B4 > ヤオグアイ

「B4/ヤオグアイ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

B4/ヤオグアイ - (2016/12/13 (火) 22:25:44) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*&aname(yaoguai)ヤオグアイ &small(){&link(Yaoguai){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/bestiary4/yaoguai.html#yaoguai}} >このクリーチャーは熊の胴体と頭部、爪のある類人猿の手足と毛皮でおおわれた触手の腕のある、異なる動物を混ぜ合わせた融合物である。 ***ヤオグアイ 脅威度7 &small(){Yaoguai} &b(){経験点3,200} N/超大型サイズの[[魔獣>クリーチャー種別#type-magical-beast]] &b(){イニシアチブ} +0; &b(){感覚} [[暗視>用語集/特殊能力#Darkvision]]60フィート、[[夜目>モンスターの共通ルール/2#Low-light-Vision]];[[〈知覚〉>技能の詳細#Perception]]+7 ****防御 &b(){AC} 18、接触8、立ちすくみ18(+10外皮、-2サイズ) &b(){hp} 84(8d10+40);[[高速治癒>モンスターの共通ルール/1#Fast-Healing]]5 &b(){頑健} +11、&b(){反応} +6、&b(){意志} +4;[精神作用]効果に対して+4 &b(){防御能力} [[急所防御>モンスターの共通ルール#Fortification]](50%); &b(){[[DR>モンスターの共通ルール#Damage-Reduction]]} 5/―; &b(){完全耐性} [[吐き気がする状態>用語集/状態#Nauseated]]、[[不調状態>用語集/状態#Sickened]]; &b(){[[SR>モンスターの共通ルール#Spell-Resistance]]} 18 &b(){弱点} ([[ポリモーフ>呪文/は行/へ~ほ#Polymorph]])に対する感受性 ****攻撃 &b(){移動速度} 40フィート &b(){近接} 噛みつき=+12(2d6+6)、爪=+12(1d8+6)、触手=+12(1d8+6、加えて“つかみ”) &b(){接敵面} 15フィート; &b(){間合い} 10フィート &b(){特殊攻撃} 締めつけ(1d6+6) ****一般データ &b(){【筋】}23、&b(){【敏】}10、&b(){【耐】}21、&b(){【知】}2、&b(){【判】}11、&b(){【魅】}8 &b(){基本攻撃} +8; &b(){CMB} +16; &b(){CMD} 26 &b(){特技} [[《強打》>特技の詳細/あ~さ#Power Attack]]、[[《薙ぎ払い》>特技の詳細/な~わ#Cleave]]、[[《鋼の意志》>特技の詳細/な~わ#Iron Will]]、[[《無視界戦闘》>特技の詳細/な~わ#Blind-Fight]] &b(){技能} [[〈水泳〉>技能の詳細/2#Swim]]+11、[[〈知覚〉>技能の詳細#Perception]]+7、[[〈登攀〉>技能の詳細/3#Climb]]+11 &b(){その他の特殊能力} 創造主からの贈呈品(つかみおよび締めつけ) ****生態 &b(){出現環境} 気候問わず/地上 &b(){編成} 単体 &b(){宝物} なし ****特殊能力  &b(){創造主からの贈呈品(変則)/Maker's Gift} 各ヤオグアイはその特定の形に基づく追加の1つの能力を得る。追加のヤオグアイの能力は以下を含む。 #divclass(pl-l-level-1){  &i(){つかみおよび締めつけ/Grab and Constrict}:ヤオグアイの触手攻撃はつかみと締めつけを得る。クリーチャーの締めつけのダメージはその叩きつけのダメージに【筋力】ボーナスを加える。  &i(){毒/Poison}:1回の爪または触手攻撃は針攻撃と置き換えられ(置き換えられた攻撃としては同じダメージ)、毒を加える。 &i(){毒} 針・致傷型; &i(){セーヴ} 頑健・DC19; &i(){頻度} 1回/ラウンド(6ラウンド間); &i(){効果} 1d2【筋力】ダメージ; &i(){治癒} 1回のセーヴ成功。このセーヴDCは【耐久力】に基づいている。  &i(){飛びかかりおよび引っかき/Pounce and Rake}:ヤオグアイは飛びかかりと引っかきを得る(2 爪 +14、1d8+7)。  &i(){トゲ/Quills}:近接武器、素手打撃、肉体武器を用いてヤオグアイを攻撃したクリーチャーはヤオグアイの棘から1d8+7ポイントの刺突ダメージを受ける。間合いのある近接武器はこの方法で持ち主を危険にさらさない。  &i(){蹂躙/Trample}:ヤオグアイは爪のダメージに【筋力】修正値の1.5倍に加えた量に等しいダメージの蹂躙攻撃を得る。 }  &b(){(ポリモーフ)に対する感受性(超常)/Polymorph Susceptibility} ヤオグアイは([[ポリモーフ>呪文/は行/へ~ほ#Polymorph]])の効果あるいは他の姿を変える効果に対する完全耐性を持つが、その姿を変化させる試みは激しい痛みをもたらし、効果が許すならばセーヴィング・スローを試みなければならない。セーヴに失敗するか効果がセーヴィング・スローを許可しないならば、ヤオグアイは[[よろめき状態>用語集/状態#Staggered]]となり、1d4ラウンドの間[[DR>モンスターの共通ルール#Damage-Reduction]]と[[高速治癒>モンスターの共通ルール/1#Fast-Healing]]を失う。  ヤオグアイはいくつかのクリーチャーを1つの体に結合し、奇形で不調和で可能な限り早く製作者を殺害して逃げ出す怪物を作成する不自然な魔法の、怪物的な落とし子だ。2つのヤオグアイはほとんど同じものに見えないが、ほとんど類似した能力がある。常に、その起源の苦悩とその存在の継続的な痛みは、激しくヤオグアイを正気でなくさせちょっとしたことで攻撃する傾向を持たせる。
*&aname(yaoguai)ヤオグアイ &small(){&link(Yaoguai){http://paizo.com/pathfinderRPG/prd/bestiary4/yaoguai.html#yaoguai}} >このクリーチャーは異なる動物が融合した混成体であり、熊の胴体と頭部、爪のある類人猿の脚、そして毛皮でおおわれた触手の腕を持つ。 ***ヤオグアイ 脅威度7 &small(){Yaoguai} &b(){経験点3,200} N/超大型サイズの[[魔獣>クリーチャー種別#type-magical-beast]] &b(){イニシアチブ} +0; &b(){感覚} [[暗視>用語集/特殊能力#Darkvision]]60フィート、[[夜目>モンスターの共通ルール/2#Low-light-Vision]];[[〈知覚〉>技能の詳細#Perception]]+7 ****防御 &b(){AC} 18、接触8、立ちすくみ18(+10外皮、-2サイズ) &b(){hp} 84(8d10+40);[[高速治癒>モンスターの共通ルール/1#Fast-Healing]]5 &b(){頑健} +11、&b(){反応} +6、&b(){意志} +4;[精神作用]効果に対して+4 &b(){防御能力} [[急所防御>モンスターの共通ルール#Fortification]](50%); &b(){[[DR>モンスターの共通ルール#Damage-Reduction]]} 5/―; &b(){完全耐性} [[吐き気がする状態>用語集/状態#Nauseated]]、[[不調状態>用語集/状態#Sickened]]; &b(){[[SR>モンスターの共通ルール#Spell-Resistance]]} 18 &b(){弱点} ([[ポリモーフ>呪文/は行/へ~ほ#Polymorph]])に対する感受性 ****攻撃 &b(){移動速度} 