「念能/怪物誌/ソウト・スレイヤー」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
念能/怪物誌/ソウト・スレイヤー - (2020/09/01 (火) 00:39:22) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*&aname(thought-slayer)ソウト・スレイヤー &small(){[[Thought Slayer>https://www.d20pfsrd.com/psionics-unleashed/psionic-bestiary/thought-slayer/]]}
>君の上にそびえるクリーチャーは体から流れるように見える透明な肌があり、内臓や骨を見ることができる。光る眼は鳥のような目で凝視し、猫のような形をしている。
***ソウト・スレイヤー 脅威度13 &small(){Thought Slayer CR 13}
&b(){経験点25,600}
CN/超大型サイズの[[異形>クリーチャー種別#/種別#type-abberation]](念能)
&b(){イニシアチブ} +5; &b(){感覚} [[暗視>用語集/特殊能力#Darkvision]]60フィート;[[〈知覚〉>技能の詳細#Perception]]+20
****防御
&b(){AC} 23、接触9、立ちすくみ22(+14外皮、-2サイズ、+1【敏】)
&b(){hp} 133(14d8+70)
&b(){頑健} +11、&b(){反応} +5、&b(){意志} +10
&b(){防御能力} イセリアル・ジョーント; &b(){PR} 21
****攻撃
&b(){移動速度} 50フィート
&b(){近接} 噛みつき=+17(3d6+12)
&b(){接敵面} 15フィート; &b(){間合い} 15フィート
&b(){特殊攻撃} 精神摂取の凝視
&b(){擬似念能力} (発現者レベル14;セーヴDCは【魅力】に基づく)
#divclass(pl-l-level-1){
回数無制限:[[ブレイン・ロック>念能/念力/A~C#brain-lock]](精神のない対象、DC 14&sup(){*})、[[カメレオン>念能/念力/A~C#chameleon]]、[[ディテクト・サイオニクス>念能/念力/D~E#detect-psionics]]、[[ディストラクト>念能/念力/D~E#distract]](DC 13)
3/日:[[ボディ・アドジャストメント>念能/念力/A~C#body-adjustment]](5d12&sup(){*})、[[メンタル・バリアー>念能/念力/K~O#mental-barrier]](+6 AC、2ラウンド&sup(){*})、[[マインド・トラップ>念能/念力/K~O#mind-trap]](10ラウンド&sup(){*})、[[プレコグニション>念能/念力/P~R#precognition]]、[[ウォール・ウォーカー>念能/念力/U~Z#wall-walker]]
1/日:[[エスケープ・ディテクション>念能/念力/D~E#escape-detection]]
}
&sup(){*} ソウト・スレイヤーの発現者レベルによる増強を含む。
****一般データ
&b(){【筋】}26、&b(){【敏】}13、&b(){【耐】}21、&b(){【知】}7、&b(){【判】}12、&b(){【魅】}15
&b(){基本攻撃} +10; &b(){CMB} +20; &b(){CMD} 31
&b(){特技} [[《鋭敏感覚》>特技の詳細/あ~さ#Alertness]]、[[《薙ぎ払い》>特技の詳細/な~わ#Cleave]]、[[《頑健無比》>特技の詳細/あ~さ#Great Fortitude]]、[[《強打》>特技の詳細/あ~さ#Power Attack]]、[[《武器熟練:噛みつき》>特技の詳細/な~わ#Weapon Focus]]、[[《薙ぎ払い強化》>特技の詳細/な~わ#Great Cleave]]、[[《イニシアチブ強化》>特技の詳細/あ~さ#Improved Initiative]]
&b(){技能} [[〈登攀〉>技能の詳細/3#Climb]]+25、[[〈知覚〉>技能の詳細#Perception]]+20
****生態
&b(){出現環境} エーテル界
&b(){編成} 単体あるいは群れ(2~4)
&b(){宝物} 標準
****特殊能力
&b(){イセリアル・ジョーント(超常)/Ethereal Jaunt} ソウト・スレイヤーは移動アクションの一部としてエーテル界から物質界に移動し、その後フリー・アクションとして再び移動することができる。その他の点では念能的な&i(){[[イセリアル・ジョーント>呪文/あ行/あに~いせ#Ethereal-Jaunt]]}念力と同様である。
(訳注:&i(){[[イセリアル・ジョーント>呪文/あ行/あに~いせ#Ethereal-Jaunt]]}ではなく[[イセリアル・パッセージ>念能/念力/D~E#ethereal-passage]]の間違いか)
&b(){精神摂取の凝視(超常)/Mind-Consuming Gaze} (精神を流出させることによって)即座に殺害する。距離30フィート、頑健 DC 19・無効。セーヴDCは【魅力】に基づく。これは[精神作用、即死]効果とみなされる。
ソウト・スレイヤーの凝視が間接的なものの場合(鏡や水面の反射を介したものなど)、相手はセーヴに失敗することで死亡するのではなく14ラウンドの間[[幻惑状態>用語集/状態#Dazed]]となる。それ以外は凝視効果である(訳注:幻惑状態となるのは14ラウンドではなく1d4ラウンドではないのだろうか)。
ソウト・スレイヤーがエーテル状態でいる間、凝視は物質界にいるクリーチャーには影響を及ぼさないが、ソウト・スレイヤーが物質界にいる間エーテル状態のクリーチャーには影響を及ぼす。
ソウト・イーターのより高度なバージョンであるソウト・スレイヤーは知的なクリーチャーの精神的エネルギーを消費することによって生きていたが、他の下級の種よりもはるかに危険である。ソウト・イーターのように、ソウト・スレイヤーはエーテル界から物質界に素早く移動することができ、ソウト・イーターのようにソウト・スレイヤーは発言しない。
ソウト・スレイヤーの戦術は近くに来る知的なあるいは好む念能のクリーチャーをエーテル界で待つことを中心として展開される。意図している犠牲者を待ち伏せし物質界へと移動する。この待ち伏せが成功した場合、ソウト・スレイヤーはエーテル界に戻り新たに獲得した食事を消化する。
ソウト・スレイヤーは肉体が消失して死ぬために10分までしか物質界に連続して留まることができない。ソウト・スレイヤーは重傷を負った際戦い続けるのではなく、エーテル界へ撤退することを好む。
&u(){Section 15: Copyright Notice}
&i(){Psionics Unleashed. Copyright 2010, Dreamscarred Press.}
*&aname(thought-slayer)ソウト・スレイヤー &small(){[[Thought Slayer>https://www.d20pfsrd.com/psionics-unleashed/psionic-bestiary/thought-slayer/]]}
>君の上にそびえるクリーチャーは体から流れるように見える透明な肌があり、内臓や骨を見ることができる。光る眼は鳥のような目で凝視し、猫のような形をしている。
***ソウト・スレイヤー 脅威度13 &small(){Thought Slayer CR 13}
&b(){XP 25,600}
混沌にして中立/超大型サイズの[[異形>クリーチャー種別#/種別#type-abberation]](念能)
&b(){イニシアチブ} +5; &b(){感覚} [[暗視>用語集/特殊能力#Darkvision]]60フィート;[[〈知覚〉>技能の詳細#Perception]]+20
****防御
&b(){AC} 23、接触9、立ちすくみ22(+14外皮、-2サイズ、+1【敏】)
&b(){hp} 133(14d8+70)
&b(){頑健} +11、&b(){反応} +5、&b(){意志} +10
&b(){防御能力} イセリアル・ジョーント; &b(){PR} 21
****攻撃
&b(){移動速度} 50フィート
&b(){近接} 噛みつき=+17(3d6+12)
&b(){接敵面} 15フィート; &b(){間合い} 15フィート
&b(){特殊攻撃} 精神摂取の凝視
&b(){擬似念能力} (発現者レベル14;セーヴDCは【魅力】に基づく)
#divclass(pl-l-level-1){
回数無制限:[[ブレイン・ロック>念能/念力/A~C#brain-lock]](精神のない対象、DC 14&sup(){*})、[[カメレオン>念能/念力/A~C#chameleon]]、[[ディテクト・サイオニクス>念能/念力/D~E#detect-psionics]]、[[ディストラクト>念能/念力/D~E#distract]](DC 13)
