body-IV]]}:術者は超大型のエレメンタルに変身する。
&b(){[[グレーター・ポリモーフ>呪文/は行/へ~ほ#Polymorph-Greater]]}:同意した対象をより強力な姿に変身させる。
&b(){[[コントロール・ウェザー>呪文/か行/こま~#Control-Weather]]}:局地的な天気を変える。
&b(){[[ジャイアント・フォームI>呪文/さ行/さん~しやい#Giant-Form-I]]}:術者は大型の巨人に変身する。
&b(){[[スタチュー>呪文/さ行/すか~すね#Statue]]}:対象は自由に石像に変身できる。
&b(){[[フォーム・オヴ・ザ・ドラゴンII>呪文/は行/ふえ~ふら#Form-of-the-Dragon-II]]}:術者は大型のドラゴンに変身する。
&b(){[[プラント・シェイプIII>呪文/は行/ふえ~ふら#Plant-Shape-III]]}:術者は超大型の植物に変身する。
&b(){[[リヴァース・グラヴィティ>呪文/ら行/ら~り#Reverse-Gravity]]}:物体やクリーチャーは上に落ちる。
&b(){防御術}
&b(){[[シクウェスター>呪文/さ行/さん~しやい#Sequester]]}:対象は視覚や念視に対して[[不可視状態>用語集/状態#Invisible]]になるが、クリーチャーなら昏睡状態になる。
&b(){[[スペル・ターニング>呪文/さ行/すは~#Spell-Turning]](物)}:1d4+6レベルまでの呪文を術者に反射する。
&b(){[[バニッシュメント>呪文/は行/は~ひいと#Banishment]]}:2HD/レベルの別次元のクリーチャーを消滅させる。
&b(){力術}
&b(){[[グラスピング・ハンド>呪文/か行/か~くら#Grasping-Hand]]}:巨大な手が遮蔽をつくり、押しのけ、組みつきをする。
&b(){[[ディレイド・ブラスト・ファイアーボール>呪文/た行/ていみ~てん#Delayed-Blast-Fireball]]}:1d6の[火]ダメージを与えるが、術者は最大5ラウンドまで爆発をとどめておける。
&b(){[[フォースケージ>呪文/は行/ふえ~ふら#Forcecage]](物)}:内部を隔離する檻または立方体。
&b(){[[プリズマティック・スプレー>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Prismatic-Spray]]}:さまざまな効果を与える光線。
&b(){[[メイジズ・ソード>呪文/ま行/みら~#Mage-s-Sword]](焦)}:浮遊する魔法の剣が敵を攻撃する。
----
**8レベル・ウィザード/ソーサラー呪文
&b(){幻術}
&b(){[[グレーター・シャドウ・エヴォケーション>呪文/さ行/しやう~しん#Shadow-Evocation-Greater]]}:&i(){[[シャドウ・エヴォケーション>呪文/さ行/しやう~しん#Shadow-Evocation]]}と同様だが、7レベルまでの力術を真似し、60%だけ実在する。
&b(){[[シンティレイティング・パターン>呪文/さ行/しやう~しん#Scintillating-Pattern]]}:ねじれた色の文様が[[混乱状態>用語集/状態#Confused]]、[[朦朧状態>用語集/状態#Stunned]]、[[気絶状態>用語集/状態#Unconscious]]にする。
&b(){[[スクリーン>呪文/さ行/すか~すね#Screen]]}:幻影でエリアを視覚や念視から隠す。
&b(){召喚術}
&b(){[[インセンディエリ・クラウド>呪文/あ行/いり~いん#Incendiary-Cloud]]}:雲が毎ラウンド6d6ポイントの[火]ダメージを与える。
&b(){[[サモン・モンスターVIII>呪文/さ行/さあ~さも#Summon-Monster-VIII]]}:他次元界のクリーチャーを召喚し、術者のために戦わせる。
&b(){[[トラップ・ザ・ソウル>呪文/た行/と#Trap-the-Soul]](物)}:対象を宝石の中に閉じ込める。
&b(){[[グレーター・プレイナー・バインディング>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Planar-Binding-Greater]]}:&i(){[[レッサー・プレイナー・バインディング>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Planar-Binding-Lesser]]}と同様だが、18HDまでの来訪者に効果がある。
&b(){[[メイズ>呪文/ま行/みら~#Maze]]}:対象を異次元の迷宮に閉じ込める。
&b(){死霊術}
&b(){[[クリエイト・グレーター・アンデッド>呪文/か行/くり~こお#Create-Greater-Undead]](物)}:シャドウ、レイス、スペクター、ディヴァウラーを作る。
&b(){[[クローン>呪文/か行/くり~こお#Clone]](物焦)}:本体が死んだとき、複製の体で復活する。
&b(){[[シンボル・オヴ・デス>呪文/さ行/しやう~しん#Symbol-of-Death]](物)}:トリガーを設定されたルーンが近くのクリーチャーを殺す。
&b(){[[ホリッド・ウィルティング>呪文/は行/へ~ほ#Horrid-Wilting]]}:30フィート以内の対象に1d6/レベルのダメージを与える。
&b(){心術}
&b(){[[アンティパシー>呪文/あ行/あに~いせ#Antipathy]]}:物体か場所が特定のクリーチャーを追い返すようにする。
&b(){[[イレジスティブル・ダンス>呪文/あ行/いり~いん#Irresistible-Dance]]}:対象を踊らせる。
&b(){[[シンパシー>呪文/さ行/しやう~しん#Sympathy]](物)}:物体か場所が特定のクリーチャーを惹きつけるようにする。
&b(){[[シンボル・オヴ・インサニティ>呪文/さ行/しやう~しん#Symbol-of-Insanity]](物)}:トリガーを設定されたルーンが近くのクリーチャーを狂気に陥らせる。
&b(){[[ディマンド>呪文/た行/ていて~ていま#Demand]]}:&i(){[[センディング>呪文/さ行/すは~#Sending]]}と同様だが、術者は&i(){[[サジェスチョン>呪文/さ行/さあ~さも#Suggestion]]}を送ることができる。
&b(){[[バインディング>呪文/は行/は~ひいと#Binding]](物)}:クリーチャーを閉じ込める多数の効果。
&b(){[[パワー・ワード・スタン>呪文/は行/は~ひいと#Power-Word-Stun]]}:150hp以下のクリーチャーを[[朦朧状態>用語集/状態#Stunned]]にする。
&b(){[[マス・チャーム・モンスター>呪文/た行/た~ていさ#Charm-Monster-Mass]]}:30フィート以内の対象全てに&i(){[[チャーム・モンスター>呪文/た行/た~ていさ#Charm-Monster]]}をかける。
&b(){占術}
&b(){[[グレーター・プライング・アイズ>呪文/は行/ふえ~ふら#Prying-Eyes-Greater]]}:&i(){[[プライング・アイズ>呪文/は行/ふえ~ふら#Prying-Eyes]]}と同様だが、眼は&i(){トゥルー・シーイング}の能力を持つ。
&b(){[[ディサーン・ロケーション>呪文/た行/た~ていさ#Discern-Location]]}:クリーチャーか物体の正確な場所を明らかにする。
&b(){[[モーメント・オヴ・プレシャンス>呪文/ま行/みら~#Moment-of-Prescience]]}:術者は1回の攻撃ロールか判定かセーヴに+1/レベルの洞察ボーナスを得る。
&b(){変成術}
&b(){[[アイアン・ボディ>呪文/あ行/ああ~あな#Iron-Body]]}:術者の体は生ける鉄の塊になる。
&b(){[[ジャイアント・フォームII>呪文/さ行/さん~しやい#Giant-Form-II]]}:術者は超大型の巨人に変身する。
&b(){[[テンポラル・ステイシス>呪文/た行/ていみ~てん#Temporal-Stasis]](物)}:対象を仮死状態にする。
&b(){[[フォーム・オヴ・ザ・ドラゴンIII>呪文/は行/ふえ~ふら#Form-of-the-Dragon-III]]}:術者は超大型のドラゴンに変身する。
&b(){[[ポリモーフ・エニィ・オブジェクト>呪文/は行/へ~ほ#Polymorph-Any-Object]]}:対象をあらゆるものに変える。
&b(){防御術}
&b(){[[ディメンジョナル・ロック>呪文/た行/ていみ~てん#Dimensional-Lock]]}:1日/レベルの間、瞬間移動や次元間の移動を妨げる。
&b(){[[プリズマティック・ウォール>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Prismatic-Wall]]}:色彩によって多くの効果を持つ壁。
&b(){[[プロテクション・フロム・スペルズ>呪文/は行/ふれいむ~ふろ#Protection-from-Spells]](物焦)}:+8の抵抗ボーナスを与える。
&b(){[[マインド・ブランク>呪文/ま行/ま~みす#Mind-Blank]]}:対象は精神的/感情的な魔法や念視から守られる。
&b(){力術}
&b(){[[クレンチト・フィスト>呪文/か行/くり~こお#Clenched-Fist]]}:巨大な手が遮蔽をあたえ、押しのけ、術者の敵を攻撃する。
&b(){[[サンバースト>呪文/さ行/さん~しやい#Sunburst]]}:10フィート以内の全てのクリーチャーを[[盲目状態>用語集/状態#Blinded]]にし、6d6のダメージを与える。
&b(){[[グレーター・シャウト>呪文/さ行/しやう~しん#Shout-Greater]]}:破壊的な叫びが10d6ポイントの[音波]ダメージを与え、クリーチャーを[[朦朧状態>用語集/状態#Stunned]]にする。
&b(){[[テレキネティック・スフィアー>呪文/た行/ていみ~てん#Telekinetic-Sphere]]}:&i(){[[リジリアント・スフィアー>呪文/ら行/ら~り#Resilient-Sphere]]}と同様だが、術者は球体を念動で動かせる。
&b(){[[ポーラー・レイ>呪文/は行/へ~ほ#Polar-Ray]]}:遠隔接触攻撃で1d6/レベルの[冷気]ダメージを与え、さらに【敏捷力】を1d4ポイント吸収する。
----
**9レベル・ウィザード/ソーサラー呪文
&b(){幻術}
&b(){[[ウィアード>呪文/あ行/うあ~うえ#Weird]]}:30フィート以内の全てに&i(){[[ファンタズマル・キラー>呪文/は行/ひいる~ふい#Phantasmal-Killer]]}をかける。
&b(){[[シェイズ>呪文/さ行/さん~しやい#Shades]]}:&i(){[[シャドウ・カンジュレーション>呪文/さ行/しやう~しん#Shadow-Conjuration]]}と同様だが、8レベルまでの召喚術を真似し、80%だけ実在する。
&b(){召喚術}
&b(){[[ゲート>呪文/か行/くり~こお#Gate]](物)}:移動や召喚するために2つの次元界を繋ぐ。
&b(){[[サモン・モンスターIX>呪文/さ行/さあ~さも#Summon-Monster-IX]]}:他次元界のクリーチャーを召喚し、術者のために戦わせる。
&b(){[[テレポーテーション・サークル>呪文/た行/ていみ~てん#Teleportation-Circle]](物)}:サークル内のクリーチャーを瞬間移動させる。
&b(){[[レフュージ>呪文/ら行/れ~#Refuge]](物)}:持ち主を術者の住居に転移させる効果を持つアイテムを作る。
&b(){死霊術}
&b(){[[アストラル・プロジェクション>呪文/あ行/ああ~あな#Astral-Projection]](物)}:術者と仲間をアストラル界に投射する。
&b(){[[ウェイル・オヴ・ザ・バンシー>呪文/あ行/うあ~うえ#Wail-of-the-Banshee]]}:1体/レベルのクリーチャーに10/レベルのダメージを与える。
&b(){[[エナジー・ドレイン>呪文/あ行/うお~えな#Energy-Drain]]}:対象は2d4の負のレベルを負う。
&b(){[[ソウル・バインド>呪文/さ行/すは~#Soul-Bind]](焦)}:蘇生を防ぐために死んだばかりの魂を捕らえる。
&b(){心術}
&b(){[[ドミネイト・モンスター>呪文/た行/と#Dominate-Monster]]}:&i(){[[ドミネイト・パースン>呪文/た行/と#Dominate-Person]]}と同様だが、どんなクリーチャーにも効果がある。
&b(){[[パワー・ワード・キル>呪文/は行/は~ひいと#Power-Word-Kill]]}:100hp以下のクリーチャーを殺す。
&b(){[[マス・ホールド・モンスター>呪文/は行/へ~ほ#Hold-Monster-Mass]]}:30フィート以内の全てに&i(){[[ホールド・モンスター>呪文/は行/へ~ほ#Hold-Monster]]}をかける。
&b(){占術}
&b(){[[フォアサイト>呪文/は行/ふえ~ふら#Foresight]]}:“第六感”が差し迫った危険を警告する。
&b(){総合術}
&b(){[[ウィッシュ>呪文/あ行/うあ~うえ#Wish]](物)}:&i(){[[リミテッド・ウィッシュ>呪文/ら行/ら~り#Limited-Wish]]}と同様だが、より制限が少ない。
&b(){変成術}
&b(){[[イセリアルネス>呪文/あ行/あに~いせ#Etherealness]]}:仲間とともにエーテル界に移動する。
&b(){[[シェイプチェンジ>呪文/さ行/さん~しやい#Shapechange]](焦)}:術者は特定のクリーチャーに変身し、毎ラウンド姿を変えることができる。
&b(){[[タイム・ストップ>呪文/た行/た~ていさ#Time-Stop]]}:術者は1d4+1ラウンドの間自由に動ける。
&b(){防御術}
&b(){[[インプリズンメント>呪文/あ行/いり~いん#Imprisonment]]}:対象を大地の下に葬る。
&b(){[[フリーダム>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Freedom]]}:&i(){[[インプリズンメント>呪文/あ行/いり~いん#Imprisonment]]}や他の効果からクリーチャーを解放する。
&b(){[[プリズマティック・スフィアー>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Prismatic-Sphere]]}:&i(){[[プリズマティック・ウォール>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Prismatic-Wall]]}と同様だが、周囲全てを覆う。
&b(){[[メイジズ・ディスジャンクション>呪文/ま行/みら~#Mage-s-Disjunction]]}:魔法を解呪し、魔法のアイテムを分解する。
&b(){力術}
&b(){[[クラッシング・ハンド>呪文/か行/か~くら#Crushing-Hand]]}:巨大な手が遮蔽を与え、押しのけ、術者の敵を粉砕する。
&b(){[[メテオ・スウォーム>呪文/ま行/みら~#Meteor-Swarm]]}:4つの爆発する球体がそれぞれ6d6の[火]ダメージを与える。
**5レベル・ウィザード/ソーサラー呪文
&b(){幻術}
&b(){[[シーミング>呪文/さ行/さん~しやい#Seeming]]}:1人/2レベルの人物の外見を変える。
&b(){[[シャドウ・エヴォケーション>呪文/さ行/しやう~しん#Shadow-Evocation]]}:5レベル未満の力術を真似るが、その術は20%だけ実在する。
&b(){[[ドリーム>呪文/た行/と#Dream]]}:眠っている者に伝言を伝える。
&b(){[[ナイトメア>呪文/な行#Nightmare]]}:1d10のダメージを与え、[[疲労状態>用語集/状態#Fatigued]]にする夢を送り出す。
&b(){[[パーシステント・イメージ>呪文/は行/は~ひいと#Persistent-Image]]}:&i(){[[メジャー・イメージ>呪文/ま行/みら~#Major-Image]]}と同様だが、精神集中を必要としない。
&b(){[[フォールス・ヴィジョン>呪文/は行/ふえ~ふら#False-Vision]](物)}:念視を幻術によって欺く。
&b(){[[ミラージュ・アーケイナ>呪文/ま行/みら~#Mirage-Arcana]]}:&i(){[[ハリューサナトリ・テレイン>呪文/は行/は~ひいと#Hallucinatory-Terrain]]}と同様だが、建物が加わる。
&b(){召喚術}
&b(){[[ウォール・オヴ・ストーン>呪文/あ行/うお~えな#Wall-of-Stone]]}:自由な形の石の壁を作り出す。
&b(){[[クラウドキル>呪文/か行/か~くら#Cloudkill]]}:3HD以下は即死;4~6HDはセーヴ可の即死;それ以上なら【耐久力】ダメージ。
&b(){[[サモン・モンスターV>呪文/さ行/さあ~さも#Summon-Monster-V]]}:他次元界のクリーチャーを召喚し、術者のために戦わせる。
&b(){[[シークレット・チェスト>呪文/さ行/さん~しやい#Secret-Chest]](焦)}:高価な箱をエーテル界に隠す。術者は自由に取り出せる。
&b(){[[テレポート>呪文/た行/ていみ~てん#Teleport]]}:術者は100マイル/レベルまでの距離に即座に移動する。
&b(){[[メイジズ・フェイスフル・ハウンド>呪文/ま行/みら~#Mage-s-Faithful-Hound]]}:幻の犬が場所を守り、侵入者を攻撃する。
&b(){[[メジャー・クリエイション>呪文/ま行/みら~#Major-Creation]]}:&i(){[[マイナー・クリエイション>呪文/ま行/ま~みす#Minor-Creation]]}と同様だが、石や金属でも作り出せる。
&b(){[[レッサー・プレイナー・バインディング>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Planar-Binding-Lesser]]}:6HD以下の別の次元界のクリーチャーを、仕事が終わるまで捕らえる。
&b(){死霊術}
&b(){[[ウェイヴズ・オヴ・ファティーグ>呪文/あ行/うあ~うえ#Waves-of-Fatigue]]}:数体の対象が[[疲労状態>用語集/状態#Fatigued]]になる。
&b(){[[シンボル・オヴ・ペイン>呪文/さ行/しやう~しん#Symbol-of-Pain]](物)}:トリガーを設定されたルーンが近くのクリーチャーに苦痛を与える。
&b(){[[ブライト>呪文/は行/ふえ~ふら#Blight]]}:植物1つを枯らすか、植物クリーチャーに1d6/レベルのダメージを与える。
&b(){[[マジック・ジャー>呪文/ま行/ま~みす#Magic-Jar]](焦)}:別のクリーチャーに憑依できる。
&b(){心術}
&b(){[[シンボル・オヴ・スリープ>呪文/さ行/しやう~しん#Symbol-of-Sleep]](物)}:トリガーを設定されたルーンが近くのクリーチャーを深く眠らせる。
&b(){[[ドミネイト・パースン>呪文/た行/と#Dominate-Person]]}:人型生物をテレパシーによって操る。
&b(){[[フィーブルマインド>呪文/は行/ひいる~ふい#Feeblemind]]}:対象の【知力】と【魅力】は1に落ちる。
&b(){[[ホールド・モンスター>呪文/は行/へ~ほ#Hold-Monster]]}:&i(){[[ホールド・パースン>呪文/は行/へ~ほ#Hold-Person]]}と同様だが、どんなクリーチャーに対しても使用できる。
&b(){[[マインド・フォッグ>呪文/ま行/ま~みす#Mind-Fog]]}:霧の中の対象は【判断力】と意志セーヴに-10される。
&b(){占術}
&b(){[[コンタクト・アザー・プレイン>呪文/か行/こま~#Contact-Other-Plane]]}:術者は別次元の存在に質問できる。
&b(){[[テレパシック・ボンド>呪文/た行/ていみ~てん#Telepathic-Bond]]}:仲間たちとリンクし、意思疎通ができる。
&b(){[[プライング・アイズ>呪文/は行/ふえ~ふら#Prying-Eyes]]}:1d4+1/レベルの浮遊する眼が偵察する。
&b(){変成術}
&b(){[[アニマル・グロウス>呪文/あ行/あに~いせ#Animal-Growth]]}:動物1体のサイズを2倍にする。
&b(){[[エレメンタル・ボディII>呪文/あ行/えれ~#Elemental-Body-II]]}:術者は中型のエレメンタルに変身する。
&b(){[[オーヴァーランド・フライト>呪文/あ行/えれ~#Overland-Flight]]}:術者は40フィートの飛行移動速度で、長距離を速歩で移動できる。
&b(){[[テレキネシス>呪文/た行/ていみ~てん#Telekinesis]]}:物体を動かしたり、クリーチャーに攻撃したり、物体やクリーチャーを投げたりできる。
&b(){[[トランスミュート・マッド・トゥ・ロック>呪文/た行/と#Transmute-Mud-to-Rock]]}:一辺10フィート/レベルの立体2つまでの泥を石に変える。
&b(){[[トランスミュート・ロック・トゥ・マッド>呪文/た行/と#Transmute-Rock-to-Mud]]}:一辺10フィート/レベルの立体2つまでの石を泥に変える。
&b(){[[パスウォール>呪文/は行/は~ひいと#Passwall]]}:木や石の壁に抜け道を作る。
&b(){[[ビースト・シェイプIII>呪文/は行/は~ひいと#Beast-Shape-III]]}:術者は微小か超大型の動物の姿、または小型か中型の魔獣の姿になる。
&b(){[[ファブリケイト>呪文/は行/ひいる~ふい#Fabricate]](物)}:原料を完成したアイテムに変える。
&b(){[[プラント・シェイプI>呪文/は行/ふえ~ふら#Plant-Shape-I]]}:術者は小型か中型の植物に変身する。
&b(){[[ベイルフル・ポリモーフ>呪文/は行/へ~ほ#Baleful-Polymorph]]}:対象を無害な動物に変える。
&b(){[[ポリモーフ>呪文/は行/へ~ほ#Polymorph]]}:同意した対象を変身させる。
&b(){防御術}
&b(){[[ディスミサル>呪文/た行/ていす~ていせ#Dismissal]]}:クリーチャーを元の次元界に強制的に戻す。
&b(){[[ブレイク・エンチャントメント>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Break-Enchantment]]}:対象を心術、変成術、呪いから解放する。
&b(){[[メイジズ・プライヴェイト・サンクタム>呪文/ま行/みら~#Mage-s-Private-Sanctum]]}:24時間、対象エリアが見られたり念視されるのを妨げる。
&b(){力術}
&b(){[[インターポージング・ハンド>呪文/あ行/いり~いん#Interposing-Hand]]}:敵1体との間に巨大な手が遮蔽を作る。
&b(){[[ウォール・オヴ・フォース>呪文/あ行/うお~えな#Wall-of-Force]]}:ダメージに耐性を持つ壁。
&b(){[[コーン・オヴ・コールド>呪文/か行/くり~こお#Cone-of-Cold]]}:1d6/レベルの[冷気]ダメージ。
&b(){[[センディング>呪文/さ行/すは~#Sending]]}:短い伝言をどこにでも即座に送る。
&b(){総合術}
&b(){[[パーマネンシイ>呪文/は行/は~ひいと#Permanency]](物)}:特定の呪文を永続化する。
----
**6レベル・ウィザード/ソーサラー呪文
&b(){幻術}
&b(){[[ヴェイル>呪文/あ行/うあ~うえ#Veil]]}:クリーチャーの一団の外見を変える。
&b(){[[シャドウ・ウォーク>呪文/さ行/しやう~しん#Shadow-Walk]]}:影の中に入り込み、素早く旅をする。
&b(){[[パーマネント・イメージ>呪文/は行/は~ひいと#Permanent-Image]]}:映像、音響、匂い、温度を含む永続的な幻。
&b(){[[プログラムド・イメージ>呪文/は行/ふれいむ~ふろ#Programmed-Image]](物)}:&i(){[[メジャー・イメージ>呪文/ま行/みら~#Major-Image]]}と同様だが、できごとによって作用するようにできる。
&b(){[[ミスリード>呪文/ま行/ま~みす#Mislead]]}:術者を[[不可視状態>用語集/状態#Invisible]]とし、術者にそっくりな幻を作り出す。
&b(){召喚術}
&b(){[[アシッド・フォッグ>呪文/あ行/ああ~あな#Acid-Fog]]}:霧が[酸]ダメージを与える。
&b(){[[ウォール・オヴ・アイアン>呪文/あ行/うお~えな#Wall-of-Iron]](物)}:30ヒット・ポイント/4レベルの壁。敵の上に倒すこともできる。
&b(){[[サモン・モンスターVI>呪文/さ行/さあ~さも#Summon-Monster-VI]]}:他次元界のクリーチャーを召喚し、術者のために戦わせる。
&b(){[[プレイナー・バインディング>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Planar-Binding]]}:&i(){[[レッサー・プレイナー・バインディング>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Planar-Binding-Lesser]]}と同様だが、最大12HDの来訪者に効果がある。
&b(){死霊術}
&b(){[[アイバイト>呪文/あ行/ああ~あな#Eyebite]]}:対象は[[恐慌状態>用語集/状態#Panicked]]、[[不調状態>用語集/状態#Sickened]]、昏睡状態となる。
&b(){[[アンデス・トゥ・デス>呪文/あ行/あに~いせ#Undeath-to-Death]](物)}:1d4/レベルまでのHDのアンデッドを滅ぼす(最大20d4)。
&b(){[[クリエイト・アンデッド>呪文/か行/くり~こお#Create-Undead]](物)}:死体をグール、ガスト、ミイラ、モーグとして蘇らせる。
&b(){[[サークル・オヴ・デス>呪文/さ行/さあ~さも#Circle-of-Death]](物)}:1d4/レベルまでのHDのクリーチャーを殺す。
&b(){[[シンボル・オヴ・フィアー>呪文/さ行/しやう~しん#Symbol-of-Fear]](物)}:トリガーを設定されたルーンが近くのクリーチャーを[[恐慌状態>用語集/状態#Panicked]]にする。
&b(){心術}
&b(){[[ギアス/クエスト>呪文/か行/か~くら#Geas-Quest]]}:&i(){[[レッサー・ギアス>呪文/か行/か~くら#Geas-Lesser]]}と同様だが、どんなクリーチャーに対しても使用できる。
&b(){[[マス・サジェスチョン>呪文/さ行/さあ~さも#Suggestion-Mass]]}:&i(){[[サジェスチョン>呪文/さ行/さあ~さも#Suggestion]]}と同様だが、1体/レベルの対象に効果がある。
&b(){[[シンボル・オヴ・パースウェイジョン>呪文/さ行/しやう~しん#Symbol-of-Persuasion]](物)}:トリガーを設定されたルーンが近くのクリーチャーを魅了する。
&b(){[[グレーター・ヒロイズム>呪文/は行/ひいる~ふい#Heroism-Greater]]}:攻撃ロール、セーヴ、技能判定に+4のボーナスを与え、[恐怖]への完全耐性と一時的hpを与える。
&b(){占術}
&b(){[[アナライズ・ドゥウェオマー>呪文/あ行/ああ~あな#Analyze-Dweomer]](焦)}:対象の魔法的性質を明らかにする。
&b(){[[トゥルー・シーイング>呪文/た行/と#True-Seeing]](物)}:術者は本当に存在するもの全てが見える。
&b(){[[レジェンド・ローア>呪文/ら行/れ~#Legend-Lore]](物焦)}:人物、場所、物品に関する物語を知る。
&b(){変成術}
&b(){[[エレメンタル・ボディIII>呪文/あ行/えれ~#Elemental-Body-III]]}:術者は大型のエレメンタルに変身する。
&b(){[[コントロール・ウォーター>呪文/か行/こま~#Control-Water]]}:水量を上下できる。
&b(){[[ストーン・トゥ・フレッシュ>呪文/さ行/すか~すね#Stone-to-Flesh]]}:石化したクリーチャーを元に戻す。
&b(){[[ディスインテグレイト>呪文/た行/ていす~ていせ#Disintegrate]]}:クリーチャーか物体1つを塵に分解する。
&b(){[[トランスフォーメーション>呪文/た行/と#Transformation]](物)}:術者は戦闘用の複数のボーナスを得る。
&b(){[[ビースト・シェイプIV>呪文/は行/は~ひいと#Beast-Shape-IV]]}:術者は微小から超大型の動物の姿、または超小型から大型の魔獣の姿になる。
&b(){[[フォーム・オヴ・ザ・ドラゴンI>呪文/は行/ふえ~ふら#Form-of-the-Dragon-I]]}:術者は中型のドラゴンに変身する。
&b(){[[フレッシュ・トゥ・ストーン>呪文/は行/ふれいむ~ふろ#Flesh-to-Stone]]}:対象のクリーチャーを石像に変える。
&b(){[[プラント・シェイプII>呪文/は行/ふえ~ふら#Plant-Shape-II]]}:術者は大型の植物クリーチャーに変身する。
&b(){[[マス・アウルズ・ウィズダム>呪文/あ行/ああ~あな#Owl-s-Wisdom-Mass]]}:1体/レベルの対象に&i(){[[アウルズ・ウィズダム>呪文/あ行/ああ~あな#Owl-s-Wisdom]]}をかける。
&b(){[[マス・イーグルズ・スプレンダー>呪文/あ行/あに~いせ#Eagle-s-Splendor-Mass]]}:1体/レベルの対象に&i(){[[イーグルズ・スプレンダー>呪文/あ行/あに~いせ#Eagle-s-Splendor]]}をかける。
&b(){[[マス・キャッツ・グレイス>呪文/か行/か~くら#Cat-s-Grace-Mass]]}:1体/レベルの対象に&i(){[[キャッツ・グレイス>呪文/か行/か~くら#Cat-s-Grace]]}をかける。
&b(){[[マス・フォクセス・カニング>呪文/は行/ふえ~ふら#Fox-s-Cunning-Mass]]}:1体/レベルの対象に&i(){[[フォクセス・カニング>呪文/は行/ふえ~ふら#Fox-s-Cunning]]}をかける。
&b(){[[マス・ブルズ・ストレンクス>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Bull-s-Strength-Mass]]}:1体/レベルの対象に&i(){[[ブルズ・ストレンクス>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Bull-s-Strength]]}をかける。
&b(){[[マス・ベアズ・エンデュアランス>呪文/は行/へ~ほ#Bear-s-Endurance-Mass]]}:1体/レベルの対象に&i(){[[ベアズ・エンデュアランス>呪文/は行/へ~ほ#Bear-s-Endurance]]}をかける。
&b(){[[ムーヴ・アース>呪文/ま行/みら~#Move-Earth]]}:溝を掘り、丘を造る。
&b(){[[メイジズ・ルークブレーション>呪文/ま行/みら~#Mage-s-Lucubration]]}:ウィザードのみ。5レベル以下の呪文を再び準備する。
&b(){防御術}
&b(){[[アンティマジック・フィールド>呪文/あ行/あに~いせ#Antimagic-Field]]}:10フィート以内の魔法を無効化する。
&b(){[[ガーズ・アンド・ウォーズ>呪文/か行/か~くら#Guards-and-Wards]]}:多くの魔法的効果でエリアを守る。
&b(){[[グローブ・オヴ・インヴァルナラビリティ>呪文/か行/くり~こお#Globe-of-Invulnerability]]}:&i(){[[レッサー・グローブ・オヴ・インヴァルナラビリティ>呪文/か行/くり~こお#Globe-of-Invulnerability-Lesser]]}と同様だが、4レベルまでの呪文の効果を防ぐ。
&b(){[[グレーター・ディスペル・マジック>呪文/た行/ていす~ていせ#Dispel-Magic-Greater]]}:&i(){[[ディスペル・マジック>呪文/た行/ていす~ていせ#Dispel-Magic]]}と同様だが、複数の対象に影響を及ぼすことができる。
&b(){[[リパルション>呪文/ら行/ら~り#Repulsion]](焦)}:クリーチャーは術者に近づけない。
&b(){力術}
&b(){[[コンティンジェンシィ>呪文/か行/こま~#Contingency]](焦)}:他の呪文に発動のトリガーを設定する。
&b(){[[チェイン・ライトニング>呪文/た行/た~ていさ#Chain-Lightning]]}:1d6/レベルのダメージと、1発/レベルの副次電撃。
&b(){[[フォースフル・ハンド>呪文/は行/ふえ~ふら#Forceful-Hand]]}:巨大な手がクリーチャーを押しのける。
&b(){[[フリージング・スフィアー>呪文/は行/ふえ~ふら#Freezing-Sphere]]}:水を凍らせるか、[冷気]ダメージを与える。
----
**7レベル・ウィザード/ソーサラー呪文
&b(){幻術}
&b(){[[グレーター・シャドウ・カンジュレーション>呪文/さ行/しやう~しん#Shadow-Conjuration-Greater]]}:&i(){[[シャドウ・カンジュレーション>呪文/さ行/しやう~しん#Shadow-Conjuration]]}と同様だが、6レベルまでの召喚術を真似し、60%だけ実在する。
&b(){[[シミュレイクラム>呪文/さ行/さん~しやい#Simulacrum]](物)}:クリーチャーとそっくりな複製を作る。
&b(){[[プロジェクト・イメージ>呪文/は行/ふれいむ~ふろ#Project-Image]](物)}:術者とそっくりな幻を作り、しゃべらせたり、呪文を発動させたりできる。
&b(){[[マス・インヴィジビリティ>呪文/あ行/いり~いん#Invisibility-Mass]]}:範囲内の対象全てに&i(){[[インヴィジビリティ>呪文/あ行/いり~いん#Invisibility]]}をかける。
&b(){召喚術}
&b(){[[インスタント・サモンズ>呪文/あ行/いり~いん#Instant-Summons]](物)}:準備しておいた物体を術者の手元に呼び出す。
&b(){[[サモン・モンスターVII>呪文/さ行/さあ~さも#Summon-Monster-VII]]}:他次元界のクリーチャーを召喚し、術者のために戦わせる。
&b(){[[テレポート・オブジェクト>呪文/た行/ていみ~てん#Teleport-Object]]}:&i(){[[テレポート>呪文/た行/ていみ~てん#Teleport]]}と同様だが、接触した物体に影響する。
&b(){[[グレーター・テレポート>呪文/た行/ていみ~てん#Teleport-Greater]]}:&i(){[[テレポート>呪文/た行/ていみ~てん#Teleport]]}と同様だが、距離に制限がなく、目的地以外の場所に着くこともない。
&b(){[[フェイズ・ドア>呪文/は行/ふえ~ふら#Phase-Door]]}:障壁を通して不可視の抜け道を作る。
&b(){[[プレイン・シフト>呪文/は行/ふれいむ~ふろ#Plane-Shift]](焦)}:8体までの対象が別の次元界に移動する。
&b(){[[メイジズ・マグニフィシャント・マンション>呪文/ま行/みら~#Mage-s-Magnificent-Mansion]](焦)}:扉が別次元のマンションに繋がる。
&b(){死霊術}
&b(){[[ウェイヴズ・オヴ・イグゾースチョン>呪文/あ行/うあ~うえ#Waves-of-Exhaustion]]}:複数の対象は[[過労状態>用語集/状態#Exhausted]]になる。
&b(){[[コントロール・アンデッド>呪文/か行/こま~#Control-Undead]]}:術者の支配下にいる間、アンデッドは術者を攻撃しない。
&b(){[[シンボル・オヴ・ウィークネス>呪文/さ行/しやう~しん#Symbol-of-Weakness]](物)}:トリガーを設定されたルーンが近くのクリーチャーを弱体化する。
&b(){[[フィンガー・オヴ・デス>呪文/は行/ひいる~ふい#Finger-of-Death]]}:1つの目標に10/レベルのダメージを与える。
&b(){心術}
&b(){[[インサニティ>呪文/あ行/いり~いん#Insanity]]}:対象は永続的な[[混乱状態>用語集/状態#Confused]]になる。
&b(){[[シンボル・オヴ・スタニング>呪文/さ行/しやう~しん#Symbol-of-Stunning]](物)}:トリガーを設定されたルーンが近くのクリーチャーを[[朦朧状態>用語集/状態#Stunned]]にする。
&b(){[[パワー・ワード・ブラインド>呪文/は行/は~ひいと#Power-Word-Blind]]}:200hp以下のクリーチャーを[[盲目状態>用語集/状態#Blinded]]にする。
&b(){[[マス・ホールド・パースン>呪文/は行/へ~ほ#Hold-Person-Mass]]}:30フィート以内のクリーチャーに&i(){[[ホールド・パースン>呪文/は行/へ~ほ#Hold-Person]]}をかける。
&b(){占術}
&b(){[[ヴィジョン>呪文/あ行/うあ~うえ#Vision]](物)}:&i(){[[レジェンド・ローア>呪文/ら行/れ~#Legend-Lore]]}と同様だが、素早く発動できる。
&b(){[[グレーター・アーケイン・サイト>呪文/あ行/ああ~あな#Arcane-Sight-Greater]]}:&i(){[[アーケイン・サイト>呪文/あ行/ああ~あな#Arcane-Sight]]}と同様だが、クリーチャーや物体にどんな魔法効果がかかっているかが分かる。
&b(){[[グレーター・スクライング>呪文/さ行/すか~すね#Scrying-Greater]]}:&i(){[[スクライング>呪文/さ行/すか~すね#Scrying]]}と同様だが、素早く発動でき、長く持続する。
&b(){総合術}
&b(){[[リミテッド・ウィッシュ>呪文/ら行/ら~り#Limited-Wish]](物)}:制限内で現実を変える。
&b(){変成術}
&b(){[[イセリアル・ジョーント>呪文/あ行/あに~いせ#Ethereal-Jaunt]]}:術者は1ラウンド/レベルの間エーテル状態になる。
&b(){[[エレメンタル・ボディIV>呪文/あ行/えれ~#Elemental-Body-IV]]}:術者は超大型のエレメンタルに変身する。
&b(){[[グレーター・ポリモーフ>呪文/は行/へ~ほ#Polymorph-Greater]]}:同意した対象をより強力な姿に変身させる。
&b(){[[コントロール・ウェザー>呪文/か行/こま~#Control-Weather]]}:局地的な天気を変える。
&b(){[[ジャイアント・フォームI>呪文/さ行/さん~しやい#Giant-Form-I]]}:術者は大型の巨人に変身する。
&b(){[[スタチュー>呪文/さ行/すか~すね#Statue]]}:対象は自由に石像に変身できる。
&b(){[[フォーム・オヴ・ザ・ドラゴンII>呪文/は行/ふえ~ふら#Form-of-the-Dragon-II]]}:術者は大型のドラゴンに変身する。
&b(){[[プラント・シェイプIII>呪文/は行/ふえ~ふら#Plant-Shape-III]]}:術者は超大型の植物に変身する。
&b(){[[リヴァース・グラヴィティ>呪文/ら行/ら~り#Reverse-Gravity]]}:物体やクリーチャーは上に落ちる。
&b(){防御術}
&b(){[[シクウェスター>呪文/さ行/さん~しやい#Sequester]]}:対象は視覚や念視に対して[[不可視状態>用語集/状態#Invisible]]になるが、クリーチャーなら昏睡状態になる。
&b(){[[スペル・ターニング>呪文/さ行/すは~#Spell-Turning]](物)}:1d4+6レベルまでの呪文を術者に反射する。
&b(){[[バニッシュメント>呪文/は行/は~ひいと#Banishment]]}:2HD/レベルの別次元のクリーチャーを消滅させる。
&b(){力術}
&b(){[[グラスピング・ハンド>呪文/か行/か~くら#Grasping-Hand]]}:巨大な手が遮蔽をつくり、押しのけ、組みつきをする。
&b(){[[ディレイド・ブラスト・ファイアーボール>呪文/た行/ていみ~てん#Delayed-Blast-Fireball]]}:1d6の[火]ダメージを与えるが、術者は最大5ラウンドまで爆発をとどめておける。
&b(){[[フォースケージ>呪文/は行/ふえ~ふら#Forcecage]](物)}:内部を隔離する檻または立方体。
&b(){[[プリズマティック・スプレー>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Prismatic-Spray]]}:さまざまな効果を与える光線。
&b(){[[メイジズ・ソード>呪文/ま行/みら~#Mage-s-Sword]](焦)}:浮遊する魔法の剣が敵を攻撃する。
----
**8レベル・ウィザード/ソーサラー呪文
&b(){幻術}
&b(){[[グレーター・シャドウ・エヴォケーション>呪文/さ行/しやう~しん#Shadow-Evocation-Greater]]}:&i(){[[シャドウ・エヴォケーション>呪文/さ行/しやう~しん#Shadow-Evocation]]}と同様だが、7レベルまでの力術を真似し、60%だけ実在する。
&b(){[[シンティレイティング・パターン>呪文/さ行/しやう~しん#Scintillating-Pattern]]}:ねじれた色の文様が[[混乱状態>用語集/状態#Confused]]、[[朦朧状態>用語集/状態#Stunned]]、[[気絶状態>用語集/状態#Unconscious]]にする。
&b(){[[スクリーン>呪文/さ行/すか~すね#Screen]]}:幻影でエリアを視覚や念視から隠す。
&b(){召喚術}
&b(){[[インセンディエリ・クラウド>呪文/あ行/いり~いん#Incendiary-Cloud]]}:雲が毎ラウンド6d6ポイントの[火]ダメージを与える。
&b(){[[サモン・モンスターVIII>呪文/さ行/さあ~さも#Summon-Monster-VIII]]}:他次元界のクリーチャーを召喚し、術者のために戦わせる。
&b(){[[トラップ・ザ・ソウル>呪文/た行/と#Trap-the-Soul]](物)}:対象を宝石の中に閉じ込める。
&b(){[[グレーター・プレイナー・バインディング>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Planar-Binding-Greater]]}:&i(){[[レッサー・プレイナー・バインディング>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Planar-Binding-Lesser]]}と同様だが、18HDまでの来訪者に効果がある。
&b(){[[メイズ>呪文/ま行/みら~#Maze]]}:対象を異次元の迷宮に閉じ込める。
&b(){死霊術}
&b(){[[クリエイト・グレーター・アンデッド>呪文/か行/くり~こお#Create-Greater-Undead]](物)}:シャドウ、レイス、スペクター、ディヴァウラーを作る。
&b(){[[クローン>呪文/か行/くり~こお#Clone]](物焦)}:本体が死んだとき、複製の体で復活する。
&b(){[[シンボル・オヴ・デス>呪文/さ行/しやう~しん#Symbol-of-Death]](物)}:トリガーを設定されたルーンが近くのクリーチャーを殺す。
&b(){[[ホリッド・ウィルティング>呪文/は行/へ~ほ#Horrid-Wilting]]}:30フィート以内の対象に1d6/レベルのダメージを与える。
&b(){心術}
&b(){[[アンティパシー>呪文/あ行/あに~いせ#Antipathy]]}:物体か場所が特定のクリーチャーを追い返すようにする。
&b(){[[イレジスティブル・ダンス>呪文/あ行/いり~いん#Irresistible-Dance]]}:対象を踊らせる。
&b(){[[シンパシー>呪文/さ行/しやう~しん#Sympathy]](物)}:物体か場所が特定のクリーチャーを惹きつけるようにする。
&b(){[[シンボル・オヴ・インサニティ>呪文/さ行/しやう~しん#Symbol-of-Insanity]](物)}:トリガーを設定されたルーンが近くのクリーチャーを狂気に陥らせる。
&b(){[[ディマンド>呪文/た行/ていて~ていま#Demand]]}:&i(){[[センディング>呪文/さ行/すは~#Sending]]}と同様だが、術者は&i(){[[サジェスチョン>呪文/さ行/さあ~さも#Suggestion]]}を送ることができる。
&b(){[[バインディング>呪文/は行/は~ひいと#Binding]](物)}:クリーチャーを閉じ込める多数の効果。
&b(){[[パワー・ワード・スタン>呪文/は行/は~ひいと#Power-Word-Stun]]}:150hp以下のクリーチャーを[[朦朧状態>用語集/状態#Stunned]]にする。
&b(){[[マス・チャーム・モンスター>呪文/た行/た~ていさ#Charm-Monster-Mass]]}:30フィート以内の対象全てに&i(){[[チャーム・モンスター>呪文/た行/た~ていさ#Charm-Monster]]}をかける。
&b(){占術}
&b(){[[グレーター・プライング・アイズ>呪文/は行/ふえ~ふら#Prying-Eyes-Greater]]}:&i(){[[プライング・アイズ>呪文/は行/ふえ~ふら#Prying-Eyes]]}と同様だが、眼は&i(){トゥルー・シーイング}の能力を持つ。
&b(){[[ディサーン・ロケーション>呪文/た行/た~ていさ#Discern-Location]]}:クリーチャーか物体の正確な場所を明らかにする。
&b(){[[モーメント・オヴ・プレシャンス>呪文/ま行/みら~#Moment-of-Prescience]]}:術者は1回の攻撃ロールか判定かセーヴに+1/レベルの洞察ボーナスを得る。
&b(){変成術}
&b(){[[アイアン・ボディ>呪文/あ行/ああ~あな#Iron-Body]]}:術者の体は生ける鉄の塊になる。
&b(){[[ジャイアント・フォームII>呪文/さ行/さん~しやい#Giant-Form-II]]}:術者は超大型の巨人に変身する。
&b(){[[テンポラル・ステイシス>呪文/た行/ていみ~てん#Temporal-Stasis]](物)}:対象を仮死状態にする。
&b(){[[フォーム・オヴ・ザ・ドラゴンIII>呪文/は行/ふえ~ふら#Form-of-the-Dragon-III]]}:術者は超大型のドラゴンに変身する。
&b(){[[ポリモーフ・エニィ・オブジェクト>呪文/は行/へ~ほ#Polymorph-Any-Object]]}:対象をあらゆるものに変える。
&b(){防御術}
&b(){[[ディメンジョナル・ロック>呪文/た行/ていみ~てん#Dimensional-Lock]]}:1日/レベルの間、瞬間移動や次元間の移動を妨げる。
&b(){[[プリズマティック・ウォール>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Prismatic-Wall]]}:色彩によって多くの効果を持つ壁。
&b(){[[プロテクション・フロム・スペルズ>呪文/は行/ふれいむ~ふろ#Protection-from-Spells]](物焦)}:+8の抵抗ボーナスを与える。
&b(){[[マインド・ブランク>呪文/ま行/ま~みす#Mind-Blank]]}:対象は精神的/感情的な魔法や念視から守られる。
&b(){力術}
&b(){[[クレンチト・フィスト>呪文/か行/くり~こお#Clenched-Fist]]}:巨大な手が遮蔽をあたえ、押しのけ、術者の敵を攻撃する。
&b(){[[サンバースト>呪文/さ行/さん~しやい#Sunburst]]}:10フィート以内の全てのクリーチャーを[[盲目状態>用語集/状態#Blinded]]にし、6d6のダメージを与える。
&b(){[[グレーター・シャウト>呪文/さ行/しやう~しん#Shout-Greater]]}:破壊的な叫びが10d6ポイントの[音波]ダメージを与え、クリーチャーを[[朦朧状態>用語集/状態#Stunned]]にする。
&b(){[[テレキネティック・スフィアー>呪文/た行/ていみ~てん#Telekinetic-Sphere]]}:&i(){[[リジリアント・スフィアー>呪文/ら行/ら~り#Resilient-Sphere]]}と同様だが、術者は球体を念動で動かせる。
&b(){[[ポーラー・レイ>呪文/は行/へ~ほ#Polar-Ray]]}:遠隔接触攻撃で1d6/レベルの[冷気]ダメージを与え、さらに【敏捷力】を1d4ポイント吸収する。
----
**9レベル・ウィザード/ソーサラー呪文
&b(){幻術}
&b(){[[ウィアード>呪文/あ行/うあ~うえ#Weird]]}:30フィート以内の全てに&i(){[[ファンタズマル・キラー>呪文/は行/ひいる~ふい#Phantasmal-Killer]]}をかける。
&b(){[[シェイズ>呪文/さ行/さん~しやい#Shades]]}:&i(){[[シャドウ・カンジュレーション>呪文/さ行/しやう~しん#Shadow-Conjuration]]}と同様だが、8レベルまでの召喚術を真似し、80%だけ実在する。
&b(){召喚術}
&b(){[[ゲート>呪文/か行/くり~こお#Gate]](物)}:移動や召喚するために2つの次元界を繋ぐ。
&b(){[[サモン・モンスターIX>呪文/さ行/さあ~さも#Summon-Monster-IX]]}:他次元界のクリーチャーを召喚し、術者のために戦わせる。
&b(){[[テレポーテーション・サークル>呪文/た行/ていみ~てん#Teleportation-Circle]](物)}:サークル内のクリーチャーを瞬間移動させる。
&b(){[[レフュージ>呪文/ら行/れ~#Refuge]](物)}:持ち主を術者の住居に転移させる効果を持つアイテムを作る。
&b(){死霊術}
&b(){[[アストラル・プロジェクション>呪文/あ行/ああ~あな#Astral-Projection]](物)}:術者と仲間をアストラル界に投射する。
&b(){[[ウェイル・オヴ・ザ・バンシー>呪文/あ行/うあ~うえ#Wail-of-the-Banshee]]}:1体/レベルのクリーチャーに10/レベルのダメージを与える。
&b(){[[エナジー・ドレイン>呪文/あ行/うお~えな#Energy-Drain]]}:対象は2d4の負のレベルを負う。
&b(){[[ソウル・バインド>呪文/さ行/すは~#Soul-Bind]](焦)}:蘇生を防ぐために死んだばかりの魂を捕らえる。
&b(){心術}
&b(){[[ドミネイト・モンスター>呪文/た行/と#Dominate-Monster]]}:&i(){[[ドミネイト・パースン>呪文/た行/と#Dominate-Person]]}と同様だが、どんなクリーチャーにも効果がある。
&b(){[[パワー・ワード・キル>呪文/は行/は~ひいと#Power-Word-Kill]]}:100hp以下のクリーチャーを殺す。
&b(){[[マス・ホールド・モンスター>呪文/は行/へ~ほ#Hold-Monster-Mass]]}:30フィート以内の全てに&i(){[[ホールド・モンスター>呪文/は行/へ~ほ#Hold-Monster]]}をかける。
&b(){占術}
&b(){[[フォアサイト>呪文/は行/ふえ~ふら#Foresight]]}:“第六感”が差し迫った危険を警告する。
&b(){総合術}
&b(){[[ウィッシュ>呪文/あ行/うあ~うえ#Wish]](物)}:&i(){[[リミテッド・ウィッシュ>呪文/ら行/ら~り#Limited-Wish]]}と同様だが、より制限が少ない。
&b(){変成術}
&b(){[[イセリアルネス>呪文/あ行/あに~いせ#Etherealness]]}:仲間とともにエーテル界に移動する。
&b(){[[シェイプチェンジ>呪文/さ行/さん~しやい#Shapechange]](焦)}:術者は特定のクリーチャーに変身し、毎ラウンド姿を変えることができる。
&b(){[[タイム・ストップ>呪文/た行/た~ていさ#Time-Stop]]}:術者は1d4+1ラウンドの間自由に動ける。
&b(){防御術}
&b(){[[インプリズンメント>呪文/あ行/いり~いん#Imprisonment]]}:対象を大地の下に葬る。
&b(){[[フリーダム>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Freedom]]}:&i(){[[インプリズンメント>呪文/あ行/いり~いん#Imprisonment]]}や他の効果からクリーチャーを解放する。
&b(){[[プリズマティック・スフィアー>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Prismatic-Sphere]]}:&i(){[[プリズマティック・ウォール>呪文/は行/ふり~ふれいみ#Prismatic-Wall]]}と同様だが、周囲全てを覆う。
&b(){[[メイジズ・ディスジャンクション>呪文/ま行/みら~#Mage-s-Disjunction]]}:魔法を解呪し、魔法のアイテムを分解する。
&b(){力術}
&b(){[[クラッシング・ハンド>呪文/か行/か~くら#Crushing-Hand]]}:巨大な手が遮蔽を与え、押しのけ、術者の敵を粉砕する。
&b(){[[メテオ・スウォーム>呪文/ま行/みら~#Meteor-Swarm]]}:4つの爆発する球体がそれぞれ6d6の[火]ダメージを与える。