40フィート &b(){近接} 噛みつき=+12(2d6+6)、爪=+12(1d8+6)、触手=+12(1d8+6、加えて“つかみ”) &b(){接敵面} 15フィート; &b(){間合い} 10フィート &b(){特殊攻撃} 締めつけ(1d6+6) ****一般データ &b(){【筋】}23、&b(){【敏】}10、&b(){【耐】}21、&b(){【知】}2、&b(){【判】}11、&b(){【魅】}8 &b(){基本攻撃} +8; &b(){CMB} +16; &b(){CMD} 26 &b(){特技} [[《強打》>特技の詳細/あ~さ#Power Attack]]、[[《薙ぎ払い》>特技の詳細/な~わ#Cleave]]、[[《鋼の意志》>特技の詳細/な~わ#Iron Will]]、[[《無視界戦闘》>特技の詳細/な~わ#Blind-Fight]] &b(){技能} [[〈水泳〉>技能の詳細/2#Swim]]+11、[[〈知覚〉>技能の詳細#Perception]]+7、[[〈登攀〉>技能の詳細/3#Climb]]+11 &b(){その他の特殊能力} 創造主からの贈呈品(つかみおよび締めつけ) ****生態 &b(){出現環境} 気候問わず/地上 &b(){編成} 単体 &b(){宝物} なし ****特殊能力  &b(){創造主からの贈呈品(変則)/Maker's Gift} 各ヤオグアイはその特定の形に基づく追加の1つの能力を得る。追加のヤオグアイの能力は以下を含む。 #divclass(pl-l-level-1){  &i(){つかみおよび締めつけ/Grab and Constrict}:ヤオグアイの触手攻撃はつかみと締めつけを得る。クリーチャーの締めつけのダメージはその叩きつけのダメージに【筋力】ボーナスを加える。  &i(){毒/Poison}:1回の爪または触手攻撃は針攻撃と置き換えられ(置き換えられた攻撃としては同じダメージ)、毒を加える。 &i(){毒} 針・致傷型; &i(){セーヴ} 頑健・DC19; &i(){頻度} 1回/ラウンド(6ラウンド間); &i(){効果} 1d2【筋力】ダメージ; &i(){治癒} 1回のセーヴ成功。このセーヴDCは【耐久力】に基づいている。  &i(){飛びかかりおよび引っかき/Pounce and Rake}:ヤオグアイは飛びかかりと引っかきを得る(2 爪 +14、1d8+7)。  &i(){トゲ/Quills}:近接武器、素手打撃、肉体武器を用いてヤオグアイを攻撃したクリーチャーはヤオグアイの棘から1d8+7ポイントの刺突ダメージを受ける。間合いのある近接武器はこの方法で持ち主を危険にさらさない。  &i(){蹂躙/Trample}:ヤオグアイは爪のダメージに【筋力】修正値の1.5倍に加えた量に等しいダメージの蹂躙攻撃を得る。 }  &b(){(ポリモーフ)に対する感受性(超常)/Polymorph Susceptibility} ヤオグアイは([[ポリモーフ>呪文/は行/へ~ほ#Polymorph]])の効果あるいは他の姿を変える効果に対する完全耐性を持つが、その姿を変化させる試みは激しい痛みをもたらし、効果が許すならばセーヴィング・スローを試みなければならない。セーヴに失敗するか効果がセーヴィング・スローを許可しないならば、ヤオグアイは[[よろめき状態>用語集/状態#Staggered]]となり、1d4ラウンドの間[[DR>モンスターの共通ルール#Damage-Reduction]]と[[高速治癒>モンスターの共通ルール/1#Fast-Healing]]を失う。  ヤオグアイはいくつかのクリーチャーを1つの体に結合し、奇形で不調和で可能な限り早く製作者を殺害して逃げ出す怪物を作成する不自然な魔法の、怪物的な落とし子だ。2つのヤオグアイはほとんど同じものに見えないが、ほとんど類似した能力がある。常に、その起源の苦悩とその存在の継続的な痛みは、激しくヤオグアイを正気でなくさせちょっとしたことで攻撃する傾向を持たせる。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: