「UC/特技の詳細/6」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
UC/特技の詳細/6 - (2019/11/19 (火) 00:35:18) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&aname(Prone-Shooter)
**《伏せ射撃》(戦闘) &small(){&link(Prone Shooter){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#prone-shooter}}
[[伏せ状態>用語集/状態#Prone]]の間、クロスボウまたは火器を使う時に、君は照準を安定させるために地面を利用する。
&b(){前提条件}:基本攻撃ボーナス+1。
//&s(){クロスボウまたは火器への[[《武器熟練》>特技の詳細/な~わ#Weapon Focus]]}(訳注:[[更新>公式FAQ/UC#Prone-Shooter]];削除)、
&b(){利益}:君が直前の自身のターンの終了時から[[伏せ状態>用語集/状態#Prone]]でいる場合には、近接攻撃に対するアーマー・クラスへのペナルティを-2に減少する。加えて、遠隔攻撃に対するアーマー・クラスへのボーナスは+6に増加する。
// &s(){&b(){特殊}:君が&link_anchor(Prone-Slinger){《伏せ投石》}特技を持っているならば、[[《武器熟練:スリング》>特技の詳細/な~わ#Weapon Focus]]はこの特技の[[《武器熟練》>特技の詳細/な~わ#Weapon Focus]]前提条件を満たすと見なされ、君はこの特技の利益を、君が[[《武器熟練》>特技の詳細/な~わ#Weapon Focus]]を持っているスリングを使って行う攻撃ロールに適用することができる。}(訳注:[[更新>公式FAQ/UC#Prone-Shooter]];削除)
&aname(Prone-Slinger)
**《伏せ投石》(戦闘) &small(){&link(Prone Slinger){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#prone-slinger}}
君の横からのスリング投石は、君が伏せている時でさえ弾や石を撃ち出すことを可能にする。
&b(){利益}:君は[[伏せ状態>用語集/状態#Prone]]であっても、遠隔攻撃を行うためにスリングを使用することができる。
&b(){通常}:[[伏せ状態>用語集/状態#Prone]]で使用できる遠隔武器はクロスボウと火器だけである。
&aname(Stage-Combatant)
**《舞台戦闘員》(戦闘) &small(){&link(Stage Combatant){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#stage-combatant}}
君は舞台と非致死の戦闘に体得している。
&b(){前提条件}:[[《武器熟練》>特技の詳細/な~わ#Weapon Focus]]、基本攻撃ボーナス+5。
&b(){利益}:君が[[《武器熟練》>特技の詳細/な~わ#Weapon Focus]]を修得している武器によって攻撃を行う時、ダメージを与えない攻撃または非致傷ダメージを与える攻撃を行うことを試みる場合に君は攻撃ロールにペナルティを受けることはない。
&b(){通常}:ダメージを与えない攻撃または非致傷ダメージを与える攻撃を行う時、君は攻撃ロールに-4ペナルティを受ける。
&aname(Signature-Deed)
**《二つ名たる発露》(気概) &small(){&link(Signature Deed){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#signature-deed}}
君は特定の発露を行うことで知られており、通常より遥かに容易にその発露を行うことができる。
&b(){前提条件}:“気概”のクラス特徴、ガンスリンガー・レベル11。
&b(){利益}:君が使用でき、気概ポイントを消費する発露を1つ選択すること。1ラウンドに1回、君は通常より1少ない気概ポイント(最低0)を消費することでこの発露を使用することができる。こうして発露で消費する気概ポイントを減少させるためには、君は少なくとも1気概ポイントを有していなければならない。
//([[第3刷更新>エラッタ/UC#P119]])
&aname(Discordant-Voice)
**《不調和の声》 &small(){&link(Discordant Voice){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#discordant-voice}}
正確な音色を大声で歌い上げることで、君は味方の武器を通して不協和な振動を伝わらせる。
&b(){前提条件}:“バードの呪芸”のクラス特徴、[[〈芸能:歌唱または朗誦〉>技能の詳細/1#Perform]]10ランク。
&b(){利益}:君が擬似呪文効果あるいは超常効果を産み出すためにバードの呪芸を使っているときはいつでも、君から30フィート以内の味方は成功した武器攻撃において1d6ポイントの追加[音波]ダメージを与える。このダメージは、その武器が与える他のエネルギー・ダメージと累積する。射出武器はこの追加ダメージを矢弾に与えるが、君から30フィート以内の目標に命中したときにのみこの追加ダメージは適用される。
&aname(Sea-Legs)
**《船乗りの足運び》 &small(){&link(Sea Legs){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#sea-legs}}
船に乗っている間に動き回ることに関して、君は船乗りの生れつきの才能を持っている。
&b(){前提条件}:[[〈職能:船乗り〉>技能の詳細/1#Profession]]5ランク。
&b(){利益}:君は[[〈軽業〉>技能の詳細/1#Acrobatics]]、[[〈水泳〉>技能の詳細/2#Swim]]、[[〈登攀〉>技能の詳細/3#Climb]]判定に+2のボーナスを得る。
&aname(Shake-It-Off)
**《振り払い》(チームワーク) &small(){&link(Shake It Off){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#shake-it-off}}
君は仲間を支え、彼らが不自由な効果の影響下から脱するのを手伝う。
&b(){利益}:この特技を持つ1人以上の仲間に君が隣接している時、君はセーヴィング・スローにこの仲間の人数に等しいボーナス(最大+4)を得る。
&aname(Crushing-Blow)
**《粉砕打撃》(戦闘) &small(){&link(Crushing Blow){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#crushing-blow}}
君は集中により、敵の防御を打ち壊すことができる。
&b(){前提条件}:[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]、[[《朦朧化打撃》>特技の詳細/な~わ#Stunning Fist]]。
&b(){利益}:君は全ラウンド・アクションとして[[《朦朧化打撃》>特技の詳細/な~わ#Stunning Fist]]を試みることができる。この試みが成功したならば、君は目標を[[朦朧状態>用語集/状態#Stunned]]にする代わりに、1分の間目標のACを君の【判断力】修正値と等しい数だけ減少させる。このペナルティは他の&link_anchor(Crushing-Blow){《粉砕打撃》}によって適用されたペナルティと累積しない。
&aname(Bludgeoner)
**《ぶん殴り屋》(戦闘) &small(){&link(Bludgeoner){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#bludgeoner}}
どんな鈍器を使っても、君は完全に敵を気絶させることができる。
&b(){利益}:非致傷ダメージを与えるために殴打武器を使うとき、君は攻撃ロールに対するペナルティを受けない。
&b(){通常}:非致傷ダメージを与えるために武器を使う時、君は攻撃ロールに-4のペナルティを受ける。君は、急所攻撃で非致傷ダメージを与えるために武器を使うことができない。
&b(){特殊}:この特技を持つローグは、急所攻撃によって非致傷ダメージを与えるために殴打武器を使うことができる。
&aname(Snake-Style)
**《蛇の型》(戦闘、スタイル) &small(){&link(Snake Style){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#snake-style}}
君は敵の全ての動きを見て、それからその防御をすり抜け穿つ。
&b(){前提条件}:[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]、[[〈軽業〉>技能の詳細/1#Acrobatics]]1ランク、[[〈真意看破〉>技能の詳細/2#Sense Motive]]3ランク。
&b(){利益}:君は[[〈真意看破〉>技能の詳細/2#Sense Motive]]判定に+2のボーナスを得る。君は自らの素手打撃によって刺突ダメージを与えることができる。君が&link_anchor(Snake-Style){《蛇の型》}特技を使用している間、相手が君を目標とする近接攻撃または遠隔攻撃を行う際、君は割り込みアクションにより[[〈真意看破〉>技能の詳細/2#Sense Motive]]判定を行うことができる。君はその結果を、この攻撃に対するACもしくは接触ACとして使用することができる。君はこの攻撃に気付いていなければならず、[[立ちすくみ状態>用語集/状態#Flat-Footed]]であってはならない。
&b(){通常}:素手ダメージは殴打ダメージを与える。
&aname(Snake-Fang)
**《蛇の牙》(戦闘) &small(){&link(Snake Fang){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#snake-fang}}
君は、防御をゆるめた相手への攻撃を解き放つことができる。
&b(){前提条件}:[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]、&link_anchor(Snake-Style){《蛇の型》}、&link_anchor(Snake-Sidewind){《蛇の横ばい》}、[[《迎え討ち》>特技の詳細/な~わ#Combat Reflexes]]、[[〈軽業〉>技能の詳細/1#Acrobatics]]6ランク、[[〈真意看破〉>技能の詳細/2#Sense Motive]]9ランク。
&b(){利益}:君が&link_anchor(Snake-Style){《蛇の型》}を使用している間、君に対する相手の攻撃が失敗した時、君は機会攻撃としてその相手に対して1回の素手打撃を行うことができる。この機会攻撃が命中したならば、君は同じ相手に対し別の素手打撃を行うために割り込みアクションを使用することができる。
&aname(Snake-Sidewind)
**《蛇の横ばい》(戦闘) &small(){&link(Snake Sidewind){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#snake-sidewind}}
君の繊細で捻れた動きは、君の戦いを予期しづらくする。
&b(){前提条件}:[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]、&link_anchor(Snake-Style){《蛇の型》}、[[〈軽業〉>技能の詳細/1#Acrobatics]]3ランク、[[〈真意看破〉>技能の詳細/2#Sense Motive]]6ランク。
&b(){利益}:君は[[〈軽業〉>技能の詳細/1#Acrobatics]]判定と足払い戦技に対するCMD、倒れて[[伏せ状態>用語集/状態#Prone]]にならないようにするために行うセーヴィング・スローに+4のボーナスを得る。君が&link_anchor(Snake-Style){《蛇の型》}を使用している間、素手打撃によってクリティカル可能状態になったなら、クリティカル・ロールの代わりに[[〈真意看破〉>技能の詳細/2#Sense Motive]]判定を行うことができる。君が素手打撃によってクリティカル・ヒットを得た場合はいつでも、君がこのラウンドの間に他の異なるやり方で移動していたとしても、割り込みアクションを使用することで5フィート・ステップを行うことができる。
&b(){通常}:このラウンドの間に異なる形で移動していなければ、君は5フィート・ステップを行うことができる。
&aname(Defensive-Weapon-Training)
**《防御的武器訓練》(戦闘) &small(){&link(Defensive Weapon Training){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#defensive-weapon-training}}
君は特定の種別の武器からどのように自身を防御するかを知っている。
&b(){前提条件}:【知】13、基本攻撃ボーナス+5。
&b(){利益}:ファイターの武器修練のクラス特徴にある一覧から武器グループ(肉体武器を除く)を選択すること。相手がその種別の武器を使って君を攻撃する際、君はACに+2の回避ボーナスを得る。もし君が武器修練のクラス特徴を持ち、特技で選択した武器種別を選択しているならば、この特技からの回避ボーナスは+3に増大する。
&b(){特殊}:君はこの特技を複数回取得することができる。効果は累積しない。この特技を取得するたび、異なる武器グループに適用される。
&aname(Break-Guard)
**《防御破り》(戦闘) &small(){&link(Break Guard){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#break-guard}}
君は一方の武器で攻撃する間に、他方の武器を使用して相手の防御を妨げることができる。
&b(){前提条件}:【敏】15、【知】13、[[《攻防一体》>特技の詳細/あ~さ#Combat Expertise]]、[[《二刀流》>特技の詳細/な~わ#Two-Weapon Fighting]]、[[《武器落とし強化》>特技の詳細/な~わ#Improved Disarm]]。
&b(){利益}:君が2つの武器を使用している間、相手に武器落としを行うために一方の武器を使い成功した時はいつでも、君は即行アクションとして、もう一方の武器を用いて武器落としを試みた相手を攻撃することができる。
&aname(Bonebreaker)
**《骨砕き》(戦闘) &small(){&link(Bonebreaker){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#bonebreaker}}
君の相手が攻撃に対し適正に防御できない時、君の精密な素手攻撃は骨を折り、体組織を引き裂く。
&b(){前提条件}:【敏】13、[[《顎砕き》>UC/特技の詳細/1#Jawbreaker]]、[[《組みつき強化》>特技の詳細/あ~さ#Improved Grapple]]、[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]、[[《朦朧化打撃》>特技の詳細/な~わ#Stunning Fist]]、[[〈治療〉>技能の詳細/2#Heal]] 9ランク。
&b(){利益}:[[組みつき状態>用語集/状態#Grappled]]、[[無防備状態>用語集/状態#Helpless]]、または[[朦朧状態>用語集/状態#Stunned]]である相手に対して、君が[[《朦朧化打撃》>特技の詳細/な~わ#Stunning Fist]]を試み成功したならば、他の[[《朦朧化打撃》>特技の詳細/な~わ#Stunning Fist]]の効果を諦めることによって、君はその相手へ1d6の【筋力】ダメージまたは【敏捷力】ダメージを与えることができる。
&aname(Extra-Bane)
**《滅ぼし時間追加》 &small(){&link(Extra Bane){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#extra-bane}}
君は通常よりも頻繁に滅ぼし能力を使用することができる。
&b(){前提条件}:“滅ぼし”のクラス特徴。
&b(){利益}:君は1日あたり追加で3ラウンド、“滅ぼし”の能力を使用することができる。
&aname(Marid-Style)
**《マーリドの型》(戦闘、スタイル) &small(){&link(Marid Style){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#marid-style}}
君は氷水の蔓を召喚し、遠くから敵を打つ。
&b(){前提条件}:【耐】13、【判】15、[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]]**、[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]、基本攻撃ボーナス+9またはモンク・レベル5。
&b(){利益}:君は1日あたり追加で1回[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]](『&i(){Advanced Player's Guide}』158ページ)の使用回数を得る。[氷雪]ダメージを与えるためにこのスタイルと[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]]を使う間、君は[氷雪]ダメージ・ロールに君の【判断力】修正値と等しいボーナスを得、君の素手打撃による間合いは5フィート増加する。
&aname(Marid-Spirit)
**《マーリドの魂》(戦闘) &small(){&link(Marid Spirit){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#marid-spirit}}
君は冷気エネルギーを操り、自身を保護するとともに敵を凍らせる。
&b(){前提条件}:【耐】15、【判】15、[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]]**、[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]、[[《マーリドの型》>Marid-Style]]、基本攻撃ボーナス+11またはモンク・レベル9。
&b(){利益}:君は1日あたり追加で1回[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]](『&i(){Advanced Player's Guide}』158ページ)の使用回数を得る。[[《マーリドの型》>Marid-Style]]を使用している間、君は自分の基本攻撃ボーナスかモンク・レベルのどちらかより高い方に等しい[氷雪]に対する抵抗を得る。ACに【敏捷力】ボーナスを加えることができないとき、この抵抗は適用されない。君の[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]]から[氷雪]ダメージを受けるクリーチャーは頑健セーヴ(DC 10+君のキャラクター・レベルの1/2+君の【判】修正値)に成功しなければ、1d4ラウンドの間、氷によって[[絡みつかれた状態>用語集/状態#Entangled]]となる。この氷は15+君の基本攻撃ボーナスかモンク・レベルのどちらかより高い方に等しい破壊DCを持ち、君の基本攻撃ボーナスかモンク・レベルのどちらかより高い方の3倍に等しいヒット・ポイントを持っている。氷を破壊するか割ることにより、この[[絡みつかれた状態>用語集/状態#Entangled]]は終了する。
&aname(Marid-Coldsnap)
**《マーリドの氷撃》(戦闘) &small(){&link(Marid Coldsnap){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#marid-coldsnap}}
君は水流を招来することで複数の敵を撃ち、彼らを骨の髄まで凍えさせることができる。
&b(){前提条件}:【耐】15、【判】17、[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]]**、[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]、&link_anchor(Marid-Style){《マーリドの型》}、&link_anchor(Marid-Spirit){《マーリドの魂》}、基本攻撃ボーナス+13またはモンク・レベル11。
&b(){利益}:&link_anchor(Marid-Style){《マーリドの型》}を使用している間、標準アクションとして[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]](『&i(){Advanced Player's Guide}』158ページ)の使用回数を2回分消費することで、君は30フィート直線状に極寒の水を解放することができる。直線に巻き込まれたクリーチャーは君の素手打撃ダメージと君の[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]]の[氷雪]ダメージを受け、&link_anchor(Marid-Spirit){《マーリドの魂》}特技に従って氷によって[[絡みつかれた状態>用語集/状態#Entangled]]となる。反応セーヴ(DC 10+君のキャラクター・レベルの1/2+君の【判断力】修正値)に成功するとダメージは半減し、[[絡みつかれた状態>用語集/状態#Entangled]]とならない。
&aname(Guided-Hand)
**《導きの手》 &small(){&link(Guided Hand){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#guided-hand}}
君の神格は、君が神格の好む武器によって行うどのような打撃でも祝福する。
&b(){前提条件}:“エネルギー放出”のクラス特徴、[[《エネルギー放出の一撃》>特技の詳細/あ~さ#Channel Smite]]、君の神格が好む武器への習熟。
&b(){利益}:君の神格が好む武器によって行う攻撃ロールに、君の【筋力】または【敏捷力】修正値の代わりに、君の【判断力】修正値を使用することができる。
&aname(Branded-for-Retribution)
**《報いの烙印》 &small(){&link(Branded for Retribution){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#branded-for-retribution}}
君は自分の滅ぼし武器によって敵に烙印を押し、敵を味方の攻撃で傷つきやすくする。
&b(){前提条件}:“滅ぼし”のクラス特徴。
&b(){利益}:標準アクションとして、君の滅ぼしのクラス特徴の3ラウンド分を消費し、滅ぼしの影響を受けた武器によって近接接触攻撃を行う。この攻撃が命中したならば、目標はダメージを受けることはないが、君の次のターンの開始まで烙印を押される。この烙印が残っている間、君の仲間が烙印を持つクリーチャーを攻撃する時、彼らの武器は君の武器に影響を与える滅ぼしの能力を持つものとして扱う。
&aname(Stunning-Pin)
**《朦朧化押さえこみ》(戦闘) &small(){&link(Stunning Pin){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#stunning-pin}}
君は[[押さえ込まれた状態>用語集/状態#Pinned]]の敵を、一時的に無力化することができる。
&b(){前提条件}:[[《組みつき強化》>特技の詳細/あ~さ#Improved Grapple]]、[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]、[[《朦朧化打撃》>特技の詳細/な~わ#Stunning Fist]]。
&b(){利益}:君が相手を押さえ込む時はいつでも、君はその相手に対して即行アクションとして[[《朦朧化打撃》>特技の詳細/な~わ#Stunning Fist]]を1回だけ試みることができる。
&aname(Field-Repair)
**《野外修理》 &small(){&link(Field Repair){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#field-repair}}
君は職人道具の利益がなくとも、壊れた武器または鎧を修理して実用にたるものにすることができる。
&b(){前提条件}:[[〈製作〉>技能の詳細/2#Craft]]4ランク。
&b(){利益}:君が[[破損状態>用語集/状態#Broken]]のアイテムを製作するのに適切な[[〈製作〉>技能の詳細/2#Craft]]技能を修得しているならば、君は原材料がなくてもそのアイテムを修理でき、即席の道具を使用することによる[[〈製作〉>技能の詳細/2#Craft]]技能判定に判定へのペナルティも受けない。君が1日を費やすならば、アイテムは1ヒット・ポイントとその本来のヒット・ポイントの1/4を回復する。あるいはそのアイテムが[[破損状態>用語集/状態#Broken]]となった原因が、火器の暴発、攻城兵器による事故、壊れやすい武器特性(またはいくつかの類似している特性)によるものであれば、君はそのアイテムを製作するのに必要とするDC(下記の表を参照)を用いて[[〈製作〉>技能の詳細/2#Craft]]判定を行うことができる。判定が成功したならば、そのアイテムは[[破損状態>用語集/状態#Broken]]ではなくなる。
&b(){通常}:間に合わせに作られた工具は[[〈製作〉>技能の詳細/2#Craft]]判定に-2ペナルティを与える。修理するために、アイテムは原材料を必要とする。
表:新しいアイテムの製作DC
|アイテム|製作技能|製作DC|
|壊れやすい、その他の特殊能力を持つ武器|武器または弓|通常のDC-5|
|片手火器|火器|20|
|両手火器|火器|20|
|攻城火器、ヘヴィ|火器|25|
|攻城火器、ミディアム(訳注:おそらく標準のこと)|火器|30|
|攻城火器、ライト|火器|35|
|遠隔攻城兵器、ヘヴィ|攻城兵器|20|
|遠隔攻城兵器、ミディアム(訳注:おそらく標準のこと)|攻城兵器|25|
|遠隔攻城兵器、ライト|攻城兵器|30|
&aname(Feral-Combat-Training)
**《野性的な戦闘訓練》(戦闘) &small(){&link(Feral Combat Training){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#feral-combat-training}}
君は君の種族能力またはクラスの特徴から肉体武器を鍵とする武術の型を教えられた。
&b(){前提条件}:[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]、選択した肉体武器への[[《武器熟練》>特技の詳細/な~わ#Weapon Focus]]。
&b(){利益}:君の肉体武器を1つ選択すること。選択した肉体武器を使用する間、君は[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]を前提条件に持つ特技の効果を同時に適用することができる。([[更新>エラッタ/UC#P101]])
&b(){特殊}:君がモンクであるならば、君は選択した肉体武器を“連打”のクラス特徴に使用することができる。
&aname(Savage-Display)
**《野蛮な演武》(戦闘、演武) &small(){&link(Savage Display){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#savage-display}}
勝利と咆哮と共に、君は野蛮さを増しながら身を前へと乗り出す。
&b(){前提条件}:[[《威圧演舞》>特技の詳細/あ~さ#Dazzling Display]]。
&b(){利益}:君が即行アクションを使用して演武判定を行う際、君は演武判定に+2ボーナスを得、君の次のターンの終わりまでに行うダメージ・ロールに+1d6のボーナスを得る。この追加ダメージは精密性によるダメージではない。
&aname(Moonlight-Stalker)
**《闇討ち》(戦闘) &small(){&link(Moonlight Stalker){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#moonlight-stalker}}
君は自分の攻撃を隠すために影を使うことに熟達している。
&b(){前提条件}:【知】13、[[《攻防一体》>特技の詳細/あ~さ#Combat Expertise]]、[[《無視界戦闘》>特技の詳細/な~わ#Blind-Fight]]、[[〈はったり〉>技能の詳細/3#Bluff]]3ランク、[[暗視>用語集/特殊能力#Darkvision]]または[[夜目>用語集/特殊能力#Low-light-vision]]の種族特性。([[第3刷更新>エラッタ/UC#P110]])
&b(){利益}:君が相手から視認困難を得ている間、君はその相手に対して行う攻撃ロールおよびダメージ・ロールに+2のボーナスを得る。
&aname(Moonlight-Stalker-Master)
**《闇討ち体得》(戦闘) &small(){&link(Moonlight Stalker Master){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#moonlight-stalker-master}}
君は闇を通りぬけ、相手の強打を滑るように上手く逃げて置き去りにする。
&b(){前提条件}:【知】13、[[《攻防一体》>特技の詳細/あ~さ#Combat Expertise]]、[[《フェイント強化》>特技の詳細/な~わ#Improved Feint]]、[[《無視界戦闘》>特技の詳細/な~わ#Blind-Fight]]、&link_anchor(Moonlight-Stalker){《闇討ち》}、&link_anchor(Moonlight-Stalker-Feint){《闇討ちフェイント》}、[[〈はったり〉>技能の詳細/3#Bluff]]9ランク、[[暗視>用語集/特殊能力#Darkvision]]または[[夜目>用語集/特殊能力#Low-light-vision]]の種族特性。
&b(){利益}:君が視認困難を得ている間、相手の君に対する失敗確率は10%増加する。相手が視認困難のために攻撃に失敗したならば、君は割り込みアクションとして5フィート移動する事ができる。この移動は機会攻撃を誘発せず、5フィート・ステップと見なさない。
&aname(Moonlight-Stalker-Feint)
**《闇討ちフェイント》(戦闘) &small(){&link(Moonlight Stalker Feint){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#moonlight-stalker-feint}}
君はとても迅速に影を通りぬけて打撃を行うので、君の相手はかろうじて君の攻撃に反応する。
&b(){前提条件}:【知】13、[[《攻防一体》>特技の詳細/あ~さ#Combat Expertise]]、[[《無視界戦闘》>特技の詳細/な~わ#Blind-Fight]]、&link_anchor(Moonlight-Stalker){《闇討ち》}、[[〈はったり〉>技能の詳細/3#Bluff]]6ランク、[[暗視>用語集/特殊能力#Darkvision]]または[[夜目>用語集/特殊能力#Low-light-vision]]の種族特性。
&b(){利益}:1ラウンドに1回、即行アクションとして、君は視認困難を持っている相手に対してフェイントをかけるために[[〈はったり〉>技能の詳細/3#Bluff]]判定を行う事ができる。
&b(){通常}:フェイントは標準アクションを必要とする。
&aname(Disengaging-Shot)
**《離脱攻撃》(戦闘) &small(){&link(Disengaging Shot){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#disengaging-shot}}
急な退却を行う前に、君は最後に一度攻撃を行う。
&b(){前提条件}:【知】13、[[《回避》>特技の詳細/あ~さ#Dodge]]、[[《強行突破》>特技の詳細/あ~さ#Mobility]]、[[《攻防一体》>特技の詳細/あ~さ#Combat Expertise]]、[[《フェイント強化》>特技の詳細/な~わ#Improved Feint]]、&link_anchor(Disengaging-Feint){《離脱フェイント》}。