3/日:[[ボディ・アドジャストメント>念能/念力/A~C#body-adjustment]](5d12&sup(){*})、[[メンタル・バリアー>念能/念力/K~O#mental-barrier]](+6 AC、2ラウンド&sup(){*})、[[マインド・トラップ>念能/念力/K~O#mind-trap]](10ラウンド&sup(){*})、[[プレコグニション>念能/念力/P~R#precognition]]、[[ウォール・ウォーカー>念能/念力/U~Z#wall-walker]]
1/日:[[エスケープ・ディテクション>念能/念力/D~E#escape-detection]]
}
&sup(){*} ソウト・スレイヤーの発現者レベルによる増強を含む。
****一般データ
&b(){【筋】}26、&b(){【敏】}13、&b(){【耐】}21、&b(){【知】}7、&b(){【判】}12、&b(){【魅】}15
&b(){基本攻撃} +10; &b(){CMB} +20; &b(){CMD} 31
&b(){特技} [[《鋭敏感覚》>特技の詳細/あ~さ#Alertness]]、[[《薙ぎ払い》>特技の詳細/な~わ#Cleave]]、[[《頑健無比》>特技の詳細/あ~さ#Great Fortitude]]、[[《強打》>特技の詳細/あ~さ#Power Attack]]、[[《武器熟練:噛みつき》>特技の詳細/な~わ#Weapon Focus]]、[[《薙ぎ払い強化》>特技の詳細/な~わ#Great Cleave]]、[[《イニシアチブ強化》>特技の詳細/あ~さ#Improved Initiative]]
&b(){技能} [[〈登攀〉>技能の詳細/3#Climb]]+25、[[〈知覚〉>技能の詳細#Perception]]+20
****生態
&b(){出現環境} エーテル界
&b(){編成} 単体あるいは群れ(2~4)
&b(){宝物} 標準
****特殊能力
&b(){イセリアル・ジョーント(超常)/Ethereal Jaunt} ソウト・スレイヤーは移動アクションの一部としてエーテル界から物質界に移動し、その後フリー・アクションとして再び移動することができる。その他の点では念能的な&i(){[[イセリアル・ジョーント>呪文/あ行/あに~いせ#Ethereal-Jaunt]]}念力と同様である。
(訳注:&i(){[[イセリアル・ジョーント>呪文/あ行/あに~いせ#Ethereal-Jaunt]]}ではなく[[イセリアル・パッセージ>念能/念力/D~E#ethereal-passage]]の間違いか)
&b(){精神摂取の凝視(超常)/Mind-Consuming Gaze} (精神を流出させることによって)即座に殺害する。距離30フィート、頑健 DC 19・無効。セーヴDCは【魅力】に基づく。これは[精神作用、即死]効果とみなされる。
ソウト・スレイヤーの凝視が間接的なものの場合(鏡や水面の反射を介したものなど)、相手はセーヴに失敗することで死亡するのではなく14ラウンドの間[[幻惑状態>用語集/状態#Dazed]]となる。それ以外は凝視効果である(訳注:幻惑状態となるのは14ラウンドではなく1d4ラウンドではないのだろうか)。
ソウト・スレイヤーがエーテル状態でいる間、凝視は物質界にいるクリーチャーには影響を及ぼさないが、ソウト・スレイヤーが物質界にいる間エーテル状態のクリーチャーには影響を及ぼす。
ソウト・イーターのより高度なバージョンであるソウト・スレイヤーは知的なクリーチャーの精神的エネルギーを消費することによって生きていたが、他の下級の種よりもはるかに危険である。ソウト・イーターのように、ソウト・スレイヤーはエーテル界から物質界に素早く移動することができ、ソウト・イーターのようにソウト・スレイヤーは発言しない。
ソウト・スレイヤーの戦術は近くに来る知的なあるいは好む念能のクリーチャーをエーテル界で待つことを中心として展開される。意図している犠牲者を待ち伏せし物質界へと移動する。この待ち伏せが成功した場合、ソウト・スレイヤーはエーテル界に戻り新たに獲得した食事を消化する。
ソウト・スレイヤーは肉体が消失して死ぬために10分までしか物質界に連続して留まることができない。ソウト・スレイヤーは重傷を負った際戦い続けるのではなく、エーテル界へ撤退することを好む。
&u(){Section 15: Copyright Notice}
&i(){Psionics Unleashed. Copyright 2010, Dreamscarred Press.}