&b(){利益}:君が&link_anchor(Disengaging-Feint){《離脱フェイント》}や&link_anchor(Disengaging-Flourish){《離脱集団フェイント》}を使うときはいつでも、君がフェイントに成功した1体の敵に対して1回の近接攻撃を行うことができる。その敵はこの攻撃に対してACに対する【敏捷力】ボーナスを失う。
&aname(Disengaging-Flourish)
**《離脱集団フェイント》(戦闘) &small(){&link(Disengaging Flourish){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#disengaging-flourish}}
敵の気を散らすことで、君は迅速に退却する機会を得る。
&b(){前提条件}:【知】13、[[《攻防一体》>特技の詳細/あ~さ#Combat Expertise]]、[[《フェイント強化》>特技の詳細/な~わ#Improved Feint]]、&link_anchor(Disengaging-Feint){《離脱フェイント》}。
&b(){利益}:標準アクションとして、君を機会攻撃範囲に収めている敵それぞれに対して1回の[[〈はったり〉>技能の詳細/3#Bluff]]判定を行うこと。少なくとも1体の敵に対して成功したら、君は自分の移動速度で移動できる。この移動は君がフェイントに成功したどの敵からも機会攻撃を誘発しない。
&aname(Disengaging-Feint)
**《離脱フェイント》(戦闘) &small(){&link(Disengaging Feint){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#disengaging-feint}}
君は、戦闘から離れるためにフェイントをかけることができる。
&b(){前提条件}:【知】13、[[《攻防一体》>特技の詳細/あ~さ#Combat Expertise]]、[[《フェイント強化》>特技の詳細/な~わ#Improved Feint]]。
&b(){利益}:標準アクションとして、[[〈はったり〉>技能の詳細/3#Bluff]]を使って1体の敵に対するフェイントを行うこと。このフェイントに成功したら、相手のACに対する【敏捷力】ボーナスを失わせる代わりに、君は移動開始時に相手の機会攻撃範囲のマスから出る際の機会攻撃を誘発することなく自分の移動速度で移動することができる。
&aname(Dragon-Style)
**《竜の型》(戦闘、スタイル) &small(){&link(Dragon Style){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#dragon-style}}
君はこれらの大きな生き物から、竜の魂、増加する偉大な回復力、及び荒々しさを恩恵として呼び出す。
&b(){前提条件}:【筋】15、[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]、[[〈軽業〉>技能の詳細/1#Acrobatics]] 3ランク。
&b(){利益}:君がこのスタイルを使用している間、君は睡眠効果、[[麻痺>用語集/状態#paralyzed]]効果、及び[[朦朧>用語集/状態#Stunned]]効果に対して行うセーヴィング・スローに+2ボーナスを得る。君が突撃するか疾走するか撤退する時に、君は移動困難な地形を無視する。君は仲間が占めているマスを通過して突撃を行うことができる。さらに君はラウンドにおける君の最初の素手打撃のダメージ・ロールに君の【筋力】ボーナスの1.5倍を追加することができる。
&b(){通常}:君は突撃で移動困難な地形を抜けたりすることはできず、仲間が占めているマスを通過して突撃を行うこともできない。素手打撃では君は通常【筋力】ボーナスをダメージ・ロールに追加する。
&aname(Dragon-Ferocity)
**《竜の蛮行》(戦闘) &small(){&link(Dragon Ferocity){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#dragon-ferocity}}
君は竜の力をもって攻撃する。君の強力な打撃は敵に恐怖を叩き込む。
&b(){前提条件}:【筋】15、[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]、[[《朦朧化打撃》>特技の詳細/な~わ#Stunning Fist]]、&link_anchor(Dragon-Style){《竜の型》}、[[〈軽業〉>技能の詳細/1#Acrobatics]] 5ランク。
&b(){利益}:&link_anchor(Dragon-Style){《竜の型》}を使用している間、君は素手打撃のダメージ・ロールにおける【筋力】ボーナスを、追加で【筋力】ボーナスの半分だけ増加させる。これにより、【筋力】ボーナスは最初の攻撃において【筋力】ボーナスの2倍、他の攻撃において【筋力】ボーナスの1.5倍になる。このスタイルを使用している間、君が相手に対してクリティカル・ヒットを与えるか[[《朦朧化打撃》>特技の詳細/な~わ#Stunning Fist]]の試みを成功させた時に、1d4+君の【筋力】ボーナスに等しいラウンド相手を[[怯え状態>用語集/状態#Shaken]]にする。([[更新>エラッタ/UC#P98]])
&b(){特殊}:君は前提条件を満たしていなくとも、この特技を修得することで[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]](&i(){Advanced Player's Guide}158ページ)特技の前提条件を満たすことができる。君がその特技の前提条件を満たしていないなら、君は特技が提供するダメージ種別の1つを選択しなければならず、君が特技の通常の前提条件を満たすまで[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]]攻撃で選択したダメージ種別だけを使用することができる。この特技を持つモンクは、四象拳士(&i(){Advanced Player's Guide}112ページ)のモンクであるかのように[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]]を使うことができる。
&aname(Dragon-Roar)
**《竜の咆哮》(戦闘) &small(){&link(Dragon Roar){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#dragon-roar}}
竜の魂は君の中で湧き出て、力強き咆哮として前に現れ爆発する。
&b(){前提条件}:【筋】15、[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]、[[《朦朧化打撃》>特技の詳細/な~わ#Stunning Fist]]、&link_anchor(Dragon-Style){《竜の型》}、[[〈軽業〉>技能の詳細/1#Acrobatics]]8ランク。
&b(){利益}:君は1日あたり追加で1回[[《朦朧化打撃》>特技の詳細/な~わ#Stunning Fist]]の使用回数を得る。&link_anchor(Dragon-Style){《竜の型》}を使用している間、標準アクションとして[[《朦朧化打撃》>特技の詳細/な~わ#Stunning Fist]]の回数2回分を消費することによって、15フィートの円錐形の範囲に脳を震わせる咆哮を解放することができる。円錐形の範囲に巻き込まれたクリーチャーは、君の素手打撃ダメージを受け、1d4ラウンド[[怯え状態>用語集/状態#Shaken]]となる。意志セーヴ(DC 10+ 君のキャラクター・レベルの1/2+ 君の【判断力】修正値)に成功すればダメージは半減し、[[怯え状態>用語集/状態#Shaken]]とならない。
&b(){特殊}:君が[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]](&i(){Advanced Player's Guide}158ページ)を修得しているならば、君はこの特技の使用回数を1回分消費することで、円錐形の範囲に巻き込まれた相手に[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]]のダメージを与えることができる。このダメージはセーヴに成功しても半減しない。
&aname(Domain-Strike)
**《領域打撃》(戦闘) &small(){&link(Domain Strike){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#domain-strike}}
君は素手打撃の一部として、敵に領域能力を解放する。
&b(){前提条件}:“領域”のクラス特徴、[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]。
&b(){利益}:君がこの特技を修得する時に、1体の相手にのみ影響する領域能力1つを選択すること。君が相手に対して素手打撃を成功させれば、素手打撃ダメージを与えることに加え、即行アクションとして選択した領域能力の効果を相手に与えることができる。この行動は機会攻撃を誘発しない。
&b(){特殊}:君はこの特技を複数回取得することができる。君がこの特技を取得するたび、それは違う領域能力に適用される。
&aname(Two-Handed-Thrower)
**《両手投擲》(戦闘) &small(){&link(Two-Handed Thrower){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#two-handed-thrower}}
君は両の手と強い力を使って武器をぶん投げ、ときには旋回する技まで使って、恐ろしい速さで君の武器を飛ばす。
&b(){前提条件}:【筋】15。
&b(){利益}:片手武器または両手武器を投擲するために君が2つの手を使う時はいつでも、そのダメージ・ロールに君の【筋力】ボーナスの1.5倍に等しいボーナスを得る。どのような武器であれ、投擲するために2つの手を使うことは標準アクションである。また君が[[《早抜き》>特技の詳細/な~わ#Quick Draw]]特技を持っている場合、君は両手武器を完全な攻撃回数を用いて投擲することができる。
&b(){通常}:君は利用可能な手に関係なく【筋力】ボーナスを投擲武器ダメージに追加する。両手武器を投げることは全ラウンド・アクションである。
&aname(Trappers-Setup)
**《罠使いの準備》 &small(){&link(Trapper's Setup){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#trapper's-setup}}
君は災害または罠をバネで跳ね返らせる丁度よい瞬間まで待つ、生まれつきの才能を持っている。
&b(){前提条件}:[[〈製作:罠〉>技能の詳細/2#Craft]]5ランク。
&b(){利益}:君が相手に対し手動で罠を作動させる時、その罠は近接攻撃ロールに+2の状況ボーナスか、そのセーヴィング・スローDCに+2の状況ボーナスのいずれか一方を得る。
&aname(Prone-Shooter)
**《伏せ射撃》(戦闘) &small(){&link(Prone Shooter){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#prone-shooter}}
[[伏せ状態>用語集/状態#Prone]]の間、クロスボウまたは火器を使う時に、君は照準を安定させるために地面を利用する。
&b(){前提条件}:基本攻撃ボーナス+1。
//&s(){クロスボウまたは火器への[[《武器熟練》>特技の詳細/な~わ#Weapon Focus]]}(訳注:[[更新>公式FAQ/UC#Prone-Shooter]];削除)、
&b(){利益}:君が直前の自身のターンの終了時から[[伏せ状態>用語集/状態#Prone]]でいる場合には、近接攻撃に対するアーマー・クラスへのペナルティを-2に減少する。加えて、遠隔攻撃に対するアーマー・クラスへのボーナスは+6に増加する。
// &s(){&b(){特殊}:君が&link_anchor(Prone-Slinger){《伏せ投石》}特技を持っているならば、[[《武器熟練:スリング》>特技の詳細/な~わ#Weapon Focus]]はこの特技の[[《武器熟練》>特技の詳細/な~わ#Weapon Focus]]前提条件を満たすと見なされ、君はこの特技の利益を、君が[[《武器熟練》>特技の詳細/な~わ#Weapon Focus]]を持っているスリングを使って行う攻撃ロールに適用することができる。}(訳注:[[更新>公式FAQ/UC#Prone-Shooter]];削除)
&aname(Prone-Slinger)
**《伏せ投石》(戦闘) &small(){&link(Prone Slinger){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#prone-slinger}}
君の横からのスリング投石は、君が伏せている時でさえ弾や石を撃ち出すことを可能にする。
&b(){利益}:君は[[伏せ状態>用語集/状態#Prone]]であっても、遠隔攻撃を行うためにスリングを使用することができる。
&b(){通常}:[[伏せ状態>用語集/状態#Prone]]で使用できる遠隔武器はクロスボウと火器だけである。
&aname(Stage-Combatant)
**《舞台戦闘員》(戦闘) &small(){&link(Stage Combatant){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#stage-combatant}}
君は舞台と非致死の戦闘に体得している。
&b(){前提条件}:[[《武器熟練》>特技の詳細/な~わ#Weapon Focus]]、基本攻撃ボーナス+5。
&b(){利益}:君が[[《武器熟練》>特技の詳細/な~わ#Weapon Focus]]を修得している武器によって攻撃を行う時、ダメージを与えない攻撃または非致傷ダメージを与える攻撃を行うことを試みる場合に君は攻撃ロールにペナルティを受けることはない。
&b(){通常}:ダメージを与えない攻撃または非致傷ダメージを与える攻撃を行う時、君は攻撃ロールに-4ペナルティを受ける。
&aname(Signature-Deed)
**《二つ名たる発露》(気概) &small(){&link(Signature Deed){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#signature-deed}}
君は特定の発露を行うことで知られており、通常より遥かに容易にその発露を行うことができる。
&b(){前提条件}:“気概”のクラス特徴、ガンスリンガー・レベル11。
&b(){利益}:君が使用でき、気概ポイントを消費する発露を1つ選択すること。1ラウンドに1回、君は通常より1少ない気概ポイント(最低0)を消費することでこの発露を使用することができる。こうして発露で消費する気概ポイントを減少させるためには、君は少なくとも1気概ポイントを有していなければならない。
//([[第3刷更新>エラッタ/UC#P119]])
&aname(Discordant-Voice)
**《不調和の声》 &small(){&link(Discordant Voice){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#discordant-voice}}
正確な音色を大声で歌い上げることで、君は味方の武器を通して不協和な振動を伝わらせる。
&b(){前提条件}:“バードの呪芸”のクラス特徴、[[〈芸能:歌唱または朗誦〉>技能の詳細/1#Perform]]10ランク。
&b(){利益}:君が擬似呪文効果あるいは超常効果を産み出すためにバードの呪芸を使っているときはいつでも、君から30フィート以内の味方は成功した武器攻撃において1d6ポイントの追加[音波]ダメージを与える。このダメージは、その武器が与える他のエネルギー・ダメージと累積する。射出武器はこの追加ダメージを矢弾に与えるが、君から30フィート以内の目標に命中したときにのみこの追加ダメージは適用される。
&aname(Sea-Legs)
**《船乗りの足運び》 &small(){&link(Sea Legs){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#sea-legs}}
船に乗っている間に動き回ることに関して、君は船乗りの生れつきの才能を持っている。
&b(){前提条件}:[[〈職能:船乗り〉>技能の詳細/1#Profession]]5ランク。
&b(){利益}:君は[[〈軽業〉>技能の詳細/1#Acrobatics]]、[[〈水泳〉>技能の詳細/2#Swim]]、[[〈登攀〉>技能の詳細/3#Climb]]判定に+2のボーナスを得る。
&aname(Shake-It-Off)
**《振り払い》(チームワーク) &small(){&link(Shake It Off){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#shake-it-off}}
君は仲間を支え、彼らが不自由な効果の影響下から脱するのを手伝う。
&b(){利益}:この特技を持つ1人以上の仲間に君が隣接している時、君はセーヴィング・スローにこの仲間の人数に等しいボーナス(最大+4)を得る。
&aname(Crushing-Blow)
**《粉砕打撃》(戦闘) &small(){&link(Crushing Blow){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#crushing-blow}}
君は集中により、敵の防御を打ち壊すことができる。
&b(){前提条件}:[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]、[[《朦朧化打撃》>特技の詳細/な~わ#Stunning Fist]]。
&b(){利益}:君は全ラウンド・アクションとして[[《朦朧化打撃》>特技の詳細/な~わ#Stunning Fist]]を試みることができる。この試みが成功したならば、君は目標を[[朦朧状態>用語集/状態#Stunned]]にする代わりに、1分の間目標のACを君の【判断力】修正値と等しい数だけ減少させる。このペナルティは他の&link_anchor(Crushing-Blow){《粉砕打撃》}によって適用されたペナルティと累積しない。
&aname(Bludgeoner)
**《ぶん殴り屋》(戦闘) &small(){&link(Bludgeoner){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#bludgeoner}}
どんな鈍器を使っても、君は完全に敵を気絶させることができる。
&b(){利益}:非致傷ダメージを与えるために殴打武器を使うとき、君は攻撃ロールに対するペナルティを受けない。
&b(){通常}:非致傷ダメージを与えるために武器を使う時、君は攻撃ロールに-4のペナルティを受ける。君は、急所攻撃で非致傷ダメージを与えるために武器を使うことができない。
&b(){特殊}:この特技を持つローグは、急所攻撃によって非致傷ダメージを与えるために殴打武器を使うことができる。
&aname(Snake-Style)
**《蛇の型》(戦闘、スタイル) &small(){&link(Snake Style){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#snake-style}}
君は敵の全ての動きを見て、それからその防御をすり抜け穿つ。
&b(){前提条件}:[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]、[[〈軽業〉>技能の詳細/1#Acrobatics]]1ランク、[[〈真意看破〉>技能の詳細/2#Sense Motive]]3ランク。
&b(){利益}:君は[[〈真意看破〉>技能の詳細/2#Sense Motive]]判定に+2のボーナスを得る。君は自らの素手打撃によって刺突ダメージを与えることができる。君が&link_anchor(Snake-Style){《蛇の型》}特技を使用している間、相手が君を目標とする近接攻撃または遠隔攻撃を行う際、君は割り込みアクションにより[[〈真意看破〉>技能の詳細/2#Sense Motive]]判定を行うことができる。君はその結果を、この攻撃に対するACもしくは接触ACとして使用することができる。君はこの攻撃に気付いていなければならず、[[立ちすくみ状態>用語集/状態#Flat-Footed]]であってはならない。
&b(){通常}:素手ダメージは殴打ダメージを与える。
&aname(Snake-Fang)
**《蛇の牙》(戦闘) &small(){&link(Snake Fang){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#snake-fang}}
君は、防御をゆるめた相手への攻撃を解き放つことができる。
&b(){前提条件}:[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]、&link_anchor(Snake-Style){《蛇の型》}、&link_anchor(Snake-Sidewind){《蛇の横ばい》}、[[《迎え討ち》>特技の詳細/な~わ#Combat Reflexes]]、[[〈軽業〉>技能の詳細/1#Acrobatics]]6ランク、[[〈真意看破〉>技能の詳細/2#Sense Motive]]9ランク。
&b(){利益}:君が&link_anchor(Snake-Style){《蛇の型》}を使用している間、君に対する相手の攻撃が失敗した時、君は機会攻撃としてその相手に対して1回の素手打撃を行うことができる。この機会攻撃が命中したならば、君は同じ相手に対し別の素手打撃を行うために割り込みアクションを使用することができる。
&aname(Snake-Sidewind)
**《蛇の横ばい》(戦闘) &small(){&link(Snake Sidewind){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#snake-sidewind}}
君の繊細で捻れた動きは、君の戦いを予期しづらくする。
&b(){前提条件}:[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]、&link_anchor(Snake-Style){《蛇の型》}、[[〈軽業〉>技能の詳細/1#Acrobatics]]3ランク、[[〈真意看破〉>技能の詳細/2#Sense Motive]]6ランク。
&b(){利益}:君は[[〈軽業〉>技能の詳細/1#Acrobatics]]判定と足払い戦技に対するCMD、倒れて[[伏せ状態>用語集/状態#Prone]]にならないようにするために行うセーヴィング・スローに+4のボーナスを得る。君が&link_anchor(Snake-Style){《蛇の型》}を使用している間、素手打撃によってクリティカル可能状態になったなら、クリティカル・ロールの代わりに[[〈真意看破〉>技能の詳細/2#Sense Motive]]判定を行うことができる。君が素手打撃によってクリティカル・ヒットを得た場合はいつでも、君がこのラウンドの間に他の異なるやり方で移動していたとしても、割り込みアクションを使用することで5フィート・ステップを行うことができる。
&b(){通常}:このラウンドの間に異なる形で移動していなければ、君は5フィート・ステップを行うことができる。
&aname(Defensive-Weapon-Training)
**《防御的武器訓練》(戦闘) &small(){&link(Defensive Weapon Training){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#defensive-weapon-training}}
君は特定の種別の武器からどのように自身を防御するかを知っている。
&b(){前提条件}:【知】13、基本攻撃ボーナス+5。
&b(){利益}:ファイターの武器修練のクラス特徴にある一覧から武器グループ(肉体武器を除く)を選択すること。相手がその種別の武器を使って君を攻撃する際、君はACに+2の回避ボーナスを得る。もし君が武器修練のクラス特徴を持ち、特技で選択した武器種別を選択しているならば、この特技からの回避ボーナスは+3に増大する。
&b(){特殊}:君はこの特技を複数回取得することができる。効果は累積しない。この特技を取得するたび、異なる武器グループに適用される。
&aname(Break-Guard)
**《防御破り》(戦闘) &small(){&link(Break Guard){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#break-guard}}
君は一方の武器で攻撃する間に、他方の武器を使用して相手の防御を妨げることができる。
&b(){前提条件}:【敏】15、【知】13、[[《攻防一体》>特技の詳細/あ~さ#Combat Expertise]]、[[《二刀流》>特技の詳細/な~わ#Two-Weapon Fighting]]、[[《武器落とし強化》>特技の詳細/な~わ#Improved Disarm]]。
&b(){利益}:君が2つの武器を使用している間、相手に武器落としを行うために一方の武器を使い成功した時はいつでも、君は即行アクションとして、もう一方の武器を用いて武器落としを試みた相手を攻撃することができる。
&aname(Bonebreaker)
**《骨砕き》(戦闘) &small(){&link(Bonebreaker){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#bonebreaker}}
君の相手が攻撃に対し適正に防御できない時、君の精密な素手攻撃は骨を折り、体組織を引き裂く。
&b(){前提条件}:【敏】13、[[《顎砕き》>UC/特技の詳細/1#Jawbreaker]]、[[《組みつき強化》>特技の詳細/あ~さ#Improved Grapple]]、[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]、[[《朦朧化打撃》>特技の詳細/な~わ#Stunning Fist]]、[[〈治療〉>技能の詳細/2#Heal]] 9ランク。
&b(){利益}:[[組みつき状態>用語集/状態#Grappled]]、[[無防備状態>用語集/状態#Helpless]]、または[[朦朧状態>用語集/状態#Stunned]]である相手に対して、君が[[《朦朧化打撃》>特技の詳細/な~わ#Stunning Fist]]を試み成功したならば、他の[[《朦朧化打撃》>特技の詳細/な~わ#Stunning Fist]]の効果を諦めることによって、君はその相手へ1d6の【筋力】ダメージまたは【敏捷力】ダメージを与えることができる。
&aname(Extra-Bane)
**《滅ぼし時間追加》 &small(){&link(Extra Bane){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#extra-bane}}
君は通常よりも頻繁に滅ぼし能力を使用することができる。
&b(){前提条件}:“滅ぼし”のクラス特徴。
&b(){利益}:君は1日あたり追加で3ラウンド、“滅ぼし”の能力を使用することができる。
&aname(Marid-Style)
**《マーリドの型》(戦闘、スタイル) &small(){&link(Marid Style){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#marid-style}}
君は氷水の蔓を召喚し、遠くから敵を打つ。
&b(){前提条件}:【耐】13、【判】15、[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]]**、[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]、基本攻撃ボーナス+9またはモンク・レベル5。
&b(){利益}:君は1日あたり追加で1回[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]](『&i(){Advanced Player's Guide}』158ページ)の使用回数を得る。[氷雪]ダメージを与えるためにこのスタイルと[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]]を使う間、君は[氷雪]ダメージ・ロールに君の【判断力】修正値と等しいボーナスを得、君の素手打撃による間合いは5フィート増加する。
&aname(Marid-Spirit)
**《マーリドの魂》(戦闘) &small(){&link(Marid Spirit){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#marid-spirit}}
君は冷気エネルギーを操り、自身を保護するとともに敵を凍らせる。
&b(){前提条件}:【耐】15、【判】15、[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]]**、[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]、[[《マーリドの型》>Marid-Style]]、基本攻撃ボーナス+11またはモンク・レベル9。
&b(){利益}:君は1日あたり追加で1回[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]](『&i(){Advanced Player's Guide}』158ページ)の使用回数を得る。[[《マーリドの型》>Marid-Style]]を使用している間、君は自分の基本攻撃ボーナスかモンク・レベルのどちらかより高い方に等しい[氷雪]に対する抵抗を得る。ACに【敏捷力】ボーナスを加えることができないとき、この抵抗は適用されない。君の[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]]から[氷雪]ダメージを受けるクリーチャーは頑健セーヴ(DC 10+君のキャラクター・レベルの1/2+君の【判】修正値)に成功しなければ、1d4ラウンドの間、氷によって[[絡みつかれた状態>用語集/状態#Entangled]]となる。この氷は15+君の基本攻撃ボーナスかモンク・レベルのどちらかより高い方に等しい破壊DCを持ち、君の基本攻撃ボーナスかモンク・レベルのどちらかより高い方の3倍に等しいヒット・ポイントを持っている。氷を破壊するか割ることにより、この[[絡みつかれた状態>用語集/状態#Entangled]]は終了する。
&aname(Marid-Coldsnap)
**《マーリドの氷撃》(戦闘) &small(){&link(Marid Coldsnap){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#marid-coldsnap}}
君は水流を招来することで複数の敵を撃ち、彼らを骨の髄まで凍えさせることができる。
&b(){前提条件}:【耐】15、【判】17、[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]]**、[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]、&link_anchor(Marid-Style){《マーリドの型》}、&link_anchor(Marid-Spirit){《マーリドの魂》}、基本攻撃ボーナス+13またはモンク・レベル11。
&b(){利益}:&link_anchor(Marid-Style){《マーリドの型》}を使用している間、標準アクションとして[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]](『&i(){Advanced Player's Guide}』158ページ)の使用回数を2回分消費することで、君は30フィート直線状に極寒の水を解放することができる。直線に巻き込まれたクリーチャーは君の素手打撃ダメージと君の[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]]の[氷雪]ダメージを受け、&link_anchor(Marid-Spirit){《マーリドの魂》}特技に従って氷によって[[絡みつかれた状態>用語集/状態#Entangled]]となる。反応セーヴ(DC 10+君のキャラクター・レベルの1/2+君の【判断力】修正値)に成功するとダメージは半減し、[[絡みつかれた状態>用語集/状態#Entangled]]とならない。
&aname(Guided-Hand)
**《導きの手》 &small(){&link(Guided Hand){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#guided-hand}}
君の神格は、君が神格の好む武器によって行うどのような打撃でも祝福する。
&b(){前提条件}:“エネルギー放出”のクラス特徴、[[《エネルギー放出の一撃》>特技の詳細/あ~さ#Channel Smite]]、君の神格が好む武器への習熟。
&b(){利益}:君の神格が好む武器によって行う攻撃ロールに、君の【筋力】または【敏捷力】修正値の代わりに、君の【判断力】修正値を使用することができる。
&aname(Branded-for-Retribution)
**《報いの烙印》 &small(){&link(Branded for Retribution){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#branded-for-retribution}}
君は自分の滅ぼし武器によって敵に烙印を押し、敵を味方の攻撃で傷つきやすくする。
&b(){前提条件}:“滅ぼし”のクラス特徴。
&b(){利益}:標準アクションとして、君の滅ぼしのクラス特徴の3ラウンド分を消費し、滅ぼしの影響を受けた武器によって近接接触攻撃を行う。この攻撃が命中したならば、目標はダメージを受けることはないが、君の次のターンの開始まで烙印を押される。この烙印が残っている間、君の仲間が烙印を持つクリーチャーを攻撃する時、彼らの武器は君の武器に影響を与える滅ぼしの能力を持つものとして扱う。
&aname(Stunning-Pin)
**《朦朧化押さえこみ》(戦闘) &small(){&link(Stunning Pin){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#stunning-pin}}
君は[[押さえ込まれた状態>用語集/状態#Pinned]]の敵を、一時的に無力化することができる。
&b(){前提条件}:[[《組みつき強化》>特技の詳細/あ~さ#Improved Grapple]]、[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]、[[《朦朧化打撃》>特技の詳細/な~わ#Stunning Fist]]。
&b(){利益}:君が相手を押さえ込む時はいつでも、君はその相手に対して即行アクションとして[[《朦朧化打撃》>特技の詳細/な~わ#Stunning Fist]]を1回だけ試みることができる。
&aname(Field-Repair)
**《野外修理》 &small(){&link(Field Repair){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#field-repair}}
君は職人道具の利益がなくとも、壊れた武器または鎧を修理して実用にたるものにすることができる。
&b(){前提条件}:[[〈製作〉>技能の詳細/2#Craft]]4ランク。
&b(){利益}:君が[[破損状態>用語集/状態#Broken]]のアイテムを製作するのに適切な[[〈製作〉>技能の詳細/2#Craft]]技能を修得しているならば、君は原材料がなくてもそのアイテムを修理でき、即席の道具を使用することによる[[〈製作〉>技能の詳細/2#Craft]]技能判定に判定へのペナルティも受けない。君が1日を費やすならば、アイテムは1ヒット・ポイントとその本来のヒット・ポイントの1/4を回復する。あるいはそのアイテムが[[破損状態>用語集/状態#Broken]]となった原因が、火器の暴発、攻城兵器による事故、壊れやすい武器特性(またはいくつかの類似している特性)によるものであれば、君はそのアイテムを製作するのに必要とするDC(下記の表を参照)を用いて[[〈製作〉>技能の詳細/2#Craft]]判定を行うことができる。判定が成功したならば、そのアイテムは[[破損状態>用語集/状態#Broken]]ではなくなる。
&b(){通常}:間に合わせに作られた工具は[[〈製作〉>技能の詳細/2#Craft]]判定に-2ペナルティを与える。修理するために、アイテムは原材料を必要とする。
表:新しいアイテムの製作DC
|アイテム|製作技能|製作DC|
|壊れやすい、その他の特殊能力を持つ武器|武器または弓|通常のDC-5|
|片手火器|火器|20|
|両手火器|火器|20|
|攻城火器、ヘヴィ|火器|25|
|攻城火器、ミディアム(訳注:おそらく標準のこと)|火器|30|
|攻城火器、ライト|火器|35|
|遠隔攻城兵器、ヘヴィ|攻城兵器|20|
|遠隔攻城兵器、ミディアム(訳注:おそらく標準のこと)|攻城兵器|25|
|遠隔攻城兵器、ライト|攻城兵器|30|
&aname(Feral-Combat-Training)
**《野性的な戦闘訓練》(戦闘) &small(){&link(Feral Combat Training){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#feral-combat-training}}
君は君の種族能力または[[クラス]]の特徴から肉体武器を鍵とする武術の型を教えられた。
&b(){前提条件}:[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]、選択した肉体武器への[[《武器熟練》>特技の詳細/な~わ#Weapon Focus]]。
&b(){利益}:君の肉体武器を1つ選択すること。選択した肉体武器を使用する間、君は[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]を前提条件に持つ特技の効果を同時に適用することができる。([[更新>エラッタ/UC#P101]])
&b(){特殊}:君がモンクであるならば、君は選択した肉体武器を“連打”のクラス特徴に使用することができる。
&aname(Savage-Display)
**《野蛮な演武》(戦闘、演武) &small(){&link(Savage Display){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#savage-display}}
勝利と咆哮と共に、君は野蛮さを増しながら身を前へと乗り出す。
&b(){前提条件}:[[《威圧演舞》>特技の詳細/あ~さ#Dazzling Display]]。
&b(){利益}:君が即行アクションを使用して演武判定を行う際、君は演武判定に+2ボーナスを得、君の次のターンの終わりまでに行うダメージ・ロールに+1d6のボーナスを得る。この追加ダメージは精密性によるダメージではない。
&aname(Moonlight-Stalker)
**《闇討ち》(戦闘) &small(){&link(Moonlight Stalker){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#moonlight-stalker}}
君は自分の攻撃を隠すために影を使うことに熟達している。
&b(){前提条件}:【知】13、[[《攻防一体》>特技の詳細/あ~さ#Combat Expertise]]、[[《無視界戦闘》>特技の詳細/な~わ#Blind-Fight]]、[[〈はったり〉>技能の詳細/3#Bluff]]3ランク、[[暗視>用語集/特殊能力#Darkvision]]または[[夜目>用語集/特殊能力#Low-light-vision]]の種族特性。([[第3刷更新>エラッタ/UC#P110]])
&b(){利益}:君が相手から視認困難を得ている間、君はその相手に対して行う攻撃ロールおよびダメージ・ロールに+2のボーナスを得る。
&aname(Moonlight-Stalker-Master)
**《闇討ち体得》(戦闘) &small(){&link(Moonlight Stalker Master){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#moonlight-stalker-master}}
君は闇を通りぬけ、相手の強打を滑るように上手く逃げて置き去りにする。
&b(){前提条件}:【知】13、[[《攻防一体》>特技の詳細/あ~さ#Combat Expertise]]、[[《フェイント強化》>特技の詳細/な~わ#Improved Feint]]、[[《無視界戦闘》>特技の詳細/な~わ#Blind-Fight]]、&link_anchor(Moonlight-Stalker){《闇討ち》}、&link_anchor(Moonlight-Stalker-Feint){《闇討ちフェイント》}、[[〈はったり〉>技能の詳細/3#Bluff]]9ランク、[[暗視>用語集/特殊能力#Darkvision]]または[[夜目>用語集/特殊能力#Low-light-vision]]の種族特性。
&b(){利益}:君が視認困難を得ている間、相手の君に対する失敗確率は10%増加する。相手が視認困難のために攻撃に失敗したならば、君は割り込みアクションとして5フィート移動する事ができる。この移動は機会攻撃を誘発せず、5フィート・ステップと見なさない。
&aname(Moonlight-Stalker-Feint)
**《闇討ちフェイント》(戦闘) &small(){&link(Moonlight Stalker Feint){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#moonlight-stalker-feint}}
君はとても迅速に影を通りぬけて打撃を行うので、君の相手はかろうじて君の攻撃に反応する。
&b(){前提条件}:【知】13、[[《攻防一体》>特技の詳細/あ~さ#Combat Expertise]]、[[《無視界戦闘》>特技の詳細/な~わ#Blind-Fight]]、&link_anchor(Moonlight-Stalker){《闇討ち》}、[[〈はったり〉>技能の詳細/3#Bluff]]6ランク、[[暗視>用語集/特殊能力#Darkvision]]または[[夜目>用語集/特殊能力#Low-light-vision]]の種族特性。
&b(){利益}:1ラウンドに1回、即行アクションとして、君は視認困難を持っている相手に対してフェイントをかけるために[[〈はったり〉>技能の詳細/3#Bluff]]判定を行う事ができる。
&b(){通常}:フェイントは標準アクションを必要とする。
&aname(Disengaging-Shot)
**《離脱攻撃》(戦闘) &small(){&link(Disengaging Shot){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#disengaging-shot}}
急な退却を行う前に、君は最後に一度攻撃を行う。
&b(){前提条件}:【知】13、[[《回避》>特技の詳細/あ~さ#Dodge]]、[[《強行突破》>特技の詳細/あ~さ#Mobility]]、[[《攻防一体》>特技の詳細/あ~さ#Combat Expertise]]、[[《フェイント強化》>特技の詳細/な~わ#Improved Feint]]、&link_anchor(Disengaging-Feint){《離脱フェイント》}。
&b(){利益}:君が&link_anchor(Disengaging-Feint){《離脱フェイント》}や&link_anchor(Disengaging-Flourish){《離脱集団フェイント》}を使うときはいつでも、君がフェイントに成功した1体の敵に対して1回の近接攻撃を行うことができる。その敵はこの攻撃に対してACに対する【敏捷力】ボーナスを失う。
&aname(Disengaging-Flourish)
**《離脱集団フェイント》(戦闘) &small(){&link(Disengaging Flourish){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#disengaging-flourish}}
敵の気を散らすことで、君は迅速に退却する機会を得る。
&b(){前提条件}:【知】13、[[《攻防一体》>特技の詳細/あ~さ#Combat Expertise]]、[[《フェイント強化》>特技の詳細/な~わ#Improved Feint]]、&link_anchor(Disengaging-Feint){《離脱フェイント》}。
&b(){利益}:標準アクションとして、君を機会攻撃範囲に収めている敵それぞれに対して1回の[[〈はったり〉>技能の詳細/3#Bluff]]判定を行うこと。少なくとも1体の敵に対して成功したら、君は自分の移動速度で移動できる。この移動は君がフェイントに成功したどの敵からも機会攻撃を誘発しない。
&aname(Disengaging-Feint)
**《離脱フェイント》(戦闘) &small(){&link(Disengaging Feint){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#disengaging-feint}}
君は、戦闘から離れるためにフェイントをかけることができる。
&b(){前提条件}:【知】13、[[《攻防一体》>特技の詳細/あ~さ#Combat Expertise]]、[[《フェイント強化》>特技の詳細/な~わ#Improved Feint]]。
&b(){利益}:標準アクションとして、[[〈はったり〉>技能の詳細/3#Bluff]]を使って1体の敵に対するフェイントを行うこと。このフェイントに成功したら、相手のACに対する【敏捷力】ボーナスを失わせる代わりに、君は移動開始時に相手の機会攻撃範囲のマスから出る際の機会攻撃を誘発することなく自分の移動速度で移動することができる。
&aname(Dragon-Style)
**《竜の型》(戦闘、スタイル) &small(){&link(Dragon Style){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#dragon-style}}
君はこれらの大きな生き物から、竜の魂、増加する偉大な回復力、及び荒々しさを恩恵として呼び出す。
&b(){前提条件}:【筋】15、[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]、[[〈軽業〉>技能の詳細/1#Acrobatics]] 3ランク。
&b(){利益}:君がこのスタイルを使用している間、君は睡眠効果、[[麻痺>用語集/状態#paralyzed]]効果、及び[[朦朧>用語集/状態#Stunned]]効果に対して行うセーヴィング・スローに+2ボーナスを得る。君が突撃するか疾走するか撤退する時に、君は移動困難な地形を無視する。君は仲間が占めているマスを通過して突撃を行うことができる。さらに君はラウンドにおける君の最初の素手打撃のダメージ・ロールに君の【筋力】ボーナスの1.5倍を追加することができる。
&b(){通常}:君は突撃で移動困難な地形を抜けたりすることはできず、仲間が占めているマスを通過して突撃を行うこともできない。素手打撃では君は通常【筋力】ボーナスをダメージ・ロールに追加する。
&aname(Dragon-Ferocity)
**《竜の蛮行》(戦闘) &small(){&link(Dragon Ferocity){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#dragon-ferocity}}
君は竜の力をもって攻撃する。君の強力な打撃は敵に恐怖を叩き込む。
&b(){前提条件}:【筋】15、[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]、[[《朦朧化打撃》>特技の詳細/な~わ#Stunning Fist]]、&link_anchor(Dragon-Style){《竜の型》}、[[〈軽業〉>技能の詳細/1#Acrobatics]] 5ランク。
&b(){利益}:&link_anchor(Dragon-Style){《竜の型》}を使用している間、君は素手打撃のダメージ・ロールにおける【筋力】ボーナスを、追加で【筋力】ボーナスの半分だけ増加させる。これにより、【筋力】ボーナスは最初の攻撃において【筋力】ボーナスの2倍、他の攻撃において【筋力】ボーナスの1.5倍になる。このスタイルを使用している間、君が相手に対してクリティカル・ヒットを与えるか[[《朦朧化打撃》>特技の詳細/な~わ#Stunning Fist]]の試みを成功させた時に、1d4+君の【筋力】ボーナスに等しいラウンド相手を[[怯え状態>用語集/状態#Shaken]]にする。([[更新>エラッタ/UC#P98]])
&b(){特殊}:君は前提条件を満たしていなくとも、この特技を修得することで[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]](&i(){Advanced Player's Guide}158ページ)特技の前提条件を満たすことができる。君がその特技の前提条件を満たしていないなら、君は特技が提供するダメージ種別の1つを選択しなければならず、君が特技の通常の前提条件を満たすまで[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]]攻撃で選択したダメージ種別だけを使用することができる。この特技を持つモンクは、四象拳士(&i(){Advanced Player's Guide}112ページ)のモンクであるかのように[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]]を使うことができる。
&aname(Dragon-Roar)
**《竜の咆哮》(戦闘) &small(){&link(Dragon Roar){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#dragon-roar}}
竜の魂は君の中で湧き出て、力強き咆哮として前に現れ爆発する。
&b(){前提条件}:【筋】15、[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]、[[《朦朧化打撃》>特技の詳細/な~わ#Stunning Fist]]、&link_anchor(Dragon-Style){《竜の型》}、[[〈軽業〉>技能の詳細/1#Acrobatics]]8ランク。
&b(){利益}:君は1日あたり追加で1回[[《朦朧化打撃》>特技の詳細/な~わ#Stunning Fist]]の使用回数を得る。&link_anchor(Dragon-Style){《竜の型》}を使用している間、標準アクションとして[[《朦朧化打撃》>特技の詳細/な~わ#Stunning Fist]]の回数2回分を消費することによって、15フィートの円錐形の範囲に脳を震わせる咆哮を解放することができる。円錐形の範囲に巻き込まれたクリーチャーは、君の素手打撃ダメージを受け、1d4ラウンド[[怯え状態>用語集/状態#Shaken]]となる。意志セーヴ(DC 10+ 君のキャラクター・レベルの1/2+ 君の【判断力】修正値)に成功すればダメージは半減し、[[怯え状態>用語集/状態#Shaken]]とならない。
&b(){特殊}:君が[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]](&i(){Advanced Player's Guide}158ページ)を修得しているならば、君はこの特技の使用回数を1回分消費することで、円錐形の範囲に巻き込まれた相手に[[《エレメンタルの拳》>APG/特技の詳細/1#Elemental Fist]]のダメージを与えることができる。このダメージはセーヴに成功しても半減しない。
&aname(Domain-Strike)
**《領域打撃》(戦闘) &small(){&link(Domain Strike){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#domain-strike}}
君は素手打撃の一部として、敵に領域能力を解放する。
&b(){前提条件}:“領域”のクラス特徴、[[《素手打撃強化》>特技の詳細/し~そ#Improved Unarmed Strike]]。
&b(){利益}:君がこの特技を修得する時に、1体の相手にのみ影響する領域能力1つを選択すること。君が相手に対して素手打撃を成功させれば、素手打撃ダメージを与えることに加え、即行アクションとして選択した領域能力の効果を相手に与えることができる。この行動は機会攻撃を誘発しない。
&b(){特殊}:君はこの特技を複数回取得することができる。君がこの特技を取得するたび、それは違う領域能力に適用される。
&aname(Two-Handed-Thrower)
**《両手投擲》(戦闘) &small(){&link(Two-Handed Thrower){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#two-handed-thrower}}
君は両の手と強い力を使って武器をぶん投げ、ときには旋回する技まで使って、恐ろしい速さで君の武器を飛ばす。
&b(){前提条件}:【筋】15。
&b(){利益}:片手武器または両手武器を投擲するために君が2つの手を使う時はいつでも、そのダメージ・ロールに君の【筋力】ボーナスの1.5倍に等しいボーナスを得る。どのような武器であれ、投擲するために2つの手を使うことは標準アクションである。また君が[[《早抜き》>特技の詳細/な~わ#Quick Draw]]特技を持っている場合、君は両手武器を完全な攻撃回数を用いて投擲することができる。
&b(){通常}:君は利用可能な手に関係なく【筋力】ボーナスを投擲武器ダメージに追加する。両手武器を投げることは全ラウンド・アクションである。
&aname(Trappers-Setup)
**《罠使いの準備》 &small(){&link(Trapper's Setup){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/ultimateCombat/ultimateCombatFeats.html#trapper's-setup}}
君は災害または罠をバネで跳ね返らせる丁度よい瞬間まで待つ、生まれつきの才能を持っている。
&b(){前提条件}:[[〈製作:罠〉>技能の詳細/2#Craft]]5ランク。
&b(){利益}:君が相手に対し手動で罠を作動させる時、その罠は近接攻撃ロールに+2の状況ボーナスか、そのセーヴィング・スローDCに+2の状況ボーナスのいずれか一方を得る。